英語の研究会情報一覧

    

英語研究会

日時 2025年3月20日(木) 13:00~16:30
主催 小学校英語教育学会
会場

明星大学28号館501教室

内容

テーマ:
 「豊かなインプットから広げる指導~小学校から中学校へ~」
プログラム:
12:30 受付開始
12:50 開会行事
13:00ー13:30「豊かなやりとりを通して子どもにちからをつける指導」小竹空翼(横浜国立大学)
13:35ー14:05「小学校英語からのインプットを重視した、中1の言語活動」早川有美(松本市立高綱中学校・前塩尻市外国語指導主事)
14:05ー14:20 フロアディスカッション(あるいはおしゃべりタイム)
14:25ー14:55 「文字のない絵本を活用して言葉を使い合う体験をふやそう」相田眞喜子(東京学芸大学・田園調布双葉小学校)永井雅子(東京学芸大学・国立音大附属小学校)
15:00ー16:00 講演「聞くことが育む英語力ーーRWLの効用」田近裕子(開智国際大学教授・津田塾大学名誉教授)
16:00ー16:15 フロアディスカッション
16:20 閉会行事

 

 

定員 70名
参加費 無料(会員・大学生) 1000円(非会員)
お申し込み方法

小学校英語教育学会HPのセミナーのリンクから、
または、問い合わせ先へのメールでお申し込み下さい

お問い合わせ先

石毛隆史(東京学芸大学附属大泉小学校) taka0307@u-gakugei.ac.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2025年3月20日(祝) 10:00~12:00
主催 関西英語授業研究会 Harvest
会場

兵庫県学校厚生会館
神戸市中央区北長狭通4丁目7―34

内容

Harvest 神戸支部スペシャルイベントのお知らせです。今回のテーマは『精ちゃんのお話を聴く会~ルワンダ、アウシュビッツ 魂の旅~』です。神戸支部相談役である杉山精一先生による発表、参加者同士による意見交流を予定しています。杉山先生のライフワークである「旅」のお話を通して、みなさんご自身のライフワークについて考えを深める時間になれば幸いです。初めての方も常連の方も大歓迎です。ぜひお気軽にご参加ください!? 

 

テーマ:『精ちゃんのお話を聴く会~ルワンダ、アウシュビッツ 魂の旅~』
発表者:杉山 精一 関西学院大学

 

【日時】2025年3月20日(祝)10時~12時
【会場】兵庫県学校厚生会館
神戸市中央区北長狭通4丁目7―34
【プログラム】時間や内容は変更になる恐れがあります
進行:監事 岩田慶子(神戸市立星陵台中学校)
10:00 ~ 10:05 開会 
開会挨拶:支部長 浅野雄大(神戸市立須磨翔風高等学校)

 

10:05 ~ 11:35 講演
杉山 精一『ルワンダ、アウシュビッツ 魂の旅~』
・「旅」を通して「自分と向き合ってきたこと(自己形成)」
・「旅を通じて学んだこと(自分の学びの原点)」
・「旅の出会いを通じて得たネットワーク」

 

11:35 ~ 11:55 グループディスカッション・発表者挨拶・事務局連絡・交流会・閉会
12:05 ~ 12:20 FBとQ&A
12:20 ~ 12:30 クロージング 発表者挨拶・事務局連絡および閉会

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
*大学生の方の会場参加は無料です。会場参加チケットをご購入いただき、参加時に会場で学生証をご提示ください(返金します)。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。

 

【発表者紹介】
杉山 精一 関西学院大学
論文 (1件):
* 杉山 精一. 「フィヒテ・クラブとヘルバルト(1) ~1790年代後半のイエナの若者たち~」. 神戸市外国語大学研究会 『神戸外大論叢』第56巻 第4号. 2005. 56. 4. 63-77
MISC (19件):
* 杉山 精一. 「自由人協会」とヘルバルト(3) ~1795年9月までの活動を中心に~. 神戸市外国語大学研究会 『神戸外大論叢』. 2009. 60. 6. 47-67
* 杉山 精一. 「自由人協会」とヘルバルト(2) ~創設と入会~」. 神戸市外国語大学研究会 『神戸外大論叢』第59巻 第3号. 2008. 59. 3. 57-71
* イエナ時代のヘルバルト-1796年の足跡. 神戸外大論叢. 1999. 50. 4
* A Study of young Herbart in the Jena university-Document in 1796-. The Kobe City University Journal. 1999. 50. 4
* J.Fr.ヘルバルトにおける教授の意味 -「虚無」体験とその克服-. 山陽学園短期大学紀要. 1997. 28
もっと見る
書籍 (6件):
* 坂越正樹監修、丸山恭司・山名淳編ほか『教育的関係の解釈学』?東信堂 2019
* 小笠原道雄、森川直ほか『教育的思考の作法5 教育哲学の課題「教育の知とは何か」』?福村出版 2015
* 小笠原道雄、田代尚弘、伴野昌弘、森川直ほか『教育的思考の作法4 道徳教育の可能性-徳は教えられるか-』?福村出版 2012
* ヴォルフガング・ブレツィンカ著 小笠原道雄・坂越正樹監訳 『教育目標・教育手段・教育成果』?玉川大学出版部 2009
* 小笠原道雄、伴野昌弘、渡邉満(編)『教育的思考の作法-教職概論』?福村出版 2008
もっと見る
学歴 (4件):
* – 1984 広島大学 教育学研究科 教育学
* – 1984 広島大学
* – 1980 広島大学 文学部 哲学
* – 1980 広島大学
学位 (2件):
* 教育学修士
* 教育学博士
所属学会 (5件):
日本パスタロッチー・フレーベル学会 , 教育哲学会 , 日本教育学会 , 日本教師教育学会 , 日本道徳教育方法学会

 

参加費 会場参加・オンライン参加共に500円(大学生の会場参加は無料)
お申し込み方法

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://kobe-sp2.peatix.com/

お問い合わせ先

支部長 浅野雄大(神戸市立須磨翔風高等学校)yudaia0429@yahoo.co.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2025年3月1日 13:00~16:00
会場

東京学芸大学小金井キャンパス  中央2号館1階  S105教室
〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1  

内容

◆13:00~13:50 臼倉美里(東京学芸大学准教授)
外国語を学ぶということ-これまでの研究からわかったこと,わからないこと-

 

◆13:50~14:40 志野文乃(東京学芸大学特任講師)
英語×ダンスーやさしいダンスで英語に親しもう!ー

 

◆14:50~15:40 相田眞喜子(東京学芸大学特任講師)
もっと子どもたちとやり取りをしよう

 

◆15:40~16:00 粕谷恭子(東京学芸大学教授)
質問と意見交換

 

定員 40名
参加費 ¥3000(税抜) / ¥3300(税込)
お申し込み方法

こちらのURLにて事前にお申し込みください。
https://idigedu-purchase.etudes.jp/gakugeidaientry/act/v1/dentry?productDiv=0&productId=55CDBA8A-27AA-406F-A808-169200145A76

お問い合わせ先

東京学芸大学 先端教育推進課 現職教員研修係
TEL: 042-329-7753/7193
FAX: 042-329-7118
E-mail: kensyuk※u-gakugei.ac.jp 
     (メール送信の際は「※」を@に変えてください。)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2025年2月24日(月・祝)13:00~17:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

秋葉原UDX カンファレンス 6F Room A, B 東京都千代田区外神田4-14-1

内容

現場の先生方による実践発表、具体的な指導法を扱うワークショップ、大学でご研究されている先生の講演の4つの

プログラム構成の本セミナー。新年度に向けて授業をアップデートするためのヒントをご提供します。

 

プログラム:
・実践発表① 「4 技能指導の足場架け」
渋谷教育学園幕張中学校・高等学校 石川友哉氏、小山圭祐氏

・実践発表② 「覚える英語から考える英語へ」
工学院大学附属中学校・高等学校 中川千穂氏

・ワークショップ “Preparing students for interactive presentation activities”
ブリティッシュ・カウンシル ローラ・プラット

・講演 「第2言語習得研究から見た英語学習と教育」
上智大学 和泉伸一氏

 

対象・人数: 英語教員・教育委員会

 

当日ご参加お申込:https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/updates/seminar2025

定員 100
参加費 1,000円
お申し込み方法

ホームページより:https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/updates/seminar2025

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育支援
メールアドレス : teacherseminar@britishcouncil.or.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2025年2月22日(土) 13:00~17:00
会場

日本国際学園大学

内容

受付 12:30~
1.開会行事13:00~13:10
2.基調講演 13:15~14:15
『小学校外国語教育の成果と課題,さらなる充実に向けて』
文部科学省 初等中等教育局 外国語教育推進室 教科調査官
国立教育政策研究所 教育課程研究センター研究開発部 教育課程調査官 早川 優子
3.実践・研究発表 14:30~16:10(発表20分,質疑応答10分)※途中休憩10分を含む
(1) 『子どもも大人も英語が話したくなる小学校外国語活動』
茨城県東茨城郡茨城町立大戸小学校 教諭 白澤 拓也
(2) 『中学校1年生におけるリテリング指導の工夫』
茨城県つくばみらい市立伊奈中学校 教諭 福島 理保子
(3)『「英語は嫌いです」からはじまる高校英語』 
茨城県立明野高等学校 教諭 水川 樹
4.グループディスカッション・フロア交流会 16:20~16:50
5.閉会行事 16:50~16:55 

参加費 800円,JES会員・大学院生は300円,高校生・学部生は無料
お申し込み方法

下記のURLよりお申込みください。

https://x.gd/ycIMO

お問い合わせ先

埼玉県春日部市内牧4158
共栄大学教育学部
田山享子
(tayama@kyoei.ac.jp)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2025年2月15日 10:00~12:00
主催 関西英語授業研究会 Harvest
会場

神戸市教育会館
神戸市中央区中山手通4丁目10-5

内容

神戸支部第12回Harvestのお知らせです。今回のテーマは“Beyond”です。2名の先生方による発表、参加者同士による意見交流を予定しています。校種・教科・地域の枠を越えた時間になれば幸いです。初めての方も常連の方も大歓迎です。ぜひお気軽にご参加ください!

 

テーマ:『Beyond』

 

発表者:
羽渕 弘毅 西宮市立甲陽園小学校
秋山 容洋 姫路市立家島中学校

 

【日時】2025年2月15日(土)10時~12時
【会場】神戸市教育会館
神戸市中央区中山手通4丁目10-5
【プログラム】時間や内容は変更になる恐れがあります
進行:監事 岩田慶子(神戸市立星陵台中学校)
10:00 ~ 10:05 開会 
開会挨拶:支部長 浅野雄大(神戸市立須磨翔風高等学校)

 

10:05 ~ 10:45 発表1
羽渕 弘毅 西宮市立甲陽園小学校
『授業はOOするな!』
1.授業はOOするな!
2.OOしないために必要なこと
3.外国語科の授業における課題
4.これからの外国語科の授業について

 

10:45 ~ 10:55 休憩
10:55 ~ 11:35 発表2
秋山 容洋 姫路市立家島中学校
『Beyond your border ワクワクする授業を通して自己表現力を鍛えよう』
~家島の風を感じながら~
生徒一人ひとりの力に「限界」はない。
AIが台頭し先行きが見えない中、「今」一番大切なことは、様々な問題に対して「自分ごと」として考え、自分の言葉で表現すること。
教科書ベースの授業を通して、自己表現力をつけ、自分の限界を超えよう。
「家島の風」を感じながら、生徒全員が参加できる授業実践を紹介!!!

 

11:35 ~ 11:55 グループディスカッション・発表者挨拶・事務局連絡・交流会・閉会

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
*大学生の方の会場参加は無料です。会場参加チケットをご購入いただき、参加時に会場で学生証をご提示ください(返金します)。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。

 

【発表者紹介】
羽渕 弘毅 西宮市立甲陽園小学校
専門は英語教育学(小学校)、学習評価、ICT活用。広島大学教育学部を卒業後、高等学校での勤務を経て現職。これまで、文部科学省指定の英語教育強化地域拠点事業での公開授業や、全国での実践・研究発表を行っている。働きながらの大学院生活(関西大学大学院外国語教育学研究科学士課程前期)を終え、「これからの教育の在り方」を探求中。自称、教育界きってのオリックスファン。

 

秋山 容洋 姫路市立家島中学校
早稲田大学第一文学部卒。姫路市立家島中学校1年目(主幹教諭)、甲南女子大学非常勤講師、兵庫県・姫路市中学校研究会英語部幹事長、英語授業研究学会役員。 独自のメソッド、英語教育三本柱(All in English/CAN- DO/ICT)を実施中。授業ルールFOR PEACEを基に全ての生徒が参加できる授業を展開。英語を通して、生徒一人ひとりの人格形成に努め、様々な問題に対して「自分ごと」として考え、主体的・対話的・深い学びができる雰囲気を構築。現在SDGsの理念を軸 として、グローバルからローカルに多角的・多面的 に見方・考え方ができる授業を構想中。

 

参加費 会場参加・オンライン参加共に500円
お申し込み方法

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://kobe12.peatix.com/

お問い合わせ先

支部長 浅野雄大(神戸市立須磨翔風高等学校)yudaia0429@yahoo.co.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2025年2月15日(土) 9:00~17:20
主催 一般財団法人 総合初等教育研究所
会場

国立オリンピック記念青少年総合センター
(東京都渋谷区代々木神園町3-1)

内容

大会テーマ「自立的に知を働かせる学びの創造」

 

<分科会>
国語科、社会科、算数科、理科、生活科・総合的な学習の時間、道徳科、特別活動
 研究テーマに迫るために、当委員が研究に取り組んだ成果を発表し、その内容について提案・協議をします。
 各分科会の最後には文部科学省教科調査官の先生方に提案への助言と指導講演をしていただきます。
外国語
 現場の先生による実践報告を基に、会場の皆さんとテーマについて協議をしたうえで、関西外国語大学の直山教授と教科調査官の早川先生よりご指導いただきます。
授業技術
 実践報告を通して学級会の在り方をご提案いたします。教員歴の浅い先生方や教員を目指す学生の皆さんに最適です。

 

<ワークショップ>
国語科、社会科、算数科、理科、道徳科
 教職経験3年未満の先生を対象とした研修会です。
 ベテラン講師によるレクチャーや、グループでの演習、実験、実習などの活動を通して学び合うことにより、翌週からの授業で、すぐに活用できる指導技術が身につきます。

 

<シンポジウム>
「次世代の学校教育を考える」
 シンポジスト
  石田 有記   日本体育大学 教授↓
  田村 学    文部科学省初等中等教育局 主任視学官
  植村 洋司  東京都中央区立久松小学校 校長
  依田 亜紀子 東京都杉並区立富士見丘小学校 主任教諭
 コーディネーター
    北 俊夫     (一財)総合初等教育研究所 参与

 

↓詳細についてはホームページをご覧ください
http://www.sokyoken.or.jp/seminar/seminar.xhtml

 

定員 750名
参加費 一般 2,000円 学生 1,000円(税込)
お申し込み方法

下記ホームページよりお願いします。
URL : http://www.sokyoken.or.jp/seminar/seminar.xhtml
締切: 令和7年2月3日(月)

お問い合わせ先

電話:03-5976-1309
FAX: 03-5976-1517
メール:info@sokyoken.or.jp
※メールの件名に「第28回教育セミナー」と明記してください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2025年2月7日・8日 9:30~15:15
会場

京都教育大学附属京都小中学校

内容

義務教育9年間で資質・能力を育成するための教育課程の再構築に関する研究開発
~文部科学省研究開発学校(指定延長2年次)~

 

本年度は文部科学省研究開発学校の指定延長2年次を迎え、これまでの研究で得られた成果と課題を踏まえ、学年と教科の枠を超えた資質・能力ベースのカリキュラム構築のために取り組んでいます。生徒たちが今日的な課題を自らの力で解決し乗り越えていくことができるように、総合的な学習の時間を各教科で身に付けた資質・能力を活かす場として位置づけ、STEAM教育の視点を取り入れた教育活動を計画しています。
各教科で、そして総合的な学習の時間の中で、子どもたちが「学びの主人公」となり、自ら学びを開いていけるような授業を展開していきます。
皆様には、ぜひご来校いただき、私どもの実践研究に忌憚のないご意見、ご指導を賜りますようお願い申し上げます。

 

参加費 2,000円
お申し込み方法

事前に研究冊子などの資料代を含むお1人2,000円を、所定の方法でお振込み下さい。
詳細は本校HPをご覧ください。
本校HP:https://www.fuzokukyoto.jp/

お問い合わせ先

京都教育大学附属京都小中学校 
研究主任:河合晋司

〒603-8164
京都市北区紫野東御所田町37
TEL 075-441-4166

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2025年2月7日(金)~8日(土) 12:50~15:15
主催 全国小学校英語教育実践研究会・令和6年度佐伯大会実行委員会
会場

1日目 佐伯市立上堅田小学校・佐伯市立佐伯東小学校・佐伯市立渡町台小学校
2日目 さいき城山桜ホール・佐伯地区公民館

内容

1日目:2月7日(金) 受付12:00~ 公開授業1 12:50~ 公開授業2 13:45~ 研究協議14:45~16:00

   A会場 佐伯市立上堅田小学校 授業講評:直山木綿子(関西外国語大学英語コミュニケーション学部教授)

   B会場 佐伯市立佐伯東小学校 授業講評:早川優子(文部科学省教科調査官)

   C会場 佐伯市立渡町台小学校 授業講評:宗誠(中村学園大学非常勤講師)

 

2日目:2月8日(土) 受付9:30~  全体会10:00~ 分科会13:00~15:15

   第1分科会「言語活動の充実」 発表者:片山裕子(大分大学教育学部附属小学校教諭)
                      桐野愛(日田市教育委員会指導主事)
                 指導講評:早川優子(文部科学省教科調査官)

   第2分科会「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」
                  発表者:曽根原加実(東京都板橋区立上板橋第四小学校主任教諭)
                 指導講評:直山木綿子(関西外国語大学英語コミュニケーション学部教授)

   第3分科会「小中連携の工夫」 発表者:中村由美子(臼杵市立臼杵南小学校教諭)
                 指導講評:宗誠(中村学園大学非常勤講師)

 

参加費 5,000円
お申し込み方法

佐伯大会HPより 二次案内にてグーグルフォームで申し込み
        (全小英研HP,各会場校HPより、リンクあり)

お問い合わせ先

佐伯大会事務局
 佐伯市立上堅田小学校 0972-23-4376

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2025年2月7日 8:40~16:30
会場

宮崎大学教育学部附属小学校

内容

【プログラム】
1 公開授業①
2 公開授業②
3 公開授業③
4 昼食・休憩
5 分科会
6 講演会
 講師:工藤 勇一先生
 演台:「子どもが自律的な学びを支える、これからの学校教育の在り方」

定員 400名
参加費 2,000円
お申し込み方法

下記URLよりお申込みください。
https://forms.gle/QUn17L9WAPqGz7BbA

お問い合わせ先

住所:宮崎県宮崎市花殿町7番49号
電話番号:0985-24-6706
FAX番号:0985-24-3176
メールアドレス:miyafuken@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2025年2月1日(土)
会場

東京学芸大学附属小金井小学校(一部教科等でオンライン配信)

内容

内容
・各教科・領域ごとの協議会
・講師指導講評・講演

 

実施教科
国語科・社会科・算数科・理科・生活科・音楽科・図画工作科・家庭科・体育科・英語科・道徳・ICT

 

※詳細・申込みは2次案内に掲載いたします。
https://www2.u-gakugei.ac.jp/~kanesyo/archives/2534

 

お問い合わせ先

東京学芸大学附属小金井小学校 研究部

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2025年2月1日(土) 9:10~16:00
主催 関西大学初等部
会場

関西大学初等部

内容

研究テーマ
クリティカルシンキングを高める授業デザイン ーSTEAM化を手立てとする探究的な学習を通してー

 

講師
黒上晴夫氏(関西大学)

 

0840     受付
0910-0930 全体研究会
0945-1030 公開授業1
1050-1135 公開授業2
※初等部全12クラス公開
※中等部の授業も公開します(6クラス公開予定)
1135-1245 昼食
1245-1330 協議会1
1345-1430 協議会2
1445-1545 講演(黒上晴夫教授)
1545-1600 閉会行事

 

定員 1,000名
参加費 2,000円
お申し込み方法

2024年11月下旬より関西大学初等部のホームページより申し込み開始
https://www.kansai-u.ac.jp/elementary/
〆切2025年1月24日(金)17時まで

お問い合わせ先

関西大学初等部:教頭(今田)
〒569-1116所在地大阪府高槻市白梅町7-1 
関西大学高槻ミューズキャンパス
関西大学初等部 TEL072-684-4312 FAX072-684-4317
HPhttps://www.kansai-u.ac.jp/elementary/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2025年1月31日 13:00~16:30
会場

熊本県大津町立大津小学校

内容

研究テーマ
「夢中で学び、高め合う児童をめざして ~学ぶ意味と問い、学んだことを使う活動を通して~」

 

本校のこれまでの教育実践である、「生活数理」を発展的に継承し、「学びを使う」ことを意図的に取り入れた単元デザインをもとに実践を行っています。
「生活数理」とは、本校で平成26年度から4年間、文部科学省から研究開発学校の指定を受け、開発を行った新教科です。実生活に生かすことができる数学的・科学的な思考力・判断力・表現力の育成を目指し、実践を重ねてまいりました。実生活の中にある課題を解決していく際に、算数で学んだことを活用して数理的に考え、生活経験や価値観を加えて判断したことを、生活に生かすということを「生活数理」の中で行ってきました。「実生活に関わる課題を、数理を使って解決する」、「解決することで実生活がよくなる」という児童にとっての「リアリティ」が「生活数理」の特徴の一つです。
これらの理念を発展的に継承し、学んだことを行事や他教科で使ったり、生活の中に生かしたりすることを意識した授業展開を進めることで、子どもたちが学ぶことに「前のめり」になりながら、夢中になって学ぶ姿、納得解が得られるまでとことん話し合い、お互いを高め合う姿を目指しています。

 

令和7年1月31日(金)
13:00~ 全体会
13:20~ 公開授業(研究授業学級以外の授業を公開します)
13:55~ 研究授業(国語・算数・自立活動)
14:55~ 授業研究会
16:10~ 総括会
    (総括会では、児童が1年間の学びを振り返り、自らの言葉で語ります)

 

下記URLより申し込みをお願いします。
https://forms.gle/WAZZFb8g9MzWWhQPA

 

参加費 無料
お問い合わせ先

熊本県菊池郡大津町引水210 大津町立大津小学校
メールアドレス oozusyo@tsubaki.higo.ed.jp
ホームページ https://es.higo.ed.jp/oozu/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2025年1月31日(金) 8:45~16:10
会場

宮城教育大学附属小学校

内容

〈研究主題〉
自ら学びを切り拓く(2年次)
文部科学省 研究開発学校指定 第2年次
学習の基盤となる資質・能力を育成していく新教科「小学校情報科」の構築

 

8:15~ 受付
8:45~9:30
○授業1
・国語、社会、算数、音楽、図画工作、体育、外国語活動、小学校情報
9:40~10:25
○授業2
・国語、社会、算数、理科、生活、音楽、体育、道徳、外国語活動
10:35~11:20
○授業3
・国語、算数、理科、図画工作、総合的な学習の時間、外国語、小学校情報
11:30~12:00
○全体会
13:00~14:20
○教科等別分科会
14:30~16:10
○講演会
・演題:「教科等ならではの学びを深めるために」
・講師:奈須 正裕 先生(上智大学総合人間科学部教育学科 教授)

 

参加費 2,000円
お申し込み方法

要申込:WEB https://sites.google.com/fu-syou.miyakyo-u.ac.jp/maes-koukai-06/home

お問い合わせ先

担当:研究主任 三井 雅視
〒980-0011  宮城県仙台市青葉区上杉6-4-1
Tel:022-234-0318
Fax:022-234-0303
E-Mail:teacher@fu-syou.miyakyo-u.ac.jp
ホームページ:https://fu-syou.miyakyo-u.ac.jp/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2025年1月26日(日) 13:30~17:30
会場

会場:高槻市立総合市民交流センター(大阪府高槻市)5階視聴覚室
※JR高槻駅南口すぐ

内容

形式:会場とzoomによるハイフレックス

 

内容:講演、実践報告、全体討議
テーマ:『英語が教育であるために(仮)』(研究社、近刊)の著者をお招きして
講演:三浦 孝さん(静岡大学名誉教授・ヒューマニスティック英語教育研究会会長)
加賀田 哲也さん(大阪教育大学教授・ヒューマニスティック英語教育研究運営委員長)
演題:人格形成的な英語教育について考える
要旨:教育の究極目標は、教科教育等を通した人格の完成です。では、英語教育はどのように人格形成に役立ちうるのか?Carl Rogersの理論と、最新の日本の教育実践から考察します。
実践報告:牧野 尚史さん(滋賀大学教育学部附属中学校)
タイトル:“できた”が実感できる英語授業
要旨:生徒が“できた”という小さな成功体験を積み重ねていくこと。そして自己効力感・自己肯定感・自己有用感の3つの”感”を高めるような授業実践の報告です。

 

参加費 参加費(資料代):1,000円、学部生無料
お申し込み方法

詳細・参加申込はPeatixページをご確認ください。https://manabunkai11.peatix.com

お問い合わせ先

shineiken.kansai@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2025年1月25日(土)15:00~20:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

オンライン(ZOOM)

内容

英語の学習において、何らかの「つまずき」を感じている生徒はいませんか?英語の音声や文字は日本語と多くの違いがあるため、「困り感」を感じる子どもは多くいます。今回の3回のオンラインセミナーでは、すべての子どもたちの学びを支援する上で必須の知識と、教師がすぐに実践できる支援方法をご紹介します。

 

日時:
2025年1月25日(土)

15:00-16:00  第1回  ワーキングメモリと英語学習 湯澤美紀氏
17:00-18:00  第2回  学習・発達障害と英語学習 山下桂世子氏
19:00-20:00  第3回  子どもの「できる」を支える指導方略 山下桂世子氏

 

形式: オンライン(Zoom利用)

対象・人数: 主に小学校、中学校、高校の英語教員 60 名

定員 60
参加費 無料
お申し込み方法

ホームページより https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/updates/jan2025_seminar 

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育
teacherseminar@britishcouncil.or.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2025年1月5日(日)10:30~15:50
主催 新英語教育研究会関東ブロック
会場

国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟4階 401、404
東京都渋谷区代々木神園町3-1(小田急線参宮橋駅より徒歩7分)

内容

 

*詳細の閲覧・参加申し込みはこちらからも可能です。https://www.shin-eiken.com/kanto2025/

 

10:30~12:00
実践報告・分科会(中高同時進行/どちらかにご参加ください)
中学校実践報告 長谷川眞司さん(東京・小平・中学)
「考えを発信する力をもう一段階高める授業の工夫」
教科書本文を使った発展的な活動など、対話的な学びを通して英語で考えを伝える力を養う活動を紹介します。

 

高校実践報告 倉本和晃さん(慶應義塾高等学校)
「発問とプレゼンテーション ~生徒の内面を引き出すために~」
生徒たちの考えや気持ちに生で触れたとき、私は教師としての大きな喜びを感じます。ただ、それらを引き出すのは私たちの働きかけ次第。私は彼らの頭や心の中にあるものを知りたくて、授業では評価発問をぶつけ、問題解決型プレゼンの機会を与えています。どんな反応が返ってきて、いかなるパフォーマンスを見せてくれたのかを皆様にご紹介し、一緒に楽しみたいと思います。

 

(昼食休憩)

 

12:30~13:15 新春屋台 みんな集まれ!
各校種のいろんな教材・すぐに使えるワークシートなどを屋台形式で紹介、配布!

 

13:30~15:30
講演 ことばの教育を問いなおす―大村はまの示す「一人前の言語生活者」とは―
講師 苅谷夏子さん(大村はま記念国語教育の会理事長)

「教科としての国語・英語は、その教育成果を各種試験(学校の期末試験から入学・入社試験、英検や TOEFLなど)で測れるものと考えがちである。しかし伝説の国語教師大村はまは、そういう小さなゴールを遥かに越えて「一人前の言語生活者」を育てることを広く遠い視線で見据えていた。分断された知識の集積が大事なのではなく、人に深く根差したことばを育てることを目指して、大村は魅力的な実践を重ね、子どもたちにそういうことばの在り方を体得させた。その具体をお伝えしたい。」

 

 

15:40 閉会

定員 120
参加費 1,000円(対面、オンラインとも。学生は無料)
お申し込み方法

会場参加の方も次のURLから申し込んでください。
https://forms.gle/BokAsvaGEqV
(締め切り 2024年12月27日(金)*間に合わない方はご相談ください)
登録の済んだ方には、会場参加・オンライン参加に関わらず、
年末にzoom情報を含めた最終案内のメールをお送りします。
参加費振込先:東京東信用金庫 店番039(大島<オオジマ>支店)口座番号 0760100 吉岡潤子

お問い合わせ先

東京支部 沖浜真治 okihama3336@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年12月27日 12:00~18:00
主催 関西英語授業研究会 Harvest
会場

関西大学梅田キャンパス KANDAI Me RISE 大阪市北区鶴野町1-5

内容

Harvest Winter Session 2024【学びの祭典 – Learning FES 2nd Movement-】
☆全てのセミナーがリアルタイムで配信され、アーカイブ録画も後日視聴可能です☆
【日時】2024年12月27日(金)12時~18時
【会場】関西大学梅田キャンパス KANDAI Me RISE 大阪市北区鶴野町1-5

 

【ゲストスピーカー】
井上 志音 灘中学校・灘高等学校 国語科教諭
胡子美由紀 広島市立美鈴が丘中学校 英語科教諭
奥住  桂 埼玉大学 教育学部
亘理 陽一 中京大学 国際学部

 

【関西モテナス隊・スピーカー】
今井 裕之 関西大学
直山木綿子 関西外国語大学

 

【関西モテナス隊・パネリスト】
柏木賀津子 四天王寺大学
信田 清志 ロンドン日本人学校
堀尾 美央 関西大学高等部
溝畑 保之 桃山学院教育大学

 

特設サイト https://senshuharvest.wixsite.com/kansai/ws2024
Learning Studio(11月2日締切)
LS申込フォーム https://forms.gle/8nhrHQ3NACoFqFTf6
LS申込要項 https://59461d7c-4fb6-4b00-84f0-c592036ad716.filesusr.com/ugd/69b6ae_be751784b2794a539e9537f2318f8cfd.pdf

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には全ての記録動画が共有されます。
※会場のWi-Fiはご使用できません。
*学生および関大関係者の会場参加は無料です、当日受付で学生証・職員証などをご提示ください。
 なお、アーカイブ動画の利用を希望する場合はオンライン参加チケットをご購入下さい。

 

【ゲストスピーカー・プロフィール】
井上 志音 灘中学校・灘高等学校 国語科教諭
1979年 奈良市生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科 博士後期課程 単位取得退学。文学修士。2013年より現職。大阪大・神戸大・立命館大院の講師を兼任している。専門は国際バカロレア(IB)教育をふまえた教科教育学。高校国語教科書の編集委員に加えて、NHK高校講座「現代の国語」「論理国語」では番組委員も務めている。著書に『親に知ってもらいたい 国語の新常識』(時事通信出版社)、『国際バカロレア教育に学ぶ授業改善』(北大路書房)など。

 

胡子美由紀 広島市立美鈴が丘中学校 英語科教諭/Harvest 顧問
広島市内の公立中学校、広島大学附属東雲中学校、市立早稲田中学校勤務を経て現任校。平成16年より、広島市中学校教育研究会英語部会の評価・研修委員長、研究委員長、事務局長、部長を務め、全国各地で実践発表を精力的に行い、各種教員研修会での講師を数多く務める。主な著書に『中学英語 生徒が話したくなる!発問の技術』(学陽書房)、『生徒をアクティブ・ラーナーにする!英語で行う英語授業のルール&活動』(明治図書出版)、『胡子美由紀先生のライブ授業シリーズ(DVD)』(ジャパンライム)等多数。
※英語教師としての理想
「グローバルな視点をもち、世界へ向けて自分の思いを発信し、世の中に貢献できる人を育てる !」
※授業づくりで大事にしていること
「つなぐこと・誰一人取り残さないこと・規律があること・learners’ centered & learning centered・脳みそに汗をかかせる」

 

奥住  桂 埼玉大学教育学部
埼玉大学教育学部准教授。千葉県野田市生まれ。埼玉県の公立中学校で英語科教諭として21年間奉職後、帝京大学教育学部、埼玉学園大学人間学部を経て2024年より現職。中学校教員時代から、地域の英語教員サークルの運営やブログ・ポッドキャストなどでの発信を継続。『英語教育』(大修館書店)では昨年度より「英語教育そもそも談話室」を連載中。

 

亘理 陽一 中京大学国際学部
中京大学国際学部教授。言語学的成果にもとづいて教育内容・教材を構成し、実際の授業を通じて学習者が「わかる」・「できる」ようになる過程を明らかにすることを究極の関心に、みんなが知的喜びを共有でき、生徒も教師も楽しく学べる授業・カリキュラムのあり方を追究している。著書に『どうする、小学校英語?????狂騒曲のあとさき』(慶應義塾大学出版会、2021年、大津由紀雄との共編)、『英語教育のエビデンス』(研究社、2021年、共著)など。

 

【オープニングスピーカー・プロフィール】
直山木綿子 関西外国語大学/Harvest 相談役
関西外国語大学英語キャリア学部教授。元京都市立中学校英語科教諭。京都市総合教育センター研究課研究員・指導室指導主事・京都市教育委員会学校指導課指導主事、文部科学省初等中等教育局教育課程課外国語教育推進室教科調査官・国立教育政策研究所研究開発支援センター教科調査官・学力調査官、文部科学省初等中等教育局視学官を経て、現職。(大河ドラマ「光る君へ」が終わるのが悲しい。)

 

【クロージングスピーカー・プロフィール】
今井 裕之 関西大学外国語学部/Harvest 相談役
関西大学外国語学部・外国語教育学研究科 教授、学部長。社会文化理論を基盤とする英語授業分析、スピーキング指導と評価、L2 Teacher Professional Developmentの研究を通して、小中高の指導と評価の一貫性や安定性を目指している。

 

【関西モテナス隊・パネリスト】
柏木賀津子 四天王寺大学/Harvest 相談役
信田 清志 ロンドン日本人学校/Harvest 顧問
堀尾 美央 関西大学高等部/Harvest 事務局
溝畑 保之 桃山学院教育大学/Harvest 顧問

 

【後援】
e-LINC 関西大学 外国語教育学研究科英語教育連環センター
外国語教育学研究科英語教育連環センターは、英語名がEnglish Language Instruction Network Centerであり、各語の頭文字をとってe-LINCと略します。同センターは平成17年度の教員養成GP (文部科学省)に関西大学大学院外国語教育学研究科のプログラムが採択されたことに伴い、関西大学千里山キャンパス内に設置されました。2007年度からは関西大学の事業として運営され、2010年度に外国語教育学研究科の中の組織として位置づけられました。e-LINCは、研究と実践をつなぎ、協働を通して、現代のニーズにあった指導力の高い英語教員を養成すること、ならびに教育現場の諸課題の解決を手助けすることを、その使命としています。

 

【共催団体】
関西大学 梅田キャンパス KANDAI Me RISE
思いがけない未来に出会える場
関西大学では、自主的に考え、自律的かつ積極的に行動する「考動」を、教育における大切な指針としています。そのなかでKANDAI Me RISEは、世代や業種を問わず多様な人が集い、学び合える場を設けて、誰もが「考動」を実践できるさまざまなコンテンツを用意しています。多くの人々がKANDAI Me RISEに訪れることで、知識を深め、人とつながり、新たな道を切り拓いていく……、これまでの想像を超えるような、価値ある未来に出会える場を、ぜひご活用ください。

 

お申し込み方法

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://2024ws.peatix.com/

お問い合わせ先

狩野 伸行(堺市立上野芝中学校 Harvest事務局)senshuharvest@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年12月21日(土)10:00~16:45
主催 神奈川大学 外国語学部 英語英文学科
会場

神奈川大学・みなとみらいキャンパス1階 米田吉盛記念ホール

内容

1.「免許法認定講習」 修了者による小学校授業研究と協議(10:05~11:15)
「小学校6年: One World Smiles 6, Unit 5 “Dream World Tour”
 ― 行きたい国を伝えよう!」 佐藤 亜紀(横須賀市立明浜小学校 教諭・英語専科)
 

2.卒業生による中学校授業研究と協議(11:25~12:35)
「中学校1年: Here We Go ! , Unit 5 “This Is Our School”
 ― 話すこと [発表] の指導:自分のお気に入りの場所をALT に伝えよう!」髙橋 ひろみ(小田原市立白鷗中学校教諭) 

 

3.卒業生による高等学校授業研究と協議(13:45~14:55)
「高校3年Practical English ?: Ernest Hemingway “Indian Camp”
 ― ヘミングウェイを愉しんだ先のライティングに挑戦」 徳永 上総(横浜市立横浜商業高等学校・国際学科 教諭)

 

4.講 演(15:10~16:40) 「 『なぜ』がわかれば 英語がわかる」朝尾 幸次郎(元・立命館大学文学部・言語教育情報研究科 教授)

参加費 無料
お申し込み方法

参加申込は12/12(木)〆切で  https://forms.gle/ccCoRtamcdsLx9z26 から

お問い合わせ先

神奈川大学・英語英文学科 共同研究室(Tel. 045-664-3710 内線4914)

〒220-8739 横浜市西区みなとみらい4-5-3 神奈川大学みなとみらいキャンパス

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年12月15日 14:00~16:00
会場

Zoom

内容

■ 講演:Willingness to Communicate: 第2言語学習者の理解を目指して
講師:八島智子先生(関西大学 名誉教授)
《概要》積極的にコミュニケーションを開始する心理傾向を示すwillingness to Communicate (WTC) は、学習動機づけや第二言語不安と並び、第二言語学習者心理の研究に広く用いられるようになりました。コミュニケーション中心の外国語教育実践が浸透する中で、WTCへの関心も急速な高まりを見せています。WTC研究は、意欲的な方法論の開発をその特徴とし、応用言語学における方法論の変遷を見る上でも興味深いものがあります。L2 WTCに関する研究の発展を概観し、量的・質的アプローチから混合研究法に至る多様な研究手法が、学習者理解に果たす役割について考えたいと思います。

参加費 参加費: 無料(会員・関西大学学部生)、500 円(非会員)
お申し込み方法

参加申込方法:Peatix ページ( https://gaikyo-fall2024.peatix.com )から申込
申込期間は 11月 1 日(金)午前10:00~12月14日(土) 正午まで

お問い合わせ先

関西大学外国語教育学会
kandaigaikyou@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年12月10日(火) 16:00~17:00
会場

オンライン(ZOOM)

内容

毎年実施する研修。一体どんな成果をあげているのか・・・そんな疑問を感じたことはありませんか? 

オンラインツールの普及や働き方改革が進む中だからこそ、「成果」の出る研修が更に求められることでしょう。今回のテーマは、「教員研修を評価するステップ」」。研修の成果を考える上で、評価は欠かせない観点です。教員研修における評価の要素やタイミング、進め方について考えます(11月の対面セミナーと内容は同じです)。

皆さまのご参加をお待ちしております。

 

日時:
12月10日(火)16:00-17:00

 

プログラム:
情報提供:教員研修を評価するステップ (45分) 
質疑応答(15分) 

 

定員 15名
参加費 無料
お申し込み方法

お申込方法:Webサイトより
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/japan/report/seminar2024

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育

メールアドレス:teacherseminar@britishcouncil.or.jp
ホームページURL :https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/japan/report/seminar2024 

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年12月7日(土) 9:00~16:30
会場

横浜市立戸部小学校

内容

◆時程
受付時間   9:00
授業1   9:30~10:15
授業2    10:25~11:10
研究協議会    11:25~12:40
全体会     14:00~16:30

 

◆開催地住所
220-0045
神奈川県横浜市西区伊勢町2丁目115

 

◆講師名
<講演会>
文部科学省初等中等教育局 教科調査官 齋藤 博伸 先生
<座談会登壇者>
文部科学省初等中等教育局 主任視学官 田村 学 先生
元文部科学省初等中等教育局 主任視学官 嶋野 道弘 先生

 

参加費 横浜市内…無料、市外…2000円、学生…1000円、その他…2000円(資料代として)
お申し込み方法

ご参会を希望される方は一次案内や本校ホームページにあるQRコードから「令和6年度横浜市戸部小学校研究発表会申し込みフォーム」に必要事項をご記入の上、お申し込みください。11月23日(土)までにお申し込みください。
【フォーム】https://x.gd/GdDeu

お問い合わせ先

横浜市立戸部小学校
TEL:045-231-4515
担当者MAIL:ky-e-tobe@city.yokohama.jp
(戸部小ホームページ)http://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/tobe/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年12月7日(土) 13:30~16:30
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場

ZOOMによるによるオンライン開催

内容

【中学英語と結ぶ小学校英語の《授業つくり》第3弾】

 

今年度3回目の講習会では、第2回講習会にご参加して下さった方々から寄せられた「取り上げたいテーマ」の中から、私たちもご一緒に考えたい課題を選んでみました。第一に、昨年度から引き続き考えてきた《授業つくり》における指導者と子どもたちとの「やり取り」について、第二に、授業で「ライム」を扱う目的・数あるライムの中から精選する理由、及び、その指導方法について考えます。最後に、まだ残っているテーマの中から、教科・英語の指導上、小中連携の視点で考えると気になる課題3点を取り上げてみます。  

 

13:30-14:40 子どもに英語を使えるようにするために子どもと英語を使い合うことを通して言語習得を促す指導方法 渡辺 麻美子(明星学園小学校非)

 

14:35-15:30 英語を使い合う力を養うライム伝承わらべうた、メロディーのある歌、早口ことばの選択と指導方法 相田 眞喜子(田園調布雙葉小学校非・東京学芸大学) ?15:35-16:30 中学校英語の学習を支える土台を考える a)読む力を支える「音」と「文字」b)音読の効果 c)フォニックスについて 久埜 百合 (中部学院大学学事顧問)

 

定員 60名
参加費 会員・学生: 無料 非会員:1,000円
お申し込み方法

当研究所ウェブサイトより、12月1日(日)正午までにお申し込みください。 https://www.irlt.or.jp/modules/shgk/event.php?eid=50

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所 office@irlt.or.jp
(メールへの対応は月火木金 11:30~16:30となります)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年11月30日(土)14:00~17:00
会場

京都市立日吉ケ丘高等学校
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22

内容

子どもたちが「学びがい」を感じるのはどんな時でしょうか。この案内をご覧になっている先生も、子どもたちの学びが「自分ごと」になるように、手を替え品を替え指導されていることと思います。それは、教科や校種の枠を超えることで、思いがけない “breakthrough” に出会えるかもしれません。今回の研修では、学びを「自分ごと」にする実践について、小学校・中学校・高等学校の事例を元に学び合います。さらに、「英語授業」という枠を超えて、「他教科」「カリキュラム・マネジメント」の視点からも授業を見つめ直します。子どもたちが目を輝かせて学ぶ授業づくり・学校づくりについて、一緒に考えてみませんか?定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。

 

テーマ:
『学びを「自分ごと」にする授業づくり・学校づくり』

発表者:
松本志津子 京都教育大学附属桃山中学校
田中 佑明 京都市立日吉ケ丘高等学校
尾崎  友 亀岡市立亀岡川東学園
ファシリテーター:
伊藤 恵哉 京都府教育庁

 

【日時】2024年11月30日(土)14時~17時
【会場】京都市立日吉ケ丘高等学校
    京都市東山区今熊野悲田院山町5-22

 

【プログラム】時間や発表内容は変更になる可能性があります
進行:支部長 坂上 渉(亀岡市立亀岡川東学園)

 

14:00 ~ 14:10 開会 
開会挨拶:支部長 坂上 渉(亀岡市立亀岡川東学園)

 

14:10 ~ 14:40 発表1<中学校>
松本志津子 京都教育大学附属桃山中学校
『点を線に!教科書を立体的に使ってみる!』

 

14:45 ~ 15:15 発表2<高等学校>
田中 佑明 京都市立日吉ケ丘高等学校
『学びを自分ごとにするカリキュラム・マネジメント』

 

15:20 ~ 15:50 発表3<小学校>
尾崎  友 亀岡市立亀岡川東学園
『学びを自分ごとにする探究学習のあり方』

 

16:00 ~ 16:20 グループディスカッション(進行:伊藤恵哉)
『学びの”自分ごと化”を実現するために、自分の実践のどこを、どのようにアップデートできるか?』

 

16:20 ~ 16:30 全体共有
16:30 ~ 16:40 質疑応答
16:40 ~ 16:50 振り返り
16:50 ~ 17:00 事務局連絡および閉会

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
*大学生の方の会場参加は無料です、参加時に会場で学生証をご提示ください。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。

 

【発表者紹介】
松本志津子 京都教育大学附属桃山中学校/Harvest 京都支部事務局
京都府で4中学校に勤務した後、京都教育大学附属桃山中学校で勤務し6年目。
今年度は教科書のアクティビティパートのみをALTと担当。リスニングやスピーキングのよりよい授業を模索中。
また、人生100年時代、定年後のことを考え、習い始めたゴスペルに夢中。

 

田中 佑明 京都市立日吉ケ丘高等学校/Harvest 京都支部事務局
教壇に立って初めて授業をしたのは、TAとしてアメリカの大学で日本語を教えた時。日本語教授法の知識はなかったが、学生たちに助けられて、授業者と学生が一緒に授業を作ることの楽しさが今も教壇に立つことの原体験になっている。その後、大阪市内私立高校教諭を経て、2011年より京都市立高校教諭、今年度から日吉ケ丘高校勤務。英語を通して生徒に世界を見せてあげたい!という理想と、様々な現実(?)に日々グラグラと揺れています。でも、教員は楽しい仕事です。

 

尾崎  友 亀岡市立亀岡川東学園
亀岡市内の小学校で担任を務めた後、2019年からタイの日本人学校で中学校の数学教員として、2022年から現任校で教務主任として勤務。
現任校は義務教育学校という特色を持ち、小学校から中学校までの一貫教育を行っています。この学校でしかできない学びを日々模索しています。プレゼン力、探究的学び、個別最適な学びの充実化を意識しています。

 

伊藤 恵哉 京都府教育庁/Harvest 京都支部事務局
京都府立高校の英語科教員として14年間勤務した後、指導主事として英語教育の振興・発展や高大接続に関する探究プログラムの開発に従事。現在は行政職の立場から、陰ながら学校、先生そして生徒たちが輝けるように尽力している。「ピンチをチャンスに変える」、コロナ禍で学び、実体験したことを忘れずに、挑戦し続けています。

参加費 会場参加・オンライン参加共に500円
お申し込み方法

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://kyoto5.peatix.com/

お問い合わせ先

支部長 坂上渉(亀岡市立亀岡川東学園)vvooooy.ya9@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年11月30日(土)13:00~15:40
会場

立教大学池袋キャンパス 5号館2階  5210教室

内容

日時:2024年1130日(土)13:00~15:40 

場所:立教大学池袋キャンパス 5号館2階  5210教室 

講師:馬本 勉氏(県立広島大学教授、日本英語教育史学会副会長) 

司会・対談者:熊谷 允岐(茨城大学講師、英語教育研究所特任研究員 

 

 日本で英語学習が始まったのは今から約200年前のことです。江戸時代後期、イギリスの軍艦が長崎港に現れ、フェートン号事件と呼ばれる騒動が起こります(1808年)。その翌年、対応策として幕府が通詞(通訳兼貿易官)に英学修業を命じたことが始まりです。当時は長崎・出島でのオランダ貿易が続いており、前線で働くオランダ語に通じた「蘭通詞」が、英語のできるオランダ人から学び始めたのです。 

 オランダ限定であった西洋との関係は、ペリー来航に伴う開国(1854年)で英米へと広がり、英語の重要性が高まります。明治の学制や学校令により学びの制度が整っていく中、学校や独学で学ぶ人が増加し、「英学ブーム」が訪れます。当時は英米から輸入された児童向け読本を教科書とし、その参考書「独案内(ひとりあんない)」が多数出版されました。独案内のページをめくると、各英単語にカナ、訳語、数字、記号などが添えられ、未知の英語の発音や、日本語による理解を容易にする工夫が施されています。現代の「教科書ガイド」に相当し、こっそり使う人も多かったことでしょう。 

 本講演では、明治の教科書や独案内の実物をご覧いただきながら、そのページの中に「入門者が外国語を学ぶ斬新な方法」を見出し、当時の、そして現代の英語学習法へのヒントを探ります。さらに、年代の異なる独案内の比較から、発音や訳読の方法がどう変化し、現代の英語学習に影響したかを考察していきます。 

 講演に続く第二部では、幕末明治期以降の英単語集研究をリードする若き研究者・熊谷允岐氏との対談、そしてフロアとの対話を通じ、日本人が英語をどう学び、その学習効果をどう高めようとしたかを考えていきます。 

 

→馬本 勉氏の詳しい研究内容はこちらをご覧ください(講演会に関連する資料なども更新予定です) 

http://eigaku.net/ 

 

 

参加費 無料
お申し込み方法

下記のリンクからお申込みください 

https://forms.gle/WkHqsAj1LZrM6JY66 

お問い合わせ先

問合先:鳥飼 慎一郎(立教大学名誉教授、立教大学英語教育研究所所員) 

tori@rikkyo.ac.jp 

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年11月24日(日)10:40~16:00
主催 英語授業研究学会・関東支部
会場

文教大学東京あだちキャンパス(東京都足立区花畑5丁目6-1)

内容

・映像による中学校授業研究協議 (10:45~12:05)
中学3年生 「生徒の『今』と教科書をつなぐ」
授業者: 清水 彩 (群馬県前橋市立南橘中学校)
分析者: 高橋 一幸 (神奈川大学)

 

・映像による高等学校授業研究協議 (13:05~14:25)
高校2年生 英語コミュニケーション 「関連英文の挿入を論理的な発話につなげる」
授業者: 笹生 綾子 (東京都立日比谷高等学校)
分析者: 本多 敏幸 (都留文科大学 他)

 

・対談 (14:35~15:55) [ファシリテーター: 津久井 貴之 (群馬大学)]
テーマ: 「英語科における『思考力・判断力・表現力』とは?―評価者としての教師に求められること―」
登壇者: 根岸 雅史(東京外国語大学)

参加費 会員・学部学生 無料、一般 1,000円
お申し込み方法

事前申し込みなし

お問い合わせ先
英語授業研究学会・関東支部事務局
https://eijuken.smoosy.atlas.jp/ja 

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年11月24日 14:00~17:00
会場

奈良商工会議所
奈良市西大寺南町8-33 https://www.nara-cci.or.jp/about/access.html

内容

今年もこの時期のHarvest奈良支部はビッグイベントを行います!昨年度のケンブリッジに続き、今年も特別ゲストをお招きしての開催です。関西大学より今井裕之先生にお越しいただきます。新学習指導要領になり、先生方はどのような授業をされ、またどのような悩みをお持ちでしょうか。今井先生のご講演を通し、ぜひ共有しましょう。また今回は今井先生と奈良支部相談役のお二人の討論会も企画しています。現場の実践を意識した議論も楽しみにご参加ください!

 

テーマ:
『中高外国語科での「思考力・判断力・表現力」の育成と評価を考える』

 

発表者・パネリスト:
今井 裕之 関西大学 外国語学部
前田 康二 奈良教育大学 教職大学院
長谷川 あゆみ 奈良県立奈良北高等学校

 

司会進行:
泉谷 忠至 近畿大学附属高等学校・中学校

 

【プログラム】時間や内容は変更になる恐れがあります
14:00 ~ 14:05 開会
開会挨拶:支部長 芳田 亮介(奈良県立国際高等学校)
14:05 ~ 15:05 講演
今井 裕之 関西大学外国語学部
『中高外国語科での「思考力・判断力・表現力」の育成と評価を考える』
外国語科の目標が「CAN DO」形式になって、言語活動が英語授業の中心になり、評価の対象になりつつあります。この目標の(大)転換によって、私たちの英語授業の指導・評価方法がどのように変わってきたのか?本当に変わった方が良いのか?今後の英語授業をどうしたいのか?について議論しましょう。
高校での思考判断表現力をどのように定義し段階的に目標設定をするか?今までの言語知識技能についての概念(言語材料、言語の使用場面、言語の働きなど)に加えて、どのような学力概念を取り入れると学力の3要素と馴染みの良いものになるか?私も明確な答えがあるわけではありませんが、CEFRの枠組みや実践事例などを踏まえて提案できたらと思います。

 

15:05 ~ 15:20 休憩

 

15:20 ~ 15:50 パネルディスカッション
 テーマ:『大学、現場から見る「思考力・判断力・表現力」の現在地とこれから』 

 

15:50 ~ 16:20 全体ディスカッション・質疑応答
16:45 ~ 17:00 発表者 代表 挨拶・事務局連絡および閉会
閉会挨拶:監事 山本 英樹(奈良県立郡山高等学校)

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
*大学生の方の会場参加は無料です、参加時に会場で学生証をご提示ください。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。

 

【発表者・パネリスト紹介】
今井 裕之 関西大学外国語学部/Harvest 相談役
関西大学外国語学部・外国語教育学研究科 教授、学部長。社会文化理論を基盤とする英語授業分析、スピーキング指導と評価、L2 Teacher Professional Developmentの研究を通して、小中高の指導と評価の一貫性や安定性を目指している。

 

前田 康二 奈良教育大学教職大学院/Harvest 奈良支部相談役
奈良教育大学 教職開発講座 教授、副学長(国際交流・地域連携)。英語教育に係る教員の英語力及び指導力の向上、学校・教育委員会・大学の協働による「教員の学び」への支援、英語コミュニケーション能力育成のための指導と評価、小・中・高一貫したカリキュラムの開発等の研究を通し、奈良県英語教育の発展に尽力している。

 

長谷川 あゆみ 奈良県奈良北高等学校/Harvest 奈良支部相談役
2010年 奈良県立教育研究所研究指導主事
2015年 奈良県教育委員会事務局学校教育課指導主事
2017年 奈良県立奈良高等学校教諭
2022年 奈良県立法隆寺国際高等学校教頭
2024年 奈良県立奈良北高等学校教頭 現在、Harvest奈良支部相談役

 

参加費 会場参加・オンライン参加共に500円
お申し込み方法

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://nara5.peatix.com/

お問い合わせ先

支部長 芳田 亮介(奈良県立国際高等学校)ryosukey510@e-net.nara.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年11月23日(土) 8:45~16:30
会場

明星学園小中学校(井の頭キャンパス)

内容

期日
2024年11月23日(土)8:45~16:30
【受付】 8:00~
【1校時公開授業】小 8:50~9:35 / 中 8:45~9:35
【2校時公開授業】小 9:50~10:35 / 中 9:45~10:35
【全体会】 10:50~12:30  場所:いちょうのホール
【分科会】 13:30~16:30

 

※昼食は各自ご持参ください。学校周辺にはコンビニが1軒ある程度です。

 

参加費 参加費: 1,000円(後日、報告集をお届けいたします。)・参加費は当日受付にて現金でお支払いいただくこともできます。
お申し込み方法

下記URL(peatix)からお申込み下さい。当日、受付にてお申し込みも可能です。
https://myojogakuen2024.peatix.com/

お問い合わせ先

〒181-0001 東京都三鷹市井の頭5-7-7 明星学園小中学校
公開研究会事務局:是恒鴻太(小学校)、長谷川元子(中学校)
教務事務:東れいか
TEL:0422-43-2197

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年11月23日(土)14:00~17:00
主催 関西英語授業研究会 Harvest
会場

カシオ大阪 JRE御堂筋ダイワビル 6階
大阪市中央区久太郎町3丁目6-8

内容

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://s-osaka12.peatix.com/

 

Harvest 南大阪第12回@カシオのご案内です。御堂筋のイチョウが色づく季節になりつつあります。勤労感謝の日、日々のお仕事を振り返るにつけ、AIがこんなにも教育現場に影響を与えていることをどれほど予測できたでしょうか。このまま教育がAIにとってかわられるのでしょうか。改めて「人間教師」の役割とは何なのかを考えたいと思います。教員と子どもたち、子どもたち同士の関わりに焦点を当て、今後ますます発展するAIと上手に向き合いながら、進めていく英語教育を一緒に考えてみませんか。

 

テーマ:
『AI全盛の中の人間教師の役割』
発表者:
周藤かおる 堺市立鳳中学校
劉  崇治 八尾市立高安小中学校

 

【日時】2024年11月23日(土)14時~17時

 

【会場】カシオ大阪 JRE御堂筋ダイワビル 6階
大阪市中央区久太郎町3丁目6-8

 

【プログラム】時間や内容は変更になる恐れがあります

進行:事務局 冨藤賢治(藤井寺市第三中学校)
14:00 ~ 14:05 開会 
開会挨拶:支部長 松村淳一(大阪府立夕陽丘高等学校)

 

14:05 ~ 14:45 発表1
周藤かおる 堺市立鳳中学校
『公立中学校で実践した概念型指導のHARVEST』
IB認定校などでは「概念型指導」が行われていますが、公立中学校ではどうでしょうか。勤務校では、タブレットを使って個別の事実を調べる学習や単語の意味調べは増えているものの、「概念型」と呼ばれるような指導はほとんど行われていないように思えます。一般に、これまでは個別の事実を暗記して、類似問題に解答できればよしと考えられてきました。生徒の多くはテスト前の暗記に成功し、点数は取れても、覚えた知識を身近な場面で応用する機会は少ないです。そして、個別の知識が整理されていないため、目の前にある未知の状況と自分の暗記した知識とがどうつながるのか、思考できません。「概念型指導」では、知識を概念で統合し、新しい状況において応用できる力の育成をめざします。そこで今回、溝畑先生にお力添えいただきながら、中学3年生を対象に教科書を用いて概念型指導の授業に挑戦しました。実践して気づいたことを発表したいと思います。失敗もありましたがHARVESTもたくさんありました。概念型指導を身近に感じてもらい、私たちとともに挑戦してもらえれば幸いです。

 

14:45 ~ 15:05 グループディスカッション1

 

15:05 ~ 15:45 発表2
劉  崇治 八尾市立高安小中学校
『たいていのものは『想像力』と『センス』で面白くなる』
生成AIや学習アプリ、個人1台端末に個別最適化。ここ数年で(外国語の)学習に関わる環境は大きく変わったように思います。活用できるものを最大限活用し、ひとり1人の子どもたちの学習を支えていくことが大切です。ただ、従来の学習教材や教科書であったとしても、たいていのものは「想像力」と「センス」で面白くなるような気がします。このような面白さを生み出すことこそ、私たち教師と子どもたちの得意分野のような気がしています。当日、僕や僕の生徒たちの『想像力』『センス』と参加者のみなさんの『想像力』『センス』で、面白い時間を共有したいなと思います。

 

15:45 ~ 16:05 グループディスカッション2
16:05 ~ 16:15 休憩

 

16:15 ~ 16:45 質疑応答を含む発表者によるパネルディスカッション
16:45 ~ 16:50 発表者挨拶・事務局連絡および閉会

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。

 

【発表者紹介】
周藤かおる 堺市立鳳中学校
堺市立鳳中学校 教諭
英語教育推進リーダー(2018) 公認心理師

劉  崇治 八尾市立高安小中学校
八尾市立高安小中学校教諭。外国語教育学修士。2018年度より八尾市の英語コーディネータを務める。2019年度大阪府優秀教職員表彰受賞。2020年度文部科学大臣優秀教職員表彰受賞。LINEグループ「いんぐりっしゅねっとYAO NEO」を開設し、現在190名超の登録者の方と、教材や指導法など英語教育に関する情報などを共有している。

参加費 会場参加・オンライン参加共に500円
お申し込み方法

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://s-osaka12.peatix.com/

お問い合わせ先

支部長 松村淳一(大阪府立夕陽丘高等学校)emijotabigmj@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年11月23日 8:50~15:40
会場

奈良教育大学附属小学校

内容

テーマ「子どものための授業づくり~目の前の子どもをどうとらえるか~」
午前:公開授業(国・算・理・生・音・図・家・体・特別支援)・研究授業および分科会(国・算・理・生・音・家・体・特別支援)
午後:全体会(基調提案・講演)
講演:「学び手の視点から授業を捉える」 渡辺貴裕氏(東京学芸大学)

参加費 2000円(学生1000円)
お申し込み方法

ホームページ上の参加申し込みフォームからお申し込みいただくか、または2次案内をダウンロードしていただきFAXにてお申し込みください。

お問い合わせ先

奈良教育大学附属小学校
メールアドレス:fusho-kenkyu@nara-edu.ac.jp
TEL:0742-27-9281
FAX:0742-27-9283

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年11月14日・21日 17:00~18:30
会場

ブリティッシュ・カウンシル 東京都新宿区神楽坂1-2

内容

教育委員会向けセミナーを開催します。毎年実施する研修。一体どんな成果をあげているのか・・・そんな疑問を感じたことはありませんか? 

オンラインツールの普及や働き方改革が進む中だからこそ、「成果」の出る研修が更に求められることでしょう。対面開催のセミナーは、指導主事間の「ネットワーキングの機会になる!」「また参加したい!!」ととても好評です。今回は2つのテーマを扱います。

教員研修を評価するステップ: 研修の成果を考える上で、評価は欠かせない観点です。教員研修における評価の要素やタイミング、進め方について考えます。

記憶に残すための支援: 英語学習において多くの語彙が必要ですが、「なかなか覚えられない」と悩む児童生徒は多くいます。言語の定着や活用に向けて、学習者の長期記憶に残るような支援を教師が提供することが重要です。授業ですぐに実践できる具体的な方法をいくつかご紹介します。
皆さまのご参加をお待ちしております。

 

日時:
11月14日(木)  17:00-18:30
11月21日(木)  17:00-18:30

 

プログラム:
情報提供: 教員研修を評価するステップ (45分) 
体験実習: 記憶に残すための支援(25分)
質疑応答(15分) 

 

お申し込み方法

お申込方法:Webサイトより
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/japan/report/seminar2024 

お問い合わせ先

お問い合わせ: ブリティッシュ・カウンシル 英語教育

メールアドレス:teacherseminar@britishcouncil.or.jp
ホームページURL : https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/japan/report/seminar2024 

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年11月19日(火) 11:00~16:00
主催 高野町教育委員会
会場

高野山学びの杜 

〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山26-5

内容

高野町では、すべての子どもたちが 自分のことやふるさと高野町のことを英語で話せるようになることをめざし、ブリティッシュ・カウンシルと協働し、義務教育9年間を通して「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能をバランスよく育成するための英語教育推進プロジェクトを進めてきました。
3年間の、英語教育の取り組みの成果の発表会を行います。

 

詳細とお申込みは、下記PDFをご覧ください。
https://koya.schoolweb.ne.jp/3010006/download/document/2397236

 

公開授業1:高野山小2年、高野山小3年、高野山小6年
公開授業2:花坂小5,6年、高野山中1年
研究協議:取組について、授業について

グループ協議

 

お申込:Webサイトより https://x.gd/F8rrU

申込期間: 2024年9月27日(金)~11月5日(火)まで

 

参加費 無料
お問い合わせ先

高野町教育委員会  林
 
電話番号:0736-56-3050

メールアドレス:teacherseminar@britishcouncil.or.jp

ホームページURL : https://koya.schoolweb.ne.jp/3010006?tm=20241001140047

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 令和6年11月14日
会場

京都教育大学附属桃山中学校

内容

<日程>
  9:20~9:50 全体会
 10:10~11:00 公開授業1
 11:20~12:10 公開授業2
 12:10~13:10 昼休み
 13:10~14:40 協議会
 15:00~16:30 講演
 16:30~16:40 閉会

 

 <公開授業教科>
 国語科・社会科・数学科・理科・英語科・美術科・保健体育科・技術科

 

 <講演>
 秋田喜代美 先生(学習院大学教授、東京大学名誉教授)

 

 <学校HP>
 https://momochu.kyokyo-u.ac.jp/ 

 

※10月初旬より、参加受付を開始いたします。

参加受付は、本校HPの「参加申込フォーム」よりお申込みください。

(学生・京都府・京都市の公立学校、国立大学附属学校園の教員及び本学関係者は無料です) 

 

 

参加費 一般1000円
お問い合わせ先

[事務局名]
 京都教育大学附属桃山中学校
[電話番号]
 075-611-0264

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年11月10日(日) 10:00~16:30
主催 英語教育ユニバーサルデザイン研究学会(AUDELL)
内容

<プログラム>
午前:基調講演とシンポジウム
 基調講演 川合宗紀(広島大学) 
「多様な学びを支える英語教育-子どものメタ認知を育む自律的学習へのアプローチ」
午後:自由研究発表

参加費 会員 2,000円、非会員 3,000円 学部生・院生 無料
お申し込み方法

https://audell.org/

9月上旬から11月3日まで

お問い合わせ先

問い合わせ先:AUDELL研究企画委員会 
audellresearch@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年11月9日(土) 8:30~12:30
後援 大阪府教育委員会 大阪市教育委員会 堺市教育委員会
会場

大阪教育大学附属平野小学校

内容

未来探究科は、VUCA時代に対応する資質・能力として、よりよい社会や自己のあり方をめざす価値を形成するための2つの資質・能力「探究に向かう力」と「創造する力」と、実質陶冶的要求を踏まえた実用性のある概念を組み合わせた中心概念をもとにした4領域(地域・自然・文化・健康)の学習内容を設定し、「価値づけの時間」を含めた5つの探究サイクルで学ぶ探究学習です。

参加費 無料
お申し込み方法

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScTeG8R-ldSOWu5gW3nfezsl2SVnEzPkGOOyr6BsrcxNx586w/viewform

お問い合わせ先
大阪教育大学附属平野小学校
担当 坂口 隆太郎
06-6709-1230

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年11月2日(土)14:00~16:30 11月3日(日)9:50~17:20
会場

11月2日(土)<1日目>オンライン配信のみ
11月3日(日)<2日目>目白大学 [新宿キャンパス] 10号館9階 (会場での対面 および オンライン配信)

内容

11月2日 <1日目>
13:30 Zoom入室開始
13:40-14:00 会員総会
14:00-14:10 開会行事
14:10-15:30 講演
     『小・中・高の連携を考えた指導』本多敏幸(ELEC同友会英語教育学会会長・都留文科大学他)
15:40-16:30 研究部会発表 (I)
16:30 諸連絡

 

11月3日 <2日目>
会場での対面 および オンライン配信
9:20 受付開始
9:50-10:00 開会行事
10:00-10:50 研究部会発表 (II)
11:05-12:15 ビデオによる小学校の公開授業
12:15-13:25 昼食・協賛企業展示
【発表者/授業者との交流会を同時開催】
13:25-14:35 ビデオによる中学校の公開授業
14:50-15:40 研究部会発表 (III)
16:00-17:10 ビデオによる高校の公開授業
17:10-17:20 閉会行事

参加費 会員・学生会員は無料。会員以外の方は参加費3,000円。
お申し込み方法

会員は事前申し込み不要、直接会場へお越しください。学生会員は事前申し込みが必要です。会員以外の方は本学会ホームページから事前の申し込みが必要です。

お問い合わせ先

問い合わせE-mail: elec_taikai2024@elecfriends.com 狩野 晶子(カノ アキコ)
ELEC同友会英語教育学会ホームページ: https://elecfriends.com/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年11月2日(土) 13:00~15:00
主催 東京学芸大学 先端教育推進課
内容

13:00~13:50  子どもの「やりたい!」を引き出す教科書を活用したプロジェクト型の授業(白土 厚子)

 

13:50~14:40  「読むこと」、「書くこと」の再点検 ーつまずきを減らすための指導の提案ー  (小竹空翼)

 

14:40~14:00 「質問と意見交換」  (粕谷恭子)

 

定員 40名
参加費 3300円(税込み)
お申し込み方法

【詳細情報・申込方法】 こちらのURLにて詳細をご確認の上、お申し込みください。
https://idigedu-catalog.etudes.jp/gakugeidaientry/act/v1/course_detail/3B21B840-B6E8-4641-9C51-05F5BC6A8668

申し込み締切日

2024年10月25日(金)まで

お問い合わせ先

東京学芸大学 先端教育推進課
info.idigedu※u-gakugei.ac.jp
(メール送信の際は「※」を@に変えてください)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年11月2日 9:10~16:00
会場

和歌山大学教育学部附属小学校

内容

公開授業(国語・社会・算数・理科・音楽・体育・外国語・道徳・総合・複式)
    研究協議
    パネルディスカッション(千々布 敏弥 国立教育政策研究所・二宮 衆一 和歌山大学)  

 

参加費:1,000円(資料代込)

 

その他:お席の準備等の都合上,事前申込にご協力お願いいたします。詳細,お申し込みは本校ホームページ(http://www.aes.wakayama-u.ac.jp)からお願いします。締め切り以降の申し込みは本校にお問い合わせください。

お問い合わせ先

〒640-8137 
    和歌山市吹上1-4-1
    TEL073-422-6105
    FAX073-436-6470

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年11月1日(金) 13:20~17:00
会場

京都市立開睛小中学校

内容

本年度本校で研究している探究活動「発信してつながる学び」について授業での児童生徒の姿を参観いただくと共に実践報告をします。

受付   13:20~
全体会  13:40~
授業開始 14:00~ 1年・9年ピア活動 4年・6年・7年・育成学級 公開授業
事後研究会15:10~
指導助言 16:15~
アンケート記入 16:45~ 17:00終了

定員 200名
参加費 1000円(資料代)京都市内及び学生無料
お申し込み方法

下記 Foams からお申し込み下さい。
https://forms.office.com/r/WCi95taVPm

お問い合わせ先

京都市立開睛小中学校
605‐0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
電話 075‐533‐8811 
FAX 075‐551‐1522
担当者 (目黒 河田)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年11月1日 13:00~16:30
会場

佐賀大学教育学部附属中学校

内容

12:30~      受付
13:00~13:15 概要説明
13:25~14:15 公開授業
            国語・数学・英語・社会・理科・音楽・美術・保健体育
14:30~15:15 生徒発表
            ポスターセッションと座談会
15:30~16:30 授業研究会

参加費 500円(学生無料)
お申し込み方法

本校HP(https://www.fuchu.pd.saga-u.ac.jp/)よりお申込みください。

お問い合わせ先

〒840-0041
佐賀県佐賀市城内1丁目14番4号

tel :0952-26-1001
fax:0952-26-1003

HP:https://www.fuchu.pd.saga-u.ac.jp/

担当:研究主任 岡本

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2014年11月1日(金)13:00~16:30
会場

佐賀大学教育学部附属中学校

内容

【日程】
12:30~        受付
13:00~13:15 概要説明
13:25~14:15 公開授業
        国語・数学・英語・社会・理科・音楽・美術・保健体育
14:30~15:15 生徒発表
        ポスターセッションと座談会
15:30~16:30 授業研究会

参加費 500円(学生無料)
お申し込み方法

本校HP(https://www.fuchu.pd.saga-u.ac.jp/)よりお申込みください。

お問い合わせ先

〒840-0041
佐賀県佐賀市城内1丁目14番4号

tel:0952-26-1001
fax:0952-26-1003

HP:https://www.fuchu.pd.saga-u.ac.jp/

担当:研究主任 岡本

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年10月24日~10月25日 9:00~16:35
会場

新潟市中央区西大畑町5214 新潟大学附属新潟中学校

内容

研究会名/イベント名    新潟大学附属新潟中学校 教育研究発表会(国語/社会/数学/理科/英語/美術/技術/家庭/保体/総合/道徳)
テーマ(サブテーマ)   豊かに対話するコミュニティの形成を通した生徒と教師の学びの深まり
主催者(学校/団体)名    新潟大学附属新潟中学校
開催年月日    2024年10月24日~10月25日
教科    国語/社会/数学/理科/英語/美術/技術/家庭/保体/総合/道徳
中学校,授業実践
開催地(都道府県)     新潟県
会場(所在地など)     新潟大学附属新潟中学校
主な内容
学校にはグループ,学級,学年,生徒会など,様々なコミュニティがある。
なぜ様々なコミュニティで教科・領域を学ぶのだろう?
多様な人が集い,対話する,それぞれのコミュニティでしか得られない学びの深まりとは何だろう?
教育資源が学校外にも多く存在する現代において,学ぼうと思えば,様々な場で各教科・領域を学ぶことができるかもしれません。そうだとしても,学校における様々なコミュニティで学び深められることがあると私たちは考えています。

 

一緒に各教科・領域を学校における様々なコミュニティで学ぶ意義を見つめ直し,各教科・領域の授業のあり方を考え直していくべく、下記の2日間で,教育研究発表会を開催します。
授業公開・協議会、ワークショップ、生徒によるポスターセッション、生徒が教科の学びを語る会など、対話を通して生徒も教師も学び合える場にしようと企画しております。
ご参加を心より待ちしております。

 

〇10月24日(木)9:00~16:35
授業公開・協議会:社会,理科,技術,保体,総合
ワークショップ:学校におけるコミュニティでの対話とは?(東京大学一柳智紀様 ご講演)

 

〇10月25日(木)9:00~16:35
公開授業・協議会:国語,数学,英語,美術,家庭,道徳
ワークショップ:学校におけるコミュニティを成熟させるには?(福井大学木村優様 ご講演)

 

参加費 一般2000円 学生1000円
お申し込み方法

参加申込フォーム:https://forms.gle/Fx8FUjgJ4Rzqgc8e7
詳しくはHP(https://www.fuzoku-niigatajhs.jp/)をご覧ください。

お問い合わせ先

橋本 善貴
住所    新潟市中央区西大畑町5214
Eメール※    hashimoto@fuchu.ngt.niigata-u.ac.jp
TEL※    025-223-8341

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年10月12日 11:00~17:00
会場

高槻市立生涯学習センター3階研修室 (桃園町2-1:高槻市役所総合センター内)

内容

校種を超えて先生同士が連携し、情報やアイデアを交換しながら授業デザインを作成します。
「協同学習」「ことばへの気づき」「人間理解」をメインテーマにした3つのグループに分かれて授業をつくり、その後に紹介し合います。
明日の授業に活かせるヒントをたくさんお持ち帰りください!

形式:会場とzoomによるハイフレックス *1
内容:授業づくり、昼食懇親会、授業紹介・全体討議(部分参加可)
参加費(資料代):1,000円(学部生無料)*2
昼食代:1,000円(希望者のみ)*3

 

テーマ:「協同学習」「ことばへの気づき」「人間理解」を取り入れた授業づくり *4
単元:仮定法、My Dream

 

プログラム(予定):
11:00~11:30(30):課題提示
11:30~12:30(60):グループごとに授業づくり
12:30~14:30(120):昼食懇親会(お弁当)、授業づくり継続、(他グループとの交流・視察)
14:30~16:00(90):発表・意見交換
16:00~16:10(10):休憩
16:00~17:00(50):全体討議

 

*1 Zoom入室情報はお申込の完了後にご確認いただけます。
オンライン配信は本会スタッフでおこなっております。
最善を尽くしますが、至らない点もあるかと存じます。
第10回研究会ではプログラムの構成上、会場での活動を優先させていただきます。
ご視聴いただくことは可能ですが、授業づくりの間は定点カメラでの配信を予定しております。
部分参加も歓迎いたします。ご了承の上、お申し込みください。

*2 会員特典LINEポイントを使用してチケットを購入(無料)される場合は購入前に事務局へご連絡ください。
コードをお知らせいたします(ポイント取得・使用時が会費期限内であることが必要です)。

*3 昼食懇親会では、食物アレルギーをお持ちの方へできる限りの対応をさせていただく予定です。
ただし、除去食品が多い場合や重篤な症状を起こす可能性のある方には、万が一のことを考慮してお弁当の提供を控えさせていただく場合があります。
その場合、ノンアレルゲン食品やお弁当等をご持参くださいますようお願いいたします。

*4 グループ分けのため、参加申込後にアンケートフォームへのご記入をお願いいたします。
終了後は純韓国料理チャンチでの懇親会を予定しています。
参加される場合は10月10日(木)17:00までにお申し込みください。
チケット購入後、フォームからお申し込みいただけます。(参加費:一般5,000円、学部生2,500円)

参加費 参加費(資料代):1,000円、学部生無料
お申し込み方法

https://manabunkai10.peatix.com/

お問い合わせ先

郵便番号583-8501
大阪府羽曳野市学園前3丁目2-1
四天王寺大学 上野舞斗
電話番号072-959-2104
shineiken.kansai@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年9月21日(土) 13:20~17:00
主催 日本児童英語教育学会 JASTEC 関東甲信越支部
会場

昭和女子大学附属昭和小学校

内容

13:20~ 開会挨拶 アレン玉井 光江(青山学院大学)

 

13:30~14:00 【ミニレクチャー】 

「言語活動」 充実のために -指導と評価の一体化の視点から-

長沼君主 (東海大学)

 

(14:00~14:10 休憩)

 

14:10~15:10 【実践紹介】

 「言語活動」充実のためのTips ー活動を深める具体例―
藤栄麻衣子(さいたま市立文蔵小学校)
小林悠(青山学院大学非常勤)
松原木乃実(聖マリア小学校)

 

(15:10~15:20 休憩)

 

15:20~16:55 【パネルディスカッション】 
「言語活動」の評価方法を考える -Speech, Interaction, Writing
司会 : 金森強(文教大学)
パネラー:幡井理恵(昭和女子大学附属昭和小学校)
     狩野晶子(上智大学短期大学部)
     アレン玉井光江(青山学院大学)

 

16:00~17:00 閉会挨拶

 

※対面のみの実施になります。
※事前の申し込みが必要です。(会員の方も)
※詳細は本会ホームページをご覧ください。
  https://jastec.smoosy.atlas.jp/ja/

 

参加費 会員無料、一般参加500円、 学生無料
お申し込み方法

https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=1725024376276216&EventCode=3975952755
上記URLよりお申込みください。

お問い合わせ先

【問い合わせ先】

JASTEC関東甲信越支部事務局

jastectokyo@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年9月15日 10:00~12:00
主催 関西英語授業研究会 Harvest
内容

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://kobe11.peatix.com/

 

神戸支部第11回Harvestのお知らせです。今回のテーマは「Fruitful」です。2名の先生方による発表、参加者同士による意見交流を予定しています。皆さまにとって豊かで実りのある時間になれば幸いです。初めての方も常連の方も大歓迎です。ぜひお気軽にご参加ください!

 

テーマ:『Fruitful』

 

発表者:
坂本 純一 神戸市立六甲山小学校
太田 恵子 大阪国際中学校高等学校

 

【日時】2024年9月15日(日)10時~12時
【会場】神戸市教育会館
神戸市中央区中山手通4丁目10-5
【プログラム】時間や内容は変更になる恐れがあります
進行:監事 岩田慶子(神戸市立星陵台中学校)
10:00 ~ 10:05 開会 
開会挨拶:支部長 浅野雄大(神戸市立須磨翔風高等学校)

 

10:05 ~ 10:45 発表1
坂本 純一 神戸市立六甲山小学校
『教室の学びをリアルな相手に届ける実践~小学校外国語科×ICTの有効活用~』
1. 小学校外国語科・外国語活動の実情に思うこと
2. 現在の実践 6年生 六甲山小学校編 Welcome to Mt. Rokko.
3. 5年生 六甲山小学校編 台湾の小学校とのオンライン交流
4. これからの注力していきたい「読む活動」

 

10:45 ~ 10:55 休憩
10:55 ~ 11:35 発表2
太田 恵子 大阪国際中学校高等学校
『教師の学びとリフレクション』
~高校卒業時に必要な英語力とは?~
・ある生徒からの問い
・目標設定
・「国際バカロレアEnglish B」と「英語コミュニケーション」
・2.5年のリフレクション
・未来に向けて

 

11:35 ~ 11:55 グループディスカッション・発表者挨拶・事務局連絡・交流会・閉会

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
*大学生の方の会場参加は無料です。会場参加チケットをご購入いただき、参加時に会場で学生証をご提示ください(返金します)。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。

 

【発表者紹介】
坂本 純一 神戸市立六甲山小学校
関西学院大学商学部ファイナンスコースを卒業後、みなと銀行の大阪支店と伊丹支店で3年間勤務した。その後、神戸市立葺合中学校で1年間数学の臨時講師を務め、神戸市内の小学校で15年間勤務。今年度から六甲山小学校に着任している。
これまでに、小学校で外国語科および外国語活動を担当し、3000時間以上の実践経験を持つ。神戸市の小学校教育実践研修では外国語・国際教育グループの庶務および幹事を務め、今年度は小中連携を担当している。MIEE(マイクロソフト認定教育イノベーター)として、2021年からICTを活用した授業実践にも積極的に取り組み、今年度中に特別支援教育免許2種の取得を予定している。外国語教育を軸に、ICT活用、授業のユニバーサルデザイン、特別支援教育の3つの視点から授業を展開している。

 

太田 恵子 大阪国際中学校高等学校
豪州クイーンズランド大学 応用言語学修士課程 修了。英語圏、ロシア語圏、ドイツ語圏、スペイン語圏で11年在住。国内外の中高大、教育機関で英語教員、カリキュラム・教材開発、学校経営等、様々な形で英語教育と関わる。2005年神戸で社会人・企業向けの英語学校を創設し9年間経営。その後スペイン・バルセロナへ移住。帰国後、2022年より大阪国際中学校・高等学校 国際バカロレア・英語科にて、英語教諭として勤務。著書は「日本一やさしい初めてのシャドーイング」(2012, 成美堂出版)、「1日10分!中学英文法で瞬時に話せる英語フレーズトレーニング1000」(2019, ナツメ社)

 

参加費 会場参加・オンライン参加共に500円(大学生の会場参加は無料)
お問い合わせ先

支部長 浅野雄大(神戸市立須磨翔風高等学校)

yudaia0429@yahoo.co.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年8月24日(土) 13:00~17:30
会場

横浜市菊名地区センター3階(中会議室)
〒222-0011 横浜市港北区菊名 6-18-10 番地
【電車】東急東横線・JR横浜線「菊名」駅下車 徒歩 6 分
【バス】バス停「菊名地区センター前」下車 徒歩 2 分
【徒歩】菊名駅東口の階段を下り左へ直進⇒3つめの信号がある交差点
(左手にスーパーサミットがある)を右へ⇒港北図書館の建物の3階。

内容

13:10~14:10 講座1「今日から始める(英語)教師のための生成 AI 活用術」
発表者:豊嶋 正貴(國學院大學教育開発推進機構・NHK 高校講座講師 他)
14:20~15:20 講座2「大学院進学のすすめ」
発表者:中村 拓也(立正大学付属中学校高等学校)
15:30~16:00 お悩み共有 Q&A セッション
16:10~17:10 講座3「少なく学びたくさん使う論理・表現の授業」
発表者:岩崎和真(英理女子学院高等学校)

 

定員 40名
参加費 無料
お申し込み方法

https://forms.gle/hq7uoWgpUx6oDDAo7 から参加申し込みフォームにアクセスし、必要事項を入力の上、送信してください。
※自動返信はありません、当日は、直接会場にお越し下さい。

お問い合わせ先

kikuna.english@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年8月18日(日) 13:00~16:00
主催 小規模校英語教育研究会(SEESR)
会場

オンライン開催

内容

13:00~13:10 開会行事(SEESRについて)【SEESR発起人 平木 裕】
13:10~13:45 小規模校英語教育の現状と課題
– 学校規模とインフォメーション・ギャップ- 【長崎大学教授 中村典生】
13:50~14:10
実践発表1 オンラインを活用した小学校での協働授業の試み
【兵庫県丹波市教育委員会指導主事 尾松正章】
14:10~14:30
実践発表1の講評と交流
【講評 関西外国語大学教授 直山木綿子】
14:35~14:55
実践発表2 複式学級における外国語科学年別指導の課題
【長崎大学教育学部附属小学校教諭 前山悠希】
14:55~15:15
実践発表2の講評と交流
【講評 釧路市外国語教育アドバイザー 平木 裕・長崎大学教授 中村典生】
15:15~15:35
全体交流会(Zoomのブレイクアウトルームを利用)
ーグループに分かれて実践発表についての感想や日頃の実践の悩みなど交流し合いましょう!お気兼ねなく、ご参加ください。全国からご参加のみなさんと交流を通して繋がり合いましょう!
15:35~16:00 交流会の報告と閉会行事

 

定員 100名
参加費 無料
お申し込み方法

URL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd88ly4hqUxYny

gP4NTp6azRgeMI7UFFKsTBkKyeamyMrG9dw/viewform
※申込締切 8月15日までですが,100名になり次第締め切りますので,お早めにお申し込みください。

お問い合わせ先

別府大学短期大学部 初等教育科 大田 亜紀 ohtaaki@nm.beppu-u.ac.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年8月13日(火)~8月14日(水)9:45~16:45
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

東京学芸大学附属竹早中学校(東京都文京区小石川4-2-1)

内容

<第1日目>
・開講オリエンテーション
・講演 (講演者:岩瀬 俊介)
・テーマ別選択ワークショップ(1)
・テーマ別選択ワークショップ(2)
・体験授業(アドバイザーによる模擬授業・解説・質疑・協議)
・ホームルーム研修 (1)(プラクティス・ティーチング準備 指導案作成 質疑応答)

 

<第2日目>
・ホームルーム研修(2)
・プラクティス・ティーチング(1)(2)(受講者自身による模擬授業:授業15分/協議15分)   
・ホームルーム情報交換・質疑
・閉講式(修了証授与・事務連絡)

定員 対面/オンライン 小8/中32/高32
参加費 会員 5,000円、一般(新会員)10,000円(年会費5,000円+参加費5,000円)
お申し込み方法

http://elecfriends.com/

申し込み締切日

【申し込み受付期間:7月1日(月)~7月25日(木)】
(定員に達し次第締切)

お問い合わせ先

実行委員長 柿崎伸樹
summerworkshop2024@elecfriends.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年8月12日 15:00~17:30
内容

内容:話題提供・討議・全体討議
登壇者:学分会運営委員の4名:大西里奈(代表)、上野舞斗(事務局長)、惟任泰裕(事務局)、岩橋一樹(幹事)
テーマ:AI時代だからこそ、人間的な関わり合いを大切にする外国語教育を!
話題提供:
大西里奈(大阪大学ほか)「協同学習で紡ぎ、学びの輪を編む」
協同学習を核とした授業改善・学校改革に携わり、複数の学校現場から学んだ協同学習の効果と課題を検討します。私たちも学び合い、高次の実践と研究をめざしましょう。

 

上野舞斗(四天王寺大学)「AIと外国語教育について考えていること」
生成AIの登場以降、外国語(英語)教育には大きな変革が求められています。歴史に学びながら、外国語教育におけるAIの活用法(ミクロ)と、外国語教育のこれから(マクロ)を考えます。

 

惟任泰裕(大阪成蹊大学)「なんで英語教育史やるの?」
私の専門は、日本教育史です。担当科目も英語ではなく、本務校では教育の歴史と思想を教えています。色々な場所で、肩身の狭さを感じる日々です。果たして、私に未来はあるのでしょうか。

 

岩橋一樹(京都先端科学大学)「語用論からみたことばへの気づきとは」
大学における教養教育としての英語の授業では、言外の意味の理解に対する気付きの重要度が高いことを、さまざまな英語の疑問文の例を取り上げて主張します。

 

 

参加費 参加費(資料代):1,000円、学部生無料
お申し込み方法

Peatixで受け付けています。https://manabunkai9.peatix.com

お問い合わせ先

shineiken.kansai@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年8月11日(日)13:00~16:00
主催 高野町教育委員会・ブリティッシュ・カウンシル
会場

〒530-0002大阪市北区曽根崎新地2-2-16 関電不動産西梅田ビル アットビジネスセンター大阪梅田 701号室 

内容

高野町とブリティッシュ・カウンシル協働で実施している英語教育推進事業も4年目。音声から文字の流れ、受信と発信のバランス、児童の記憶に定着する指導のコツなど、言語学習において妥当性のある根拠を元に、カリキュラム開発と指導に取り組んできました。
高野町の小学校では、児童の英語力が確実に向上しており、6年生の子どもたち全員が、自分のことを話すだけでなく、初見の英語が読めるようになりました。その要素と成果をご紹介する会を開催します。

 

プログラム:
13:00-13:15 開会・高野町の取り組み概要
13:15-14:00 <なぜ> 講演「小学校の読み書き指導で大切なこと」  ジョリーフォニックストレーナー 山下桂世子
14:00-14:45 <どのように> 事例発表「高野町での小学校6学年のカリキュラムと実践」 高野山小学校外国語科主任 足立典子
15:00-15:40 <なにを> 体験「学級担任が指導するアクティビティの体験」 ジョリーフォニックストレーナー 山下桂世子/ブリティッシュ・カウンシル ローラ・プラット
15:40-16:00 <サポート> 「実現に至る条件やしくみ」 ブリティッシュ・カウンシル 河合千尋

16:00-16:20 質疑応答

 

対象:教育委員会、小学校教員

 

定員 60名
参加費 無料
お申し込み方法

■詳細・お申込: Webサイトをご覧ください。
https://www.britishcouncil.jp/events/ep-koyacyo

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育支援
teacherseminar(at)britishcouncil.or.jp
(at)を@に置き換えてください。

ウェブサイト: https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年7月15日(月)~8月2日金<土日を除く>
会場

大阪学院大学 (大阪府吹田市岸部南二丁目36番1号)

内容

大阪学院大学は、アメリカの名門、コロンビア大学 Teachers College のThe Center for International Foreign Language Teacher Education (CIFLTE) と提携し、英語・中国語指導者の方を対象に、最新の教授法・教育法を学ぶ、「TCSOL/TESOL Dual Certificate Summer Program in Osaka, Japan 2024」を実施いたします。コロンビア大学の教授陣の直接指導により、言語学に関する知識を高めるだけではなく、「Task-Based Language Teaching(TBLT)」に焦点を当て、英語・中国語教授法を学ぶプログラムです。現役の英語・中国語指導者の方で、専門知識を深めたい方をはじめ、教授法を専攻する学生や新しいスキルを身につけたい方が対象となります。プログラムの修了者には、コロンビア大学Teachers College・大阪学院大学より終了証が授与されます。

 

 

 【開催概要】
<日  程> 2024年7月15日(月)~8月2日(金) <土日を除く>
※日程及びコース内容は変更になる場合があるので、最新の情報は大阪学院大学のホームページで確認願います。

 

<場所> 大阪学院大学 (大阪府吹田市岸部南二丁目36番1号)

 

<申込方法>
プログラムへの参加をご希望の方は、下記の申込締切日にご注意の上、お申込みください。申込方法については、ホームページをご覧ください。
https://www.ogu.ac.jp/tcsol_tesol/ 

 <申込締切> Early Bird Deadline:2024年1月15日(月)
                         Priority Deadline:2024年3月15日(金)
            Final Deadline:2024年6月14日(金)

<使用言語> 英語

 

お問い合わせ先

大阪学院大学 国際センター
 06-6381-8434(代表) 
E-Mail: ciflte.osaka@ogu.ac.jp
Homepage: https://www.ogu.ac.jp/tcsol_tesol/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 令和6年7月31日 13:00~16:30
会場

東京学芸大学附属大泉小学校 交流ルーム

内容

夏休みに外国語の研修会を行います。東京学芸大学から粕谷恭子先生をお招きして、授業をおかずに、皆さんと一緒に勉強できればと思っております。詳細は以下の通りです。

 

場所:  東京学芸大学附属大泉小学校 交流ルーム
日時:  2024年7月31日(水) 13:00~16:30
講師:  東京学芸大学 教授 粕谷恭子 先生   
授業者:   5年きく組担任 石毛隆史

 

当日の流れ
13:00~ 授業について
13:15~ 授業参観(5年きく組児童)
14:00~ 子供へ質問タイム&休憩
14:20~ 授業への講師講評
15:00~ 粕谷先生からのお話
16:00~ 質問タイム♪
※タイムスケジュールは大まかなものです。当日、変更の可能性があります。
※会費は、講師料と資料代等に使わせていただきます。

 

定員 50名
参加費 1000円
お申し込み方法

メールにてお申し込みください。

shoei_oizumi@yahoo.co.jp

お問い合わせ先

東京学芸大学附属大泉小学校
英語部
石毛隆史
shoei_oizumi@yahoo.co.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年7月23日(火)~7月24日(水) 8:45~15:40
主催 佐賀大学教育学部附属小中学校
会場

佐賀大学教育学部附属小学校

内容

令和6年度佐賀大学教育学部・附属小中学校 教育研究発表会
「未来をひらく 共創する学び手」の育成(1年次・小学校の部)
小学校副題:「回遊する学び」の実現を通して

 

【主な内容】
○公開授業・授業研究会(全日程対面開催)

 

【公開授業・授業研究会の日程】
7月23日(火)8:45~15:40
午前:算数科、理科、体育科、家庭科、外国語活動
   ※外国語活動の授業研究会は午後
午後:生活科、外国語科、特別活動

 

7月24日(水)8:45~12:35
午前:国語科、社会科、音楽科、図画工作科、道徳科

 

参加費 一般2000円  学生500円(指導案集のみ)
お申し込み方法

・インターネットによる申し込みのみ
申し込みはこちら→http://ptix.at/UlGFlC

お問い合わせ先

佐賀大学教育学部附属小学校 (研究主任:北島 光浩)   
〒840-0041                   
佐賀県佐賀市城内二丁目17番3号 
URL: http://fusho.pd.saga-u.ac.jp/
TEL:0952-26-1005

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年7月21日 13:00~15:00
会場

関西大学千里山キャンパス岩崎記念館4F(吹田市山手町3丁目3-35)、およびZoom Meetings(ハイフレックス)

内容

講演:国際協力とグローバルスキル~日本の教育現場と国連の現場から~

 

講師:宮口貴彰先生 (関西大学外国語学部教授)

 

《概要》本講演では、国際協力とグローバルスキルをテーマに、日本の高校・大学での教育現場、そして国連での経験を元にお話し致します。日本におけるグローバル人材育成教育・外国語教育に携わっていらっしゃる先生方を念頭に置き、国際協力の仕事で必要とされるスキルや、模擬国連やシミュレーションの事例を通して、これからのグローバル社会で求められる力についても一緒に考えていきたいと思います。これからの教育について一緒に考えるきっかけになればと思います。

 

参加費 500円
お申し込み方法

https://gaikyo-kenkyukai2024.peatix.com/

事前申込 7月20日(土)正午まで

お問い合わせ先

お問合せ:関西大学外国語教育学会研究大会委員会  kandaigaikyou@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 20242024年7月7日 10:00~12:30
会場
カシオ大阪
大阪市中央区久太郎町3丁目6-8 JRE御堂筋ダイワビル 6階
内容
☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https:// n-osaka8.peatix.com/

Harvest北大阪支部今年度のテーマは「AI」と「探究」です!
まずは「探究」について、6/22のオンラインイベントで出た「問い」を、みなさんと共有し、対話と、北大阪支部メンバーからのプレゼンテーションを通して、納得解を導いていきましょう。
これまでオンラインによる、ワークショップや模擬授業、シンポジウムなどなど新たな挑戦をしてきた北大阪支部の新たな企画!
より良い「探究」の実践に向けて、共に思考していきましょう!

テーマ:
『世は大探究時代~これって探究なん?~』

発表者:
関西英語授業研究会 Harvest 北大阪支部運営チーム

【日時】2024年7月7日(日)10時~12時半
【会場】カシオ大阪
大阪市中央区久太郎町3丁目6-8 JRE御堂筋ダイワビル 6階
【プログラム】時間や内容は変更になる恐れがあります
進行:支部長 芹澤 和彦
10:00 ~ 10:05 開会 
開会挨拶:監事 山城 永倫美(枚方市教育委員会)

はじめに:
10:05 ~ 10:20
モデレーターの雑談「探究超入門講座~15分でまるわかり、探究のこれまでと今~」
北大阪支部 支部長:芹澤 和彦

10:20 ~ 10:40 
1 探究にまつわる3つの問い A の対話
10:40 ~ 10:55 
2 探究にまつわる3つの問い A の本質について
北大阪支部スタッフ:
立花 直樹、北川 章子、山城 永倫美、大山 朋子、田中 遼介

10:55 ~ 11:15 
3 探究にまつわる3つの問い B の対話
11:15 ~ 11:30 
4 探究にまつわる3つの問い B の実践について
北大阪支部スタッフ:
立花 直樹、北川 章子、山城 永倫美、大山 朋子、田中 遼介

11:30 ~ 11:45 休憩
11:45 ~ 12:05 
5 探究にまつわる3つの問い C の対話
12:05 ~ 12:20 
6 探究にまつわる3つの問い C に関する発表
北大阪支部スタッフ:
立花 直樹、北川 章子、山城 永倫美、大山 朋子、田中 遼介

12:20 ~ 12:30 
終わりに

※ここでの【探究にまつわる3つの問い】は「6/22(土)に開催されるオンラインイベント」から選ばれた問いについて対話します。
6/22(土)のお申込みはこちら:
https://forms.gle/5wFajS6tXTApmdLH6


・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
*大学生の方の会場参加は無料です。会場参加チケットをご購入いただき、参加時に会場で学生証をご提示ください(返金します)。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。
#会場は御堂筋ダイワビル『6階』です、お間違えの無いようによろしくお願いいたします。

[参加費]
会場参加・オンライン参加共に500円(大学生の会場参加は無料)

[お申し込み方法]
☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https:// n-osaka8.peatix.com/

[お問い合わせ先]
支部長 芹澤和彦(大阪高等学校)kazuhiko044@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 20242024年7月6日 14:00~17:00
会場

大和郡山市役所交流棟みりお~の
大和郡山市北郡山町215-3

内容

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://nara4.peatix.com/

 

令和6年度最初のハーベスト奈良支部を開催します。今回は前回に引き続き、小学校英語教育学会でもご活躍され、今年度は「国際交流におけるWTC」に関する研究をされている茂木先生と、国際教養大学での研修に参加され、現在は中高一貫で長期的な視点で授業作りに励んでおられる松元先生にご登壇いただきます。お二人とも理論に基づいた実践をされていますので、多くの学びを得られる会となりそうです。奈良県の小中高連携の現状を踏まえ、深い討論ができるのを楽しみにしています!

 

第17回 元気の出る!奈良県英語教育勉強会
テーマ『Re:COOUUNNT なんとのなつのよる』

 

発表者:
茂木 陽菜 奈良県葛城市立新庄小学校
松元  梓 奈良県立国際中学校・高等学校

 

【日時】2024年7月6日(土)14時~17時
【会場】大和郡山市役所交流棟みりお~の
大和郡山市北郡山町215-3
【プログラム】時間や内容は変更になる恐れがあります
進行:事務局 山本 英樹(奈良県立郡山高等学校)

 

14:00 ~ 14:05 開会 
開会挨拶:支部長 芳田 亮介(奈良県立国際高等学校)
14:05 ~ 15:05 発表1
茂木 陽菜 奈良県葛城市立新庄小学校
『公立小学校における国際交流の取組』
奈良県葛城市立新庄小学校で、6年生の学級担任をしています。外国語科のパフォーマンス課題に取り組ませる時、パフォーマンステストの目的化に課題意識を感じていました。そこでホンモノのやり取りを実現させるため、昨年度よりオーストラリアの小学校とのオンライン国際交流を始めました。手紙の交換やグループ交流、1対1の対話など、公立小学校の担任による国際交流の実践について、その成果と課題を報告します。
15:05 ~ 15:15 休憩
15:15 ~ 16:15 発表2
松元  梓 奈良県立国際中学校・高等学校
『コミュニカティブな授業の中での文法指導』
この発表では、授業の中で英語でのインタラクションの機会を多く持つことを重視する中で、文法指導をどのように盛り込んでいくかを考えていきたいです。現在、文法指導において、いかに生徒が興味を持って文法を学ぶ環境を作ることができるのかを模索しています。Grammar Consciousness Rasing Tasks なども取り入れながら、教師が一方的に教えるのではなく、生徒に考えさせる機会を与え、どの場面でどのように使用するのかを意識させるような授業を行っていますが、いつもそのような教え方ができるわけではありません。生徒に定着しやすい文法指導とは何なのか、また、「コミュニカティブな授業を」と謳われる中での文法指導とはどのようなものなのかを先生方と一緒に探していきたいと思います。
16:15 ~ 16:35 グループディスカッション
16:35 ~ 16:50 発表者への質疑応答
16:50 ~ 16:55 事務局連絡および閉会

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
*大学生の方の会場参加は無料です。会場参加チケットをご購入いただき、参加時に会場で学生証をご提示ください(返金します)。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。

 

【発表者紹介】
茂木 陽菜 奈良県葛城市立新庄小学校
葛城市立新庄小学校に着任して5年、学級担任、外国語活動・外国語科の教科主任として主体的・対話的で深い学びの実現に向け、日々授業改善に取り組んできました。昨年度は、オーストラリアの小学校との姉妹校提携による交流を実現しました。児童のWTC向上に寄与する国際交流の実践研究を検証するため、小学校英語教育学会(JES)で発表し、より実りのある国際交流を目指して、皆さんと意見交換したいと思います。

 

松元  梓 奈良県立国際中学校・高等学校
公立中学校で勤務した後、国際教養大学専門職大学院グローバルコミュニケーション実践研究科英語教育実践領域修了。英語教育について実践的に学ぶだけではなく、小学校英語教育、教員の英語不安解消など関心が広がりました。現在は、奈良県立国際中学校・高等学校に着任して2年目になります。国際バカロレアMYP(Middle Years Programmeに沿った授業展開を模索中です。生徒が「英語って楽しい!」と感じられるような授業作りを目指しています。

 

参加費 会場参加・オンライン参加共に500円
お申し込み方法

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://nara4.peatix.com/

お問い合わせ先

支部長 芳田 亮介(奈良県立国際高等学校) yoshiyoshiyoshiyoshida@yahoo.co.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年6月29日(土) 14:00~17:00
内容

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://kyoto4.peatix.com/

 

第4回Harvest京都支部@日吉ヶ丘のお知らせです。英語教育の中核をなす言語活動。英語学習の醍醐味であるとともに、「悩みの種」にもなっているという声をよく耳にします。今回の研修会では、群馬大学の津久井貴之先生をお招きし、「言語活動を中核に捉えた授業における英語教師の役割」についてお話ししていただきます。また、参加者の皆さんが普段抱えておられる悩みや葛藤について、みんなで考えるワークショップも用意しております。校種の枠はもちろん、自治体の枠を超えて学び合える研修会になればと願っています。定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。

 

テーマ:
『言語活動で「英語好き」を育てる』

 

発表者:
津久井 貴之 群馬大学

 

【日時】2024年6月29日(土)14時~17時
【会場】京都市立日吉ケ丘高等学校
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
【プログラム】時間や内容は変更になる可能性があります
進行:事務局 田中 佑明(京都市立日吉ヶ丘高等学校)

 

14:00 ~ 14:10 開会 
開会挨拶:支部長 坂上 渉(亀岡市立亀岡川東学園)
14:10 ~ 15:10 講演
津久井 貴之 群馬大学
『言語活動を中核に据えた授業における英語教師の役割について』
15:10 ~ 15:20 休憩
15:20 ~ 15:40 グループディスカッション(進行:坂上渉)
『子どもたちを英語好きにするために、どのように言語活動をアップデートするか?(仮題)』
15:40 ~ 15:50 全体共有
15:50 ~ 16:20 ワークショップ
「津久井先生と考えるみんなのQ&A」
16:20 ~ 16:45 質疑応答
16:45 ~ 16:55 振り返り
16:55 ~ 17:00 事務局連絡および閉会

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
*大学生の方の会場参加は無料です、参加時に会場で学生証をご提示ください。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。

 

【発表者紹介】

津久井 貴之 群馬大学
群馬県生まれ。1998年より群馬県の公立中学校を皮切りに大学附属中学校、県立中等教育学校で教鞭をとり、現在は群馬大学共同教育学部講師。NHKラジオ高校講座『英語表現?』講師、中学学習指導要領(外国語)作成協力者。2011年、語学教育研究所よりパーマー賞受賞。好きな言葉は、スティーブジョブズのスピーチより”Don’t lose faith.”

 

参加費 会場参加・オンライン参加共に500円
お申し込み方法

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://kyoto4.peatix.com/

お問い合わせ先

支部長 坂上渉(亀岡市立亀岡川東学園)vvooooy.ya9@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年6月27日、28日 12:45~16:30
主催 千葉大学教育学部附属中学校
会場

千葉大学教育学部附属中学校
〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町1-33
(JR西千葉駅・京成みどり台駅下車徒歩10分)

内容

全体研究主題「多様な実践から考える個別最適な学び~学習者の視点と授業者の視点~」

 

令和6年6月27日(木)
動画による授業視聴、Zoomによるオンライン協議会
受付14:15~14:30  オンライン協議会14:30~16:30
数学科、音楽科、保健体育科、英語科

 

令和6年6月28日(金)
対面授業、対面とZoomによる協議会(一部動画による授業視聴有り)
対面授業受付12:45~13:05  対面授業13:30~14:20
オンライン協議会受付14:15~14:30  協議会14:30~16:30
国語科、社会科、理科、美術科、技術科、家庭科

 

参加費 無料
お申し込み方法

以下のアドレス、申し込みフォームからご入力の上、6月19日(水)までにお申し込みください。
申し込みされた方には、開催日1週間前に各教科から動画のアドレスなどの連絡をお知らせいたします。
U R L:https://docs.google.com/forms/d/1j9_24XuXsbQPFpIFUq2fNo39WjPM6CAkw1WM2sBojds/edit

お問い合わせ先

千葉大学教育学部附属中学校 公開研実行委員会
043-290-2493
taiki.makino@chiba-u.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年5月29日~6月26日
主催 新潟大学附属新潟中学校
会場

新潟大学附属新潟中学校

内容

学校にはグループ,学級,学年,生徒会など,様々なコミュニティがある。
なぜ様々なコミュニティで教科・領域を学ぶのだろう?
多様な人が集い,つながる,それぞれのコミュニティでしか得られない学びの深まりとは何だろう?
教育資源が学校外にも多く存在する現代において,学ぼうと思えば,様々な場で各教科・領域を学ぶことができるかもしれません。そうだとしても,学校における様々なコミュニティでこそ学び深められることがあると私たちは考えています。

 

下記の日程で,授業公開と協議会を行います。
数学:5月29日(水)14:00~16:30
英語:6月20日(木) 14:00~16:30
国語:6月26日(水) 14:00~16:30

 

一緒に各教科・領域を学校における様々なコミュニティで学ぶ意義を見つめ直し,各教科・領域の授業のあり方を考え直していきませんか?

 

お申し込み方法

参加申込フォーム:https://forms.gle/zYh1q4BfKBiZHj6Y8

お問い合わせ先

新潟大学附属新潟中学校
研究主任:橋本 善貴
住所 新潟市中央区西大畑町5214
Eメール※ hashimoto@fuchu.ngt.niigata-u.ac.jp
TEL※ 025-223-8341

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年6月15日(土) 12:00~16:30
主催 東京学芸大学附属世田谷中学校
会場

東京都世田谷区深沢4-3-1 東京学芸大学附属世田谷中学校

内容

東京学芸大学附属世田谷中学校の公開研究会です。各教科等の公開授業と研究協議会を行います。
詳細や関連する情報については本校HP(https://www2.u-gakugei.ac.jp/~setachu/)にてお知らせしています。

 

[連絡事項]
◇当日は名刺をご持参ください。(名札として使用します)
◇当日は発熱等の症状がある方、体調のすぐれない方はご参加をお控えください。

 

参加費 無料
お申し込み方法

Peatix申し込み画面 (https://sechu2024.peatix.com/)より
※受付〆切 6/14(金)17:00

お問い合わせ先

東京都世田谷区深沢4-3-1
東京学芸大学附属世田谷中学校(研究部  担当:?田太樹)
【TEL】03-5706-3301 
【E-mail】sechuken@u-gakugei.ac.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年6月8日~9日 8:30~16:10
会場

筑波大学附属小学校

内容

対面  
 8:30~受付
 9:15~公開授業・授業協議会(1日目16本 2日目20本)
10:45~全体(1日目全体発表 2日目児童発表)
13:00~分科会Ⅰ(STEM+総合活動部・子ども理解研究部・ICT学び方デザイン研究部)
14:10~分科会Ⅱ(1日目 社会・算数・音楽・家庭・体育・外国語)
          (2日目 国語・理科・図工・道徳)
~16:10

 

オンライン
 9:00~zoom入室
 9:15~公開授業(1日目6本 2日目2本)
10:45~全体会 (1日目全体発表)
14:10~分科会 (1日目算数・音楽・家庭)
          (2日目国語・理科)

 

参加費 5,000円
お申し込み方法

https://www.elementary-s.tsukuba.ac.jp/news/1210/

お問い合わせ先

筑波大学附属小学校内 初等教育研究会
03-3946-2014
syotoujim@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年6月2日(日)10:00~16:00
主催 新英語教育研究会
会場

東京会場 立正大学品川キャンパス 東京都品川区大崎4-2-16
東北会場 矢本東市民センター 宮城県東松島市小松字下浮足100-20
オンライン併用(Zoom) *後日視聴も可

内容

【 第Ⅰ部 10:00~12:30 実践報告:小中高3人の発表】 
「誰も教えてくれない小学校外国語の書く活動」
  伊藤正浩さん(福島・本宮市立本宮まゆみ小学校 英語専科教員)
「苦手な生徒が多い長文読解をReaders Theatre手法で、楽しく深める」
  尾張至伸さん(青森・弘前大学教育学部附属中学校)
「自ら学ぶ生徒を育てるには~生徒たちの姿から~」
  西田陽子さん(京都・府立洛東高等学校)

 

【第Ⅱ部 13:30~15:50 講演 / 交流 】
 久保野雅史さん (神奈川大学教授・英語授業研究学会会長
 「学校英語教育が破綻しかけているのはなぜか? ~1970年代からの英語教育行政を振り返りながら~」

レポート・講演内容も含めた詳細と参加申し込みはこちらからどうぞ
  https://www.shin-eiken.com/2024pre/

定員 100
参加費 1,000円(学生は無料)
お申し込み方法

こちらから必ず事前の参加申し込みをお願いします

 

お問い合わせ先

メールでどうぞ 2024pre@shin-eiken.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年5月31日 8:30~16:30
会場

岩手大学教育学部附属中学校

内容

◆1 内容
 各教科・領域の公開授業、分科会、講演会
◆2 形式
 参集型、ライブ型、オンデマンド型を併用して実施
◆3 講演会
【講師】鈴木寛先生(東京大学公共政策大学院教授・慶應義塾大学SFC特任教授・ウェルビーイング学会副代表理事)
【演題】ウェルビーイングを実現する教育の在り方

 

 

参加費 一般:3,000円、学生:500円
お申し込み方法

本校ホームページ(https://www.edu.iwate-u.ac.jp/fuchu/program/schoolopen/)より申込フォームにお進みください

お問い合わせ先

岩手大学教育学部附属中学校
中村正成(総務主任)、山蔭理恵(研究主任)
TEL:019-623-4241
e-mail:ftb@iwate-u.ac.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年5月25日(土) 10:00~17:30
会場

甲南女子大学

内容

10:30-11:50 ワークショップ[2本を並行で実施]
ワークショップ(1)[オンライン形式]
「(仮)中国語VR教材作成と多言語教育への応用」   
渡邉ゆきこ(沖縄大学)   

 

ワークショップ(2)[対面形式]
「Try Out活動の実践例から授業プランを考える―八尾市立高安中学校のケース―」
太田洋(東京家政大学)、神白哲史(専修大学)、劉崇治(八尾市立高安小中学校)

 

13:30-15:20 研究発表・実践報告・Classroom Tips [対面形式]

 

15:40-17:10 基調講演[ハイブリッド形式]
「(仮)Virtual Exchange(VE)及びCOIL型教育の運用・応用・可能性」
池田佳子(関西大学)

 

17:30- 懇親会

 

参加費 参加費: LET会員無料 非会員2000円 大学院生1000円 学部生無料
お申し込み方法

詳細情報: LET関西支部WEBサイト
http://www.let-kansai.org/

お問い合わせ先

関西支部事務局 kansailet@gmail.com

 

〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35
関西大学外国語学部 田村 祐 研究室内 

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年5月25日(土) 10:00~17:30
会場

甲南女子大学(一部ハイブリッド中継)

内容

【ワークショップ及び基調講演の一部に変更あり】

◆10:30-11:50 ワークショップ[2本を並行で実施]
ワークショップ(1)[オンライン形式]
「メタバース教材の使い方と作り方」
渡邉 ゆきこ(沖縄大学)

 

ワークショップ(2)[対面形式]
「Try Out活動の実践例から授業プランを考える―八尾市立高安中学校のケース―」
太田 洋(東京家政大学)、神白 哲史(専修大学)、劉 崇治(八尾市立高安小中学校)

 

◆13:30-15:20 [対面形式] 研究発表・実践報告・Classroom Tips (予定)

 

◆15:40-17:10 基調講演 [ハイブリッド形式]
「21世紀型スキルを伸ばすディープでアクティブな技能統合型授業」
金澤 佑(大阪大学)

 

17:30- 懇親会

 

参加費 LET会員無料 非会員2000円 大学院生1000円 学部生無料
お申し込み方法

詳細情報: LET関西支部WEBサイト
http://www.let-kansai.org/

お問い合わせ先

関西支部事務局 kansailet@gmail.com
〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35
関西大学外国語学部 田村 祐 研究室内

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年5月19日(日) 10:00~16:45
会場

大倉山記念館・第4集会室
(東横線・大倉山駅下車徒歩5分)

内容

神奈川新英語教育研究会・春の一日研修会のご案内

  神奈川新英語教育研究会では、昨年に引き続き「春の一日研修会」を対面形式で行います。講演は朝尾幸次郎先生にお願いすることができました。是非、ご参加いただけますようよろしくお願い申し上げます。       神奈川新英研事務局長 萩原 一郎

 

● 日時 5月19日(日)10:00~17:00    
● 会場 大倉山記念館・第4集会室
(東横線・大倉山駅下車徒歩5分)Tel.(045)544-1881

 

● 日程  

9:30~10:00  受付・事務連絡
10:00~11:30
高等学校実践 「評価発問~生徒の考えを引き出すための工夫~」 倉本和晃さん(慶應義塾高等学校)
授業や試験では毎回生徒たちに自分の意見をアウトプットする機会を与えています。その際に痛感するのは、生徒からよい答えを引き出せるかは教員の質問次第であるということ。前半は発問の種類(事実・推論・評価)および私の授業では各発問をどのタイミングで与えているかについてお話しします。後半はワーク形式とし、皆様に使用教材を読んで評価発問を考えていただき、そのあと実際に生徒に与えた質問と彼らの答えをご紹介します。

11:30~12:30 昼食

12:30~14:00

中学校実践 「「○○を紹介しよう」は相手があって評価できるもの」 大越範子さん(杉並区立阿佐ヶ谷中学校)
コロナ前、海外はもっと身近にありました。帰国子女もいたし、学芸大学の留学生も気楽に授業に来てくれました。コロナ後はというと、教科書ばかりが発展的になり、「○○を海外の人に紹介しよう。」だとか「世界の中学生に向けてインターネット番組に投稿しよう」だとか、不特定多数のメディアや実在しない人に語る題材に疲れを覚えます。コミュニケーションの本質を生徒と共に探ります。
   

14:10~16:30 
講演 「これでいいのか、文法用語」 朝尾幸次郎さん(元立命館大学教授)
今では英語教科書はコミュニケーション中心です。教科書でそれを支えているのは、実は不定詞や現在完了など文法の理解です。ところが、その文法は100年前とほとんど変わらない,いわば「ガラパゴス化」したものです。わかりやすい文法の理解、教え方を具体例を通してご紹介したいと思います。
   
16:40~   アンケート記入・事務連絡
17:00    終了                朝尾 幸次郎さん紹介                     

元立命館大学文学部、言語教育情報研究科教授。1949年、広島県生まれ。1971年、東京外国語大学(外国語学部)英米語学科卒業。1974年、デンバー大学大学院(スピーチ・コミュニケーション研究科)修士課程修了。1976年、東京外国語大学大学院(外国語学研究科)修士課程修了。主な著書に『英語の歴史から考える英文法の「なぜ」』大修館書店 2019、『英語の歴史から考える英文法の「なぜ」2』大修館書店 2021がある。

 

● 参加費 一般:2,000円 神奈川支部会員:1,500円 学生:500円

● 申込み方法 以下のformsまたはQRコードより申し込んで下さい。 https://forms.gle/9JrWnDg1q3EXk52q7
 
参加費は当日、受付でお支払い下さい。なお、申込み後に参加を取り消す場合は以下の問い合わせ先に必ずメールで連絡をして下さい。

詳細情報:https://plaza.rakuten.co.jp/shineikenkngw/

 

● 問い合わせ 萩原 一郎(email: fwnf6910@nifty.com)
※終了後に簡単な懇親会を行う予定です。

 

お問い合わせ先

萩原 一郎(email: fwnf6910@nifty.com)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年4月21日(日) 10:45~16:00
会場

文教大学東京あだちキャンパス
教育研究棟2階2203講義室

内容

1 ビデオによる授業研究と協議その1・高等学校(10:50-12:10)                
高校1年生 論理・表現Ⅰ 「AIを活用した新しい授業への挑戦~個別最適化の実現を目指して」
授業者:豊嶋 正貴(文教大学付属中学校・高等学校)
司会・分析:津久井 貴之(群馬大学)

 

2 座談会「生徒の笑顔を引き出す授業とは?」(13:30-14:20)  
西村 秀之:(玉川大学)[コーディネーター]
中島 真紀子(筑波大学附属中学校)
中島 利恵子(新島学園中学校・高等学校)

 

3 ビデオによる授業研究と協議その2・中学校 (14:35-15:55)               
中学1年生「笑顔で英語でのコミュニケーションを楽しむ生徒を育てるために」
授業者:土屋 雅徳 (川崎市立有馬中学校)
司会・分析:阿野 幸一(文教大学)

 

参加費 会員・学部学生 無料、一般 1,000円
お申し込み方法

事前申し込みなし

お問い合わせ先

英語授業研究学会 事務局
五十嵐浩子
hikarashi@kokushikan

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年3月25日(月)~26日(火)9:30~16:30
会場

飯田橋レインボービル 1B会議室 〒162-0826東京都新宿区市谷船河原町11番地

内容

春休みに東京で、英語教員向けワークショップを開催します。高校向けは検定教科書を使った指導、中学校向けはやり取りと文法指導を取り上げます。言語材料によって中高と分けていますが、校種が異なっても応用可能です。また、異なる教科書でもご活用いただけます。具体的で実践的な指導法を学ぶことができるので、すぐに授業で活用できると好評です。

 

3月25日(月)  9:30~12:30 スピーキング(やり取り)力の伸ばし方

3月25日(月)13:30~16:30 中学生への文法指導

 

3月26日(火)  9:30~12:30 検定教科書を使ったディスカッション指導

3月26日(火)13:30~16:30 検定教科書を使ったライティング指導

 

■詳細・お申込: Webサイトをご覧ください。

https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/tokyo

定員 30
参加費 各回9,100円(税込)
お申し込み方法

Webサイトをご覧ください。

https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/tokyo

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育支援

teacherseminar(at)britishcouncil.or.jp

(at)を@に置き換えてください。

 

ウェブサイト: https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年3月24日 14:00~17:00
会場
カシオ大阪 JRE御堂筋ダイワビル 6階
大阪市中央区久太郎町3丁目6-8
内容
☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://s-osaka11.peatix.com/


第11回 Harvest 南大阪@カシオのお知らせです。今年度もお疲れ様でした。ほっと一息も束の間、新年度がやってきます。今回は新年度を迎えるにあたって、日頃の業務に忙殺されがちなところ、今一度、教員養成の現場から英語教育の原点を見直し、これからの英語教育を考えてみましょう。また次年度新たに教壇に立つ学生さんもぜひ Harvest に参加してみませんか?きっとこれからハッピーな教員生活を送っていただけること請け合いです。お待ちしております。

テーマ:
『ビジョンを共有したカリキュラムマネジメント』
 -教員養成の現場から英語教育のあり方を考える-

発表者:
谷野 圭亮 大阪公立大学工業高等専門学校
安井 茂樹 桃山学院教育大学
有馬 麻子 大阪府立富田林中学校・高等学校

【日時】2024年3月24日(土)14時~17時
【会場】カシオ大阪 JRE御堂筋ダイワビル 6階
大阪市中央区久太郎町3丁目6-8
【プログラム】時間や内容は変更になる恐れがあります
進行:事務局 石川理絵(大阪暁光高等学校)
14:00 ~ 14:05 開会 
開会挨拶:支部長 松村淳一(大阪府立夕陽丘高等学校)

14:05 ~ 14:35 発表1
谷野 圭亮 大阪公立大学工業高等専門学校
『現職・大学生・大学それぞれの気持ちをつなぐ』
ー現場・学生・教員養成カリキュラムの塩梅を考えよう:3回生の教科教育法の例ー
発表者は現役で検定教科書を使用して高校生の年代の学生(高専は生徒ではなく“学生”)に英語を教えながら、大学の教員養成系学部で非常勤講師として教科教育法(中等英語科教育法?)を担当している。本講義はシラバス上の概要として「教育実習での研究授業を振り返りながら中学校・高等学校で外国語科(英語) の授業を行う際に必要とされる『英語科教育法の基礎知識』について総合的に取り扱い、理論と現実的な実践が統合された英語教育の方法論を模索する。」としており、目標として「1. 与えられた教材から連続性のある五領域統合型の指導案作成、課題設定、授業実践、評価までの流れを1人で遂行することができる。 2. さまざまな言語教授法を状況に応じた形で授業に組み込むことができる。3. GIGAスクール構想に対応したICT教具を効果的に授業に組み込むことができる。」の3点を掲げている。
対象としている学生は教育学部の主に初等教育を中心として学びながら、中等教育の教員免許取得を目指し、タイミングとして教育実習や学校観察を終えた3回生である。教員であれば、大学(や研究)で学ぶことと実際の学校現場のジレンマに悩むことはもはや既定路線であるが、本発表ではフロアとも適宜対話しなが ら「ちょうどいい」教科教育法のあり方の1例を考え、議論したい。

14:35 ~ 15:05 発表2
安井 茂樹 桃山学院教育大学
『新年度への挑戦と忘れてはならない英語教育への視座』
参会者の皆さんで新年度への挑戦を共有します。その上で英語教育として忘れてはならない見方や考え方について確認し、新年度から元気に教育活動を実践してまいりましょう。

15:05 ~ 15:25 グループディスカッション1
15:25 ~ 15:35 休憩

15:35 ~ 16:05 発表3
有馬 麻子 大阪府立富田林中学校・高等学校
『英語の授業と機械翻訳』
Chromebookが教室に入り、AIオンラインツールへのアクセスも容易になりました。皆さんは機械翻訳を授業で使っていますか?
「生徒に使わせても良いの?」
「学習効果はあるの?」
「“オールイングリッシュ” 授業なのに機械 “翻訳”?」
「宿題を出しても意味はない?」
「無視していいの?」
授業での機械翻訳の教室使用について一緒に考えましょう。

16:05 ~ 16:25 グループディスカッション2
16:25 ~ 16:45 質疑応答を含む発表者によるパネルディスカッション
16:45 ~ 16:50 発表者挨拶・事務局連絡および閉会

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。

【発表者紹介】
谷野 圭亮 大阪公立大学工業高等専門学校/Harvest 南大阪支部事務局
大阪公立大学工業高等専門学校 専任講師、四天王寺大学 教育学部 非常勤講師。研究分野は「L2動機づけ」、「CLIL」、「生成AIを応用した教師支援ツールの開発」。日本テキーラ協会認定 テキーラマエストロ。

安井 茂樹 桃山学院教育大学/Harvest 南大阪支部相談役
堺市立中学校教諭、堺市教育委員会総括指導主事、堺市教育委員会学校教育部教育センター指導主事などを歴任
主な研究業績
「教員の育成を支える教育行政の役割-S市教員研修の実践から-」(プール学院大学研究紀要57)2017年
「第4次一括法」と教育行政について-県費負担教員の勤務条件を中心として-」(プール学院大学研究紀要56)2016年
「OJT活性化に向けた教員研修の工夫改善」(全国教育研究所連盟研究発表大会(北海道大会)にて発表)2011年
社会貢献
・小学校英語教育学会 会員
・日本児童英語教育学会 会員
・関西教育行政学会 会員
・堺市小・中学校「校内研修」講師、「研究授業」指導助言 多数

有馬 麻子 大阪府立富田林中学校・高等学校
現子供英会話学校で講師、富田林市立中学校2校勤務ののち大阪府立富田林高等学校赴任。中学校併設後は中学校でも指導。ライティング指導に関心があります。関西大学大学院(外国語教育学研究科)修学のため休業中。修士テーマは機械翻訳の生徒使用に対する教師の認識。修士2年目に関大よりスウェーデンのリ 
ンネ大学へ交換派遣留学(2023.8 - 2024.1)。スウェーデンでは英語教員免許取得のための必修コースを受講。

◎参加費:
会場参加・オンライン参加共に500円
◎お問い合わせ先:
支部長 松村淳一(大阪府立夕陽丘高等学校)emijotabigmj@gmail.com
お申し込み方法

https://s-osaka11.peatix.com/

お問い合わせ先
支部長 松村淳一(大阪府立夕陽丘高等学校)emijotabigmj@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年3月23日 13:00~16:40
会場

関西大学千里山キャンパス 岩崎記念館4F と ZOOMによるハイブリッド開催

内容

講演 「外国語教育学の知見を教育に応用する」
山根 繁 先生 本学会会長、 関西大学大学院外国語教育学研究科教授

 

外国語教育学の研究分野では,これまで様々な理論が展開され,多くの知見が明らかになってきています。その様な理論や知見を,実際の教育に応用するための具体的な指導例を紹介します。特に,リスニング,スピーキング,発音指導面において,外国語教育学の理論に基づいた指導方法についてお話しします。例えば,シャドーイング練習はリスニング・スピーキング力向上に効果的だと言われますが,その理論的背景を示したいと思います。
そのほか研究発表・実践報告を2件予定

 

定員 30名
参加費 1000円
お申し込み方法

 https://kufler-conference18.peatix.com

事前申込 3月22日(金)正午まで

お問い合わせ先

関西大学外国語教育学会 kandaigaikyou@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年3月20日(水) 14:00~15:00
会場

オンライン

内容

2023年夏に文部科学省から公開されたガイドラインを受けて、生成AIの教育への応用が検討されていますが、中でもプログラミングと英語(外国語)教育はもっとも注目されている分野となっています。

 

今回、京都大学国際高等教育院附属国際学術言語教育センター准教授の金丸敏幸氏を講師にお迎えし、生成AIの得意なこと、苦手なことという視点から、学校教育への生成AIの具体的な活用法についてご紹介します。

 

2024年3月20日(水) 14:00-15:00 (接続開始13:45~)

 

■詳細・お申込: Webサイトをご覧ください。

https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/updates/ai_seminar

 

定員 100名
参加費 無料
お申し込み方法

https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/updates/ai_seminar

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育支援

teacherseminar(at)britishcouncil.or.jp

(at)を@に置き換えてください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年3月20日 14:00~16:30
主催 関西英語授業研究会 Harvest
会場

兵庫県学校厚生会館
神戸市中央区北長狭通4丁目7-34

内容

神戸支部第9回Harvestのお知らせです。今回のテーマは「JOURNEY」です。2名の先生方による発表、参加者同士による意見交流を予定しています。異国情緒溢れる港町神戸で、今回も皆さまと学び合えるのを楽しみにしております。初めての方も常連の方も大歓迎です。休日の小旅行を兼ねて、ぜひお気軽にご参加ください!

 

テーマ:『JOURNEY』

 

発表者:
岡山 直樹 神戸市立須磨翔風高等学校
堀尾 美央 関西大学高等部

 

【プログラム】時間や内容は変更になる恐れがあります
進行:監事 岩田慶子(神戸市立星陵台中学校)
14:00 ~ 14:05 開会 
開会挨拶:支部長 浅野雄大(神戸市立須磨翔風高等学校)

 

14:05 ~ 14:55 発表1
岡山 直樹 神戸市立須磨翔風高等学校
『「旅」がワクワクするのはなぜか?~「振り返り」=「オリジナルの旅程表」で見えてくる授業の課題と展望について~』
人生を「旅」に例えてみると見えてくる「振り返り」の意義とは?
「生徒の声」=「学習指導要領」の重み付けにしてみると何が起こる?
「生徒の声」=「授業の柱」になるのはなぜ?
「反復横跳び式」旅行 vs「ツアー式」旅行 vs「ブラタモリ式」旅行をどう組み合わせる?
「書く」ことが可能にしてくれることとは?

 

14:55 ~ 15:05 休憩
15:05 ~ 15:55 発表2
堀尾 美央 関西大学高等部
『私が教職を志した理由』
・スリランカでテロに泣く(大学3年)
・ベトナムの孤児院でボランティア(大学4年)
・息子とケニア2人旅(2022年)

 

15:55 ~ 16:30 グループディスカッション・発表者挨拶・事務局連絡・交流会・閉会

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。

 

【発表者紹介】
岡山 直樹 神戸市立須磨翔風高校
神戸市立高校で20年間勤務。現在、教頭3年目。2016年から2020年まで、中嶋洋一先生(元関西外国語大学教授、現「英語”ワクワク授業”研究所」代表)の研修会にて修行。「生徒の声」から学ぶことで、ゼロからの出発を何度も決意。未だ道中で迷いながらも、旅の魅力をますます感じる日々。

 

堀尾 美央 関西大学高等部/Harvest 本部事務局
関西大学高等部英語科教諭。神戸市外国語大学卒。滋賀県の公立高校で 13 年間教鞭をとった後、2022 年より現職。中学時代に海外ペンパルとの文通で英語が得意になり世界に興味を持った経験をもとに、どこでも実施可能な国際交流をオンラインで実施、2016 年度 JICA グローバル教育コンクール最優秀賞受賞。翌年、日本人としては当時 2 人目の Global Teacher Prize 2018 Top50 選出。「Tool first ではなく Education first」がモットー、2021年より英国マンチェスター大学院通信課程でICTを中心とした教育工学について勉強中。学生時代にはバックパッカーとして海外を旅した経験を持つ。2017年度JICA関西教師海外研修ネパール参加。趣味は息子を連れて旅行すること。

 

参加費 会場参加・オンライン参加共に500円
お申し込み方法

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://kobe9.peatix.com/

お問い合わせ先

支部長 浅野雄大(神戸市立須磨翔風高等学校)yudaia0429@yahoo.co.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年3月3日 14:00~17:00
主催 関西英語授業研究会 Harvest
会場

カシオ大阪 大阪市中央区久太郎町3丁目6-8
JRE御堂筋ダイワビル 6階

内容

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://seinan.peatix.com/

 

Harvest × 暁の会 ~コラボレーション企画~
Harvest スペシャルイベントとして、福岡県西南学院中高より素敵な先生方をお招きし「西の魔術師が来る」を開催いたします。Harvest 設立に大きな影響を与えてくださり、全国各地で精力的に活動されている田中十督先生と、西南学院の若手のホープ阿部慎太郎先生、そして我らがHarvest 顧問の溝畑保之先生の三名の熱い気持ちと取り組みを、大阪のエース森田琢也先生がクールに交通整理してくれます。来年度に向けて、非常に刺激的なイベントになること間違いなしです。この貴重な機会をお見逃しなく!外国語学習の本質について、一緒に考えてみませんか?

 

Harvest Special Event 西の魔術師が来る
テーマ:『学ぶということ~英語学習の本質を考える~』

 

発表者:
阿部 慎太郎 西南学院中学校・高等学校
田中 十督 西南学院中学校・高等学校
溝畑 保之 桃山学院教育大学 京都外国語大学 大阪公立大学

 

司会進行:
森田 琢也 大阪教育大学附属高等学校池田校舎

 

【日時】2024年3月3日(日)14時~17時
【会場】カシオ大阪 大阪市中央区久太郎町3丁目6-8
JRE御堂筋ダイワビル 6階
【プログラム】時間や内容は変更になる可能性があります
14:00 ~ 14:10 開会
開会挨拶:顧問 溝畑 保之(桃山学院教育大学 京都外国語大学 大阪公立大学)

 

14:10 ~ 15:00 発表1
阿部 慎太郎 西南学院中学校・高等学校
『効果的なアウトプット活動のある授業作りへの試行錯誤』
「中学、高校の英語の授業の中でアウトプット(話すこと・書くこと)を盛り上げるためには?」が初めにぶつかった壁でした。いい意味で騒がしい授業を目指していました。そして次にぶつかった壁は、「このような授業内での活動は本当に効果的なのか?」です。それから『第二言語習得研究に基づく…』といった言葉がタイトルに含まれている書籍との出会いを求めました。本発表では、「効果的なアウトプットの活動を目指す試行錯誤」という軸で私の現在地を示しながら、主に話すこと・書くことの活動について考察します。

 

15:00 ~ 15:50 発表2
田中 十督 西南学院中学校・高等学校
『ゆるやか・伸びやか・しなやか読解力の育成法』
生徒の「読解力を上げる」ことに私たちは熱心です。最短最速の近道を探したい、でも読解力はそのように身につけるものではない、ということを私たちは経験則から分かっています。分かっているはずなのに、何か手っ取り早く読解力を上げる方法はないか、と探してしまいがちです。本発表では、多読、多聴、スピーキング&ライティングの活動を通じて、英語の核となるエッセンスを授業でどのように指導してくか、ということについて、お話ししたいと思っています。文法をシンプルかつ合理的に理解する「船フック英文法」の指導、学校英文法で教える数多くの項目を簡略化し、英文を頭から固まりごとにどんどん捉えていく為の「名詞+アルファ」の指導、英英辞典のフル活用、スピーキング活動&ライティング活動のリンク、英語のパラグラフの構造の骨子であるT.S.→Controlling Idea→S.S.1:fact→S.S.2:reason→S.S.3:example, evidence→C.S.の構造についてもご紹介します。たくさんの中高の英語の先生方のご実践の一助となれますよう、精一杯丁寧にご指南申し上げます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

15:50 ~ 16:00 休憩
16:00 ~ 16:40 パネルディスカッション
ファシリテーター
森田 琢也 大阪教育大学附属高等学校池田校舎
パネリスト
阿部 慎太郎 田中 十督 溝畑 保之
『子どもたちを英語好きにするための魔法とは』
前半の講義と実践発表を踏まえて、豊かで質の高いインプットからどうアウトプットをめざすか、流暢性志向のなかでの正確性、英語のロジック、授業に向かうきっかけ作り、教師のWell-Being、について会場からの意見もいただき、協議します。各自が行っている日々の授業を見つめ直し、児童生徒はもちろん、指導者も授業が楽しくなる授業作りについて考え、明日からの実践をどのようによりよくするかを共有します。

 

16:40 ~ 16:50 全体共有・質疑応答・振り返り
16:50 ~ 17:00 発表者挨拶・事務局連絡および閉会

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。

 

【発表者・パネリスト・司会紹介】
阿部 慎太郎 西南学院中学校・高等学校
西南学院中学校高等学校教諭。九州大学文学部で英語学を学び現職。大学在学時、シンガポール国立大学へ留学。著書に『英語授業「主体的・対話的で深い学び」を高めるために』がある。

 

田中 十督 西南学院中学校・高等学校
西南学院中学校高等学校教諭。福岡県出身。4技能をフルに活かした授業デザインとCLIL型授業デザインを軸に授業展開。多読、多聴、ライティング、発音矯正、英語のロジック展開など、日本の英語教育が追求して来なかった英語授業を追求し続けて現在に至る。また、福岡市教育委員会の研究事業の一環として、市内公立小学校で外国語授業を担当し、小学生への英語指導も行なっている。現在は小中の英語教育連携、および中高の英語教育・指導の連携について研究を重ねている。

 

溝畑 保之 桃山学院教育大学・京都外国語大学・大阪公立大学/Harvest 顧問
桃山学院教育大学、京都外国語大学、大阪公立大学非常勤講師。大阪府立高校で4技能型の実践を行い、指導教諭を経て、私立中高に勤務後現職。「英検」研究助成(第8回 、第17回)入選。2011年度大阪府優秀教職員等表彰。『英語指導ハンドブック』ー5シリーズ(大修館書店)分担執筆。論文発表、口頭発表多数。

 

森田 琢也 大阪教育大学附属高等学校池田校舎/Harvest 顧問
支援教育における英語授業のあり方やUniversal Design for Learning、CLIL、ブレンディッドラーニング等を実践的に研究している。『小・中学校で取り組むCLIL授業づくり』編著 柏木賀津子・伊藤由紀子(大修館 2020年7月)『英語科・外国語活動の理論と実践―グローバル時代に生きる子どもたちの育成のために―』(吉田晴世、加賀田哲也、泉惠美子(編著)2015あいり出版)、英語教育(大修館)、教育PRO(株式会社ERP)等へ授業実践を掲載。大阪府高等学校英語教育研究会事務局長。

 

参加費 会場参加・オンライン参加共に500円
お申し込み方法

https://seinan.peatix.com/

お問い合わせ先

事務局 狩野伸行(堺市立上野芝中学校) senshuharvest@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年3月2日(土) 14:00~17:00
主催 関西英語授業研究会 Harvest
会場

DMG MORI やまと郡山城ホール
奈良県大和郡山市北郡山町211-3

内容

令和5年度最後の奈良支部会は、ESDのスペシャリスト谷垣先生と、小学校英語のスペシャリスト角谷先生にご発表いただきます。ハーベスト奈良支部としてRestartしてまもなく1年が経ちますが、今回も奈良の魅力を発信していただける精鋭お二人に奈良の取り組みや現場について語っていただきます。小中高どの視点からも議論ができる特別な会となりますので、みなさん奮ってご参加ください。

 

第16回 元気の出る!奈良県英語教育勉強会
テーマ『Re:COONNNECT やまとはつとめて』

 

発表者:
谷垣  徹 奈良県立青翔中学校・高等学校
角谷 尚希 奈良県教育委員会学ぶ力はぐくみ課

 

【日時】2024年3月2日(土)14時~17時
【会場】DMG MORI やまと郡山城ホール
奈良県大和郡山市北郡山町211-3
【プログラム】時間や内容は変更になる可能性があります
進行:事務局 鶴田 祐貴(大淀町立大淀中学校)
14:00 ~ 14:05 開会 
開会挨拶:支部長 芳田 亮介(奈良県立国際高等学校)

 

14:05 ~ 15:05 発表1
谷垣  徹 奈良県立青翔中学校・高等学校
『Re:SUMMARIZE 相互評価活動を通したライティング指導の実践』
SSH校である青翔高校に着任し、2年目になりました。理数科単科高校、中高一貫教育校という珍しい環境で、青翔ならではの英語の学びをワクワクしながらデザインしています。本校では「探究科学」という科目で、理数系の課題研究に取り組み、その成果を英語で発表したり、論文を執筆したりします。今回は、グループでの英文要旨執筆過程における相互評価活動についてご紹介します。新設された「論理・表現」においても活用できるのでは?と思っているので、是非皆さんと一緒に、相互評価活動の可能性を「探究」したいと思っています。

 

15:05 ~ 15:15 休憩

 

15:15 ~ 16:15 発表2
角谷 尚希 奈良県教育委員会学ぶ力はぐくみ課
『Re:BLENDED 個別最適で主体的・対話的で深い学びの実現を目指すICTを取り入れ働き方を意識したOCFの取組』
~ブレンディッド・ラーニングを取り入れた小学校外国語科の授業~
小学校に英語教育が導入されて十余年が過ぎたが、指導者にとっても学習者にとっても多くの課題があり、解決されたとは言えない。そこでICTを活用し、これまでの指導者中心の授業から、学習者中心の学びに転換するブレンディッド・ラーニングの枠組みを開発した。学習者のコミュニケーションへの意欲の向上や不安の軽減だけでなく、指導者にも負担軽減等の効果が示唆された。さらに、児童と指導者のやり取りに着目し、より良い訂正的フィードバック(Oral Corrective Feedback)の在り方についても追究した経過を報告する。

 

16:15 ~ 16:35 グループディスカッション
16:35 ~ 16:50 発表者への質疑応答
16:50 ~ 16:55 事務局連絡および閉会

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。

 

【発表者紹介】
谷垣  徹 奈良県立青翔中学校・高等学校
奈良教育大学大学院修士課程教育学研究科修了。学生時代は、英語教育に加え、ESD(持続可能な開発のための教育)に関心を持ち、環境・防災・まちづくりなどの活動に取り組む。新規採用教員としてSSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校である奈良県立青翔中学校・高等学校に着任し、2年目。中学1年生担任、英語科主任を担当し、国際科学教育の充実に向けて日々奮闘中!

 

角谷 尚希 奈良県教育委員会学ぶ力はぐくみ課
研究開発校の小中一貫校で研究主任の後、奈良教育大学教職大学院現職派遣研修中に開発したブレンディッド・ラーニングの枠組みで主体的、対話的で深い学び、個別最適な学びの実現を目指す。奈良県英語教育推進リーダー。令和3年度文部科学大臣優秀教職員表彰受賞。現在奈良県教育委員会学ぶ力はぐくみ課指導主事。

 

参加費 会場参加・オンライン参加共に500円
お申し込み方法

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://nara3.peatix.com/

お問い合わせ先

支部長 芳田 亮介(奈良県立国際高等学校)

yoshiyoshiyoshiyoshida@yahoo.co.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年2月23日 14:00~17:00
会場

京都市下京いきいき市民活動センター
京都市下京区上之町38番地

内容

第3回Harvest京都支部@京都駅前のお知らせです。小中高で評価が3観点になってしばらく経ちますが、現場の先生からは「評価」に関する悩みの声が絶えません。
そもそも、「教育評価」は何のために行うのでしょうか。この研修では、京都大学の田中容子先生をお招きし、「教育評価」の理論や「パフォーマンス評価」の具体についてお話ししていただきます。また、京都市内でご活躍されている二人の先生のご実践を報告していただきます。
日常的に行っている評価の意義や目的を見つめ直し、他校の実践に触れる。その中で、明日の授業実践につながるヒントが得られる研修会になればと願っています。定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。

 

テーマ:
『「パフォーマンス評価」で英語好きを育てる』

 

発表者:
田中 容子 京都大学
芳賀 康大 京都市立西京高等学校
三谷 吉宏 京都市立開建高等学校
松本 志津子 京都教育大学附属桃山中学校

 

【日時】2024年2月23日(祝)14時~17時
【会場】京都市下京いきいき市民活動センター
京都市下京区上之町38番地
【プログラム】時間や内容は変更になる可能性があります
進行:事務局  金子かおり(舞鶴市立和田中学校)

 

14:00 ~ 14:10 開会 
開会挨拶:支部長 坂上 渉(亀岡市立亀岡川東学園)

 

14:10 ~ 15:00 講演
田中 容子 京都大学
『生徒たちが元気になる授業と評価』
教育評価は、教える者と学習する側の両方がより良い方向へ発達していくことを 目的になされるものです。評価について考える際には、「評価対象は何か」「 何に準拠して評価するか」「どのように評価活動を行うか」など、枠組みを整理しながら理解していく必要があります。 今回のお話では、教育評価をその歴史的変遷の中で捉え直しながら、そもそも教育評価とは何か(何のために教育評価を行うのか) を考え、現在求められている評価法について考察いたします。

 

15:05 ~ 15:45 実践発表
芳賀 康大 京都市立西京高等学校
『「学校の授業」でしかできないこととは』
進学校に勤務する中で、「塾と学校の違い」 を考える機会が多くありました。「我々教員が、『学校』という場で行う『授業』を通してしかできないことは何なのか」この問いを考えることが、「毎日の授業」、ひいては「学校・教職の魅力」を見つめ直すことにつながるのではないかと思います。今回は、この問いについての私なりの考えを、今までの実践を交えながらお話ししたいと思います。

 

三谷 吉宏 京都市立開建高等学校
『小中の学びを高等学校での英語学習にどう活かすか、を考えてみる』
私が現在担当している高校1年生は小学校5、6年生の時、新学習指導要領に対応した小学校外国語教育新教材“We can”を使って英語学習を行っていました。中学校2年生時には中学校での新学習指導要領全面実施に合わせて教科書が改訂され、まさに英語教育の変化とともに成長してきた学年です。これまで小中の英語教育に長らく携わってきた私が考える、小中の英語学習を踏まえた高等学校のより良い英語授業のあり方について、自分なりの視点でお話をしたいと思っています。英語教員が校種の枠を超えて(自治体の枠も超えて!)「つながり」を持てば、日本の英語教育の未来は明るいと信じています。様々な視点で意見交流ができることを楽しみにしています。

 

15:45 ~ 15:55 休憩
15:55 ~ 16:30 グループディスカッション
ファシリテーター
松本 志津子 京都教育大学附属桃山中学校
『子どもたちを英語好きにするために、どのようにパフォーマンス評価を行うか?』
前半の講義と実践発表を踏まえて、各自が行っている日々の授業を見つめ直し、児童生徒はもちろん、指導者も授業が楽しくなる授業作りについて協議します。また、協議を踏まえて、明日からの実践をどのようによりよくするかを共有します。

 

16:30 ~ 16:50 全体共有・質疑応答・振り返り
16:50 ~ 17:00 発表者挨拶・事務局連絡および閉会

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。

 

【発表者紹介】

田中 容子 京都大学/Harvest 京都支部相談役
京都大学大学院教育学研究科特任教授。2017年4月から現職。 1979年4月から2017年3月まで京都府立高校にて勤務し、HR担任の仕事が好きで、教員生活の三分の二の期間HR担任をしていた。教員生活の半分を過ごした京都府立園部高等学校にてかかわった文科省研究指定SELHi(2006年度~2008年度) で研究主任をしたことが、教育評価について実践的に考えるきっかけとなった。2012年4月から2017年3月までは指導教諭として、生徒が「わかる」「できる」と実感できる授業と探究学習を学校全体で推進すべく尽力した。すべての生徒が安心して居られる教室(授業)をどのように創るか、について考え続けている。主な著書『生徒が主人公になる高校英語の授業』(日本標準ブックレット、2021年)、『パフォーマンス評価で生徒の「資質・能力」を育てる』(学事出版、2017年)。最近の論文「『考える力』を鍛え、『協働して学ぶ』姿勢を育てる授業」石井英真編著『高等学校真正の学び、授業の深み』学事出版、2022年、pp.192-202

 

芳賀 康大 京都市立西京高等学校
大学卒業後、京都市立西京高等学校で教員としてのキャリアをスタート。今年度で5年目を迎える。戦略的イノベーション創造プログラム(内閣府)・リーディングDXスクール 生成AIパイロット校(文部科学省)の実証校としての研究に携わり、「ICTを効果的に利用した授業」について日々試行錯誤している。

 

三谷 吉宏 京都市立開建高等学校
京都市立中学校で13年間勤務した後、今年度から京都市立開建高等学校で高等学校教員としてのキャリアをスタート。中学校教員時代は、小学校への出前授業や小中一貫Can-Doリストの作成、小中でつながりを持ったパフォーマンステスト等、小学校教員と連携しながら英語教育における小中連携の分野で実践を重ねる。本年度開校した開建高等学校は1学級80人4担任制。教室はLearning-Podと呼ばれる可動式のホワイトボードを活かした多様な学びができる空間となっている。新しい学校で試行錯誤しながら、自分自身の経験が何とか活かせないかと思いつつ、毎日奮闘している。

 

松本 志津子 京都教育大学附属桃山中学校/Harvest 京都支部事務局
京都府で4中学校に勤務した後、京都教育大学附属桃山中学校で勤務し5年目。コロナ期に授業でICTを活用するようになり、生徒が主体的に英語を勉強するために、いい教材や方法はないかといつも探している。また、人生100年時代、LIFE SHIFTを考え、この齢でもむちゃくちゃ若い!と心から信じてやまない。新英語教育 Creative Teachingコーナーに実践を執筆させていただいている。

参加費 会場参加・オンライン参加共に500円
お申し込み方法

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://kyoto3.peatix.com/

お問い合わせ先

支部長 坂上渉(亀岡市立亀岡川東学園)vvooooy.ya9@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年2月20日(火) 13:00~17:20
会場

京都工芸繊維大学 10号館3階315セミナー室
※オンラインでも開催します

内容

教職員向け英語教育研修セミナー開催のご案内
~高等学校までの学習を踏まえた大学英語授業の検討~

 

 本学スーパーグローバル大学創成支援事業では学生の英語運用能力の向上に向けた取組
を進めているところです。2024年度から新英語カリキュラムをスタートさせるにあたり、
これからの時代に必要とされる英語能力とはどういったものか、そのための授業内容はど
うあるべきかを改めて考えるため、大阪教育大学より篠崎文哉特任講師をお招きし、教職
員向け英語教育研修セミナーを開催することになりました。学外の先生方におかれまして
も、対面またはオンラインによりご参加いただくことができます。
 みなさまのご参加をお待ちしています。

 

・日時:令和6年2月20日(火)13時00分~17時20分
・場所:京都工芸繊維大学 10号館3階315セミナー室 ※オンラインでも開催します

・講演者:大阪教育大学 篠崎文哉 特任講師

・講演:「高等学校までの学習を踏まえた大学英語授業の検討」
13:00-14:30   講義と質疑応答 第1部  
高校英語教育の現状と変化について学ぶ
14:40-16:10   講義と質疑応答 第2部
現在の大学に必要とされる教授法を学ぶ
16:20-17:20 全体ディスカッション (対面のみ参加可)

 

・参加方法:対面またはオンライン(Zoom)
 ※全体ディスカッションは対面のみ参加できます。

 

事前申込制
参加を希望される方は、開催前日の2 月 19日(月)までに
国際課総務係<techleader@jim.kit.ac.jp>までお申し込みください。
※ご所属、お名前、参加人数、及び対面またはオンラインのどちら
でご参加されるかお知らせください。
オンラインで参加される方にはZoomのURLをメールでお知らせします。

 

<この情報は本学HPからもご覧いただけます。>
https://www.kit.ac.jp/2024/02/2024-2-20_english-seminar/

 

お問い合わせ先

京都工芸繊維大学国際課総務係
電話:075-724-7177
メールアドレス: techleader@jim.kit.ac.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年2月17日 9:00(受付開始)~17:20
主催 一般財団法人総合初等教育研究所
会場

国立オリンピック記念青少年総合センター
(東京都渋谷区代々木神園町3-1)

内容

全国の小学校・義務教育学校教師、教育委員会、教員を志す学生を対象に、教育課程の動向や新しい教育課題に対する指導について深く研究し、その成果を公開して、我が国の教育の振興に寄与することを目的としたセミナーです。

第12期研究では、自立した学習者を育成する学校教育の在り方を教師の視点から明らかにしながら、各教科・領域それぞれの特性、あるいは共通点を踏まえて、それを実現するための具体的な手立てを検証・探求し、「自立した学びの実現」に迫ることを目指します。

本セミナーが、初等教育に携わる全ての人にとって、学びと気付きに満ちた貴重な機会となることを願っています。

 

<日程>
9:00 受付開始
9:30-11:30 分科会(外国語、授業技術)
10:00-11:30  ワークショップ(国語科、社会科、算数科、理科、道徳科)

12:20-15:00 分科会(国語科、社会科、算数科、理科、道徳科、特別活動)
15:15-15:55 全体会
15:55-17:20 特別講演 
テーマ:「主体的・対話的で深い学び」の再考 –「令和の日本型学校教育の構築」を踏まえて–
講師;田村 学 國學院大学 教授

 

※詳しい情報はリーフレットをご覧ください
http://www.sokyoken.or.jp/seminar/pdf/27_leeflet3.pdf

 

参加費 一般 2,000円 / 学生 1,000円
お申し込み方法

ホームページよりお願いします。
URL:http://www.sokyoken.or.jp/seminar/seminar.xhtml
※受付締切:令和6年2月5日(月)

お問い合わせ先

一般財団法人総合初等教育研究所

住所:東京都文京区大塚3-16-12
電話:03-5976-1309
FAX:03-5976-1517
メール:info@sokyoken.or.jp
※メールの件名に「第27回教育セミナー」と明記してください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年2月16日(金)~2月17日(土) 9:00~
主催 お茶の水女子大学附属小学校/NPO法人お茶の水児童教育研究会
会場

お茶の水女子大学附属小学校
東京都文京区大塚2-1-1

内容

学びをあむ ―新領域「てつがく創造活動」を中核とする教育課程の開発―

 

課題別協議会:てつがく創造活動 構想部会・てつがく創造活動 評価部会・低学年部会・てつがく創造活動 中学年部会・てつがく創造活動 高学年部会
                          

教科別協議会:国語 ・社会 ・算数 ・理科 ・音楽 ・図画工作・家庭 ・体育 ・外国語 ・食育

 

講演会:井庭崇先生(慶應義塾大学教授)
演題「創造性を育むこれからの教師像:ファシリテーターから『ジェネレーター』へ」

 

参加費 参加費(資料代、電子決済料を含む)3300円(学生2200円)
お申し込み方法

本校のホームページより事前申し込み受付中 締切2/12(月)

お問い合わせ先

お茶の水女子大学附属小学校 研究推進部
メール:info@npo-ocha-fs.org   
HP:http://www.npo-ocha-fs.org
電話:03-5978-5875   

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年2月10日~11日
主催 筑波大学附属小学校・初等教育研究会
会場

筑波大学附属小学校

内容

対面
9:15~10:00 公開授業(1日目18本・2日目19本)
10:00~10:45 授業協議会
11:00~12:00 公開授業(各部提案授業)
12:00~13:30 昼食・休憩
13:30~15:30 各部分科会
1日目:社会・算数・外国語・音楽・家庭・体育 
2日目:国語・理科・図画工作・道徳・学校保健・総合 

 

オンライン
9:00~ zoom入室
9:15~10:00 公開授業(1日目5本・2日目2本)
10:00~10:45 授業協議会
11:00~12:00 公開授業(1日目:算数・家庭 2日目:国語・理科)
12:00~13:30 昼食・休憩
13:30~15:30 分科会
1日目:算数・音楽・家庭
2日目:国語・理科

 

参加費 5,000円
お申し込み方法

https://www.elementary-s.tsukuba.ac.jp/news/1470/

お問い合わせ先

初等教育研究会 03-3946-2014

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年2月10日(土)8:30~12:30
主催 岡山大学教育学部・岡山大学教育学部附属中学校
後援 岡山県教育委員会・岡山市教育委員会
会場

岡山大学教育学部附属中学校

内容

公開授業Ⅰ 9:10~10:00
「対話力」を鍛える。 
 →方略を駆使し、教師・生徒同士・ICTなど、様々なフィードバックを活用しながら「話す(やりとり)」領域における力の育成を目指します。

 

公開授業Ⅱ 10:15~11:05
「対話力」を磨く。
 →「質問」や「言い換え」のコツや、論理的に話せるように「三角ロジック」の構造を意識して、「話す(やりとり)」の領域における力の向上を目指します。

 

11:20~ 研究協議会(70分)
13:30~ 教育講演会(90分) ※文部科学省初等中等教育局 視学官 藤野 敦先生

参加費 無料
お申し込み方法

https://forms.gle/mp1Rry4NweqrC3PFA

フォームよりお申し込みください。

お問い合わせ先

岡山大学教育学部附属中学校
〒703-8281 岡山市中区東山二丁目13番80号
電話 086-272-0202

英語科 ボンド良子 (bond@okayama-u.ac.jp)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年2月10日(土) 8:50~15:50
主催 熊本大学教育学部附属小学校初等教育研究協議会
会場

熊本大学教育部附属小学校(対面開催)

内容

受付      8:00~
開会      8:50~
公開授業①   9:00~9:45
移動      9:45~10:00
公開授業②  10:00~10:45
移動     10:45~11:00
各教科等分科会11:00~12:30
昼食     12:30~
全体会    13:30~15:50
閉会     15:50

 

参加費 3,000円(システム利用料込)※学生無料
お申し込み方法

本校ホームページhttps://elem.educ.kumamoto-u.ac.jpから「令和5年度研究発表会のご案内」をクリックし,「申し込みフォーム」に必要事項を記入し,お申し込みください。

お問い合わせ先

熊本大学教育学部附属小学校研究部
熊本県熊本市中央区京町本丁5-12
TEL:096-356-2492 FAX:096-356-2499

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年2月9日 8:40~16:30
主催 宮崎大学教育学部附属小学校
会場

宮崎大学教育学部附属小学校

内容

〈研究主題〉
「自律的に学ぶ」子どもの育成〈1年次〉

 

〈プログラム〉
8:00~8:40受付
8:40~9:15開会行事
9:30~10:15公開授業1
10:30~11:15公開授業2
11:30~12:15公開授業3
13:15~14:35分科会
14:50~16:20講演会
演題「ウェルビーイングの実現に向けて~子どもに必要な力と教師の役割~」
講師 早稲田大学教育・総合科学学術院 教授 博士(教育学) 藤井 千春 先生
16:20~16:30閉会行事

 

詳細は本校ホームページを御覧ください。
https://www.miyazaki-u.ac.jp/fes/

 

参加費 2000円(研究紀要代込み)
お申し込み方法

https://forms.gle/79rVhtY9PmnGpe6M8

お問い合わせ先

〒880-0026 宮崎県宮崎市花殿町7番49号
電話:0985246706
FAX:0985243176
HP:https://www.miyazaki-u.ac.jp/fes/
mail:miyafuken@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年2月3日(土) 9時10分~16時00分
主催 大阪府教育委員会
会場

関西大学初等部

内容

<テーマ>  「クリティカルシンキングを発揮する子どもの育成~STEAM化を手立てとする探究的な学習を通して~」
<講 師>  黒上晴夫 二宮裕之 岩﨑千晶
<参加対象> 教育関係者、本校の受験を希望する保護者
<参加費>  教育関係者 2,000円(資料代を含む) 
<申し込み> https://peatix.com/event/3772883
                   ※締切:2024年1月19日(金)17時

 

 9:10- 9:30     “全体研究会
     1)学校長あいさつ
     2)研究の概要説明
     3)諸連絡”
  9:45-10:30   公開授業①  
10:50-11:35    公開授業②
11:35-12:45    昼食
12:45-13:25    協議会①(公開授業①)
13:35-14:15    協議会②(公開授業②)
14:30-15:50    全体会(授業講評)
15:50-16:00    閉会行事

 

定員 1,000名
参加費 2,000円
お申し込み方法

Peatixチケット制 https://peatix.com/event/3772883

お問い合わせ先

569-1098
大阪府高槻市白梅町7-1関西大学ミューズキャンパス
関西大学初等部 
教頭 田渕 072-684-4312

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年2月3日(土)  12:15~17:00
主催 東京学芸大学附属小金井小学校
会場

東京学芸大学附属小金井小学校・オンライン(ハイブリッド開催)

内容

○内容
・各教科・領域ごとの協議会
・講師指導講評・講演

 

○実施教科
国語科・社会科・算数科・理科・音楽科・図画工作科・体育科・外国語活動・ICT

 

詳細は2023年10月頃、本校ウェブサイトに2次案内として掲載いたします。
https://www2.u-gakugei.ac.jp/~kanesyo/

 

お問い合わせ先

東京学芸大学附属小金井小学校
【電話番号】
043-329-7823
【メールアドレス】
kanesyo@u-gakugei.ac.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年11月18日/2024年2月2日 8:30~15:30
会場

奈良教育大学附属小学校

内容

○2023年11月18日(土)
公開授業
研究授業
分科会
全体会/講演 熊井将太氏(安田女子大学准教授)

 

○2024年2月2日(金)
公開授業
研究授業
分科会

 

※詳細は9月に2次案内を発行予定。

 

参加費 11月:2000円/学生1000(資料代含む) 2月:500円/学生および11月参会者は無料
お申し込み方法

9月発行の2次案内でご案内します。

お問い合わせ先

奈良教育大学附属小学校
奈良県奈良市高畑町
TEL:0742-27-9281
FAX:0742-27-9283
mail:fusho-kenkyu@nara-edu.ac.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年1月21日(日) 14:00~15:30
会場
オンライン
内容
英語学習の場だからこそ、生徒それぞれが抱えているステレオタイプへの気づきを促す指導を行うことも可能になります。またジェンダーの問題は、教材の中に見つかることもあります。
今回、名古屋工業大学教授の石川有香氏を講師にお迎えし、教室からジェンダー平等を発信する英語教育のあり方について考えるオンラインセミナーです。 

■詳細・お申込: 

Webサイトをご覧ください。

https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/updates/gender/seminar

定員 100名
参加費 無料
お申し込み方法
Webサイトをご覧ください。

https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/updates/gender/seminar
お問い合わせ先
ブリティッシュ・カウンシル 英語教育支援

teacherseminar(at)britishcouncil.or.jp

(at)を@に置き換えてください。 

ウェブサイト: https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年12月26日(火)9:30~16:30
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

ブリティッシュ・カウンシル
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1丁目2

内容

冬休みに東京で、英語教員向けワークショップ開催。中学校向けはやり取りと語い指導、高校向けは検定教科書を使った指導を取り上げます。言語材料によって中高と分けていますが、校種が異なっても応用可能です。また、実践的な指導法をご紹介しますので、異なる教科書でもご活用いただけます。

 

■ワークショップ詳細■
12月26日(火)  9:30~12:30 スピーキング(やり取り)力の伸ばし方
12月26日(火)13:30~16:30 研究成果(エビデンス)を活用した語い指導

定員 30
参加費 9,100円
お申し込み方法

Webサイトをご覧ください。
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/tokyo2

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育支援
teacherseminar@britishcouncil.or.jp

ウェブサイト: 
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年12月23日(土) 16:00~17:30
主催 青山学院英語教育研究センター
会場

青山学院大学青山キャンパス(対面)

内容

題目:「タスク」の要素をどのように中学・高等学校の英語教育の現場に生かすか

 

講演者:高杉 達也(筑波大学附属中学校)

概要:
現行の学習指導要領は、育成すべき資質・能力を「知識及び技能」「思考力,判断力,表現力等」「学びに向かう力,人間性等」の三つの柱にまとめています。その中の1つである「思考力,判断力,表現力等」の育成を実現するためには、コミュニケーションを行う目的・場面・状況を明確にした具体的な課題を設定することが重要であり、そういった課題に取り組むことを通して未知の状況に対応できる力を育てることが必要です。ここでの「課題」は、Task-based language teaching(TBLT)における「タスク」の定義に近いものであることから、日本の英語教育に「タスク」の要素を取り入れることは、思考力,判断力,表現力等の育成に大きな影響を与える可能性を秘めていると考えても差し支えないでしょう。

しかし、実際に教育現場で使われている検定教科書は、PPP型の指導を念頭においた文法・構造シラバスの影響を強く受けて作られており、言語の形式面に焦点を当てた指導がしやすい一方、目的・場面・状況を意識した言語活動に取り組む上での障壁となっていることが問題視されています。この現状を踏まえて、現場での実例をご覧いただきながら、どうすれば「タスク」の要素を中学・高等学校の英語教育の現場に取り入れることができるのかを参加者の皆様と一緒に検討したいです。

 

講演者略歴:
高杉 達也(たかすぎ・たつや)
筑波大学附属中学校教諭

大学卒業後、東京都立中野工業高等学校(4年)、千代田区立九段中等教育学校(7年)、東京都立小石川中等教育学校(3年)を経て現職。東京都に奉職時は、教育研究員、東京教師道場リーダー、東京都教育委員会主催研修の講師などを歴任。東京都中学校英語教育研究会研究部副部長、ELEC同友会英語教育学会理事、同評価研究部会副部長、文部科学省英語教育推進リーダー(LEEP)。

参加費 無料(要申込)
お申し込み方法

申込み・詳細情報:https://www.aoyamagakuin.jp/event/2023/1223_01
申込締切:12月8日(金)

お問い合わせ先

青山学院英語教育研究センター(事務局:本部総合企画部企画課)
agrcelt@aoyamagakuin.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年12月23日(土)15:00~16:50
会場

杏林大学井の頭キャンパス

内容

内  容:  オーラルアプローチを活用した、

     英語による英語の授業の進め方を、

     実演を交えながら講義します。

     指導手順・新出文構造の導入の方法教科書本文の導入の方法、復習の方法

参加費 会員無料・非会員1000円・学生500円 ※公開部会なので、会員以外でも参加できます。
お申し込み方法

当日参加も可能ですが、資料の準備の関係で、
https://forms.gle/ELMmGkHLYmi7srSV8に12/15(金)20:00までに入力して下さい。

お問い合わせ先

bigtree923@hotmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年12月23日(土) 10:00~16:45
主催 神奈川大学外国語学部英語英文学科
会場

神奈川大学・みなとみらいキャンパス4階 米田吉盛記念講堂

内容

◆卒業生による授業研究と協議(高校10:05~11:15、小学校11:25~12:35、中学校13:45~14:55)
・「高校1年: Heartening English Communication I, Lesson 5 “Canned Bread to  Feed the World ― 生徒が本文を読みたくなるような導入を目指して」
授業者: 市川 隆紀(神奈川県立麻溝台高等学校)
・「小学校6年: New Horizon Elementary 6, Unit 5 “We all live on the Earth”― 地球の環境を守るために、私たちにできることを知ろう!」
授業者: 清川 直美(横浜市立斎藤分小学校)
・「中学校3年: Sunshine English Course 3, Program 5 “The Story of Chocolate”―チョコレートを通してフェアトレードについて考える」
授業者: 佐藤 千鶴(山形県鶴岡市立鶴岡第四中学校)

 

◆講 演(15:10~16:40)「英語発音:視覚と触覚を働かせる指導」
講師: 松坂ヒロシ(早稲田大学名誉教授)

 

参加費 無料
お申し込み方法

参加申込は12/18までに https://forms.gle/zRWyb6vwkwH1mJ2f6 から

お問い合わせ先

神奈川大学外国語学部英語英文学科 久保野雅史

email:kubono2008@kanagawa-u.ac.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年12月23日 12:00~17:00
主催 関西英語授業研究会Harvest
会場

関西大学梅田キャンパス KANDAI Me RISE
大阪市北区鶴野町1-5

内容

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://2023ws.peatix.com

 

Harvest Winter Session 2023【学びの祭典 – Learning FES-】
☆開催される全ての講義がリアルタイムで配信され、アーカイブ録画も後日視聴可能です☆
【日時】2023年12月23日(土)12時~17時
【会場】関西大学梅田キャンパス KANDAI Me RISE
大阪市北区鶴野町1-5

 

【プログラム】時間や内容は変更になる可能性があります
基調講演・スペシャルディスカッション ー8階 KANDAI Me RISEホールー
司会進行:顧問 森田琢也(大阪教育大学附属高等学校池田校舎)

 

12:00 ~ 12:10 開会 
開会挨拶:代表 松山知紘(大阪府立大手前高等学校)

 

12:10 ~ 13:00 基調講演
直山木綿子(文部科学省初等中等教育局視学官)
『The torch has been passed on, hasn’t it?』~ つながってる?英語教育。

 

13:00 ~ 14:00 スペシャルディスカッション with 今井裕之 & 信田清志 & 森田琢也
『英語教育の断捨離~今こそせんたくいたし申候』~ あれもこれもやるなら、なにやめんねん! 

 

分科会 ー7階702~705教室ー 14:30~15:20、15:30~16:20、16:30~17:20

①Canvaで作るワクワク教材
 江藤由布(真宗大谷学園 大谷中学高等学校・(社)オーガニックラーニング代表理事)
②ClassPad.net(ICT学習アプリ)の導入から活用まで
 東郷秀朋(京都女子中学校・高等学校)
③ルネサンス大阪とQQEnglishで実現する、個と向き合う英語教育とは
 渡辺健太(株式会社QQEnglish) 久保健都(ルネサンス大阪高等学校)
④論理・表現Ⅰにおけるディベート活動の在り方
 坂井峻也(神戸市立葺合高等学校)
⑤ “Englishes” Make a Difference
 土岐泉(Japan & Beyond)
⑥「概念型カリキュラム」の理論と実践
 溝畑保之(桃山学院教育大学・大阪公立大学) 岩田慶子(神戸市立星陵台中学校)
⑦「認知能力」と「非認知能力」を一体的に育む学校づくり
 坂上渉・尾崎友・金子かおり(亀岡市立亀岡川東学園・舞鶴市立和田中学校)
⑧ What is Social-Emotional Learning?  竹本ちさき(Canadian Academy)
⑨「リフレクションって結局なんだろう?」を探究する
 大窪武志(高槻市立桜台小学校) 芹澤和彦(大阪高等学校)
⑩ VTS(Visual Thinking Strategy)や対話による美術作品の鑑賞を通した学び
 小林大志(大阪府教育庁市町村教育室小中学校課)
⑪ 学校の作り方 2 ~保護者の情熱で学校が立ち上がる!?
 小佐田裕美(うつほの杜学園)
⑫ アインの見た、碧い空。ーベトナム技能実習生問題について語り合おう
 近藤秀将(行政書士 / ベトナム国立フエ科学大学特任教授)

分科会詳細はこちら
https://59461d7c-4fb6-4b00-84f0-c592036ad716.filesusr.com/ugd/69b6ae_3487e2da495342048a0a1570b5a1db5b.pdf

 

デジタル教材勉強会 ー4階KANDAI Me RISEラボー
14:10 ~ 17:15  詳細はこちら http://ptix.at/C3t7R9

 

全体会 ー8階 KANDAI Me RISEホールー
※当日受付で別途申し込みが必要です(参加費 2,000円)
17:30 ~ 17:45 全体会 進行:相談役 今井裕之(関西大学)
17:45 ~ 19:30 懇親会 軽食・お飲み物をご用意しております。

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には全ての記録動画が共有されます。
※全ての資料はデータ配信ですので、ネットに接続できる端末をご用意ください。
*会場のWi-Fiはご使用できません。

 

【基調講演 発表者プロフィール】
直山木綿子 文部科学省初等中等教育局視学官
文部科学省初等中等教育局視学官・国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官・学力調査官。英語科教諭として京都市の中学校に勤務した後、1998年度より京都市立永松記念教育センター(現京都市総合教育センター)に勤務し、小学校英語、外国語活動のカリキュラム、教材等を開発。2009年4月に文部科学省初等中等教育局教科調査官、国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官に就任。2019年4月、文部科学省初等中等教育局視学官に就任。

 

【共催団体】
e-LINC 関西大学 外国語教育学研究科英語教育連環センター
外国語教育学研究科英語教育連環センターは、英語名がEnglish Language Instruction Network Centerであり、各語の頭文字をとってe-LINCと略します。同センターは平成17年度の教員養成GP (文部科学省)に関西大学大学院外国語教育学研究科のプログラムが採択されたことに伴い、関西大学千里山キャンパス内に設置されました。2007年度からは関西大学の事業として運営され、2010年度に外国語教育学研究科の中の組織として位置づけられました。e-LINCは、研究と実践をつなぎ、協働を通して、現代のニーズにあった指導力の高い英語教員を養成すること、ならびに教育現場の諸課題の解決を手助けすることを、その使命としています。
公式サイト https://www.kansai-u.ac.jp/e-linc/

 

関西大学 梅田キャンパス KANDAI Me RISE
思いがけない未来に出会える場
関西大学では、自主的に考え、自律的かつ積極的に行動する「考動」を、教育における大切な指針としています。そのなかでKANDAI Me RISEは、世代や業種を問わず多様な人が集い、学び合える場を設けて、誰もが「考動」を実践できるさまざまなコンテンツを用意しています。多くの人々がKANDAI Me RISEに訪れることで、知識を深め、人とつながり、新たな道を切り拓いていく……、これまでの想像を超えるような、価値ある未来に出会える場を、ぜひご活用ください。
公式サイト https://kandai-merise.jp/

 

デジタル教材勉強会
この勉強会も13年目を迎えました。第22回大会に、はじめてオンラインで開催してから昨年までオンライン(ハイブリッド含む)開催で続けてまいりました。前回も最終的におかげさまで全国から約250名の方にご参加いただきました。今回もオンラインも活用してデジタルICTの授業実践事例をご紹介します。今回もオンラインの特性を活かして全国のデジタル勉強会開催地域に発表をお願いします。デジタル勉強会は無料で、実践事例紹介もこれまで通り英語関連と探究・ICT活用関連に分けての予定です。好評の企業ポスターセッションも実施予定です。最新のデジタル教材の説明を好きなところで聞いてみてください。どうぞよろしくお願いいたします。

 

参加費 会場・オンライン参加1000円 懇親会2000円
お申し込み方法

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://2023ws.peatix.com

お問い合わせ先

狩野 伸行(堺市立上野芝中学校 Harvest事務局)senshuharvest@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年12月15日 12:45~16:30
会場

関西大学初等部

内容

-Theme- 探究の中で発揮される情報活用能力

本校のICTを活用した先進的な狂句のあり方を広く様々な校種の先生方に公開する。

 

詳しくは、以下アドレスへ
https://www.kansai-u.ac.jp/elementary/2023/10/content-127.html#Contents

 

お問い合わせ先

関西大学初等部内
TEL:072-684-4312FAX:072-684-4317
担当 東口

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年12月9日 14:00~17:00
主催 関西英語授業研究会 Harvest
会場

清教学園中学校・高等学校
河内長野市末広町623

内容

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://s-osaka10.peatix.com/

 

第10回Harvest南大阪支部@清教学園のお知らせです。また今年も南河内にHarvestがやってきました! クリスマスキャロルの流れるこの時期、当「英語授業研究会」は英語授業研究にとどまらず、英語科以外の教科の先生から学びを深めたいと思います。お隣さんの教科はどのような見方や考え方を、どのように働かせて教育活動に取り組んでいらっしゃるのでしょうか。英語科だけでない、みんなで教育を盛り上げていく道筋を探究してみましょう。

 

テーマ:
『英語だけでは留まらない、皆さんあっての学校教育』
 -Learner Centered & Cross Curriculum-

 

発表者:
山﨑 勇気 清教学園中・高等学校
赤土 尚毅 大阪暁光高等学校

 

【日時】2023年12月9日(土)14時~17時
【会場】清教学園中学校・高等学校
    河内長野市末広町623
【プログラム】時間や内容は変更になる恐れがあります
進行:事務局 石川理絵(大阪暁光高等学校)
14:00 ~ 14:05 開会 
開会挨拶:支部長 松村淳一(大阪府立夕陽丘高等学校)

 

14:05 ~ 14:45 発表1
山﨑 勇気 清教学園中・高等学校
『試論 暇と退屈の教育学:中高生の探究学習における「テーマの決まらなさ」の検討』
個々の生徒が、興味を持つテーマで、図書館を使って論文を書く、清教学園の探究学習。どんな分野の本も手に入り、好きなように探究(研究)できる1年間が保障される。しかし、自らの興味に基づいて自由に学ぶ生徒がいる一方、約1割近い生徒はテーマが決まらないまま授業を過ごす。
「先生、俺、興味あることがなんもないんすよ」と語る生徒の言葉には、どんな背景があるのか。授業者が長年問題意識を持ってきた、テーマが決まらない生徒の存在を、國分功一郎『暇と退屈の倫理学』(2011,朝日出版社)などを参照し分析する。探究学習は学校教育における「暇」なのではないか。「暇」がカリキュラムとして保障されたとき、退屈する生徒がいるのはなぜか。そのような状態は、現在の教育に「自らの人生を主体的に捉える」機会が欠けていることを示すのではないか。日々の実践を通じて生まれた試論を展開する。

 

14:45 ~ 15:05 グループディスカッション1
15:05 ~ 15:15 休憩

 

15:15 ~ 15:55 発表2
赤土 尚毅 大阪暁光高等学校
『数学と生活ことば』
数学に苦手意識を持つ学習者がいるのはなぜだろう。このような疑問を少しでも解消しようと学習指導を行ってきた。
授業では学習者から『数式の意味がわからん』『何すればいいん』といった声が聞こえてくる。そのような意見の原因は計算能力に課題がある他、学習者が新しく学習内容や数式を自身の生活ことばと結びつけて理解していないように感じる。そこで、数学も言語として捉えることや学習上大切な『表現』について留意して指導してみてはどうだろうか。
表現されている数式『数学語』を『日本語』に、ひいては学習者がつかう生活ことばに置き換えることについての効用、さらに学習者が数学を熟達していくよう指導者が心がけるべき3つの表現を紹介する。

 

15:55 ~ 16:15 グループディスカッション2
16:15 ~ 16:35 質疑応答を含む発表者によるパネルディスカッション
16:35 ~ 16:50 発表者挨拶・事務局連絡および閉会
17:00 ~ リブラリアツアー

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。

 

【発表者紹介】
山﨑 勇気 清教学園中・高等学校
清教学園中・高等学校 司書教諭
公共図書館司書、学童保育指導員を経て現職。論文指導を中心に探究学習を担当。探究・図書館・情報・言語技術などの教育活動と、子どもの成長とのかかわりに興味があり、各地で実践報告を行う。図書館司書なのに小説はほぼ読まない、ノンフィクション中心の活字中毒。読んだ本の内容はすぐ授業に取り入れる落ち着きの無さで、授業はいつでも改造中。

 

赤土 尚毅 大阪暁光高等学校
現在、大阪暁光高等学校に勤めて5年目。初任は小学校で5年生の算数・家庭を学習指導した。その後、特別支援学校や中学校で勤めるなかで、算数・数学を学ぶためには、ことばの理解が必要であると気づく。その気づき以降、数学特有の専門用語と生活ことばを使い分けながら学習指導中である。

 

参加費 会場・オンライン参加500円
お申し込み方法

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://s-osaka10.peatix.com/

お問い合わせ先

支部長 松村淳一(大阪府立夕陽丘高等学校)emijotabigmj@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年12月3日(日)10:00~16:40
後援 関西新英研学分会
会場

京都市立西京高等学校附属中学校7階「大講義室」

内容

「第50回 北原・田尻の辞書指導ワークショップ back in Kyoto」のご案内
             ~辞書使うての指導、どないしたはります?~
 「主体的に学び自立した学習者」を育てるために必須となる「辞書指導」、みなさんはどないしたはりますか?
NHK教育テレビ「わくわく授業」のコンビ、北原延晃先生と田尻悟郎先生が辞書指導と語彙指導、その他にもいろいろな授業のアイディアを提供してくださいます。最新の英語教育界の動向や問題点、改善方法と多岐にわたる英語情報をお二人の掛け合い(まるで漫才!)の中から学ぶことができます。

 

1、日時 令和5年12月3日(日) 10:00~16:40(受付9:30より)

      9:30~       受付開始
     10:00~12:30  ワークショップ①(田尻悟郎先生)
                  「和英辞典を使った授業(仮)」

                  「書く力と話す力を伸ばす指導(仮)」

     12:30~13:30  昼食
     13:30~16:30  ワークショップ②(北原延晃先生)
                  「英和辞典を使った指導(仮)」

                  「即興発話(仮)」

                  「コスパ最強の指導法(仮)」

     16:00~16:30  Q and A
     16:30~16:40  閉会のあいさつ

定員 200
参加費 2,000円
お申し込み方法

次のURLの申込フォームにご入力ください。          

https://forms.office.com/r/T0068ww7xj 

お問い合わせ先

kn230-fujikawa@edu.city.kyoto.jp

中山 清(京都市立神川中学校)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年11月25日(土)14:00~16:30
会場

東京学芸大学附属竹早中学校

内容

中1の授業「単元の見通しから本文の導入へ」
   ”A Japanese Summer Festival“ (NEW HORIZON)
   授業者 橋本晋作(渋谷区立松濤中学校)

参加費 会員 無料 / 一般 1000円(学生500円)
お問い合わせ先

video_jugyo_elec@yahoo.co.jp (専用アドレス)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年11月23日(木祝)9:30~16:30
会場

飯田橋レインボービル  2B会議室

〒162-0826  東京都新宿区市谷船河原町11番地

内容

「すぐに授業で試してみたい!」「どのようなステップを踏んで生徒に習得させればいいか明らかになった」「他の先生方と議論しながら進めるスタイルが良かった」と好評の教員向けワークショップを秋にも開催します! 今回の授業づくりワークショップのテーマは「“English Rich”な授業づくり」と「スピーキング評価のしくみ」です。

 

毎回この講座は、英語教師が授業づくりの自信を高め、生徒のモチベーション向上にすぐに役立つ方法を学べると、ご感想をいただいています。新学期に向けたスキルアップのために、ぜひご参加ください。

 

※英語教員向けワークショップは、12月にも開催予定です。近日ホームページにて、情報を公開いたします。

 

11月23日(木祝) 9:30~12:30  “English Rich”な授業づくり
11月23日(木祝)13:30~16:30 スピーキング評価のしくみ

定員 30
参加費 9,100円
お申し込み方法

■詳細・お申込: Webサイトをご覧ください。
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/tokyo

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育支援
teacherseminar@britishcouncil.or.jp
ウェブサイト: https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年11月18日(土)14:00~17:00
共催 関西英語授業研究会 Harvest
会場

南丹市国際交流会館
京都府南丹市園部町小桜町62-1

内容

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://kyoto2.peatix.com/

 

第2回Harvest京都支部@南丹市国際交流会館 のお知らせです。「出会いときずな、伝統と創造のまち」を目指す南丹市。その拠点施設である国際交流会館で、教育現場の「これまで」と「これから」について一緒に考えてみませんか?

 

今回のテーマは、“Re-Creation”~教育現場の「あたりまえ」を再構築する~ です。小中高の学校現場は多忙を極めていて、「あたりまえ」について考えたり、議論したりする余裕があまりない先生方も多いのではないかと思います。

 

ですが、「子どもファースト」で学校作りや授業作りを考える際、「それって本当に必要なの?」「これって子どものためになっているの?」と疑問に感じることはないでしょうか。

 

今回登壇されるのは、常に「子どもファースト」で学校作りや授業作りに邁進されている先生方で、校種・教科問わず学び合える内容となっています。

 

この研修会では、普段「あたりまえ」に行っていることの意義や目的を見つめ直します。そして、子どもたちの学びや成長に繋げるため、教師が注力すべきことはどんなことなのか、自分なりの「納得解」を見つけ、明日からの教育実践に活かせる研修会を目指します。多くの先生が出会い、つながり、元気のお裾分けができるひとときになればと願っています。

 

テーマ:
『Re-creation ~教育現場の「あたりまえ」を再構築!~』

発表者:
高橋 友紀  綾部市立綾部中学校
温井  肇  綾部市立中筋小学校
長砂  健  京丹後市教育委員会
芦田 真一郎 亀岡市立育親中学校

【日時】2023年11月18日(土)14時~17時
【会場】南丹市国際交流会館
京都府南丹市園部町小桜町62-1

 

【プログラム】時間や内容は変更になる恐れがあります
進行:事務局 松本志津子(京都教育大学附属桃山中学校)

14:00 ~ 14:10 開会 
開会挨拶:支部長 坂上 渉(亀岡市立亀岡川東学園)

 

14:10 ~ 15:00 講演
高橋 友紀 綾部市立綾部中学校
『子どもたちの“わかる!”を引き出す授業づくり』
英語が好きな子、苦手な子、頑張りたい子、英語を聞くと頭が痛くなる子、いろんな生徒がいる教室でワクワクを生み出すために悪戦苦闘中。「これだ!」という正解にはまだたどり着いていないけれど、答えはいつも子どもたちの中にある。子どもたちの想いを大切に常に子どもたちに寄り添いながら、
①自分の成長を自分で感じ、自信になるようなしかけって?
②教科書の題材をどう自分の伝えたい!に引き寄せる?
③基礎・基本が定着するには?
普段、私が考え、実践していることをみなさんとシェアし、学びが広がり、深まれば嬉しいです。ともに学べることを楽しみにしています。

 

15:05 ~ 15:45 実践発表
温井  肇 綾部市立中筋小学校
長砂  健 京丹後市教育委員会
『「あたりまえ」を覆した「担任」による小学校英語授業』
私たちは京丹後市立島津小学校で出会い、平成29年度から令和元年度まで京都府から外国語の研究指定を受け、3年間の研究を進めました。あれから数年が経ちますが、外国語という教科としての側面だけでなく、研究を通して先生が変わり、子どもが変わり、学校が変わっていく楽しさや喜び、興奮が昨日のように心に残っています。その時に研究の成果として整理した外国語科の指導や学校づくりの様子を紹介します。
また、今の自分たちの目線で当時の研究を振り返り、島津小の研究の良さを再確認したいと思います。さらには、外国語教育にとどまらず、研究で得た学びは他教科へ波及できると考えています。その視点やこれから求められる指導観など、本研修に参加される先生方と一緒に学びたいと思います。これまでの当たり前を見直し、新たな指導観へとスイッチを切り替えられる研修になれば幸いです。

 

15:45 ~ 15:55 休憩

 

15:55 ~ 16:30 グループディスカッション
ファシリテーター
芦田 真一郎 亀岡市立育親中学校
『教育現場のどこを見直し、どのように再構築できるか?』
前半の講義と実践発表を踏まえて、各自が行っている日々の授業を見つめ直し、児童生徒はもちろん、指導者も授業が楽しくなる授業作りについて協議します。また、協議を踏まえて、明日からの実践をどのようによりよくするかを共有します。

16:30 ~ 16:50 全体共有・質疑応答・振り返り

16:50 ~ 17:00 発表者挨拶・事務局連絡および閉会

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。

 

【発表者紹介】
高橋 友紀 綾部市立綾部中学校
京都府の中学校4校に勤務した後、京都府中丹教育局授業力アドバイザー、京都府教育委員会学校教育課指導主事(小学校外国語・中学校外国語担当)を経て、現在京都府綾部市立綾部中学校に戻り、2年目を迎えた。生徒の「英語が楽しい!わかる!」の声を引き出すことに全身全霊を注ぐ。また現在は、研究主任として、教員の授業力向上が学校を変えるというゴール設定をし、校内研修会の充実とともに学校改革に邁進。子どもたちのとの合言葉は”Hello!”と”I love you.”共著に『小学校外国語科・外国語活動の授業づくり』(赤沢真世編著、教育出版2021)『英語教師の授業デザイン力を高める3つの力』(中嶋洋一編著、大修館書店2023)

 

温井  肇 綾部市立中筋小学校
京丹後市で10年勤務し、綾部市に異動し3年目を迎えました。外国語の指導からは数年離れていますが、今の自分を形作っているのは、京丹後市立島津小学校での授業づくり、学級づくりを学んだ4年間です。

 

長砂  健 京丹後市教育委員会
京丹後市で小学校教諭としてのキャリアをスタートする。3校目の島津小学校にて、外国語教育に携わり、主体的にコミュニケーションを図り、学びを深める児童の育成の在り方について研究を進める。今年度から京丹後市教育委員会にて、学力充実の推進を担っている。

 

芦田 真一郎 亀岡市立育親中学校
中学生の頃にALTとふれあったことから英語に興味を持つ。大学卒業後、京都府公立中学校教諭となり部活動指導と担任としての学級経営のみに情熱を注ぐ5年間を過ごす。その頃、稲岡章代先生の授業を参観し、後頭部をハンマーでガツンと殴られる。以降、英語授業での心の通った生徒同士・生徒と教師のやりとりを中心にした授業づくり、学年づくりを目指している。

参加費 会場参加・オンライン参加共に500円
お申し込み方法

https://kyoto2.peatix.com/

お問い合わせ先

◎お問い合わせ先:支部長 坂上渉(亀岡市立亀岡川東学園)vvooooy.ya9@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年11月3日(祝) 14:00~17:00
主催 関西英語授業研究会 Harvest
会場

奈良市ならまちセンター
奈良市東寺林町38

内容

今回はケンブリッジが奈良に来る!という記念すべき会になります。そんな中発表してくださるのは奈良教育大学英語教育研究会や英語教育の学会でもご活躍されている泉谷先生から始まります。理論と実践に基づいた授業を行い、日本の環境下における英語教師の役割について発表してくださいます。続いてケンブリッジよりAllenさんに評価を中心としたご発表いただきます。世界的機関のケンブリッジの理論を基に、Allenさんの魅力的なプレゼンに参加いただけます。
フライヤーのようにケンブリッジと鹿のコラボレーションはここでしか見られない必見の会となります。ハーベストとケンブリッジだからこそ実現した勉強会にぜひとも奮ってご参加ください。

 

テーマ:
『The role of teachers and appropriate assessment!!』

 

発表者:
泉谷 忠至 近畿大学附属高等学校・中学校
Allen Davenport Cambridge University Press & Assessment

 

司会進行:
峯川 昇二 奈良県立法隆寺国際高等学校

 

【プログラム】時間や内容は変更になる恐れがあります
14:00 ~ 14:05 開会
開会挨拶:監事 山本 英樹(奈良県立郡山高等学校)
14:05 ~ 14:55 発表1
泉谷 忠至 近畿大学附属高等学校・中学校
『What Makes a Good Lesson in the Japanese EFL Context?』
Approaches grounded in Communicative Language Teaching (e.g., TBLT, CLIL) have gained popularity. However, are our students, especially junior and senior high school students who lack daily exposure to English, ready enough to work on communicative activities in the classroom? Are CLT-based lessons truly the best ways for them to improve their English proficiency? This presentation will closely examine the unique considerations relevant to the Japanese EFL context and suggest what approaches are needed here in Japan. I’m looking forward to exchanging ideas with you!

14:55 ~ 15:05 休憩
15:05 ~ 16:30 発表2
Allen Davenport, Cambridge University Press & Assessment
『What Makes a Good Test?』
Exams and tests are a common part of education. But what makes one effective? This session will discuss the key elements that make assessment both useful and appropriate. Through interactive discussions, we will explore the concepts of validity, reliability, impact, and fairness and look at how we can apply these concepts when preparing learners for exams, such as Cambridge English Qualifications or selecting and designing our own classroom tests.

16:30 ~ 16:50 グループディスカッション
16:45 ~ 17:00 発表者 代表 挨拶・事務局連絡および閉会
閉会挨拶:代表 松山 知紘(大阪府立大手前高等学校)

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。使用言語は英語と日本語です。
★記録動画の後日配信はありません、会場・オンラインともに録画・録音はご遠慮ください。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。

なお、このイベントはCambridge University Press & Assessment のご協力により、運営されております。参加費は全て今後のHarvest活動と広報に活用させていただきますので、予めご了承ください。

 

【発表者紹介】
泉谷 忠至 近畿大学附属高等学校・中学校 / 奈良教育大学英語教育研究会事務局 / Harvest奈良支部事務局
Tadashi Izumitani is an English language teacher at Kindai University Senior & Junior High School. He holds a master’s degree in school education from Nara University of Education. He uses his English as much as possible in the classroom, serving as an input resource, an interlocutor, and a role model for language learners. His current interest is about second language acquisition, grammar teaching, and motivation. Tadashi’s recent paper, “Examining Changes in Japanese Senior High School Students’ Affective Variables Through Practice-Rich Language Lessons: Focusing on Willingness to Communicate” (Izumitani, 2020), reflects his commitment to enhancing language education. He also takes an active role as the bureau of the Nara University of Education ELT Study Group, Chubu English Language Education Society Nara Chapter. Beyond his academic life, Tadashi finds joy in cycling with colleagues on his new bicycle.

 

Allen Davenport Cambridge University Press & Assessment
Allen Davenport is the Professional Learning and Development Manager for Cambridge University Press based in the ASEAN (Southeast Asia) region. He has been actively involved in education for over two decades as a teacher, training consultant, academic director, and examiner for numerous international exam boards. Allen holds a bachelor’s degree in anthropology and linguistics, a master’s degree in education with a focus on student development, and several other teaching qualifications and certifications related to teaching English as an additional language. In addition to working with teachers in schools and institutions as a teacher trainer, he has often been a featured speaker at international conferences and events. Allen’s professional interests include the development of creativity in learners and connecting theory to practice in language learning.

 

参加費 会場・オンライン参加500円
お申し込み方法

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://nara2.peatix.com/

お問い合わせ先

支部長 芳田 亮介(奈良県立国際高等学校)ryosukey510@e-net.nara.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年10月29日(日)9:50~17:30
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

工学院大学新宿キャンパス(JR「新宿駅」西口より徒歩 3 分)中層棟 6 階

内容

◆講演(10:00~11:20)
題目:ChatGPT と小中高英語教育: 教育現場での新たな展開 講師:水本篤(関西大学)
本講演では ChatGPT を小中高の英語教育現場で活用する方法についてお話します。ChatGPT は、教材作成、授業準備、教室内外での利用など、さまざまな場面での活用が可能です。その具体的なアイデアを紹介し、ChatGPT を教育実践に組み込む提案をします。また、ChatGPT は、現在もその利用方法が、国内外の教育現場で検討されている段階ですので、参加者同士の意見交換もできる限り多く行いたいと思います。

 

◆研究部会発表Ⅰ(12:30~13:20)
<オーラルアプローチ研究部会>「思考力・判断力・表現力とオーラルアプローチ~[発表]の活動につながる口頭練習~」
「英語で授業を行う」ための基本的な技術である「オーラルイントロダクション」と「パターンプラクティス」について研究しています。現在は導入から復習、そして言語活動まで、様々な先生方が参考にできる「授業パッケージ」の作成を行っています。今年度は中学2年生が、思考・判断・表現の活動にあたる「即興的な発表」を可能にするために、教科書本文の音読から substitution(基本文に別の語句を代入して別の文を作る)のパターンプラクティスを、どのように行えばよいのか提案します。
発表者: 安部智秀(東海大学菅生高等学校中等部) 樋口はる菜(羽村市立羽村第一中学校) 宮﨑太樹(日野市立日野第一中学校)
実演者:長澤亮(玉川大学教職大学院生) 吉田直人(相模原市立清新中学校)

 

<ライティング研究部会>「生成 AI や機械翻訳をライティング指導にどう活かすか」
これまで機械翻訳をめぐっては、学習者に使わせるか使わせないかといった議論が多かったが、ChatGPTを始めとする生成 AI の登場もあり、こうしたツールをまったく使わせないという選択肢はもはや現実的ではなくなった。また、こうしたツールは教師支援としての利用価値も高い。そこで、本発表では、ライティング指導において、生成 AI や機械翻訳などのツールの使用場面を整理しながら、いくつかの具体的な指導例を提案したい。
発表者: 工藤洋路(玉川大学) 石毛順子(豊橋技術科学大学) 加藤洋昭(聖徳大学)
木幡隆宏(目白大学) 齊藤澄江(埼玉県立伊奈学園総合高等学校)
長橋雅俊(東京工業高等専門学校) 松岡まどか(横浜雙葉高等学校)
吉住香織(立教大学) 和田朋子(工学院大学)

 

<語彙指導研究部会>「英単語テストにおける累積型アプローチの効果の検証」
*オンラインでの発表(会場ではスクリーンに Zoom 画面を映して発表します)
昨今の英単語テストにおける非累積型アプロ―チの研究によると、この方法では、およそ 2~3 割の単語しか学習者の長期記憶には残らないことがわかった。それに対して、累積型アプローチでは、2、3 倍近い数の単語が長期記憶に残る。累積型アプロ―チとは、最初の週はまず 1 番から 10 番までのテストをするが、次の週には 1 番から 20 番までが試験範囲となるテストで、試験範囲が 30 語、40 語と増えていく。長期記憶に入れるのに累積型が良いとはいえ、高校生が、30 語、40 語といった数の試験範囲に耐えられるのか。そこで生徒アンケートとともに、累積型単語テストと、非累積型単語テストを実施し、どちらがより長期記憶に有効かを検証した。
発表者: 岡田順子(元埼玉県立朝霞高等学校) 宮島盛明(新潟県立加茂高等学校)
渡邉政寿(上越教育大学) 岡崎伸一(熊本大学)

 

◆研究部会発表Ⅱ(13:35~14:25)
<評価研究部会>「思・判・表その後~改めて様々な角度から」
評価部会では、「思・判・表」育成へつながる授業活動やテストの在り方についてこれまでリサーチを行ってきたが、今年はテーマを特に 1 つに絞り込まず、各部員がこれまでの研究に基づきそれぞれの現場で実践してきたことを共有しながら議論を進めてきた。今大会では、①態度評価についての考え方、②入門期における知識・技能の指導と評価のあり方、③論理表現、英語コミュニケーションにおける思判表へつなげる活動(生徒活動動画含む)、④授業準備における生成 AI 利用のアイデア、について情報提供したいと考えている。
発表者: 中村隆(明治学院高等学校・非) 岩瀬俊介(学法石川高等学校・石川義塾中学校)
遠藤修史(山梨県立甲府第一高等学校) 高杉達也(筑波大学附属中学校)
高場政晃(兵庫県立明石高等学校)

 

<音声指導研究部会>「続・ICT をめぐる音声指導の現場動向」
昨年度に引き続き、ICT と音声指導について考えていきます。ICT の発達により可能になったさまざまなサービスや機能を取り入れた授業実践を共有しつつ、「生身の教師だからできる指導」「教室だからできる学び合い」と ICT との兼ね合いについてもバランスを探っていきます。ICT と言っても、QR コードによる音声再生等シンプルなものから生成系 AI が関わるものまで中身は様々。音声指導に活かすために何をどの程度使うことができるのか、ご参加の皆様にとって考えるきっかけとなるひと時にしたいと思います。
発表者: 宇佐見京子(足立区立鹿浜菜の花中学校) 尾﨑ちひろ(佐世保工業高等専門学校)
小林 隆史(立教池袋中学校・高等学校) 鈴木駿介(東京学芸大学 学部生)
田中 敦英(桐朋中学校・高等学校) 中村剛世志(学習院女子中・高等科)
松津 英恵(東京学芸大学附属竹早中学校)

 

<小学校英語教育研究部会>「小学校英語から中学校英語へと知識・技能の学びをどうつなげるか」
CAN-DO 形式での学習到達目標の設定により、思考・判断・表現や主体的に学習に取り組む態度の評価に関しては、単元内や単元間を通した学びをつなげ、学年間やさらには小中間の一貫した学びをいかに実現していくかが議論されています。それでは知識・技能の接続の面ではどうでしょうか。小学校外国語活動から教科への音や文字などの学びの接続や、中学校段階への言語発達を踏まえた小学校での指導と評価の工夫等について考えます。
発表者: 長沼君主(東海大学) 狩野晶子(上智大学短期大学部) 五十嵐浩子(国士舘大学)

 

◆研究部会発表Ⅲ(14:40~15:30)
<実践研究部会>「中・高連携を考えた領域統合型の言語活動 -思考ツールを用いた考えを述べる言語活動-」
この数年行っている「中・高連携を考えた領域統合型の言語活動」の研究の一環として、思考ツール(Thinking tool)の使用や教師の発問について発表します。1人1台端末が導入され、思考ツールが頻繁に使われるようになってきました。そこで、1つの教材を取り上げ、pre-reading、while-reading、postreading のそれぞれの段階で使える思考ツールの様々な例、教師の発問の例、及び一連の指導手順について紹介します。
司会者・発表者:本多敏幸(都留文科大学ほか)
発表者: 高杉達也(筑波大学附属中学校) 齊藤澄江(埼玉県立伊奈学園総合高等学校)
山本明子(神戸市立葺合中学校) 三浦幸子(都留文科大学)

 

<リーディング研究部会>「批判的思考力を育てる英文読解指導」
読解指導では、語彙・文法などの知識や技能の習得だけに留まらず、生徒が自ら背景知識や価値観などと照らし合わせながら内容を批判的に検討したり応用したりするなど、高認知的活動を促すことが求められます。中学校・高校において、批判的な思考を促すためにどのような発問や課題が考えられるのか、授業実践をもとに検討していきます。
発表者: 平川新(予備校講師) 飯野厚(法政大学) 遠藤康子(練馬区立貫井中学校)
三瓶理恵(二本松市立小浜中学校) 二川圭吾(横浜平沼高等学校)

 

◆ビデオによる公開授業(一般会場 15:45~17:20/学生会場 15:45~17:30)
「高校3年生の授業・コミュニケーション英語Ⅲ」 授業者:宮崎貴弘(神戸市立葺合高等学校)
Crown English Communication Ⅲ(三省堂)の Lesson 5 “The Biggest Event in Human History . . . Or the Last?”を扱う。教科書では、deep learning を活用した AI にできること、AI が成し遂げてきた数々の偉業、そして AIに対して危惧されることが紹介されている。教科書で理解したことを踏まえ、生徒に思考を促す発問とその指導を考える。生徒が未来の社会でどう生きるかを考える機会にする。
【一般会場】解説者:津久井貴之(群馬大学)
【学生会場】解説者:工藤洋路(玉川大学)

定員 200
参加費 一般会員 無料、学生会員 無料、一般 2,000 円、学部学生 1,000 円
お申し込み方法

①会場(対面)参加の場合
・ 事前申し込み不要です。
・ 当日会場にて入会(年会費 一般 5,000 円、学生 1,000 円)の手続きをされた方は、会員として無料で参加できます。
②オンライン参加の場合
・ 会員(2023 年度会費納入済に限る)は事前申し込み不要です(メールでオンライン参加用の情報をお送りします)。未納の方は会費の納入をお願いいたします。
*新規入会希望の方は HP のご入会フォームから申し込み、10/25 までに会費をお振り込みください。大会前日までにオンライン参加用の情報をお送りします。
・ 会員以外の方は HP または下記 QR コード(参加申込①)より事前申し込みが必要となります(申込期間:10/1~10/25)。
・ 「ビデオによる公開授業(学生会場)」は、学部学生のみ無料でオンライン参加が可能です。HP または下記 QR コード(参加申込②)より事前申し込みが必要となります(申込期間:10/1~10/25)。
HP:https://elecfriends.com/

お問い合わせ先

E-mail: elec_taikai2023@elecfriends.com
実行委員長 木幡 隆宏(コワタ タカヒロ)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年10月28日(土)08:45~16:00
主催 和歌山大学教育学部附属小学校
会場

和歌山大学教育学部附属小学校
〒640-8137 和歌山県和歌山市吹上1-4-1

内容

08:45~09:00 研究概要提案
09:10~09:55 研究授業1
(複式算数・複式外国語・国語・生活・理科・音楽・社会・体育・算数)
10:10~10:55 研究授業2
(複式国語・複式体育・算数・道徳・総合・国語・理科・社会・外国語)
11:10~12:20 協議会
12:20~14:00 昼食休憩
14:00~14:20 全体行事
14:20~15:50 講演
15:50~16:00 閉会行事

 

●講演 国立教育政策研究所 千々布敏弥先生

 

参加費 資料代として1,000円(学生は無料)
お申し込み方法

本校Webサイトより(http://www.aes.wakayama-u.ac.jp/kenkyukai/) 10月27日(金)17:00まで

お問い合わせ先

和歌山大学教育学部附属小学校
〒640-8137 和歌山県和歌山市吹上1-4-1

073-422-6105

073-436-6470

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年10月26日・27日 9:00~16:30
主催 新潟大学附属新潟中学校
会場

新潟大学附属新潟中学校

内容

当校ではエージェンシーを育む視点から教育課程を編成し、
生徒と教師が共に語り、共に走り、共に学校を創っています。
研究発表会では、エージェンシーを育む教科・領域の授業だけ
でなく、生徒が語るポスターセッション、生徒が授業を語る会、
参会者と指導者と当校職員がともにエージェンシーを語る
ワークショップをご用意しております。

参加費 参加費は2,000円(日数に関わらず一律)、学生は無料です。
お申し込み方法

Googleフォーム (https://forms.gle/tJmpE15vouW5rFgG9)より、
10月20日(金)までにお申込みください。

お問い合わせ先

〒951-8535 新潟県新潟市中央区西大畑町5214
      新潟大学附属新潟中学校
TEL    025-223-8341
FAX    025-223-8351
URL    https://www.fuzoku-niigatajhs.jp/
Eメール    fucyu@fuchu.ngt.niigata-u.ac.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年10月14日(土) 16:00~17:30
会場

青山学院大学青山キャンパス

内容

題目:「英語リーディング研究の世界:テキスト理解研究から考える英文読解指導とテストのあり方」

 

講演者:細田雅也(成城大学)

 

概要:本講演では、大修館『英語教育』にて連載された「英語リーディング研究の世界:テキスト理解の認知メカニズム」の内容を深掘りします。
英文を読解することによって、私たちは言葉の壁を超えて新たな知識を得たり、異なる文化や時代を体験したりすることができます。しかしながら、そもそも「英文を理解する」とはどのような行為なのでしょうか?例えば、英語を日本語に訳せれば、その英文が伝える内容を「理解している」と言えるのでしょうか?
本講演では、このような英文読解のメカニズムについて、テキスト理解研究の理論や実証的知見から検討します。そしてそのような理論的視座から、英語のリーディングテストや英文読解指導のあり方を考えます。英語を教えら
れている先生方も、文章理解や英語リーディングに興味がある方もぜひご参加ください。

 

講演概要:
本講演では、大修館『英語教育』にて連載された「英語リーディング研究の世界:テキスト理解の認知メカニズム」の内容を深掘りします。
英文を読解することによって、私たちは言葉の壁を超えて新たな知識を得たり、異なる文化や時代を体験したりすることができます。しかしながら、そもそも「英文を理解する」とはどのような行為なのでしょうか?例えば、英語を日本語に訳せれば、その英文が伝える内容を「理解している」と言えるのでしょうか?
本講演では、このような英文読解のメカニズムについて、テキスト理解研究の理論や実証的知見から検討します。そしてそのような理論的視座から、英語のリーディングテストや英文読解指導のあり方を考えます。英語を教えられている先生方も、文章理解や英語リーディングに興味がある方もぜひご参加ください。
※当日はQRコードを読み込めるスマホかタブレット端末をご持参ください。

 

講演者略歴
細田 雅也(ほそだ・まさや)
成城大学文芸学部英文学科准教授 博士(言語学)

青山学院大学文学部英米文学科卒業,筑波大学大学院人文社会科学研究科修了
東京都市大学共通教育部講師,北海道教育大学教育学部釧路校准教授を経て,2023年4月より現職
専門は応用言語学,英語教育,外国語文処理・文理解

 

参加費 無料
お申し込み方法

申し込み等詳細は、以下のリンクをご参照ください。
https://www.aoyamagakuin.jp/event/2023/1014_01

申し込み締切日

9月29日(金)

お問い合わせ先

青山学院英語教育研究センター(事務局:本部総合企画部企画課)
agrcelt@aoyamagakuin.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 9月16日(土) 20:00~21:30
内容

講師:手島 良(武蔵高等学校中学校)

 

英語の綴りと発音の間にある規則を適切に指導したいものです。ただ、その規則はかなり複雑で、一度教えれば身につくというものではありません。日々の授業の中で、生徒に「またかぁ〜」と思わせず、しかし、しつこく何度も規則に触れさせていくことが重要です。規則が定着するだけでなく、生徒が綴りを覚える負担が減り、発音も向上するーそんな良いことばかり(?)の指導法をご紹介します。

 

申し込み締切日

申込締切:9月13日(水)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年9月2日(土)15:00~17:30
主催 関西新英研学分会
会場

高槻市立生涯学習センター第1会議室(大阪府高槻市桃園町2-1 JR高槻駅・阪急高槻市駅から徒歩8分)とZoomによるハイフレックス開催

会場までの地図
https://www.takatsuki-bsj.jp/syougaic/

内容

(1)講演:加賀田哲也さん(大阪教育大学)
「人間教育としての英語教育」
ヒューマニスティック英語教育,児童英語教育,多文化共生のための英語教育などがご専門の加賀田さんと一緒に,英語教育を通して自他理解を深めることについて学び,考えてみませんか。

 

(2)中学実践:髙田悠さん(追手門学院中学校・高等学校)
「『小学校700語問題』とシン・ICT(仮)」

参加費 参加費(資料代):1,000円、学生無料
お申し込み方法

お申し込みはPeatixで受け付けます。(8月31日〆切、会場参加は定員に達し次第締め切らせていただきます)
https://manabunkai5.peatix.com

お問い合わせ先

shineiken.kansai@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年8月26日 14:00~17:00
主催 関西英語授業研究会Harvest
会場

関西大学 梅田キャンパス KANDAI Me RISE
大阪市北区鶴野町1-5

内容

Harvest × 教育者のための思考・実践シリーズ『エデュカレ』
~コラボレーション企画~ 大阪英語部会【部活動】集会

 

大阪英語部会、初のオフライン開催!
「人のつながり」で大阪の英語教育にブレイクスルーを起こそう!そんな思いで始まった大阪英語部会。この会は大阪の中学・高校の英語教員の交流を深めながら、メンバーネットワークを府下全域に広め、大阪府の英語教育に地殻変動を起こし、学びの体質改善を目指すという目的のプロジェクトです。今年の1月から2ヶ月に一度、8名程度大阪の中高の英語の先生方にパネリストとして集まっていただき、招待者のみが参加できるオンライン会議を行ってきました。その英語部会がついにオンラインを飛び出して初のオフライン、“集会“を行います。今までのパネリストだけでなく、大阪府中高の英語研究会の中心で活躍されている森田先生・信田先生、そして関西大学の今井先生も今回駆けつけてくださいます。ぜひ皆さんで大阪英語部会のテーマである「評価」と「同僚性」についてワイワイ話し考え、ご自身の英語教育にスパイスを加えてみませんか?

 

また、今回大阪府の英語教員及び大学生は無料で会場参加及びオンライン参加できます。1人では乗り越えられないことも仲間となら乗り越えられます。そうしたつながりをこの夏一緒に作りましょう!たくさんの大阪府の方のご参加をお待ちしています!!

 

 

テーマ:
『What’s the goal of English education in Osaka?』

 

パネリスト:
今井 裕之 関西大学外国語学部
信田 清志 岬町立岬中学校
森田 琢也 大阪教育大学附属高等学校池田校舎

 

司会進行:
松山 知紘 大阪府立大手前高等学校

 

【日時】2023年8月26日(土)14時~15時
【会場】関西大学 梅田キャンパス KANDAI Me RISE
    大阪市北区鶴野町1-5
【プログラム】内容は変更になる場合があります
14:00 ~ 14:10 開会
挨拶:代表 松山知紘(大阪府立大手前高等学校)
部活動のねらいについて
14:10 ~ 14:40 
第1期(1~4回生)部活動の活動報告「評価&同僚性」
パネリスト3名のご講演(予定)
14:40 ~ 15:25 グループディスカッション
15:25 ~ 15:40 休憩&交流
15:40 ~ 16:20 パネルディスカッション
 テーマ:大阪の英語教育の目指すものとは 
16:20 ~ 16:50 質疑応答
16:50 ~ 17:00 事務局連絡および閉会

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
※会場参加できるのは大阪府の中学校および高等学校の英語科教員・大学生のみです。(無料)
☆オンラインは教員だけでなく、どなたでもご参加できます。

 

【パネリスト・司会紹介】
今井 裕之 関西大学外国語学部/Harvest 相談役
関西大学外国語学部・外国語教育学研究科 教授。松阪大学、鳴門教育大学、兵庫教育大学を経て2013年より現職。専門は社会文化理論を基盤とする英語授業研究、スピーキング指導と評価、L2 Teacher Professional Development。評価についての研究は、今井・吉田ほか(2007)『HOPE中高生のための英語スピーキングテスト』教育出版のほか、国立教育政策研究所(2020)『「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料 中学校外国語』の調査研究協力者を務めた。現在は小中高での「主体的に学習に取り組む態度」の育成と評価の研究に取り組んでいる。

 

信田 清志 岬町立岬中学校 校長/Harvest 顧問
1996年より11年間、私立高校・公立中学校などで英語教員としての教育実践を積むとともに、教育研究会(英語授業研究会)でも実践報告を多数行った。また、教員としては2006年に関西テレビ「ニュース・アンカー」の密着取材を受けるなどマスコミにも実践を取り上げられた。
2008年4月より大阪府教育委員会事務局(現大阪府教育庁)指導主事。2015年4月より大阪府教育センター指導主事として着任。2017年より同主任(及び総括)指導主事として勤務。2020年度まで13年の間、指導主事として教育行政に携わった。指導主事時代には、着任早々に英語のモデルとなる授業を実践し、その様子を映像配信した指導主事として読売新聞や産経新聞、NHKニュースに取り上げられた。また、英語担当者として行政施策の企画立案や府内の小・中学校教員を対象とした教職員研修、研究授業等での指導助言をのべ120回以上行った。なお、2007年度より実施されている文部科学省主催の全国学力・学習状況調査で大阪府の中学生が教科として全国平均を上回ったのは、2019年に実施された外国語(英語)のみである。
2012年にはBritish Councilからの派遣としてGlasgowで開催されたiateflへの参加派遣、2018年には米国国務省招聘プログラムInternational Visitor Leadership Program (American Language and Multi-Cultural Diversity) への参加派遣もされ、米国大使館主催のセミナーでも講師を務めた。
2021 年度より、教員生活の故郷でもある岬町立岬中学校へ学校長として着任。府内でも最も若手の学校長として、現在、学校づくりに情熱を注いでいる。

【主な資格等】
関西大学大学院外国語教育学研究科修了 修士(外国語教育学)
大阪府中学校英語教育研究会 会長
英語授業研究会 全国理事
全日本剣道連盟 弐段 
全日本柔道連盟(講道館) 初段

 

森田 琢也 大阪教育大学附属高等学校池田校舎/Harvest 顧問
支援教育における英語授業のあり方やUniversal Design for Learning、CLIL、ブレンディッドラーニング等を実践的に研究している。『小・中学校で取り組むCLIL授業づくり』編著 柏木賀津子・伊藤由紀子(大修館 2020年7月)『英語科・外国語活動の理論と実践―グローバル時代に生きる子どもたちの育成のために―』(吉田晴世、加賀田哲也、泉惠美子(編著)2015あいり出版)、英語教育(大修館)、教育PRO(株式会社ERP)等へ授業実践を掲載。大阪府高等学校英語教育研究会事務局長

 

松山 知紘 大阪府立大手前高等学校/Harvest 代表
初任者として大阪府立北野高等学校に赴任。進学校で受験指導に偏らないアウトプット活動を取り入れた授業を展開。また令和元年度から3年間WWL推進室主任として留学生受け入れ等新たな事業を推進した。現任校でも総合的な英語の力を伸ばす授業を実践中。趣味は読書と落語。英語落語道場に2年間弟子入り経験あり。著者の1人として『コーパスクラウン総合英語』(三省堂)作成に携わる。

 

 

参加費 会場参加(大阪府中高英語科教員および大学生のみ)無料・オンライン参加500円
お申し込み方法

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://osaka-club.peatix.com/

お問い合わせ先

事務局 狩野伸行(堺市立上野芝中学校) senshuharvest@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年8月18日(金)~8月20日(日) 9:30~16:00
後援 文部科学省
会場

ELEC研修会場
東京都千代田区神田錦町2-9 コンフォール安田ビル地下1階

内容

小学校講座 文部科学省後援「ELEC小学校英語教育workshop」

*対面研修*

● 日  程:2023年8月18日(金)~8月20日(日)  各コース1日制(午前 9:30-12:00 午後 13:30-16:00)

● 定  員:各コース60名程度 

● 受 講  料:各コース1日制 8,800円(教材費・消費税込)

● 実施形態:対面レクチャーおよびワークショップ

ELEC研修会場  (東京都千代田区神田錦町2-9 コンフォール安田ビル 地下1階 )

 

講師陣:松香洋子 西村秀之 湯澤康介 直山木綿子 粕谷恭子 田村岳充 (登壇順)

 

定員 60名
参加費 対面研修:8,800円
お申し込み方法

詳細・お申込み・お問い合わせはこちらから:

https://www.elec.or.jp/teacher/teacher_programs/ws/

お問い合わせ先

一般財団法人英語教育協議会(ELEC)
kenshu@elec.or.jp
Tel:0352597889 Fax:0332195988

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年8月18日(金) 8:50~16:20
後援 熊本県教育委員会 熊本市教育委員会
会場

熊本大学教育学部附属小学校

内容

8:00~8:50 受付

8:50~9:00 授業準備

9:00~9:45 公開授業1 「国語」 授業者( 溝上 剛道 )

9:45~10:00 休憩(子どもの移動)

10:00~10:45 公開授業2 「算数」 授業者( 東野 臣祐 )

10:45~11:00 休憩

11:00~12:30 教科別授業研究会

12:30~13:30 昼食

13:30~16:10 各教科等授業作りセミナー

            ユニット1  13:30~14:40

            移動時間   14:40~15:00
 
            ユニット2  15:00~16:10

              セミナー実施教科等…国,社,算,理,生,音,体,外,道,保,栄

16:10~16:20 閉会行事

 

参加費 1,000円(別途システム利用料)※学生無料
お申し込み方法

本校ホームページhttps://elem.educ.kumamoto-u.ac.jpから「令和5年度夏の実践研修会のご案内」をクリックし,「申し込みフォーム」に必要事項を記入し,お申し込みください。

お問い合わせ先

〒860-0081
熊本県熊本市中央区京町本丁5-12

TEL:096-356-2492 FAX:096-356-2499
E-mail: kumafusho.kenkyu@gmail.com
HP: https://elem.educ.kumamoto-u.ac.jp

 

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年8月18日(金) 8:50~16:20
会場

熊本大学教育学部附属小学校

内容

8:00~ 8:50 受付

8:50~ 9:00 授業準備

9:00~ 9:45 公開授業1 「国語」 授業者( 溝上 剛道 )

9:45~10:00 休憩(子どもの移動)

10:00~10:45 公開授業2 「算数」 授業者( 東野 臣祐 )

10:45~11:00 休憩

11:00~12:30 教科別授業研究会

12:30~13:30 昼食

13:30~16:10 各教科等授業作りセミナー

            ユニット1  13:30~14:40

            移動時間   14:40~15:00
 
            ユニット2  15:00~16:10

              セミナー実施教科等…国,社,算,理,生,音,体,外,道,保,栄

16:10~16:20 閉会行事

 

参加費 1000円(別途システム利用料)※学生無料
お申し込み方法

本校ホームページhttps://elem.educ.kumamoto-u.ac.jpから「令和5年度夏の実践研修会のご案内」をクリックし,「申し込みフォーム」に必要事項を記入し,お申し込みください。

お問い合わせ先

〒860-0081
熊本県熊本市中央区京町本丁5-12
TEL:096-356-2492 FAX:096-356-2499
E-mail: kumafusho.kenkyu@gmail.com
HP: https://elem.educ.kumamoto-u.ac.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年8月17日(木)・18日(金)10:30~12:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

8月17日(木)ブリティッシュ・カウンシル 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1丁目2
8月18日(金)飯田橋レインボービル 2B会議室 〒162-0826 東京都新宿区市谷船河原町11番地

内容

夏休みに、英語教師対象の英語のリフレッシュ講座を開講します! これまで多くの先生方から、 「自分たちの英語のための研修を受けたい」という声が多くあがっていました。この講座は、このようなニーズにお応えし、英語教師のための英語を使う・触れる・リフレッシュする機会を提供しています。学習指導要領の重点が含まれたレッスンを、学習者の視点から体験していただくこともできます。ぜひこの機会を、ご自身のスキルアップにお役立てください。

 

■ワークショップ詳細■
8月17日(木)10:30~12:00 “Attitudes to leisure time” 
8月18日(金)10:30~12:00 “Talking about an important life experience”

定員 30
参加費 3,960円(税込み)
お申し込み方法

Webサイトをご覧ください。
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/refresh

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育支援
teacherseminar(at)britishcouncil.or.jp

(at)を@に置き換えてください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年8月17日(木)・18日(金)13:30~16:30
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

8月17日(木)ブリティッシュ・カウンシル 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1丁目2
8月18日(金)飯田橋レインボービル 2B会議室 〒162-0826 東京都新宿区市谷船河原町11番地

内容

夏休みに東京で、教員向けワークショップを開催します!テーマは文法とリーディングの指導方法で、どちらも新しいコンテンツです。足場がけのある、実践的・具体的な指導テクニックをご紹介します。毎回この講座は、英語教師が授業づくりの自信を高め、生徒のモチベーション向上にすぐに役立つ方法を学べると好評です。新学期に向けたスキルアップのために、ぜひご参加ください。

 

8月17日(木)13:30~16:30 コミュニケーションのための文法指導
8月18日(金)13:30~16:30 社会的な話題のリーディング指導

定員 30
参加費 各回 9,100 円(税込)
お申し込み方法

Webサイトをご覧ください。
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/tokyo

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門
teacherseminar(at)britishcouncil.or.jp
(at)を@に置き換えてください。

 

ウェブサイト:https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年8月14日(月) 13:00〜16:00
会場

筑波大学附属高等学校「桐陰会館」

内容

 「英語コミュニケーション I 」のLesson 3 の授業を学習者として参加して、直に体感してもらいます。学習者として、また、指導者としての複眼的な視点から授業を、指導技術を、活動を観察してもらいます。Oral Methodと内容中心第二言語教授法を両輪に据え、総合的、統合的、段階的、相互方向的な授業を展開します。授業の裏と表を皆さんと共有したいと思います。

 

参加費 会員500 円 非会員1,000 円 学生500 円 (学生証をお持ちください)
お申し込み方法

語研ウェブサイトよりお申し込みください。 https://www.irlt.or.jp/

申し込み締切日

8月10日(木)

お問い合わせ先

office@irlt.or.jp 石田まで

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年8月14日(月)・15日(火)9:50~16:40
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

文教大学 東京あだちキャンパス(東京都足立区花畑5-6-1)
(対面・オンラインのハイフレックス開催)

内容

プログラム概要・時程
<第1日目:8月15日> ハイフレックス(ホームルーム研修は対面・オンライン別)
10:05~10:55 講演演題:「AI時代の英語教育の不易と流行」
講演者:岩瀬 俊介(学校法人石川高等学校・石川義塾中学校)
11:05~11:55 テーマ別選択ワークショップ(1)
12:55~13:45 テーマ別選択ワークショップ(2)
14:00~15:10 体験授業(アドバイザーによる模擬授業・解説・質疑・協議)
15:20~16:30 ホームルーム研修 (1)(プラクティス・ティーチング準備 指導案作成 質疑応答 )

 

<第2日目:8月16日>
9:30~ 9:50   ホームルーム研修 (2) ・プラクティス・ティーチング事前確認
9:50~15:20  プラクティス・ティーチング(受講者自身による模擬授業:授業15分/協議15分)   
15:25~16:10 ホームルーム情報交換・質疑
16:15~16:40 閉講式

 

テーマ別選択ワークショップ(1)
1A「学びに向かう力の支援と評価」長沼 君主(東海大学)
1B「英語で行う新文型の導入と定着のための練習」金枝 岳晴(東京学芸大学附属竹早中学校)
1C「言語活動の支援としての英語のやり取り」津久井 貴之(群馬大学)

 

テーマ別ワークショップ(2)
2D「ウォームアップの活動・帯活動」土谷 匡(千葉市立稲毛国際中等教育学校)
2E「音読の役割・指導法」渓内 明(文京区立本郷台中学校)
2F「教科書の本文の導入と内容理解」中島利恵子(新島学園中学校・高等学校)

 

◆体験授業の授業者
 <小学校> 狩野 晶子(上智大学短期大学部)
 <中学校> 黄 俐嘉(千代田区立九段中等教育学校)
 <高等学校> 高杉 達也(筑波大学附属中学校)

 

<その他>
●プラクティス・ティーチング(受講者自身による模擬授業)について
・ホームルーム研修で、受講者1人ずつが、他の受講者を児童・生徒役にして模擬授業を行います。
・使用する教科書は本部から郵送いたします。
・詳細は、本学会HP(http://elecfriends.com/)をご覧ください。

定員 対面/オンライン 小16/中32/高32
参加費 会員 5,000円、一般(新会員)10,000円(年会費5,000円+参加費5,000円)
お申し込み方法

本学会のホームページ(http://elecfriends.com/)より「申し込み専用フォーム」へアクセス
7/1~7/25まで、定員に達し次第締切

お問い合わせ先

summerworkshop2023@elecfriends.com 実行委員長 柿崎伸樹

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年8月11日(金・祝) 〜8月12日(土)
会場

オンライン

内容

一般団法人語学教育研究所「型づくり」講座(オンライン)
8月11日(金・祝) 〜8月12日(土)
①中高・授業づくりの基礎・基本
②中学・新教材の導入
③中学・アクティビティ
④高校・新教材の導入
⑤高校・アクティビティ
⑥中高・音読から話す活動へ

 


①中高・授業づくりの基礎・基本
日時:8月11日(金・祝) 10:00〜11:30  (申込締切:8月8日(火))
講師:小菅和也(武蔵野大学名誉教授) 
内容紹介文 英語の授業を英語で進める際に、どのような原則があるのでしょうか。また、英語の授業を効果的に組み立てていくためには、どのような点に注意しなければならないのでしょうか。このような、英語授業の基礎・基本について考えます。「型」づくりの総論・概論にあたる講座です。語研が提唱するOral Introductionを核とした授業の「型」の裏にある「こころ」(考え方や発想)にも焦点を当てて、議論を進める予定です。

 


②中学・新教材の導入
日時:8月11日(金・祝) 13:00〜14:30
(申込締切:8月8日(火))
講師:大内由香里(東京都荒川区立第九中学校) 
内容紹介文 三人称単数現在形を例に、文法事項と教科書内容を英語で導入する授業をご紹介します。単元全体の指導計画の立て方、授業準備、導入に際しての留意点など、中学校の授業づくりの基本的な「型」を提案します。『英語授業の「型」づくり』第2章III –(1) Oral Introduction、V-(1) Explanationに基づく内容です。

 


③中学・アクティビティ
日時:8月11日(金・祝) 15:00〜16:30
(申込締切:8月8日(火))
講師:小菅 敦子(武蔵野大学他) 
内容紹介文 「【型づくり】Oral Introduction、Explanation 中学校編」の内容を受けて、その後のアクティビティについてお話しいたします。『英語授業の「型」づくり』第2章 Ⅷ‒(1) Activities(中学校編)(1.ペアワーク 2.グループワーク 3.発表 4.即興的なやり取り 5.ライティング)に基づいた内容です。「3.発表」では、Plus-One Dialog、リテリング、Show &Tell、テキストの内容をさらに発展させる発表等が含まれます。先生にとって省エネで、効果の大きいアクティビティを紹介したいと思います。

 

④高校・新教材の導入
日時:8月12日(土) 10:00〜11:30
(申込締切:8月9日(水)) 
講師:浅野 伸子(東京都立小山台高等学校) 
内容紹介文 授業で導入にかける時間は全体の4分の1であっても、導入が成功すれば授業の8割は成功したと言っていいでしょう。導入部でいかに生徒を巻き込み、その時間に扱う教材を理解させ、後に応用にまで発展させるかをお見せします。取り扱うのは高校のコミュニケーション英語の色々なレベルの教科書です。もちろんOral Introductionを用います。

 

⑤(高校・アクティビティ
日時:8月12日(土) 13:00〜14:30
(申込締切:8月9日(水))
講師:矢田 理世(筑波大学附属高等学校)
内容紹介文 毎日忙しくて「明日の授業どうしよう」と追われている方も多いと思いますが、おそらく仕事は減りません、授業プランの方法を考えましょう。例えば単元ごとに明確なゴールを設定し、そこから逆算して授業を組み立てるのです。長期的な見通しを持って計画すると、いろいろなことが有機的に準備できます。この講座では、高校の授業における様々な「発表活動」を具体的に紹介するとともに、具体的な指導手順や留意点、時間配分などを紹介しながら、授業構成のポイントを提案します。『英語授業の「型」づくり』VII Activities(高校編)に基づく内容です。

 

⑥中高・音読から話す活動へ
日時:8月12日(土) 15:00〜16:30
(申込締切:8月9日(水))
講師:淡路 佳昌(大東文化大学)
内容紹介文 話す活動につながっていく効果的な音読のポイントは、ステップを踏んで無理なく積み上げていく練習方法と、 音読に入る前の本文の導入方法にポイントがあります。この講座では、実際の中学校教材を例に取り、本文の導入と説明で内容理解を図り、それからどのように変化を持たせて繰り返し音読をさせるかについてご紹介します。 さらに、音読の成果を土台として、いかにして話す活動につなげていくかについて考えます。

 

◆参加費: 会員 1,000 円 非会員3,000円 (学生は各半額)
<「型づくり」講座シリーズ割引>
「型づくり」講座では、対象となる6回の講座について、「非会員」の方が3つ以上の講座を受講される場合に次の割引をご利用いただけます。申込時に、ご利用される割引を自己申告ください。
1講座3000円、2講座6000円、3講座8000円(-1000円)、4講座10000円(-2000円)、5講座12000円(-3000円)、6講座14000円(-4000円)

お申し込み方法

◆申込み:語研ウェブサイトの「講習会」から、フォームに必要事項を入力してください。 https://www.irlt.or.jp/

お問い合わせ先

office@irlt.or.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年8月11日(金)・12日(土)
主催 英語授業研究学会
会場

立正大学付属立正中学校・高等学校(東京都大田区西馬込1-5-1)

研究主題 「個別最適な学びや協働的な学びを実現させる英語の授業とは」
内容

プログラム
<第1日:8月11日(金)> 12:50-17:10
・オープニングレクチャー
「外国語学習の~SLA研究の知見を英語授業にいかに活かすか~」

講師 白井 恭弘(ケース・ウェスタン・リザーブ大学)

 

・映像による中学校授業研究協議
「中学校2年 英語:学習指導要領の本丸を目指して ~真のやり取りとは何かを考える~」

授業者:吉澤 孝幸(秋田県立秋田南高等学校中等部)

 

・課題別分科会
<第1会場> 「個別最適な学びを実現させる指導・支援の在り方」
<第2会場> 「協働的な学びを実現させる指導・支援の在り方」
<第3会場> 「指導と評価の一体化」科学

 

<第2日:8月12日(土)> 9:30-16:50
・レクチャー
「個に応じた英語指導を目指して ユニバーサルデザインの授業づくり」

講師:村上 加代子(武庫川女子大学)

 

・映像による高等学校授業研究協議
「高等学校3年 コミュニケーション英語Ⅲ:インタラクションを通して生徒の思考力と英語力をいかに育てるか」
授業者:宮崎 貴弘(神戸市立葺合高等学校)

 

・公募発表  計5会場、各3本

 

・シンポジウム「これからの英語教師に求められる力や役割とは」
登壇者:泉 惠美子(関西学院大学)
    肥沼 則明(埼玉大学・神奈川大学・早稲田大学大学院非常勤講師)
    中嶋 洋一(英語 “わくわく授業” 研究所代表 元関西外国語大学)

参加費 会員及び学部学生は参加費無料 一般は2日間の参加は1,500円、1日のみの参加は1,000円
お申し込み方法

事前の参加申し込み不要

お問い合わせ先

https://eijuken.smoosy.atlas.jp/ja

英語授業研究学会

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

英語
8月

CIFLTE

日時 2023年7月17日(月)~8月4日(金) 9:00~15:00
会場

大阪学院大学 (大阪府吹田市岸部南2丁目36番1号)

内容

大阪学院大学は、アメリカの名門、コロンビア大学 Teachers College のThe Center for International Foreign Language Teacher Education (CIFLTE) と提携し、英語・中国語指導者の方を対象に、最新の教授法・教育法を学ぶ、「TCSOL/TESOL Summer 2023 Certificate Program in Osaka」を実施いたします。コロンビア大学の教授陣の直接指導により、言語学に関する知識を高めるだけではなく、「Task-Based Language Teaching(TBLT)」に焦点を当て、英語・中国語教授法を学ぶプログラムです。現役の英語・中国語指導者の方で、専門知識を深めたい方をはじめ、教授法を専攻する学生や新しいスキルを身につけたい方が対象となります。プログラムの修了者には、コロンビア大学Teachers College・大阪学院大学より終了証が授与されます。

 

【開催概要】
<日  程> 2023年7月17日(月)~8月4日(金) <土日を除く>
※日程及びコース内容は変更になる場合があるので、最新の情報はコロンビア大学(CIFLTE)のホームページで確認願います。
<場所> 大阪学院大学 (大阪府吹田市岸部南2丁目36番1号)

<使用言語> 英語

お申し込み方法

<申込方法> プログラム内容、申込方法の詳細は、次のURLを参照。
コロンビア大学The Center for International Foreign Language Teacher Education(CIFLTE) ホームページ
https://www.tc.columbia.edu/arts-and-humanities/tcsol-certificate/program-offerings/tcsoltesol-summer-a-dual-certificate-program/ 

 

大阪学院大学 国際センター
06-6381-8434(代表) 

E-Mail: ciflte.osaka@ogu.ac.jp

大阪学院大学HP
https://www.ogu.ac.jp/events/2023/07/tcsoltesol.html

 

 

申し込み締切日

<申込締切>
先行申込:2023年3月17日(金)
最終締切:2023年6月16日(金)

お問い合わせ先

<コロンビア大学CIFLTEホームページ>
https://www.tc.columbia.edu/arts-and-humanities/tcsol-certificate/program-offerings/tcsoltesol-summer-a-dual-certificate-program/

 

<その他のお問い合わせ>
大阪学院大学 国際センター
電話番号:06-6381-8434(代表)
E-Mail: ciflte.osaka@ogu.ac.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年7月27日(木)~8月16日(水) 9:30~16:20
後援 文部科学省
会場

ELEC研修会場
東京都千代田区神田錦町2-9 コンフォール安田ビル地下1階

内容

中学校・高校講座 文部科学省後援「ELEC夏期英語教育研修会」

 

*オンライン研修*

● 日  程:2023年7月27日(木)~7月28日(金) 

         各コース1日制(午前 9:30-12:00 午後 13:30-16:00)

● 定  員:各コース50名程度 

● 受 講 料 :各コース1日制 8,800円(教材費・消費税込)

● 実施形態:オンライン会議ツール「ZOOM」使用

 

*対面研修*

● 日  程:2023年7月29日(土)~8月16日(水)

         各コース1日制(午前 9:30-12:20 午後 13:30-16:20)

         ※7月31日、8月7日、8月14日を除く

● 定  員:各コース60名程度 

● 受 講 料 :各コース1日制 11,000円(教材費・消費税込)

● 実施形態:対面レクチャーおよびワークショップ
ELEC研修会場 (東京都千代田区神田錦町2-9 コンフォール安田ビル 地下1階 )

 

講師陣:胡子美由紀 岩瀬俊介 岩田哲 久保野りえ 西村秀之 田口徹 吉崎理香

中島利恵子 豊嶋正貴 萩原一郎 久保野雅史 田尻悟郎 中島真紀子 江利川春雄 

津久井貴之 工藤洋路 根岸雅史 松下信之 小菅敦子 奥住桂 手島良 小岩井高徳 

中川千穂 山本良一 片居木純太 佐々木啓成 田村岳充 瀧沢広人 加藤遼 吉住香織 

西垣知佳子 阿野幸一(登壇順)

定員 60
参加費 オンライン研修:一日 8,800円 対面研修:一日 11,000円
お申し込み方法

詳細・お申込み・お問い合わせはこちらから:
https://www.elec.or.jp/teacher/teacher_programs/

お問い合わせ先

一般財団法人英語教育協議会(ELEC)
kenshu@elec.or.jp
Tel:0352597889 Fax:0332195988

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年7月24日(月)・25日(火)
会場
佐賀大学教育学部附属小学校
内容
令和5年度佐賀大学教育学部・附属小中学校 教育研究発表会 「社会で生きて働く資質・能力」の育成(3年次)
【主な内容】
○全教科等公開授業・分科会、講演(全日程対面開催)
【講演】
・講師:大妻女子大学家政学科 教授 澤井 陽介(さわい ようすけ)先生
・演題:「見方・考え方を働かせて深い学びを目指す授業づくりの具体策」

【公開授業・分科会の日程】
7月24日(月)
午前:国語科、理科、図画工作科、外国語活動・外国語科
午後:家庭科、道徳科、特別活動
7月25日(火)
午前:社会科、算数科、音楽科、体育科、生活科、総合的な学習の時間
午後:児童による発表、講演
参加費 一般 2,000円・学生 1,000円
お申し込み方法
・インターネットによる申し込みのみ
URL: http://www.fusho.pd.saga-u.ac.jp/research/information/
お問い合わせ先
佐賀大学教育学部附属小学校 (研究主任:廣瀬 圭吾)    
〒840-0041                   
佐賀県佐賀市城内二丁目17番3号
URL: http://fusho.pd.saga-u.ac.jp/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年7月15日(土) 14:00〜17:00
主催 関西英語授業研究会 Harvest
会場

カシオ大阪 JRE御堂筋ダイワビル 6階
大阪市中央区久太郎町3丁目6−8

内容

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://n-osaka7.peatix.com

 

Harvest北大阪支部の、いよいよ初オフラインmeet up!
これまでオンライン研修、オンラインシンポジウムなどなど新たな挑戦をしてきた北大阪支部がいよいよ対面でのワークショップを企画します!今回のテーマは『子どもの「ありのまま」に寄り添うー支援マインドで観る子どもの姿ー』新たな教育が求められている昨今、探究、新たな評価、アクティブラーニング、など様々なキーワードが学校教育界では浸透してきました。その中で、そもそも教員としてのあり方がアップデートされない限り、全ての変革は負の作用を及ぼしかねません。だからこそ、もう一度立ち返りたい「生徒を支えることの本質とは?」という問いを皆さんと一緒に模索していきます。教育コーチングの専門家である増田先生と、ポジティブ行動支援の専門家である松山先生のお話を聴きながら、参加者同士で対話をしながら、今、目の前の子どもたちとどのようにより良く関わることができるかを、共に思考していきましょう!

 

テーマ:
『子どもの「ありのまま」に寄り添う ー支援マインドで観る子どもの姿ー』

 

発表者:
増田 乃美 対話型組織クリエイター
松山 康成 東京学芸大学

 

【日時】2023年7月15日(土)14時〜17時
【会場】カシオ大阪 JRE御堂筋ダイワビル 6階
大阪市中央区久太郎町3丁目6−8

 

【プログラム】時間や内容は変更になる恐れがあります
進行:監事 山城永倫美(枚方市教育委員会)
14:00 〜 14:05 開会 
開会挨拶:支部長 芹澤和彦
14:05 〜 14:45 発表1
増田 乃美 対話型組織クリエイター
『子どもとの関わりを決めるビリーフ』
14:45 〜 15:00 グループディスカッション1
15:00 〜 15:10 休憩
15:10 〜 15:50 発表2
松山 康成 東京学芸大学
『子どものありのままの姿を尊重しながら支援する—フリーオペラント法のすすめ—』
15:50 〜 16:05 グループディスカッション2
16:05 〜 16:15 休憩
16:15 〜 16:45 ワークショップ・グループワーク・フィードバック
16:45 〜 16:55 発表者挨拶・事務局連絡および閉会

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。

 

【発表者紹介】
増田 乃美 対話型組織クリエイター
「対話」を学校(組織)の文化にする、対話型組織クリエイター。大人(親)も子も、自立した「個」としてお互いに発展しあえる協働関係を築く、「教育コミュニケーション」を土台として、心理的安全性が担保された「対話」が生まれる組織への変容を支援する。
一般社団法人日本教育メソッド研究機構認定教育コミュニケーションRef ExectiveトレーナーGrade-S。大阪高等学校メンタルケア研究部顧問。池上学院高等学校教育サポーター。かえで保育園・神田保育園教育サポーター。
14年間にわたり大手予備校の教師として延べ1万人をこえる生徒・保護者をサポート。10年目に出会ったコーチングで視野が広がり、もっと柔軟に同世代のお母さんたちと関わりたいと、2009年より保護者支援・人材育成支援の道に進む。学校や教育委員会、幼保、学習塾、企業などで、人材育成セミナーや保護者セミナーの講師を務めている。また、某私立高校の授業改革プロジェクト実施にあたり、桐蔭学園理事長の溝上慎一氏、ユマニテク短期大学学長の鈴木建生氏両名のコーディネーター兼コミュニケーション講師として共に関わる。それをきっかけに、2020年より授業改善やコミュニケーション力強化など、学校内での教員支援にも携わり、対話を通じて教員がBeingから行動選択ができるよう継続的なサポートを行っている。

 

松山 康成 東京学芸大学
東京学芸大学教育心理学講座・教職大学院講師。博士(心理学)、公認心理師。日本学級経営学会理事、日本ポジティブ行動支援ネットワーク理事。
2009年から大阪府公立小学校教員として勤務して以来、修復的対話およびピア・メディエーションの実践と研究に取り組み、2014年には学校勤務の傍ら大阪教育大学大学院へ進学。その後も広島大学大学院へ進学し15年以上にわたって、いじめやけんかなどの対立問題に対する周囲他者の介入行動について研究。対立への介入に対する心理的障壁や方略の検討、また教師や子どもの介入行動を促進するための支援の在り方について研究。2013年より積極的に海外学校視察を行い、これまでイギリスやシンガポール、アメリカ等の学校を訪問。その中でアメリカで取り組まれているポジティブ行動支援に着目し、岡山県、沖縄県、東京都等日本各地の学校においてコンサルテーションを行いながら導入を進めている。
著書に「学校・学級が変わる!はじめてのポジティブ行動支援(単著)」「いじめに強いクラスづくり予防と治療マニュアル小学校編(共著)」他多数。

 

 

参加費 会場参加・オンライン参加共に500円
お申し込み方法

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://n-osaka7.peatix.com

お問い合わせ先

◎お問い合わせ先:
支部長 芹澤和彦(大阪高校・常翔学園中高・兵庫県立大学附属中高・京都橘中高)kazuhiko044@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年6月27日 14:00~16:40
主催 新潟大学附属新潟中学校
会場

新潟大学附属新潟中学校

内容

研究主題
世界を変える力をもった生徒を育成する教育課程の編成(3年次)
~エージェンシーを育む視点からの教育課程編成~

 

エージェンシーを育む教科の授業を提案します。

参加費 無料
お申し込み方法

Googleフォーム (https://forms.gle/ZUw7vid7EqJTot2n8)よりそれぞれの授業日の2日前までにお申込みください。

お問い合わせ先

連絡先
951-8535 新潟県新潟市中央区西大畑町5214
電話番号
025-223-8341
FAX番号
025-223-8351
メールアドレス
研究主任・田中健太tanaka@fuchu.niigata-u.ac.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年6月26日(月) 14:00~16:30
主催 新潟大学附属新潟中学校
会場

新潟大学附属新潟中学校
新潟県新潟市中央区西大畑町5214

内容

研究主題 世界を変える力をもった生徒を育成する教育課程の編成(3年次)

~エージェンシーを育む視点からの教育課程編成~ エージェンシーを育む教科の授業を提案します。

参加費 無料
お申し込み方法
Googleフォーム (https://forms.gle/ZUw7vid7EqJTot2n8)よりそれぞれの授業日の2日前までにお申込みください。
お問い合わせ先

951-8535 新潟県新潟市中央区西大畑町5214
電話番号 025-223-8341
FAX番号 025-223-8351
研究主任・田中健太 tanaka@fuchu.ngt.niigata-u.ac.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年6月25日(日)14:00~16:30
主催 関西英語授業研究会 Harvest
会場

こうべまちづくり会館
神戸市中央区元町通4丁目2-14

研究主題 『Bonding Time -絆を深める時間-』
内容

神戸支部第7回Harvestのお知らせです。今回のタイトルは『Bonding Time -絆を深める時間-』です。3名の先生による実践発表で、さまざまな視点からお話をいただき、その内容を基に参加者によるディスカッションを予定しています。発表者・参加者のアイデアがつながり、今後の授業の新たな船出になれば嬉しいです。梅雨の鬱陶しい空気を吹き飛ばすつながりを作り、港町神戸でともに学んでみませんか。
テーマ:『Bonding Time -絆を深める時間-』

 

発表者:
中野 裕太 神戸市立葺合高等学校
浅野 雄大 神戸市立須磨翔風高等学校
竹本ちさき Canadian Academy 

 

【プログラム】時間や内容は変更になる恐れがあります

進行:監事 岩田慶子(神戸市立星陵台中学校)

 

14:00 ~ 14:05 開会 
開会挨拶:支部長 浅野雄大(神戸市立須磨翔風高等学校)

 

14:05 ~ 14:35 発表1
中野 裕太 神戸市立葺合高等学校
『生徒の思考を促す指導を目指してー年間計画とパフォーマンス課題の取り組みー』
コミュニケーション英語?の年間計画を共有させていただいた上で、「生徒の思考を深める」ための試行錯誤について共有させていただきます。具体的には、パフォーマンス課題と生徒の取り組みについて実際の映像を含めてご覧いただければと考えています。

 

14:35 ~ 14:45 休憩

 

14:45 ~ 15:15 発表2
浅野 雄大 神戸市立須磨翔風高等学校
『生徒をつなげるICT活用』
生徒同士をつなぐためのICTツールを紹介させていただきます。当日はネットにつながる機器(スマホ、タブレット、PCなど)をご持参ください。

 

15:15 ~ 15:25 休憩

 

15:25 ~ 15:55 発表3
竹本ちさき Canadian Academy
『日本の外で教えてみて学んだこと』
UDLって何?SELってどう使うの?オランダでの仕事を通して「日本で教えている時にこれを知っていたかった!」と感じた諸々を共有します。

 

16:00 ~ 16:50 発表者挨拶・事務局連絡・交流会・閉会

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。

 

【発表者紹介】
中野 裕太 神戸市立葺合高等学校
今年度より、教員生活3年目を迎えました。現在は、高校3年生のコミュニケーション?のカリキュラム作成(年間計画、教材、パフォーマンス課題)を担当しています。目の前の生徒が「ワクワク」するような授業を目指しています。今回の発表を通じて忌憚ないご意見を伺えれば幸いです。よろしくお願いいたします。

 

浅野 雄大 神戸市立須磨翔風高等学校
神戸市立須磨翔風高等学校・英語科教諭。1年次主任および教育科主任。筑波大学大学院教育研究科修了。神戸市立神港高等学校(閉校)を経て、現職。2019年よりMicrosoft認定教育イノベーター(MIEE)として活動中。

 

竹本ちさき Canadian Academy
2019年まで神戸市立須磨翔風高校英語科教諭。その後オランダの大学院を経て現地のインターナショナルスクールでLearning Support Assistant として2年間勤務。

参加費 会場参加・オンライン参加共に500円
お申し込み方法

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://kobe7.peatix.com/

お問い合わせ先

支部長 浅野雄大(神戸市立須磨翔風高等学校)yudaia0429@yahoo.co.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年6月23日・24日 8:20~16:00
主催 千葉大学教育学部附属小学校
後援 千葉県教育委員会 千葉市教育委員会 千葉県教職員組合 千葉県教育研究会
会場

千葉大学教育学部附属小学校

内容

千葉大学教育学部附属小学校 令和5年度公開研究会
研究主題:『子どもが没頭する授業』(2年次)
日時:令和5年6月23日(土)24日(日)8:20~16:00
実施方法:対面
参加費(2日間):一般3,000円 学生2,000円

 

展開教科,領域:国語,社会,算数,理科,生活,音楽,図画工作,体育,道徳,特別活動
外国語科・外国語活動,総合的な学習の時間,グローバル,国際理解教育
分科会,協議会:国語,社会,算数,理科,生活,音楽,図画工作,体育,道徳,特別活動
外国語科・外国語活動,総合的な学習の時間,グローバル
教育フェア:国語研究部,理科研究部,音楽家研究部,図画工作科研究部,特別活動研究部,
外国語科・外国語活動研究部,国際理解教育部,学校環境デザイン部
全体講演: 「学びの土台と教科の教育をつなぐ ー未知の未来を生きる子どもたちのためにー」
武庫川女子大学 教育学部 教育学科 教授 松下 良平 氏

 

詳しい内容については,本校ホームページから公開研究会2次案内をご覧ください。
https://www.el.chiba-u.jp/index.php
申し込み方法:Peatixによる事前予約をお願いいたします。
以下のリンク先からお願いいたします。(別サイトリンク Peatix)
https://el-chibafu2023.peatix.com/

参加費 一般:3,000円 学生:2,000円
お申し込み方法

Peatixによる事前予約をお願いいたします。
以下のリンク先からお願いいたします。(別サイトリンク Peatix)
https://el-chibafu2023.peatix.com/

お問い合わせ先

千葉大学教育学部附属小学校
263-8522
千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33   
043-290-2462   
043-290-2461
chibahuzoku133@yahoo.co.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年6月17日(土) 18:00~19:30
内容

内容紹介文 小・中・高等学校で学習指導要領が完全実施され、英語教育改革が具体化しています。新しいタイプの学習者を小学校から受け入れ、より深い学習を行う高校に送り出す中学校の役割の大きさははかり知れません。 「これは小学校でやってきたからわかるでしょ」 こんな言葉で学習者である生徒の意欲をくじかないよう、ぜひとも小学校のナマの実情を知っていただき、中学校の役割を存分に発揮していただきたいと思います。


参加費の入金が確認できましたら zoom のミーティング情報をお送りいたします。

参加費 会員 1,000 円 一般 3,000 円(学生はそれぞれ半額。当日一般学生は学生証を提示してください。)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」から、フォームに必要事項を入力してください。 https://www.irlt.or.jp/

お問い合わせ先

office@irlt.or.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年6月2日、6月3日 8:00~
会場

富山市立堀川小学校

内容

個が育つ教育経営

お問い合わせ先

富山市立堀川小学校
電話 0764241911

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年6月3日 14:00~
主催 関西英語授業研究会Harvest
会場

サンガスタジアム by KYOCERA

研究主題 『No Child Left Behind ~英語がもっと好きになる授業作りを考える~』
内容

第1回 Harvest 京都支部@亀岡サンガスタジアムのお知らせです。京都駅から電車で20分。保津川下り、トロッコ列車、湯の花温泉、明智光秀公が治めた丹波亀山城下町など多彩な魅力を秘めている亀岡。そこで、子どもはもちろん、先生も授業が楽しくなる授業づくりについて一緒に学びませんか?

 

記念すべき第1回のテーマは、”No Child Left Behind”。子どもたちを誰一人置き去りにせず、英語の力を伸ばすにはどうすればいいでしょうか。その答えを、講演や実践発表、グループ協議を通じて見つけることがゴールです。

 

子どもたちが英語好きになるのってどんな時だろう?どうすればワクワクして、学力も伸ばせる授業になるんだろう?和気あいあいと交流しながら、これからの授業づくりについて一緒に考えてみませんか?

 

テーマ:
『No Child Left Behind 〜英語がもっと好きになる授業作りを考える〜』

 

発表者:
田中容子 京都大学
坂上 渉 亀岡市立亀岡川東学園
田中佑明 京都市教育委員会

 

【プログラム】時間や内容は変更になる可能性があります
進行:監事 芦田 真一郎(亀岡市立育親中学校)

 

14:00 ~ 14:10 開会 
開会挨拶:支部長 坂上 渉(亀岡市立亀岡川東学園)

 

14:10 ~ 15:10 講演
田中 容子 京都大学
『すべての生徒が学び甲斐を感じる授業をめざして』
生徒たちの学習に向かう姿勢はさまざまで、特に英語という教科においては「わからない・できない・嫌い」という思いを抱える生徒たちが数多くいます。しかしそのような生徒たちが、高校入学後に英語の基礎を学び直し英語を納得して理解し自己表現に使う学習活動の中で、どんどん変わっていきました。そのプロセスと実践の理論的背景をお話したいと思います。

 

15:10 ~ 15:40 実践発表
坂上  渉 亀岡市立亀岡川東学園
『英語の授業で学校を元気にする』
中高一貫校で10年、義務教育学校で2年勤務をし、さまざまな実態の子どもたちと出会いました。そこで、校種は違えど、授業で子どもたちが目を輝かせる瞬間にはいくつか共通点があることに気が付きました。今回は、普段の授業と評価(パフォーマンス、ペーパーテストなど)を一体化させることで、子どもたちが生き生きと英語を学ぶようになった実践についてお話しさせていただきます。

 

15:40 ~ 15:50 休憩

 

15:50 ~ 16:40 グループディスカッション
ファシリテーター
田中 佑明 京都市教育委員会
『「児童生徒が英語をもっと好きになる」ために、私たちができることは何か』
前半の講義と実践発表を踏まえて、各自が行なっている日々の授業を見直し、児童生徒はもちろん、指導者も授業が楽しくなる授業づくりについて協議します。また、協議を踏まえて、明日からの授業をどのように改善するかを共有します。

 

16:40 ~ 16:50 全体共有・質疑応答

 

16:45 ~ 17:00 発表者挨拶・事務局連絡および閉会

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。

 

【発表者紹介】
田中 容子 京都大学
京都大学大学院教育学研究科特任教授。1979年4月から2017年3月まで京都府立高等学校にて勤務する。2012年から6年間は指導教諭として学校全体で生徒が「わかる」「できる」と実感できる授業づくりを推進した。働き始めてからずっと「すべての生徒の学ぶ力を育てる」にはどうしたらいいかを考え、実践し続けている。著書には、『生徒が主人公になる高校英語の授業 パフォーマンス評価で、学び合う生徒たちを育てる 日本標準ブックレット』、『パフォーマンス評価で生徒の「資質・能力」を育てる-学ぶ力を育てる新たな授業とカリキュラム 学事出版-』など多数。

 

坂上  渉 亀岡市立亀岡川東学園
Harvest京都支部長
上越教育大学卒業後、京都府立園部高等学校附属中学校で教職をスタート。田中容子氏からパフォーマンス評価や自己表現活動、英語の学び直し授業の必要性を学び、日々変容する生徒の姿から大きな刺激を受ける。初任校で10年勤務した後、現任校に異動。現在第8学年主任と研究主任を務める。

 

田中 佑明 京都市教育委員会
教壇に立って初めて授業をしたのは、teaching assistantとしてアメリカの大学で日本語を教えた時。日本語教授法の知識はなかったが、学生たちに助けられて、授業者と学生が一緒に授業を作ることの楽しさが今も教壇に立つことの原体験になっている。その後、大阪市内私立高校教諭を経て、2011年より京都市立高校教諭、2021年から現職。生徒の学力を伸ばすこと、指導と評価の一体化の実現も大事だが、まずは教員自身が楽しく授業作りをすることを目指すことが今年のテーマ。

お申し込み方法
☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://kyoto1.peatix.com/
お問い合わせ先

支部長 坂上渉(亀岡市立亀岡川東学園)vvooooy.ya9@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年5月27日(土)
会場
京都大学吉田キャンパス 国際高等教育院棟
内容
ワークショップ1)
「そこにAIはあるんか?- ChatGPTによる外国語教育実践・研究の革新」
水本篤(関西大学)*ハイブリット形式			

ワークショップ2)「外国語教育研究のための会話分析入門:トランスクリプト作成法からの出発」
横森大輔(京都大学)*対面形式

基調講演:「日本の英語教育の学術トレンド:社会学的考察」
寺沢拓敬 (関西学院大学)*ハイブリット形式
参加費 LET会員無料 非会員2000円 大学院生1000円 学部生無料
お問い合わせ先
春季研究大会実行委員広報担当 
大澤真也(広島修道大学)
ozawa@shudo-u.ac.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年5月27日(土) 10:00~12:30
会場

・兵庫教育大学 神戸ハーバーランドキャンパス
 神戸市中央区東川崎町1丁目5-7

 

・オンライン

研究主題 『文字以上の情報を声で表わす』
内容

神戸支部スペシャルイベントのお知らせです。
今回は青谷優子先生をゲストにお迎えし、「朗読ワークショップ」を開催いたします。
児童生徒への発音指導や音読指導に悩みを抱えている方、ご自身の英語による表現力を伸ばしたい方など、さまざまなニーズにお応えできる内容となっています。英語の先生方はもちろんのこと、英語学習に興味のある方であればどなたでも大歓迎です。
今回は神戸の顔である「ハーバーランド」での開催となります。ランチや観光を楽しみつつ、当日はぜひ神戸で一緒に学んでみませんか。

 

進行:監事 岩田慶子(神戸市立星陵台中学校)

10:00 ~ 10:05 開会 
開会挨拶:支部長 浅野雄大(神戸市立須磨翔風高等学校)

 

10:05 ~ 10:35 青谷先生による、朗読についてのレクチャー
10:35 ~ 11:05 課題の輪読、ポイント解説など
11:05 ~ 11:35 グループワーク
11:35 ~ 12:05 発表※(人数次第で流動的)
12:05 ~ 12:20 FBとQ&A
12:20 ~ 12:30 クロージング 発表者挨拶・事務局連絡および閉会

※参加人数によって変更になる可能性はあります

 

【講師紹介】
青谷 優子
朗読家 神戸学院大学客員教授・早稲田大学非常勤講師
バイリンガルフリーアナウンサー 英語コミュニケーション講師
元 NHK WORLD 英語アナウンサー

 

小・中学時代を英国・ロンドンで過ごし、上智大学を卒業後バイリンガルリポーター(英語・日本語)として平成4年に NHK に入局。NHK WORLD のメインアンカーとして20年過ごす。選挙報道、震災報道をはじめ、日本を代表する文化人、各国首脳や国連代表などにも取材を行う。インタビュー技術(日・英)には定評がある。同時に英語で日本文学を海外・国内に紹介するラジオ朗読番組の演出・制作・出演を担当。

2015年2月に独立。日本文学を英語で紹介する朗読家として主に英語で朗読リサイタルを開催しながら英語コミュニケーション講師として朗読メソッドを用いた独自のセミナー・ワークショップを対面・オンラインで展開中。バイリンガルアナウンサーとして番組、ドキュメンタリー、オーディオガイドなどでナレーションやインタビューを担当している他にも英語コミュニケーション講師として全国の大学、高校、企業で特別授業や講演を行っている。2022年に早稲田大学大学院(人間科学研究科)にて修士号を取得。修論「『朗読』を音読指導に取り入れた際に生じる英語教師の音読指導観に対する変容」(教育コミュニケーション情報科学)。

 

定員 50名
参加費 会場参加:2,000円
オンライン参加:1,000円
お申し込み方法

Peatixより:https://kobe-sp.peatix.com/

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
・教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
・当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
・オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、
 ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。

申し込み締切日

販売期限: 2023/05/26 17:00

※コンビニ / ATM でのお支払いは、2023/05/25 で締め切られます。

お問い合わせ先

監事 岩田慶子(神戸市立星陵台中学校)
lovelykeiko@hotmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年4月29日(土)10:00~15:00
会場

東京都公立中学校

研究主題 中嶋塾 in 東京  ゴールから逆算した授業ができるようになる秘訣
内容

講師
中嶋 洋一先生(元 関西外国語大学教授)
ホームページ「なかよう備忘録」をご覧ください。

 

日程
毎月第3もしくは第4の土日どちらかで開催
塾生のみなさんと日程調整をします。

 

講座内容(予定)
4月
・バックワードデザインで「単元」を作る
・授業規律で生徒を「育て・鍛える」

 

5月
・テストで生徒が英語をもっと「好き」になる
・文法導入→教科書内容理解型授業からの「脱却」

 

6月
・発問とthinkingツールで生徒を「脳働」学習へ
・即興でのやり取りを実現させる「足場かけ」

 

7月
・授業を中嶋先生に「観て」もらおう
・技能「統合」型の授業を作ろう

 

このような形で年間を通してデザインがされています。
最終的に塾生本人が発表を行う形で完結します。

 

定員 あと10名
参加費 3000円程度
お申し込み方法

dai624honda@gmail.com(本田)

①お名前 ②勤務先 ③指導年数 を記入し、上記のアドレスまで応募してください。
その後、細かい要項をお送りいたします。

お問い合わせ先

本田大輔(東京都北区飛鳥中学校)
メールアドレス:dai624honda@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年4月15日(土) 13:30~17:00
主催 関西英語授業研究会Harvest
会場

大阪府立夕陽丘高等学校
大阪市天王寺区北山町10-10

内容

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://s-osaka8.peatix.com/

 

第8回Harvest南大阪支部@府立夕陽丘高校のお知らせです。春爛漫の上町台地へようこそ! 今回は「とりもどそう、まなびのワンダーランド」と銘打って、幸せを追求するお二方の先生にご発表いただきます。「学校」ってどんなところ? 「まなび」ってどんな状態? 「まなび」や「学校」に集う人たちって、どんな人たちで、なぜそこにいる? そんな素朴な疑問をみんなで考え、参会者の交流を通じ、みんなで幸せになれるセカイをつくっていきましょう。

 

テーマ:
『とりもどそう、まなびのワンダーランド』

 

発表者:
谷野 圭亮 大阪公立大学工業高等専門学校
信田 清志 岬町立岬中学校

 

【日時】2023年4月15日(土)13時半~17時
【会場】大阪府立夕陽丘高等学校
大阪市天王寺区北山町10-10

 

【プログラム】時間や内容は変更になる恐れがあります
進行:事務局 石川理絵(大阪暁光高等学校)
13:30 ~ 13:35 開会 
開会挨拶:支部長 松村淳一(大阪府立夕陽丘高等学校)

13:35 ~ 14:05 発表1
谷野 圭亮 大阪公立大学工業高等専門学校/Harvest 南大阪支部事務局
『高専の働き方から考える教員のQOL』
古今東西様々な“学校”がある。多くの場合、小学校・中学校・高等学校・大学がイメージされるだろう。しかし、一部の県を除いて多くの都道府県には高等専門学校(高専)が設置されている。高等専門学校は中学校卒業後に入学し、5ヵ年教育を経て卒業後に準学士の称号を得る。そこでは学習者は「生徒」ではなく「学生」であり、多くの面で大学生と同じ程度の「自律(立)」が求められる。教員もまた、採用の条件に教員免許が必要とされず、工学を中心としたそれぞれの分野のエキスパートが集められている。発表者は、大学生のころに高等学校の教諭を志して大学院へ進学したが、いろいろあって高専へ着任した。教科内容は高校生から大学生向けであり、担任する学生も高校生の年齢である場合が多い。しかしながら、高専の教員は多くの高校教諭と比較するといい意味で “楽” であり、大学教員と比べると学生との距離も“近い”。この発表では、ある意味レアな環境で教育実践をしている発表者が実践する英語の授業例と学校の教員の持続可能な働き方について議論したい。

14:05 ~ 14:25 グループディスカッション1
14:25 ~ 14:35 休憩

14:35 ~ 15:05 発表2
信田 清志 岬町立岬中学校/Harvest 顧問
『大阪府最南端に独自の文化をもつ公立中学校があるらしい? 噂の公立中学校の様子を少しだけ聞いてみない…?』
大阪府最南端にある岬中学校ではこれまで30年間「生徒主体」の学校教育を実践し独自の学校文化が根付いてるそうです。一体、何をどのように取り組んでいるのか、その一端を校長先生から直接聞いてみませんか?もしかしたらいろいろな学校で活用できる文化のタネがそこにはあるかもしれません。

15:05 ~ 15:25 グループディスカッション2
15:25 ~ 15:50 質疑応答を含む発表者によるパネルディスカッション
15:50 ~ 15:55 発表者挨拶・事務局連絡および閉会

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。
状況によりオンライン参加のみになる場合がございます、あらかじめご了承ください。

 

【発表者紹介】
谷野 圭亮 大阪公立大学工業高等専門学校
立命館大学文学部卒業(英米文学専攻)、大阪教育大学教育学研究科英語教育専攻修了(英語教育専攻)、学生時代の塾でのアルバイト経験と修士課程中の某私立中学校での非常勤講師経験から教科教育に興味を持ち、修士課程修了後大阪府立大学(現大阪公立大学)工業高等専門学校 専任講師 として現在に至る。大阪府立大学人間社会システム科学研究科(博士後期課程)に社会人学生として在籍中。研究分野は “L2モチベーション”、“学習法略を用いた支援”, “CLIL”。職場での分掌は学生副主事、ハンドボール部主顧問、土に親しむ会主顧問、サイクリング部副顧問と器用貧乏状態。日本テキーラ協会認定 テキーラマエストロ。

 

信田 清志 岬町立岬中学校 校長
1996年より11年間、私立高校・公立中学校などで英語教員としての教育実践を積むとともに、教育研究会(英語授業研究会)でも実践報告を多数行った。また、教員としては2006年に関西テレビ「ニュース・アンカー」の密着取材を受けるなどマスコミにも実践を取り上げられた。
2008年4月より大阪府教育委員会事務局(現大阪府教育庁)指導主事。2015年4月より大阪阪府教育センター指導主事として着任。2017年より同主任(及び総括)指導主事として勤務。2020年度まで13年の間、指導主事として教育行政に携わった。
指導主事時代には、着任早々に英語のモデルとなる授業を実践し、その様子を映像配信した指導主事として読売新聞や産経新聞、NHKニュースに取り上げられた。また、英語担当者として行政施策の企画立案や府内の小・中学校教員を対象とした教職員研修、研究授業等での指導助言をのべ120回以上行った。
なお、2007年度より実施されている文部科学省主催の全国学力・学習状況調査で大阪府の中学生が教科として全国平均を上回ったのは、2019年に実施された外国語(英語)のみである。
2012年にはBritish Councilからの派遣としてGlasgowで開催されたiateflへの参加派遣、2018年には米国国務省招聘プログラムInternational Visitor Leadership Program (American Language and Multi-Cultural Diversity) への参加派遣もされ、米国大使館主催のセミナーでも講師を務めた。
2021 年度より、教員生活の故郷でもある岬町立岬中学校へ学校長として着任。府内でも最も若手の学校長として、現在、学校づくりに情熱を注いでいる。
【主な資格等】
関西大学大学院外国語教育学研究科修了 修士(外国語教育学)。
大阪府中学校英語教育研究会 会長
英語授業研究会 全国理事
全日本剣道連盟 弐段 
全日本柔道連盟(講道館) 初段

参加費 会場参加・オンライン参加共に500円
お申し込み方法

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://s-osaka8.peatix.com/

お問い合わせ先

支部長 松村淳一(大阪府立夕陽丘高等学校)emijotabigmj@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年3月7日~27日
会場

オンライン

内容

様々な場面で求められる「ジェンダー平等」。英語の授業でも教師にできることがあります。オンラインコース”Gender in language education”で、ジェンダー平等を意識した英語の授業づくりについて学んでみませんか? 

 

3回のコースでは、教材にあるジェンダーバイアスやステレオタイプ、教室での男女差などを通してジェンダーについて考えます。まずは教師が知ることで、子ども一人ひとりの力を伸ばす学校や社会づくりにつながっていきます。

 

コースの期間は4週間、3つのモジュールで構成されています。各モジュールの学習時間は、約3時間が目安です。

 

Module 1: Gender representation in teaching materials
英語教育の教材などにもある、様々なジェンダーバイアスやステレオタイプを紹介。それらを意識できる視点を身につけます。

Module 2: Gender equality in teaching practice
教室における「男女差」の認識のされ方について紹介します。教育現場にもある男女の違いに関する、無意識の思い込みを扱います。

Module 3: Working with gender equality in education
ジェンダー平等を実現するための障壁や、これまでの取り組みを紹介。ジェンダー平等に、世界規模でどのように取り組むかを考えます。

 

お申し込み方法

3月7日コース開始~3月27日参加受付締め切り
Webサイトをご覧ください。
https://www.teachingenglish.org.uk/training/gender-language-education

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育支援
teacherseminar@britishcouncil.or.jp
ウェブサイト:https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年3月26日(土) 9:30~10:30
内容

英語教師のための実践研究ワークショップ(第3回)

 

日時:2023年3月26日(日)9:30-10:30 *Zoomによるオンライン開催

 

テーマ:実践研究における授業日誌の活用

 

講師:髙木亜希子(青山学院大学)・宮﨑直哉(掛川市教育委員会)

 

ファシリテーター:南侑樹(神戸市立工業高等専門学校)

 

内容:本ワークショップでは、実践研究において、授業日誌(ジャーナル)や授業観察メモをどのように記録し、授業の振り返りや生徒理解に活かすか事例を紹介する。また、データ分析・解釈の視点や方法について、実践者の経験を共有し、参加者の皆さんと授業日誌の活用のあり方について意見交換を行う。

 

対象:実践研究に関心のある小・中・高・大学教員、大学院生等

 

参加費:無料(要申込)

 

申込み・詳細情報:https://plcforteachers.wordpress.com/
                  (申込者にZoomのURLを申込締切後に通知します。)

 

申込締切:3月23日(木)

 

主催:実践研究科研プロジェクトチーム

[お問い合わせ先]
実践研究科研プロジェクトチーム
https://plcforteachers.wordpress.com/

 

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年3月25日(土)/3月26日(日) 9:30~17:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

TKPスター貸会議室 飯田橋  
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-4-3 エレガンス飯田橋2階

内容

3年ぶりに、東京で、英語教育ワークショップを開催! 今回は4つのテーマで、生徒のやる気を高める、実践的・具体的な指導テクニックをご紹介。

 

ステップを踏んでコツをつかめば、どなたでもコミュニケーション活動型の授業をスムーズに行えるようになります。新年度に向けてスキルアップしましょう!過去にご参加された方からは「生徒に合わせた支援ができるようになった」「授業で生徒が、互いに英語で話をすることを楽しむようになった」という声が届いています。どの回も、教師の授業づくりの自信や、生徒のモチベーション向上にすぐに役立てることができます。

 

■ワークショップ詳細■
3月25日(土)9:30~12:30  スピーキング(やり取り)力の伸ばし方
3月25日(土)14:00~17:00  リーディング力の伸ばし方
3月26日(日)9:30~12:30  “English Rich”な授業づくり
3月26日(日)14:00~17:00  ライティング力の伸ばし方】

 

 

定員 30名
参加費 各回9,100円(税込)
お申し込み方法

Webサイトをご覧ください。
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/tokyo

お問い合わせ先

お問い合わせ:ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門 TeacherSeminar@britishcouncil.or.jp
HPアドレス :https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023/3/12~3/26
会場

オンライン

内容

オンライン講習会⑮ 力のつく教科書本文の扱い方と音読再考

 

日時:3月12日(日)10:00〜11:30 (7月30日に予定されていた講座の振替です)
(申込締切:3月9日(木))

講師:久保野 りえ(都留文科大学・筑波大学附属中学校非常勤講師)

 

中学高校を問わず、教科書の扱いは授業の大きな部分を占めるはずです。そこで真に英語力をつけるために、どう教科書を活かせば良いか、具体的な教材を見ながらワークショップをしたいと思います。また、英語授業で必須のように思われている音読も再考し、より効果のある方法を考えてみたいと思います。

 


*****************************************************************************************

オンライン講習会㊴ 中学校の先生に知ってほしい小学校英語

 

日時:3月18日(土) 13:00〜15:00
(申込締切:3月15日(水))
講師:粕谷 恭子(東京学芸大学教職大学院) 

 

中学校の先生方にぜひとも知っておいていただきたい小学校英語の実際についてお話いたします。10年間の英語教育の中で、それぞれの校種が果たす役割について考える機会になればと思います。

 

 

*****************************************************************************************

オンライン講習会㊵ 導入(題材内容中心)

 

日時:3月26日(日) 10:00~11:30
(申込締切:3月23日(木))
講師:山崎 勝(埼玉県立和光国際高等学校)

 

Oral Introduction により題材内容を導入した後、生徒の習熟度に応じた方法で、板書内容を使って生徒に Story Retelling を行わせる指導手順をご紹介します。併せて、Retelling にとどまらず、題材内容に関して生徒に意見 を言わせるためのオーラルワークを提案します。

 

参加費 会員 1,000 円 非会員3,000円 (学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」から、フォームに必要事項を入力してください。 https://www.irlt.or.jp/

お問い合わせ先

office(A)irlt.or.jp

※メールアドレス中の(A)を@に置きかえてお問い合わせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年3月25日(土)13:30~17:00
主催 大阪私学教育情報化研究会
会場
Zoomを利用したオンライン開催
内容
大阪私学教育情報化研究会は大阪私学中高連傘下で教育の情報化と情報科について研究を行う団体です。本研究会は2011年度より、高校生自身がケータイやインターネットの在り方を話し合う「高校生ICT Conference」を主宰し、2019年度は各省庁と連携し全国19か所、計129校559人が参加する全国的イベントとなりました。また2020年から2022年はコロナ禍においてオンラインで開催することもできました
(詳細 https://www.good-net.jp/ict-conference/2022/ )
(https://www.good-net.jp/ict-conference/)

このたびは、2021年8月27日(土)に続き2022年3月25日(土)に全国の高校生を対象に、WHOさん他の協力のもと「高校生 ICT Conference 特別版」をオンラインにて開催し、「コロナ禍における高校生が考えるネットとの付き合い方」をテーマにアジアの高校生同士で意見交換を行うイベントを企画しました。オンラインイベントですので自宅から参加でき、当日の運営は本研究会で行いますので、先生方への負担はありません。
生徒会メンバーやこういったテーマに興味を持っている貴校の生徒さんにご紹介いただき、参加いただけましたら幸いです。また先生方や一般の方の参観も受け付けております。


 
テーマ 「コロナ禍における高校生が考えるネットとの付き合い方」~行動制限の時代に生きる~
【説明】 近年、台風、水害などの自然災害のみならず、世界的な感染症の流行など、かつては想定できなかった事態に遭遇しています。例えば感染症の流行では、外出自粛(登校禁止で遠隔で授業参加含む)が長期間に及びました。未だ完全な対策が無い中で、生活様式の見直しを求められ、また社会自体も大きく変わろうとしています(情報化の発展)。高校生が、この環境変化をどう捉え、またどう乗り越えようと考えるのか、コロナ禍におけるネット活用という側面から、高校生の目線で、今ある環境の活用、また将来の期待する姿を、様々な視点から考え、紹介また提言する。
 
使用言語は英語です(今回、日本語サポートは原則ありません)。

協賛 日本旅行、コスモピア、朝日出版、ブリタニカジャパン、イングリッシュセントラル
協力 日本アクティブラーニング学会、Twitter JAPAN
後援 大阪府高等学校情報教育研究会

お申し込み方法
サイトよりお申し込みください(教員、生徒とも)。
https://ictconfereceenglish.peatix.com/view
※今回初の開催のため、参加生徒は国内外から25名程度で締め切らせていただきます。
お問い合わせ先
大阪私学教育情報化研究会
info(A)osaka-sigaku.net
※メールアドレス中の(A)を@に置きかえてお問い合わせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年3月25日(土)10:00~16:40
主催 北研調布市部
会場

多摩永山情報教育センター
「京王永山駅」または「小田急永山駅」から徒歩8分

内容

 学習指導要領が改訂され,小学校で英語が教科化されるとともに学習する語彙数も劇的に増えました。また、文部科学省が提唱したGIGAスクール構想は,コロナ禍により計画を前倒しての整備が実施され,急速に教室のデジタル化が進みました。そんな黎明期の教室で指導に悩まれている先生方も多いのではないでしょうか。生徒たちはインターネットの翻訳機能を使いこなし,紙の辞書を使う機会が減ってしまった,という状況もあろうかと思います。

 この度,平成27年に北原先生のご指導のもと調布市の教育研究会から立ち上がった「北研調布市部」が主催し,北原延晃先生と田尻悟郎先生による「辞書指導ワークショップ」を開催する運びとなりました。東京での「辞書指導ワークショップ」開催は7年ぶり3回目,多摩地区での開催は初となります。つきましては,多くの先生方にご参加いただき,北原先生と田尻先生から指導のアイデアを学んで授業力を向上する機会にしたいと思います。

 

9:30 受付開始
10:00~
12:30

ワークショップⅠ
北原延晃先生(上智大学文学部・愛知淑徳大学交流文化学部非常勤講師)
「英和辞典を使った指導」「即興で話させる工夫」(仮題)

12:30~
13:30

休憩

13:30~
16:00

ワークショップⅡ
田尻悟郎先生(関西大学外国語学部教授)
「和英辞典を使った授業」「アウトプットに到るプロセス」(仮題)

16:00~
16:30

Q&A

16:30~
16:40

閉会セレモニー(終了後,同センターにて懇親会を予定)

定員 100名
参加費 2,000円(要事前予約)
お申し込み方法

①フォームでのお申込み
https://forms.gle/T2uKHWZdkoTCLfGZA

 

②メールでのお申込み
下記メールアドレスに, 氏名・都道府県・所属・メールアドレスを記入の上, 送信。

北研調布市部 加藤真由子(東京都・調布市立第五中学校)
5chutsuda3@gmail.com

申し込み締切日

2023年3月13日(月)
(定員に達した場合は締め切り前に受付終了)

お問い合わせ先

北研調布市部 加藤真由子(東京都・調布市立第五中学校)
5chutsuda3@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年3月19日(日)10:00~16:40
主催 村上市英語授業研究会
会場

駅まえオフィス貸会議室(新潟市)
新潟市中央区東大通1-1-1 第五マルカビル7階
(新潟駅万代口(北口)徒歩1分
 万代口バスターミナル前、1階にドトールコーヒーが入っているビル) 
※会場への問い合わせはご遠慮ください。
※ビルに駐車場はありません。近隣のコインパーキングをご利用ください。

内容

 2022年3月末に予定されておりました辞書指導ワークショップ。一人一端末の今,辞書は必要なのかという声もちらほら耳にしますが,辞書は,英語学習への道先案内人です。NHK教育テレビ「わくわく授業」のコンビ,北原延晃先生と田尻悟郎先生が,辞書指導と語彙指導,そして授業のアイディアを皆さんにたくさん提案してくださいます。
 故小出英生先生がお二人の先生にラブコールを送り,実現するに至ったこのワークショップ,是非,対面で両先生の熱い思いを受け取っていただきたいと思います。

 

9:30 受付開始
10:00~12:30 ワークショップⅠ 北原延晃先生
「英和辞典を使った指導」
「即興で話させる工夫(仮)」

12:30~13:30

休憩
13:30~16:00

 ワークショップⅡ  田尻悟郎先生
「和英辞典を使った授業」
「『やりとり』ができるようになるための過程(仮)」

16:00~16:30 Q&A
16:30~16:40

閉会セレモニー

 

講師:
北原延晃先生(上智大学文学部英文学科・愛知淑徳大学交流文化学部非常勤講師・『Challenge中学英和辞典 カラー版』編者)
田尻悟郎先生(関西大学外国語学部教授・『Challenge中学和英辞典 カラー版』監修)

定員 100名(先着順)
参加費 2,000円(要予約)
お申し込み方法

フォームでのお申込み
https://forms.gle/mZESwuU8mFYoesCZA
※入力したアドレスに申込の内容が自動送信されます。
 1週間前ごろリマインダーをメールでお送りします。
 届かない場合はアドレス入力間違いの可能性があります。
 問い合わせ先へご連絡ください。(Gmailの受信設定にもご注意)
※申込時にいただいた個人情報につきまして,
 本研修会の受付・運営以外で使用することはありません。

申し込み締切日

2023年3月5日(日)
(定員に達した場合は締め切り前に受付終了)

お問い合わせ先

村上市英語授業研究会 稲田陽子(新潟市立桃山小学校)
メールアドレス:yoko01-inada@city-niigata.ed.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年3月11日(土)10:00~16:40
主催 北研兵庫支部
会場

兵庫県学校厚生会館(神戸・元町)
(JR・阪神「元町」駅東口から、北へ約130m)

※会場への問い合わせはご遠慮ください。
※駐車場はありませんので、近隣の有料駐車場をご利用ください。

内容

 みなさんは,辞書指導されていますか?辞書指導は生徒の主体的な学びには不可欠なものです。しかし,限られた時間の中でどのように授業の中で指導していけばいいのか悩まれている先生方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 この度,北原延晃先生と田尻悟郎先生が辞書指導と語彙指導,そして授業のアイディアを皆さんに提案してくださいます。つきましては,多くの方に参加していただき,北原先生と田尻先生の指導方法を学び指導力のアップを図りたいと思います。

 

9:30 受付開始
10:00~12:30 ワークショップⅠ 北原延晃先生
「英和辞典を使った指導」
「即興で話させる工夫(仮)」

12:30~13:30

休憩
13:30~16:00

 ワークショップⅡ  田尻悟郎先生
「和英辞典を使った授業」
「『やりとり』ができるようになるための過程(仮)」

16:00~16:30 Q&A
16:30~16:40 閉会セレモニー

 

 

講師:

北原延晃先生(上智大学文学部英文学科・愛知淑徳大学交流文化学部非常勤講師・『Challenge中学英和辞典 カラー版』編者)

田尻悟郎先生(関西大学外国語学部教授・『Challenge中学和英辞典 カラー版』監修)

定員 100名(先着順)
参加費 2,000円(要予約)
お申し込み方法

フォームでのお申込み
https://forms.gle/6eZni8EksoSnEpGj6

※1週間前ごろリマインダーをメールでお送りします。
 届かない場合はアドレス入力間違いの可能性があります。
 問い合わせ先へご連絡ください。(Gmailの受信設定にもご注意)
※申込時にいただいた個人情報につきまして,
 本研修会の受付・運営以外で使用することはありません。

申し込み締切日

2023年2月26日(日)
(定員に達した場合は締め切り前に受付終了)

お問い合わせ先

北研兵庫支部 北川美絵(加古川市立神吉中学校)
メールアドレス:miekita3960@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年2月28日(火) 14:00~17:00
主催 関西英語授業研究会Harvest
会場

株式会社ケーイーシー 大阪本社/KEC Miriz
大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43 あべのハルカス 33階

内容

来年度の授業の計画を練っているけど、何かもう一工夫入れたいな、なにか新しいことを取り入れたいな・・・そう思っている方にピッタリのイベントです!なんとケンブリッジ大学出版とmpiをHarvestがつなげてみました!!
ケンブリッジ大学出版からは指折りのスピーカーである、Allen Davenportさんに語彙指導のアクティビティをご紹介いただきます。また、mpiからは学習者の自己表現する力を、楽しくかつ自立的にどんどん伸ばしてくれる<TAGAKI>の活動を、教室で実践されている赤松先生にご紹介いただきます。
テーマはBountiful Harvest(豊潤な収穫)です。素晴らしい収穫高をあげてきた、2つの実践に触れるだけでも、新学期のアイデアがたくさん湧いてくるはずです。Harvestだからこそ実現したこのコラボ!ぜひ皆さんの参加をお待ちしております!

 

テーマ:
『-Bountiful Harvest- TAGAKI Writing and Developing Vocabulary!』
発表者:
赤松 由梨, (株)mpi松香フォニックス
Allen Davenport, Cambridge University Press
司会進行:
松山 知紘 大阪府立大手前高等学校

 

【日時】2023年2月28日(日)14時~17時
【会場】株式会社ケーイーシー 大阪本社/KEC Miriz
大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43 あべのハルカス 33階 およびZoomを使用した配信あり
【プログラム】時間や内容は変更になる恐れがあります
14:00 ~ 14:05 開会
進行:代表 松山知紘(大阪府立大手前高等学校)
14:05 ~ 15:05 発表1
赤松 由梨 (株)mpi松香フォニックス
『TAGAKI』
TAGAKIは「考える→書く→伝える」を繰り返しながら、思考力、判断力、表現力を鍛える新しいWriting 教材です。この1冊で、文科省の求める4領域5技能「聞く」「読む」「書く」「やりとり」「発表する」力を育むことができます。中高生がどのように「聞く」「読む」というインプット活動と「書く」「やりとり」「発表」のアウトプット活動をバランスよく楽しんでいるかを実践を交えながら、体験して頂くワークショップです。
松香洋子(mpi名誉会長)氏のビデオメッセージもあります!

15:05 ~ 15:15 休憩
15:15 ~ 16:45 発表2
Allen Davenport, Cambridge University Press
『Considerations and Activities for Teaching Vocabulary』
It isn’t easy to find someone who disagrees with the idea that developing vocabulary is essential for learners to succeed in language study. However, teaching vocabulary may be more complex than some may realise. This workshop will explore what vocabulary entails, answer some frequently asked questions that teachers have regarding teaching vocabulary, and demonstrate some practical activities that can be used for teaching various aspects of language in the classroom.

16:45 ~ 17:00 発表者挨拶・事務局連絡および閉会

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。使用言語は英語と日本語です。
★記録動画の後日配信はありません、会場・オンラインともに録画・録音はご遠慮ください。
*会場参加の定員は20名、オンラインの定員は50名です(オンラインは早割期間あり)。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。
会場はあべのハルカス「33階」です。地下1階から直通エレベーターで17階までお越しください、集合して33階までご案内します。遅刻される方は予めご連絡ください。

 

なお、このイベントはCCambridge University Press、(株)mpi松香フォニックス、(株)KEC Miriz、カシオ計算機(株)のご協力により、講師、会場を無償で提供いただいております。参加費は全て今後のHarvest活動と広報に活用させていただきますので、予めご了承ください。

 

【発表者・司会紹介】
赤松 由梨 (株)mpi 松香フォニックス パートナースーパーバイザー/ mpi English Schools JOY CLASS 主宰 
mpi教育アドバイザーとして、自治体及び学習塾向けカリキュラムの立案、実践に関わる。またmpiが主催する児童英語講師養成講座において18年間セミナー講師として「英語ができる15歳」を育てることができる指導者育成に関わる。その他、大阪府イノベーション事業、大阪市生野区かけはし事業に関わり、大阪市、堺市、芦屋市、豊中市、宝塚市等教育委員会主催の研修講師を担当。 神戸市、尼崎市、大阪市ではJTEとして小学校英語に関わる。元甲南中学校(非)にて、多読指導経験もあり。

Allen Davenport Cambridge University Press
Allen Davenport is the Professional Learning and Development Manager for Cambridge University Press based in the ASEAN (Southeast Asia) region. He has been actively involved in education for over two decades as a teacher, training consultant, academic director, and examiner for numerous international exam boards. Allen holds a bachelor’s degree in anthropology and linguistics, a master’s degree in education with a focus on student development, and several other teaching qualifications and certifications related to teaching English as an additional language. In addition to working with teachers in schools and institutions as a teacher trainer, he has often been a featured speaker at international conferences and events. Allen’s professional interests include the development of creativity in learners and connecting theory to practice in language learning.

松山 知紘 大阪府立大手前高等学校
関西英語授業研究会 Harvest 代表/大阪府立大手前高等学校・英語科教諭
初任者として大阪府立北野高等学校に赴任。進学校で受験指導に偏らないアウトプット活動を取り入れた授業を展開。また令和元年度から3年間WWL推進室主任として留学生受け入れ等新たな事業を推進した。現任校でも総合的な英語の力を伸ばす授業を実践中。趣味は読書と落語。英語落語道場に2年間弟子入り経験あり。著者の1人として『コーパスクラウン総合英語』(三省堂)作成に携わる。

定員 20名
参加費 会場参加2000円 オンライン参加1000円(早割あり)アーカイブ動画はありません
お申し込み方法

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://cambridge-mpi.peatix.com/

お問い合わせ先

Harvest事務局 堺市立上野芝中学校 狩野伸行
senshuharvest@gmail.com
https://senshuharvest.wixsite.com/kansai/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023/1/14~2/26
会場

オンライン

内容

オンライン講習会㉛ 良い授業ができる「自律的指導者」とは~指導を支える6つのポイント~

1月14 日(土) 20:00~21:30
講師:入江 潤(元明星学園小学校副校長/educore 教育コーディネーター)
「魅力的な授業をする先生」や「子どもや保護者に信頼される先生」って、子どもからどんな反応が返ってきても成長に繋げる対応ができたり、どんなハプニングがあっても慌てずに次の言動が選択できたりしますよね。何よりも、先生自身がとても楽しそうです。なぜでしょう。英語教育においては、何を手に入れればそんな先生なれるのでしょうか。「自律的指導者」の6 つのポイントで、英語教師としての「土台」を見直してみませんか。


**********************************************************

 

オンライン講習会㉜ 【型づくり】英語授業「型」づくりの基礎・基本【総論】

1月21日(土) 10:00~11:30

講師:小菅 和也(武蔵野大学名誉教授)
英語の授業を英語で進める際に、どのような原則があるのでしょうか。また、英語の授業を効果的に組み立てていくためには、どのような点に注意しなければならないのでしょうか。このような、英語授業の基礎・基本について考えます。「型」づくりの総論・概論にあたる講座です。語研が提唱するOral Introductionを核とした授業の「型」の裏にある「こころ」(考え方や発想)にも焦点を当てて、議論を進める予定です。


**********************************************************

 

オンライン講習会㉝ 【型づくり】中学・新教材の導入

1月22日(日) 10:00~11:30 

講師:大内 由香里(東京都荒川区立第九中学校)
三人称単数現在形を例に、文法事項と教科書内容を英語で導入する授業をご紹介します。単元全体の指導計画の立て方、授業準備、導入に際しての留意点など、中学校の授業づくりの基本的な「型」を提案します。『英語授業の「型」づくり』第2章III ‒(1) Oral Introduction、V-(1) Explanationに基づく内容です。


**********************************************************

 

オンライン講習会㉞ 【型づくり】中学・アクティビティ

1月22日(日) 13:00~14:30 

講師:小菅 敦子(武蔵野大学他)
㉛ 【型づくり】中学・新教材の導入」の内容を受けて、その後のアクティビティについてお話しいたします。
『英語授業の「型」づくり』第2章 Ⅷ-(1) Activities(中学校編)(1.ペアワーク 2.グループワーク 3.発表 4.即興的なやり取り 5.ライティング)に基づいた内容です。「3.発表」では、Plus-One Dialog、リテリング、Show &Tell、テキストの内容をさらに発展させる発表等が含まれます。先生にとって省エネで、効果の大きいアクティビティを紹介したいと思います。


**********************************************************

 

オンライン講習会㉟ 教科書から対話を導き出す発問

1月29日(日) 10:00~11:30 

講師:杉内 光成(獨協埼玉中学高等学校)
新任の教員や学生など経験の浅い方を対象に、検定教科書を使った授業における発問について考える講座です。
生徒の学びに向かう力を育成するために、授業中の発問は欠かせません。しかし、ただ生徒に質問を投げかけ、話をさせたりすればいいわけではありません。この講座では、発問の種類や授業に組み込むタイミングとその役割を紹介しながら、発問を駆使した指導のポイントを提案します。


**********************************************************

 

オンライン講習会㊱ 英語の発音と発音指導を見直す(1)―リズムと音連結を中心に―」

2月5日(日) 

講師:小菅 和也(武蔵野大学名誉教授)
英語の発音を「生徒にどう指導するか」という視点に立ち、2回に分けて開講します。第1回となる今回は、英語のリズム(強弱、特に弱形に注目)と単語間の音連結を中心に取り上げます。時間的な余裕があれば基本的なイントネーションについても触れる予定です。教材としては、短文、実際の教科書教材、その他さまざまな材料を提示する予定です。講義は必要最低限にして、実践的なワークショップ的側面を重視したいと思います。


**********************************************************

 

オンライン講習会㊲ 英語の発音と発音指導を見直す(2)―個々の音素を中心に―」

2月12日(日) 

講師:小菅 和也(武蔵野大学名誉教授)
第1回に引き続き、英語の発音を「生徒にどう指導するか」という視点に立ち、第2回では、主に母音や子音など個々の音素を、指導の優先順位にも言及しながら取り上げます。あわせて、発音補助としてのカタカナ表記の活用にも触れたいと思います。教材としては、語、短文、実際の教科書教材、その他さまざまな材料を提示する予定です。講義は必要最低限にして、実践的なワークショップ的側面を重視します。


**********************************************************

 

オンライン講習会㊳ 発表活動のための教科書導入方法

2月26日(日) 10:00~11:30

講師:曽根 典夫(筑波大学附属高等学校)
生徒を惹きつけるための導入方法にはどのようなものがあるのか。話す(発表・やり取り)活動を行うための入り口となる本文導入の仕方とその後の展開を、いくつかの例を挙げて提案します。【対象:学生・中・高教員】

 

参加費 参加費:会員 1,000 円 一般 3,000 円(学生はそれぞれ半額。当日一般学生は学生証を提示してください。)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」から、フォームに必要事項を入力してください。 https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたら zoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

office(A)irlt.or.jp

※メールアドレス中の(A)を@に置きかえてお問い合わせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 第1回:2023年2月26日(日)
第2回:2023年3月11日(土)
第3回:2023年3月26日(日)
会場

第1回:ジャパンライム株式会社 セミナールーム
第2回:株式会社TOKYO GLOBAL GATEWAY 3F リサーチラボ
第3回:ジャパンライム株式会社 セミナールーム

内容

今回ご案内する「目指す授業に向けた改善への取り組み」は、それぞれの先生が目指している授業に向け、どのように児童・生徒たちを巻き込み、理想に近づけていくか考えて日々奮闘努力されている先生方にご参加いただきたいセミナーです。

今回は、理想の授業を目指し奮闘されている小・中・高の先生方をゲストにお招きし、ゲスト自らの授業を振り返りながら、今後の授業改善につなげていく方法や児童生徒とのかかわり方を、阿野先生のリードで受講される方々とのディスカッションも交えて考えていきたいと思います。

 

新学期にむけてお忙しい時期とは思いますが、ぜひご自分の授業を振り返り、より高みを目指していくきっかけになる本セミナーへご参加ください。

定員 100名
参加費 各回:
【対面】3,300円、【LIVE】2,200円
お申し込み方法

イベント特設サイト内申し込みフォームより

お問い合わせ先

ジャパンライム株式会社
電話:03-6683-6167
メール:seminar@japanlaim.co.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年2月18日 10:00~
主催 お茶の水女子大学附属小学校/NPO法人お茶の水児童教育研究会
会場

お茶の水女子大学附属小学校
オンライン会議システム Zoomミーティングを使用しての実施

内容

研究テーマ:学びをあむ ―新領域「てつがく創造活動」を中核とする教育課程の開発―

課題別協議会:てつがく創造活動 構想部会・てつがく創造活動 評価部会・低学年部会・てつがく創造活動 中学年部会・てつがく創造活動 高学年部会

教科別協議会:国語 ・社会 ・算数 ・理科 ・音楽 ・図画工作・家庭 ・体育 ・外国語 ・食育

講演会:千葉雅也先生(立命館大学教授/哲学者)

参加費 参加費(資料代):2000円(学生1000円)
申し込みシステム使用料 200 円別途
お申し込み方法

11月下旬頃より本校のホームページより事前申し込み受付開始予定

お問い合わせ先

[お問い合わせ先]
お茶の水女子大学附属小学校 研究推進部
東京都文京区大塚2-1-1
電話:03-5978-5875
メール:info(A)npo-ocha-fs.org
HP:http://www.npo-ocha-fs.org

※メールアドレス中の(A)を@に置きかえてお問い合わせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年2月18日 10:00~17:00
主催 一般財団法人 総合初等教育研究所
会場

国立オリンピック記念青少年総合センター

内容

当研究所では、子供の学び観の転換が学習指導要領上で明確に打ち出された現行の教育課程下で、改めて自立した学習者を育てることが大きな課題であると捉え、令和4年度から第12期として、「自立した学びの実現」をテーマに掲げて研究を始めました。本年度は、第1年次の研究成果を、第26回教育セミナーにおいて発表いたします。

国語科・社会科・算数科・理科・道徳科・特別活動の各分科会では、「自立した学びの実現」に向けた具体的な授業実践を基に、意見交換していただきます。分科会の後半では、文部科学省の視学官・教科調査官の先生方に、提案への助言と指導講演をお願いしております。

外国語分科会では、「外国語活動及び外国語科における、主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善」をテーマとして具体的な授業実践を基に文部科学省の視学官の先生に、助言と指導講演をお願いしております。

授業技術分科会では、教師になったばかりの若い先生方やこれから教師を目指す学生の方を対象とし、「誰でもできる学級会の指導~基礎・基本を押さえて~」をテーマとし、実践報告を通して学級会の在り方を提案いたします。

「ワークショップ」では教職経験5年未満の先生を対象とした授業技術向上のための研修会を、国語科・社会科・算数科・理科・道徳科の5教科で行います。ベテラン講師によるレクチャーやグループでの演習、実験、実習などの活動を通して学び合います。

「シンポジウム」では、はじめに文部科学省国際統括官付国際戦略企画官の白井俊先生から「OECD が考える自立した学習者の姿 ~エージェンシーの視点から~(仮)」と題して基調提案をいただき、その後「自立した学習者を育む学びの姿」をテーマとして、4名の先生方にご討議いただきます。
今後のご実践、ご研究の一助となれば幸いです。

定員 500名
参加費 一般:2000円 学生:1000円
お申し込み方法

ホームページよりお申し込みください。
http://www.sokyoken.or.jp/seminar/seminar.xhtml

お問い合わせ先

一般財団法人 総合初等教育研究所
TEL03-5976-1309/FAX03-5976-1517
info(A)sokyoken.or.jp

※メールアドレス中の(A)を@に置きかえてお問い合わせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年1月25日・2月18日
会場

熊本大学教育学部附属小学校

内容

授業公開(A参集型) 令和5年1月25日(水)13:30~15:15  

授業公開(B授業動画)令和5年2月11日(土)~2月17日(金)  

オンライン研究発表会 令和5年2月18日(土) 9:00~15:40

 

<授業公開>
A参集型 (公開授業1,2より1本ずつ参観可能)
B授業動画(全体会視聴可能)
<オンライン研究発表会>
教科等分科会
全体会(総論提案,講演)
講師  香川大学 准教授 岡田 涼 先生
テーマ 「学びの自己調整と授業づくり」

 

※詳しくは以下のURLをご覧ください。
https://elem.educ.kumamoto-u.ac.jp/the_study/

 

参加費 1500円
お申し込み方法

申し込みフォームはこちらです。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/025jv9yusbn21.html

お問い合わせ先

〒860-0081
熊本県熊本市中央区京町本丁5-12
TEL:096-356-2492 FAX:096-356-2499
E-mail: stogita@educ.kumamoto-u.ac.jp
HP: https://elem.educ.kumamoto-u.ac.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年2月11・12日 9:00~16:00
主催 筑波大学附属小学校
一般社団法人 初等教育研修会
会場

筑波大学附属小学校(対面とオンラインでの開催)

内容

筑波大学附属小学校

学習公開・初等教育研修会
学びの本質に立ち返り、生きた授業づくりを模索する研修会

 

令和5年2月11日(土)・12日(日)
対面・オンライン開催(事前申込制)

 

日程
2月11日(土)
9:00~10:00 個人提案授業(オンライン)
10:30~11:30 個人提案授業(オンライン)
13:00~14:00 公開授業(対面・一部オンライン)
14:00~15:30 研修会(対面・オンライン)

 

2月12日(日)
9:00~10:00 個人提案授業(オンライン)
10:30~11:30 個人提案授業(オンライン)
13:30~14:30 公開授業(対面・一部オンライン)
14:30~16:00 研修会(対面・オンライン)

 

研修会(各分科会)
第1日目:社会、算数、図画工作、道徳、外国語活動・外国語、学校保健
第2日目:国語、理科、音楽、家庭、体育、総合活動

 

参加について
・対面(先着順)とオンラインでの参加を準備しております。どちらも事前のお申し込みが必要になります。

 

参加費 4,000円(学生2,000円)
お申し込み方法

申し込みの詳細については、本校のホームページをご確認ください。
https://www.elementary-s.tsukuba.ac.jp/news/1492/

 

お問い合わせ先

初等教育研究会事務室03-3946-2014(10時~17時)
syotoujim@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年2月11日(土・祝) 8:30~17:00
後援 大阪府教育委員会
大阪市教育委員会
堺市教育委員会
会場

大阪教育大学附属平野小学校

内容

子どもが未来を『そうぞう』する
~ 社会に生かす実践力を育む カリキュラム・マネジメント ~

 

令和4年度 大阪教育大学附属平野小学校 研究発表会
開催日:令和5年 2月11日(土・祝日) 
未来そうぞう科 国語・社会・算数・理科・図画工作・体育・道徳・外国語活動
研究主題:教育課程特例校(3年目)
「子どもが未来を『そうぞう』する(3年次)~社会に生かす実践力を育む カリキュラム・マネジメント~」
学校教育目標:ひとりで考え ひとと考え 最後までやりぬく子
会場:大阪教育大学附属平野小学校

 

主な内容
8:00~   受付
8:30~8:50 全体会
9:00~9:45  公開授業1
10:00~10:45 公開授業2
11:00~11:45 公開授業3
13:00~14:45  教科別分科会
15:00~15:45 実践交流会
16:00~17:00  講演会(國學院大學 人間開発学部初等教育学科 教授 田村 学 先生)

 

紹介文:
本校は、平成28年度から4年間の文部科学省研究開発学校の指定を受け、新教科「未来そうぞう科」及び、各教科における「未来そうぞう」の研究に取り組み、現在は、教育課程特例校3年目として「子どもが未来を『そうぞう』する」と題し、研究を進めています。
本年度は、子どもの学びと社会との関わりをより強くすること、また、カリキュラム・マネジメントをより一層発展させることで、そうぞう的実践力を高めることができるのではないか、との考えのもと、日々研究に取り組んでいます。
教育課程特例校として3年間取り組んできた研究成果を公開授業として発表致します。振るってご参加下さい。

 

定員 500名
参加費 無料
お申し込み方法

本校のホームページに掲載している方法(QRコード)でお申し込み下さい。

お問い合わせ先

〒547-0032  大阪市平野区流町1-6-41
電話番号: 06-6709-1230  
FAX: 06-6709-2839
E-mail:(問い合わせ用) hirasho@cc.osaka-kyoiku.ac.jp 
HP https://osaka-kyoiku-hirasho.org

 

大阪教育大学附属平野小学校 寺西克倫

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年2月4日(日)・23日(金)・24日(土)10:30~12:00
会場

オンライン

内容

この講座は、先生方からの 「自分たちの英語のための研修を受けたい」という多くの声にお応えし、英語教師のための英語を使う・触れる・リフレッシュする機会を提供しております。
各レッスンでは、ブリティッシュ・カウンシルのトレーナーや日本全国の先生方と、英語でトピックについて話し合います。各トピックについて双方向のディスカッションを行います。

ぜひご自身のスキルアップにお役立てください。

 

2月4日  (日)10:30-12:00 “Talking about fake news”

 

2月23日(金)10:30-12:00 “Super-recognisers”

 

2月24日(土)10:30-12:00 “Animals and emotions”

定員 30
参加費 3,960円(税込)
お申し込み方法

詳細・お申込: Webサイトをご覧ください。 https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/refresh

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育支援

teacherseminar(at)britishcouncil.or.jp

(at)を@に置き換えてください。

 

[その他]
 ウェブサイト: 
 https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年2月4日(土) 8:15~15:00
主催 東京学芸大学附属小金井小学校
会場

東京学芸大学附属小金井小学校

内容

こえる学びの拡張~子供が他者と「紡ぐ・解す」関わりを通して~
をテーマに各教科の授業公開・分科会・全体発表を行います。

定員 対面各教科制限あり、オンラインは制限なし
参加費 対面3000円、オンライン無料
お申し込み方法

下記URLから事前申し込みの上ご参加ください。
https://www2.u-gakugei.ac.jp/~kanesyo/%e4%bb%a4%e5%92%8c5%e5%b9%b42%e6%9c%884%e6%97%a5%e5%9c%9f%e7%a0%94%e7%a9%b6%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85%ef%bc%88%e7%94%b3%e8%be%bcurl%ef%bc%89/

お問い合わせ先

東京学芸大学附属小金井小学校
TEL 042-329-7823
Fax 042-329-7826
Email kanesyo(A)u-gakugei.ac.jp

※メールアドレス中の(A)を@に置きかえてお問い合わせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年1月29日(日)、2月5日(日)、2月19日(日)
各回10:30~12:00
会場

オンライン

内容

 昨今、英語を使って授業をすることが求められています。その一方で、英語教師がご自身の英語力、特にスピーキング力の維持や向上に関心があっても、そのための研修機会は多くありません。また、英語教師は生徒のレベルに合わせて英語を使うことが多く、英語使用機会が授業に限定されがちです。

 これまで多くの教師から、「自分たちの英語のための研修を受けたい」という声が多くあがっていました。このようなニーズにお応えし、英語教師のための英語を使う・触れる・リフレッシュする講座を開催します。各講座はテーマで分かれていますので、ご関心やご都合に合わせてご参加いただけます。

 

2023年1月29日(日)
10:30~12:00

“Attitudes to leisure time”
2023年2月5日(日)
10:30~12:00
“Talking about festivals”
2023年2月19日(日)
10:30~12:00
“Talking about an important life experience”
定員 各回 30名
参加費 各回 3,960円(税込)
お申し込み方法

下記Webサイトの申込リンクよりお申込みください
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/online-refresh

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育支援
teacherseminar@britishcouncil.or.jp

 

ウェブサイト:https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年1月15日 14:00~15:30
内容

講師:小宮山紗智(成蹊中学校・高等学校)

 

概要:教員志望のみなさん、4月から教員生活が始まるみなさんと、私が教員になる前にしておいて良かったと思ったことや、「こんなことをしておけばよかったなあ」と思ったことを中心に共有させていただき、疑問などあれば一緒に解消していきたいと思います。

参加費 参加費:学生無料、学生以外 1,000 円
お申し込み方法

語研のホームページからお申し込みください。https://www.irlt.or.jp/

お問い合わせ先

語研事務室 office(A)irlt.or.jp

※メールアドレス中の(A)を@に置きかえてお問い合わせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年1月7日(土) 13:00~16:30
主催 北海道新英語教育研究会
会場

会場参加またはオンライン(Zoom)参加
市立札幌大通高等学校(札幌市中央区北2条西11丁目)

研究主題 誰もが取り組める「やりとり」を意識した豊かなスピーキングの授業
内容

◎講演
講師 久保野雅史(神奈川大学教授)
演題 スピーキング指導を支える、教員の音声表現力・指導力

 

◎小学校、中学校、高等学校の実践報告

参加費 2000円(北海道新英研会員1500円) 学生500円
お申し込み方法

お申し込みフォーム(12/28までにお申し込みください)
https://forms.gle/zUdajYApBd17qHdN9

お問い合わせ先

北海道新英研共同代表 倉照彦 terutomokei1123(A)yahoo.co.jp

※メールアドレス中の(A)を@に置きかえてお問い合わせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年12月25日 10:00~12:00
共催 日本アクティブ・ラーニング学会共催(申請中)
会場

Zoomやclusterを使用したオンラインセミナー

内容

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://2022final.peatix.com/

 

関西英語授業研究会Harvestは12月25日にオンラインで総会を開催いたします。総合テーマは『自律学修集団フェス!』午前中に基調講演をネットラーニングホールズ、前ドルトン東京学校長、日本アクティブ・ラーニング学会副会長の荒木貴之先生にお願いし、午後からは自律学修集団を集めたフェスティバル分科会を開催予定です。

 

総会特設ページ https://senshuharvest.wixsite.com/kansai/2022

 

テーマ:『自律学修集団フェス!』
基調講演:『PLN(Professional/Personal Learning Network)が学びを変える』
荒木 貴之 (株)ネットラーニングホールディングス
分科会:大阪英語部会、オンオン会、関西21世紀社会科の会、教育メタバース研究会

 

【プログラム】時間や内容は変更になる恐れがあります
10:00-12:00 基調講演 荒木貴之先生(ネットラーニングホールズ)
『PLN -Professional/Personal Learning Network- が学びを変える』

 

12:00-16:30 分科会
自律学修集団フェスティバル!
ご希望の分科会に自由にご参加いただけます。
・分科会1 大阪英語部会
・分科会2 オンオン会
・分科会3 関西21世紀社会科の会
・分科会4 教育メタバース研究会
各分科会の開始時間や内容などの詳細が確定次第、Peatixサイトで公開いたします。

 

16:30-17:00 全体会
司会進行: Harvest代表 大阪府立大手前高等学校 松山知紘

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
〇教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有される予定です。

 

☆事務局よりお願い
12月20日頃より、基調講演・全体会のZoomアドレスと、各分科会への参加方法を、Peatixを通じて申し込みの皆様にお送りいたします。分科会の参加方法は各会により様々ですので、事前に参加方法を確認しておいてください。

 

共催:日本アクティブ・ラーニング学会(申請中)

 

【発表者・学修集団紹介】
荒木 貴之 (株)ネットラーニングホールディングス
東京都公立中学校教諭からキャリアをスタートし、東京都北区教育委員会、東京都教育庁指導部で指導主事として教育行政に関わる。立命館小学校副校長、追手門学院参与、河合塾主席研究員を経て、武蔵野大学参事、教育学部/教育学研究科特任教授、千代田女学園中高校長、武蔵野大学附属千代田高等学院校長、ドルトン東京学園中等部・高等部校長を歴任。現在は、株式会社ネットラーニングホールディングス執行役員、同社学びのDX総合研究所所長、情報経営イノベーション専門職大学特任教授、社会構想大学院大学客員教授。文部科学省ICT活用教育アドバイザー、デジタル庁デジタル推進委員。

 

<大阪英語部会>
Harvestが運営する分科会。大阪の中学校・高等学校それぞれから自律的な学びを作りだしている素敵な先生方をパネリストとしてお迎えし、ファシリテーターを相談役の柏木賀津子先生にお願いします。中学校・高等学校の英語教育をめぐる様々なトピックをオンラインディスカッションの形で考えていきます。英語のことをたっぷり考える、そんな分科会になればと思います。

 

<オンオン会>
正式名称は「オンライン授業をオンラインで学ぶ会」です。「教育DX動画コンクール」や「オンライン学校の職員研修」「バーチャル観光」「大人の絵本会」などを定期的に開催しています。今回は、「働き方改革・働き甲斐改革」と題して、座談会を行います。フランス、ラオス、インドネシア在住のオンオン会メンバーと共に「日本の学校の当たり前」を問い直してみませんか。

 

<関西21世紀社会科の会>
学校教育の中核は「社会科」である。社会科が担っている、この国の未来に対する大きな責任を再認識し、社会科教育のあり方を、コンポンから問い直す。誰かに命じられたからではなく、自らの使命感のもとに動く教員たちの集いです。そう、もう、変化は始まっているんです。一緒に、この変化を大きな波に変えていきましょう。

 

<教育メタバース研究会>
とりあえず、メタバースとは何か、どんな事が可能になるのかを知り、学校で使用可能なテキストや教授法を学ぶためのグループです。プラットフォームとして Cluster を使用していますので、当日までにアカウントを作成してください。メタバース内で皆様にお会いできることを楽しみにしております!

 

参加費 500円 アーカイブ動画使用料含む
お申し込み方法

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://2022final.peatix.com/

お問い合わせ先

◎お問い合わせ先:
Harvest事務局 堺市立上野芝中学校 狩野伸行
senshuharvest(A)gmail.com
https://senshuharvest.wixsite.com/kansai/

※メールアドレス中の(A)を@に置きかえてお問い合わせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年12月24日(土) 13:00~15:00
会場

オンライン

内容

講師:津久井 貴之(群馬大学)
授業中の英語による生徒とのやり取りをどのように行っているのか、また行うと
よいのか、中高の実際の授業場面の分析や事例を基に検討します。また、Google
Classroom やノートの活用による家庭学習支援(授業外の生徒とのやり取り)の
試みや課題、今後の可能性ついても触れたいと思います。
申込み:語研ウェブサイトの「講習会」から、フォームに必要事項を入力してく
ださい。 https://www.irlt.or.jp/

参加費の入金が確認できましたら zoom のミーティング情報をお送りいたします。

 

参加費 参加費:会員 1,000 円 一般 3,000 円[br](学生はそれぞれ半額。当日一般学生は学 生証を提示してください。
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」から、フォームに必要事項を入力してください。 https://www.irlt.or.jp/

お問い合わせ先

:office(A)irlt.or.jp 

※メールアドレスの(A)を@に置き換えてお問い合わせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年9月11日~2022年12月4日
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

語研オンライン講習会24 聞く・読む技能のジャンル準拠教授法 9月11 日 (日) 10:00~11:30
講師:松沢 伸二(新潟大学)

 

昨年度は中学校の教科書が新しくなり、「読みの文章が長くなって指導が大変で す」という声が先生方から寄せられました。今年度は高校の英語コミュニケーションⅠの教科書が改訂されまし た。同様の問題が生じているかもしれません。本講習では、テクストのジャンルの言語的特徴とテクストの体裁 の言語的特徴を明示的に指導するジャンル準拠教授法で、長くなったテクストの聞く・読む技能を適切に指導し 評価する方法を紹介します。

 

**********************************************************
語研オンライン講習会25 対面でもオンラインでもできる発音指導 9月25日 (日) 13:00~14:30
講師:靜 哲人(大東文化大学)

 

新型コロナ感染症により、現在授業では教員・生徒ともマスク着用が普通です。 その状況でも効果的に発音指導を実施するためには、口が見えなくとも音声だけで瞬時にクオリティを判定する 力が大切です。発音指導の心・技・体をおさえた上で、英語教員としての発音指導力を向上させるお手伝いをし ます。練習の題材にはスピーチと歌を用います。

 

**********************************************************

語研オンライ ン講習会26 題材内容を中心とした授業導入 10 月30 日(日)14:00~15:30
講師:浅野 伸子(東京都立小山台高等学校)

 

授業で導入にかける時間は全体の4 分の1 であっても、導入が成功すれば授業の 8 割は成功したと言っていいでしょう。導入部でいかに生徒を巻き込み、その時間に扱う教材を理解させ、後 に応用にまで発展させるかをお見せします。取り扱うのは高校のコミュニケーション英語の色々なレベルの教科 書です。もちろんOral Introductionを用います。

 

**********************************************************
語研 オンライン講習会27 言語活動における即興力の育成 ~メモに基づくス ピーキング指導を通して~ 題材内容を中心とした授業導入 11月3 日(木祝)14:00~15:30
講師:吉澤 孝幸(秋田県立秋田南高等学校中等部)

 

・新学習指導要領では、即興性ややり取りがキーワードになっていますが、限れ た時間に発話内容を組み立てるためのメモの作成の仕方と教師のインプットの在り方をお伝えします。
・また、「やり取り」を単なる対話の継続ではなく、テーマについての理解を深 めるためのやり取りこそが「真のやり取り」であるという点もお伝えしたいと思っています。

 

**********************************************************
語研オンライン講習会28 教科書内容を使ったディベートの授業 12 月4 日 (日)10:00~11:30
講師:日髙 由美子(東京都立立川国際中等教育学校)

 

現在勤務している学校には、海外経験のある生徒がたくさんいます。そんな生徒 と一緒に授業を作っていくためには、教師の側もかなり周到に準備をしていく必要があります。具体的には、教 科書の題材を実社会で起こっている問題と関連して考えさせることを意識しています。今回の講座では、教科書 内容を使ったディベートの授業を紹介します。どのように題材内容を深く考えさせるか、思考力・判断力・表現 力を高めるための指導の工夫について話します。

 

**********************************************************
語研オンライン講習会29 ここからはじめよう!ライティング指導 12月4日 (日) 13:30~15:00
講師:馬場 千秋(帝京科学大学)

 

「ライティング指導は難しい」「授業中に扱う時間も取れない」など、ライティ ング指導に消極的な方は多いと思います。本講座では、日常の授業の中で検定教科書を用いて、授業のまとめと して行う指導、投げ込み教材等を使った指導、帯活動として取り入れていく指導などを紹介します。また、 フィードバック方法と評価方法についても具体例を提示します。

 

参加費 各回 会員 1,000 円/一般 3,000 円
(学生はそれぞれ半額。当日一般学生は学生証を提示してください。)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」から、フォームに必要事項を入力してください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたら zoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年12月4日(日) 13:30~16:30
主催 株式会社三省堂
会場

オンライン(Zoomウェビナー)

内容

「ディベートは難しく、授業に取り入れにくい」という声はよく耳にします。
しかし、うまく工夫すれば、初学者や英語が苦手な生徒にも無理なく導入できます。

ディベートは、話す力はもちろん、相手の話を聞く力や資料を読む力、メモをとる力など、いろいろな力が一度に身につきます。
何より、社会の課題について深く考えるプロセスを通じて、生徒の知的好奇心や学習へのモチベーションを高めてくれます。

英語ディベートの世界で活躍する三人の先生が、ディベートを授業に導入するコツを余さずお伝えします。
明日から使えるヒントが詰まった、実践的なセミナーです。

 

<当日のスケジュール>

13:30~ 開会のご挨拶 

 

13:35~ 第1部
講師:河野 周 先生(聖光学院中学・高等学校)
「授業のための英語ディベート入門」
-思考力・表現力を鍛えるための段階的指導-

 

14:45~ 第2部
講師:箕浦 麻里 先生(愛知県立昭和高等学校) 
「授業で小さな成功体験を」-Debate的活動のススメ-

 

15:20~ 第3部
講師:岩井 玲子 先生(愛知県立半田高等学校)
「誰でもできるディベートを目指して」-日本語から英語へ-  

 

15:55~ 第4部
3名の講師による鼎談・質疑応答

 

16:30 閉会のご挨拶

 

参加費 500円
お申し込み方法

下記ウェブサイトにて受け付けております。
https://peatix.com/event/3421074/

 

○お申し込みは、学校/教育委員会の先生に限らせていただきます。
○上記「Peatix」システム上で参加費をお支払いいただくことにより、申し込み完了となります。
○お申し込みいただいた方に、当日までにウェビナーURLをご案内いたします。

申し込み締切日

11月30日(水)

お問い合わせ先

株式会社 三省堂(東京支社・大阪支社・九州支社)
〒102-8371 東京都千代田区麴町5-7-2

※セミナーに関するお問い合わせは、Peatixメールないし
 セミナー事務局(seminar_ssd(A)sanseido-publ.co.jp)まで
 お願いいたします。

 

※メールアドレス中の(A)を@に置きかえてお問い合わせください。

 

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年12月3日(土)15:00 ~ 16:20
主催 株式会社Globee
会場

オンライン

内容
このたび、abceed の実際のご活用事例をもとに、「第1回 ICT活用 応援セミナー」をオンラインで開催いたします。

・他の学校ではどのようにabceedを活用しているのか?
・活用してどのような効果がでているのか?

このような先生方の疑問にお答えできるセミナーとなります。

 

〈セミナーの内容〉

●中学生の事例紹介

 効率的な学習サイクルをabceed で実現
 山脇学園中学校・高等学校 岩永洋輔先生

●高校生の事例紹介
 多読・多聴でabceed を徹底活用
 三重中学校・高等学校六年制 田中寿和先生

●登壇者とのセッション/ 講評
 デジタル教材での音読の可能性
 群馬大学 津久井貴之先生

abceed(エービーシード)について
・TOEIC学習アプリとして登録ユーザ数 累計270万人*を突破(*2022年9月)
・2020年 三省堂との業務提携により検定教科書/準拠教材/辞書/単語帳を収録
・2021年4月より全国の中学校・高等学校での導入を開始
・管理画面から普段の教科書を使って音読課題/単語テストなどを簡単に配信可能
・初年度導入校の継続率100%を達成!
・導入開始1年で生徒数1万名を突破!

abceed学校向けページはこちら:https://lp-school.abceed.com/
参加費 無料
お申し込み方法
お申し込みはコチラから
https://qr.paps.jp/VB8tY

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年11月23日(水)13:00~17:20
主催 英語授業研究学会 関東支部
会場

文教大学 東京あだちキャンパス AITADE HALL
〒121-8577 東京都足立区花畑 5-6-1

内容

 

1.ビデオによる授業研究と協議
(1)中学校
中学2年生「生徒の気づきを重視した受け身の導入―言語機能に着目して―」
授業者:菅原 和人 (群馬県伊勢崎市立第三中学校)
分析者:津久井 貴之(群馬大学)

 

(2)高等学校
高校3年生 コミュニケーション英語? 「はじめてのナラティブ・ライティングー学び合いの学校での試み」
授業者:今田 健蔵(東京大学教育学部附属中等教育学校)
分析者:久保野 雅史(神奈川大学)

 

2.「どんなことをやっている?」主体性を育む授業についてともに考えるコーナー
コメンテーター:
阿野 幸一(文教大学)
豊嶋 正貴(文教大学付属中学校・高等学校)
中島 真紀子(筑波大学附属中学校)

 

3. 講演
講演者:藤平 敦(日本大学) 「子どもを主語にした学習環境づくり」

参加費 会員は無料、一般参加 1,000 円(学部学生は 500 円)
お申し込み方法

事前申し込みなし

お問い合わせ先
英語授業研究学会

https://eijuken.smoosy.atlas.jp/ja

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年11月12日(土) 9:00~16:30
会場

大阪教育大学附属天王寺中・高等学校

内容

第69回教育研究会のご案内(1次案内)

お問い合わせ先

大阪教育大学附属天王寺中・高等学校研究部

〒543-0054 大阪市天王寺区南河堀町4-88  

TEL:06-6775-6052・6053 FAX:06-6775-9750

URL:www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/kenkyubu/kenkyukai/index.html

E-mail:kenkyu(A)tenko-g.oku.ed.jp

※メールアドレス中の(A)を@に置き換えてお問い合わせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年11月18日 9:00~17:00
会場

京都教育大学附属桃山中学校

〒612-0071京都府京都市伏見区桃山井伊掃部東町16

内容

・公開授業
・研究協議会
・講演会
講演
東京大学 名誉教授 佐藤学先生 「ポストコロナ時代の学びのイノベーション」
東京大学 教授 小国喜弘先生 「一斉授業から協同の学びへ-桃山中学校の挑戦」

参加費 1,000円(仮)
お問い合わせ先

[お問い合わせ先]
京都教育大学附属桃山中学校研究部
メールアドレス tanaka(A)kyokyo-u.ac.jp

※メールアドレス中の(A)を@に置きかえてお問い合わせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年11月16日(水) 12:40~16:30
主催 岡山大学教育学部・岡山大学教育学部附属中学校
後援 岡山県教育委員会・岡山市教育委員会
会場

岡山大学教育学部附属中学校(対面およびオンライン公開)

内容

研究主題

円滑なコミュニケーションを図るために、考えや思いを即興で伝え合うことができる生徒の育成
~話すこと(やりとり)におけるパフォーマンスを向上させるフィードバックの工夫~

 

公開授業Ⅰ

時間 13:00~13:50
公開クラス 2年
指導者 佐藤 葵
内容 日本の魅力を伝えよう~やりとりで深める~
比較級を用いて、自分が思う「日本の〇〇」についてALTに紹介するパフォーマンス課題に向けて、ICT機器の活用や、他者とのやりとりの中での気付きを受けとるなど、様々なフィードバックを基に、より良い紹介にするための改善策を考える。

 

公開授業Ⅱ

時間 14:10~15:00
公開クラス 3年
指導者 ボンド 良子
内容 How to write/talk logically ~三角ロジックを用いた論の展開~
AI翻訳ツールやALTの支援等、様々なフィードバックを受けとりながら、「宿題は必要か、不要か」という議論に対する自分の意見を三角ロジックの視点を用いて述べる。また、相手の意見に対して、切り返しの表現を用いて反論したり質問したりして、英語によるやり取りを続ける。

 

定員 教室に入れるのは16名まで、オンラインは無制限
参加費 無料
お申し込み方法

こちらの申し込みフォームからお申込みいただけます。

 

詳細情報は岡山大学附属中学校HPの「ピックアップ」欄
またはこちらのQRコードからご確認ください。

申し込み締切日

11月7日(月)まで(対面は先着順)

お問い合わせ先

〒703-8281
岡山市中区東山2丁目13番80号
岡山大学教育学部附属中学校
TEL:086-272-0202 FAX:086-272-7941

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年11月13日(日)10:00から16:10
会場

オンライン開催

内容

10:10 協議会I

A 小学校英語教育研究:「読む力」を育む指導

B 授業研究:高校2年生「コミュニケーション英語II」

C 会員発表

 

12:15 贈賞式 パーマー賞、外国語教育研究賞、若林俊輔奨励賞(予定)

 

12:35 休憩・広報タイム 他

 

13:10 協議会II

D中学高校英語研究: 生徒が「自分の言葉で思いや考えを表現する」授業を目指して

E 談話文法研究: 「英語コミュニケーションI」のまとめの活動を談話文法の視点から考える

F 指導法研究:高校3年生の難易度が高い教材の扱い

 

14:50 特別講演

Mediatorとしての小・中・高英語教師の役割  新里 眞男(元関西外国語大学)

参加費 会員・学生:無料
非会員:2,000円(PassMarket利用)
お申し込み方法

10月14日~11月11日 語研ホームページより

お問い合わせ先

語研事務室 office(A)irlt.or.jp

※メールアドレス中の(A)を@に置きかえてお問い合わせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年11月12日(土) 8:50~15:30
会場

奈良教育大学附属小学校
奈良県奈良市高畑町 奈良教育大学構内

内容

みんなで学ぶことの意味を考える
~学びの過程に目を向けて~

午前:公開授業、研究授業
午後:全体会(基調提案、講演)

講師:大日方真史氏(三重大学准教授)

授業教科等、詳細は9月以降に本校ホームページでご確認ください。
https://www.nara-edu.ac.jp/ES/index.html

参加費 2,000円(資料代含む)、学生1,000円
お申し込み方法

9月以降に本校ホームページからお申し込みください。

お問い合わせ先

奈良教育大学附属小学校
奈良県奈良市高畑町 奈良教育大学構内
電話:0742-27-9281
FAX:0742-27-9283
URL  https://www.nara-edu.ac.jp/ES/index.html

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年10月30日(日)9:00~16:40
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

Zoomによるオンライン開催

研究主題 「主体的に学習に取り組む態度」の具体的な評価方法
内容
8:30 受付開始
9:00~9:10 開会行事
9:10~10:20 講演
10:30~11:20 研究部会発表Ⅰ(語彙指導、リーディング、ライティング)
11:30~11:45 会員総会
11:55~12:50 昼食
12:50~13:40 研究部会発表Ⅱ(音声指導、実践研究、小学校英語教育)
13:50~14:40 研究部会発表Ⅲ(オーラルアプローチ、評価)
14:50~16:30

ビデオによる公開授業(中学校2年生の授業)
授業者:胡子美由紀(広島市立古田中学校)

16:30~16:40 閉会行事
参加費 会員・学生会員無料、一般2,000円
お申し込み方法

ELEC同友会英語教育学会のHP(http://elecfriends.com/)より事前の参加申し込み後、後日申し込みの受付を開始予定

申し込み締切日

10月1日から10月26日まで

お問い合わせ先

木幡隆宏
Email:elec_taikai2022(A)elecfriends.com
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年10月28日 8:40~16:25
会場

新潟大学附属新潟中学校

内容

テーマ  
 世界を変える力をもった生徒を育む教育課程(2年次)
~エージェンシーを育む視点からの教育課程編成研究~

 

生徒が学ぶ意義・学校の意義を実感できる,子どもが主語の学校づくりを目指したい。
エージェンシーを育む教育の在り方を先生方と一緒に考えていきたい。
悩みも含めて、全ての教育関係者の方々と,これからの教育を語りたい。
3年ぶりの対面形式(人数制限・先着順)での開催です。

 

〇 当日の流れ
 1 生徒会活動公開
 2 授業公開1 学活・総合・DC教育(学級)
 3 授業公開2 保体・美術・技術・家庭科・数学・国語・英語
 4 生徒が学びを語る会・授業協議会
 5 教育を語る会
 ※ 詳細は当校HPよりご確認ください。

 

〇 講師
 福井大学 教授  木村優先生
 新潟大学 准教授 一柳智紀先生
 文部科学省 国際統括官付国際戦略企画官 白井俊 様
 各教科・領域の指導者,協力者の先生方

参加費 無料
お申し込み方法

1 対面形式,受付時間(8時~8時40分)にご来校いただける方のみ,お申込みください。なお,人数制限があります。先着順となりますのでご了承ください。

 

2 下記の申し込みフォームより必要事項を記入の上,10月24日(月)までにお申し込みください。参加費は無料です。昼食の購入をご希望の方はフォームにて,お申込みください。 
https://forms.gle/TpS2t28uhsKcqGef8

 

3 お申し込みいただいた方に研究会一週間前に以下の内容をお申し込み時に登録いただいたメールアドレス宛に送付いたします。研究発表会前にご覧いただき,ご来校いただけますように,お願いいたします。
 ・ 研究全体発表動画(研究全体論も併せて)
 ・ 各種実践動画(生徒会活動・DC教育・春の音楽研究授業・春の美術研究授業)
 ・ 研究発表会当日の公開授業の授業案,生徒会活動の構想案

 

※ 感染状況を鑑み,オンライン開催に変更する場合は,研究発表会2週間前の10月14日(金)に,開催形式変更の旨をお申込みいただいたメールアドレスに,ご連絡いたします(HPにも掲載します)。その際,お手数ですが,オンライン開催となった場合の参加有無・形態等の再申し込みをお願いします。変更しない場合は,HPにその旨を掲載します。

 

お問い合わせ先

新潟大学附属新潟中学校
 住所 〒951-8535 新潟県新潟市中央区西大畑町5214番地
TEL: 025-223-8341  FAX : 025-223-8351
 HP:https://www.fuzoku-niigatajhs.jp/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年10月13日(火) 13:10~15:30
主催 北海道教育大学附属旭川小学校
会場

オンライン
北海道教育大学附属旭川小学校

内容

「新たな価値を創り出す子供」を目指した教育活動の創造 
   ~1年次:各教科・領域における個別最適な学びと協働的な学びを通して~

 

本校では,校内研究授業及び研究協議を公開し,多くの皆様の御批正をいただくことで,よりよい研究を進めていくことと,研究機会を広く提供することを目的として,「校内研究授業公開」を設定しております。詳細はHPのとおりです。
今年度につきましては,オンライン参加(全国の教員)と対面参加(旭川市内及び上川管内の教員10名)を併用することといたしました。
つきましては,何かと御多用の折,誠に恐縮に存じますが,御参加いただきたく,御案内申し上げます。

 

【研究内容1】 探究型の学びのイメージ
【研究内容2】 「個別最適な学び」と「協働的な学び」を実現する授業デザイン
【研究内容3】 子供が新たな価値を作り出すための振り返りの工夫

 

【各授業】単元名等の詳細は,本校ホームページで御確認下さい。
10月7日(金)6年道徳  成 田   翔【対面のみ】
10月13日(木)3年社会  松 田 隆 之【対面・オンライン】
11月11日(金)6年理科  菊 田 康 平【対面・オンライン】
11月15日(火)5年特活  三 村   仁【対面のみ】
11月29日(火)4年体育  林   裕 輔【対面のみ】
11月30日(水)2年算数  西 條 俊 介【対面・オンライン】
12月13日(火)3年総合  丸 山 賢 悟【対面のみ】
12月15日(木)2年国語  田 中 里 彩【対面・オンライン】
 1月31日(火)1年生活  菊 池 勇 希【対面・オンライン】
 2月1日(水)  図工  盛 永 枝 里【対面のみ】
 2月17日(金)   音楽  北 村 久 恵【対面のみ】
 2月20日(月)5年外国語 齋 藤 梓 伸【対面のみ】
 2月27日(月)5年家庭  秋  山  玲  奈【対面・オンライン】

 

<申込みについて>
・授業日の前日正午までに,本校HPの申込みフォームよりお申し込みください。
・自動返信メールが届きましたら,申込み完了です。届かない場合はお手数ですが本校まで御連絡ください。
・「オンライン参加→全国」と「対面参加→旭川市内及び上川管内の教員10名」とで申込みフォームが異なります。お間違えのないように,お申し込みください。
・授業のみの参加も可能です。御覧いただいた後に,御意見,御感想等をお寄せください(フォームでの送信をお願いします)。
・不明な点等ありましたら,直接お問い合わせください。0166-52-2361

 

【参加申込み】
https://www.hokkyodai.ac.jp/fuzoku_asa_syo/study/r4konaikenkyujugyokokai.html

 

13:10 受付・入室
13:25 公開授業
14:10 移動・休憩
14:30 研究協議

定員 200名
参加費 無料
お申し込み方法

https://www.hokkyodai.ac.jp/fuzoku_asa_syo/study/r4konaikenkyujugyokokai.html

お問い合わせ先

北海道教育大学附属旭川小学校
0166-52-2361

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年10月1日(土) 18:00~20:00・9 日(日) 13:00~15:00
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場

zoom によるオンライン

内容

2022-10-01 (土) オンライン特別講座「パーマー賞」受賞者の授業①
「教科書で頭を揺さぶる瞬間を作る〜中学1年生とピーターラビットを重ねて」
日時:10月1日(土)18:00〜20:00
(申込締切:9月28日(水)18:00)

 

講師:吉澤 孝幸(秋田県立秋田南高等学校中等部) 

 

どのようにすれば“ありきたり” から脱却できるかを考えました。加えて、題材 で扱われたテーマについて将来的に自分の考えや気持ちを即興で伝えられるよう に、橋渡しとしてメモに基づき限られた時間で自分の考えを構成できるよう指導 します。(2019 年度語学教育研究所研究大会の公開授業です。)
参加費:会員・学生無料 一般 1,000円 (※学生の方は大学のメールアカウン トのみ受け付けます。) 

 

開始時間 18時00分

 

******************************************************************************

 

2022-10-09 (日) オンライン特別講座「パーマー賞」受賞者の授業②
「技能統合型の言語活動の充実に向けて〜授業映像から改めて考える〜」

 

日時:10月9日(日)13:00〜15:00
(申込締切:10月6日(木)13:00)

 

講師:津久井 貴之(群馬大学) 

 

2011年当時(パーマー賞受賞時)の授業映像を視聴し、教科書題材を導入する場 面での英語によるやり取りや生徒が意見や考えを膨らませるための教材提示、発 問の仕方、授業構成の工夫などについてご説明します。 新学習指導要領下の 今、当時の授業設計を改めて振り返り、言語活動の充実に向けた課題や改善点な どについてみなさんと考えてみたいと思います。(群馬県立中央中等教育学校・ 高2の授業です。)

 

***************************************************************************

参加費 会員・学生 無料 一般 1,000 円
お申し込み方法

語研ウェサイトの「講習会」から申し込みくさいhttps://www.irlt.or.jp
①②両方に参加される場合は、それぞれに申し込みが必要です
受付は7月から開始し、各講座の3日前までです

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年10月1日(土) 14:00-15:30
会場

Zoomによるオンライン開催

内容

講師:及川賢(埼玉大学)

概要:英語の発音に自信がないという方は少なくないと思います。本講座では発 音がちょっと良くなるコツをお伝えします。みなさん自身の発音の向上のみでな く、教壇に立った時の発音指導にも役立つと思います。

参加費 参加費:学生無料、学生以外 1,000 円

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022 年 9月 24日 14:00~17:00
主催 関西英語授業研究会 Harvest
会場

カシオ計算機(株)
大阪市中央区久太郎町3丁目6-8 御堂筋ダイワビル 7階
オンライン参加はZoomを使用します
*参加URLは前日までにお知らせいたします。当日になっても届いていない場合

内容

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://toi3.peatix.com

 

「なぁ、なんで勉強せなあかんの?」・・・子供達からこの様な質問をたずねられた時、あなたならどう答えますか?そしてその答えに自分自身も納得していますか?子供達が勉強するのは『当たり前』だから、というのもある程度納得できる答えだと思います。ですが、現在の子供達が生きているのは自動翻訳AIが流暢に発話し、Googleカメラで数式を解くことがすでにできる世界です。この子達が大人になった時に、現在の枠組みの『当たり前』はどれほど生きる力となるのでしょうか。そしてこの子達が大人になってからもさらに若い世代にまた聞かれるでしょう、「なぜ?」と。
一筋縄ではいかないこの質問を今、改めて考えてみたいと思います。今回は現在の枠組みをもう一度見直し、視野を広げるために素晴らしい知の巨人たちをお招きしました。3名には学校現場の視点、リベラルアーツの視点、ブレイクスルーの視点からお話ししていただく予定ですが、その立場の違いからでも共通する<根っこ>を見出し、学びの本質に迫りたいと思います。皆様にもご参加いただき、この究極の問い「なぜ勉強するのか」を一緒に考えていきたいと思います。

 

テーマ:「なぁ、なんで勉強せなあかんの?」 ~先生、この「質問」答えられますか?~

パネリスト:

信田 清志 岬町立岬中学校 校長

矢萩 邦彦 知窓学舎 塾長

梶原  純 QQ English 取締役COO

ファシリテーター:

松山 知紘 関西英語授業研究会 Harvest 代表

 

【プログラム】内容は変更になる場合があります
14:00 ~ 14:05 開会
挨拶:代表 松山知紘(大阪府立大手前高等学校)
14:05 ~ 15:45 パネリストによる発表
15:45 ~ 15:50 休憩
15:50 ~ 16:20 グループディスカッション
16:20 ~ 16:50 パネルディスカッション
16:40 ~ 16:55 事務局連絡および閉会

参加費 会場参加・オンライン参加共に500円
お申し込み方法

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://toi3.peatix.com

お問い合わせ先

◎お問い合わせ先:
事務局 狩野伸行(堺市立上野芝中学校) 

senshuharvest(A)gmail.com
https://senshuharvest.wixsite.com/kansai/

※メールアドレスの(A)を@に置きかえてお問い合わせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年9月23日 10:00~12:00
主催 関西英語授業研究会 Harvest
会場
VILLENTBiz神戸元町
神戸市中央区元町通2-9-1
オンライン参加はZoomを使用します
*参加URLは前日までにお知らせいたします。当日になっても届いていない場合はお手数ですが、下記の問い合わせ先までご連絡ください。
内容

神戸支部第5回Harvestのお知らせです。今回のタイトルは「CRUX-学びがまじわるコウサテン-」です。前回に引き続き、今回も神戸らしく「多様性」にあふれた4名の先生が実践発表を行ないます。あらゆる校種・教科の視点から学びの多い会になることと思います。発表者・参加者のアイデアがまじわり、さらに新しいアイデアが生まれる場になれば嬉しいです。少しずつ秋を感じるこの時期に、港町神戸でともに学んでみませんか。

 

 

テーマ:
『CRUX -学びがまじわるコウサテン-』

発表者:
幸田真理 神戸市立押部谷中学校 
松山知紘 大阪府立大手前高等学校
西 瞳美 神戸市立須磨翔風高等学校 
吉岡拓也 神戸市教育委員会 

【プログラム】時間や内容は変更になる恐れがあります
進行:監事 岩田慶子(神戸市立星陵台中学校)
10:00 ~ 10:05 
開会挨拶:支部長 浅野雄大(神戸市立須磨翔風高等学校)
10:05~ 10:20 発表1
幸田真理 神戸市立押部谷中学校
10:25〜10:40 発表2
松山知紘 大阪府立大手前高等学校
10:40〜10:55 グループ交流①
10:55〜11:05 休憩
11:05〜11:20 発表3
西 瞳美 神戸市立須磨翔風高等学校
11:25〜11:40 発表4
吉岡拓也 神戸市教育委員会
11:40~11:55 グループ交流②
11:55〜12:00 事務局連絡および閉会

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。

状況によりオンライン参加のみになる場合がございます、あらかじめご了承ください。

参加費 500円
お申し込み方法
申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://kobe5.peatix.com
お問い合わせ先

支部長 浅野雄大(神戸市立須磨翔風高等学校)yudaia0429(A)yahoo.co.jp

※(A)を@に置き換えてお問い合わせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年7月30日(土)~2022年8月28日(日)
内容

7月30日(土) オン達・3連チャン・夏(初回)

 

8月 6日(土)  達セミHybrid in 熊本
       (講師:西村秀之、甲斐旭、他)

 

8月 7日(日)  達セミHybrid in 博多
(講師:西村秀之、甲斐旭、他)

 

8月20日(土) 達セミHybrid in東京
(講師:唐澤博・藤澤良行、3連チャン)

 

8月21日(日) 達セミHybrid in東京
(講師:3連チャン、ISECE、他)

 

8月27日(土) オン達・3連チャン・夏(3回目)

 

 

※8/28のセミナーは中止となりました。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年8月2日(火)10:00~11:30
2022年8月20日(土)10:00~11:30/13:00~14:30
2022年8月21日(日)13:30~15:30
2022年8月27日(土)13:30~15:00
2022年8月28日(土)13:00~15:00
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

オンライン講習会18 意味を正しくとらえて優しく伝えよう
8月2日(火)10:00~11:30
講師:砂谷 恒夫(東洋学園大学他非常勤講師)

 

「意味」とは単なる referent(指示物)ではなく construal(捉え方)ではないでしょうか。ある一匹の動物が dog でもあり、poodle でもあり、pet にもなります。weed という名の植物はなく、抜きたい草が weed です。言葉の意味についてじっくり考えて、教材作成や授業準備に生かしませんか。学習者にわかりやすい意味の伝え方についてもお話しします。教員、学生、一般、すべての方を歓迎します。
ーーーーーーーーーーーーーー
オンライン講習会19 題材内容を中心とした授業導入
8月20日(土)10:00~11:30
講師:浅野 伸子(東京都立小山台高等学校)

 

授業で導入にかける時間は全体の4分の1であっても、導入が成功すれば授業の8割は成功したと言っていいでしょう。導入部でいかに生徒を巻き込み、その時間に扱う教材を理解させ、後に応用にまで発展させるかをお見せします。取り扱うのは高校のコミュニケーション英語の色々なレベルの教科書です。もちろん Oral Introduction を用います。
ーーーーーーーーーーーーーー
オンライン講習会20 高校英語:教科書中心で4技能を伸ばす授業の進め方
8月20日(土)13:00~14:30
講師:吉田 章人(日本女子大学附属高等学校)

 

授業を料理に例えると、教科書は食材、指導法は調理法のようなものです。高校英語の教科書を使って、生徒たちに美味しい料理を提供するにはどうすれば良いでしょうか。新科目「英語コミュニケーション I」の教科書を用いた4技能5領域の効果的な指導法について考えます。
ーーーーーーーーーーーーーー
オンライン講習会21 小学校英語教育で大切にしたいこと、基礎基本~語研ブックレット3『小学校英語1』から考える~
8月21日(日)13:30~15:30
講師:永井 淳子(東京都市大学付属小学校)・松原木乃実(聖マリア小学校)

 

2020年に外国語活動が小学校3・4年で必修化され、5・6年の外国語が教科化されて、今年で3年目に入りました。副教材『Let’s Try!』や検定教科書を使いながら、現場では様々な試みがなされていますが、今一度、小学校の英語教育で何を大切にしていくべきか、その基本とすべきことは何なのか、語研ブックレット3『小学校英語1』(2010年初版発行。語研第10(小学校英語教育)研究グループ編著)をひもときながら、ご一緒に考えてみたいと思います。小学校でこれから教えてみようと考えている方や学生の方の参加、大歓迎です。
※語研ブックレット3『小学校英語1』をお手元にご用意ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
オンライン講習会22 【型づくり】高校・導入から活動へ
8月27日(土)13:30~15:00
講師:矢田 理世(筑波大学附属高等学校)

 

高校の授業における様々な「発表活動」を具体的に紹介するとともに、これらの活動をゴールとして逆算して授業を組みたてることの大切さをお伝えします。具体的な指導手順や留意点、時間配分などを紹介しながら、授業構成のポイントを提案します。『英語授業の「型」づくり』VII Activities(高校編)に基づく内容です。(2と同じ内容です)
ーーーーーーーーーーーーーー
オンライン講習会23 Google スライドで “show and tell” を楽しもう~Oral Introduction へのヒント~
8月28日(土)13:00~15:00
講師:八宮 孝夫(筑波大学附属駒場中・高等学校)

 

新課程の NEW CROWN 3 に「おすすめの本を紹介しよう」という言語活動がありますが、あくまでも英語で紹介文を書く活動です。これを一歩進め、Google スライド(一種の PowerPoint)を用いて、好きな本をスクリーンに提示しながら作者や内容についても紹介する “Show and Tell” 活動を行いました。この実践を、具体例を踏まえて紹介します。また、この活動は、内容を視覚的に紹介するという点で Oral Introduction に通じるものがあるので、優れた Oral Introduction とは何かについても参加者の皆さんと考えます。

参加費 各回 会員 1,000 円/一般 3,000 円
(学生はそれぞれ半額。当日一般学生は学生証を提示してください。)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」から、フォームに必要事項を入力してください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたら zoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年8月10日(水)~8月21日(日) 9:30~16:20
後援 文部科学省
会場

8/10(水)~8/14(日):Zoomによるオンライン受講
8/17(水)~8/21(日):対面研修 ELEC研修会場(東京 神田錦町)

内容

全国2万5千人以上の先生方にご参加をいただき、65年間の実績を誇る「ELEC夏期英語教育研修会」は本年度、オンラインと対面の2本立てで実施します。
先生方のご都合やご要望に合わせてのご参加をお待ちしております。

******************************************

*オンライン研修* 2022年 8月10日(水)~14日(日)

(午前の部 9:30-11:30 午後の部 13:30-15:30)

● ご受講料:各コース1日制 5,000円(教材費・消費税込)

8月10日(水) 山本良一・久保野雅史
8月11日(木) 工藤洋路・前田昌寛
8月12日(金) 日臺滋之・松香洋子
8月13日(土) 胡子美由紀(終日研修)
8月14日(日) 本多敏幸・松下信之

******************************************

*対面研修* 2022年 8月17日(水)~21日(日)

(午前の部 9:30-12:20 午後の部 13:30-16:20)

● ご受講料:各コース1日制 11,000円(教材費・消費税込)

8月17日(水) 渓内明・阿野幸一
8月18日(木) 和田玲 (終日研修)
8月19日(金) 豊嶋正貴・肥沼則明
8月20日(土) 土屋進一・布村奈緒子
8月21日(日) 柳川浩三・萩原一郎

******************************************

お申し込み方法
ELECホームページ(ELEC夏期英語教育研修会お申込み)をご覧ください。
https://www.elec.or.jp/teacher/teacher_programs/
お問い合わせ先
一般財団法人英語教育協議会(ELEC) 教員研修部 担当:宮地智子
(オンライン研修会場)ELEC研修会場
東京都市千代田区神田錦町2-9 コンフォール安田ビル1F
電話 03(3219)5221   FAX 03(3219)5988

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年8月11日(木)、12日(金)13:00~17:00
会場

オンライン(Zoom開催)

内容

8月11日(1日目)
授業実践報告・中学校(13:05~14:05)
「思考力・判断力・表現力を養う単元末のタスク中心の授業-技能統合を通して発展したスピーチへ-」
報告者:木村 祐太(石川県・金沢市立西南部中学校)
コメンテーター:加賀田 哲也(大阪教育大学)

 

課題別分科会(14:15~15:30)
<第1会場>「小学校で育てる英語の力-中学校への示唆」
提案者:俣野 知里先生(京都市立二条城北小学校) 黒木 愛(東京都・杉並区立堀之内小学校)
兼コーディネーター:吹原 顕子(大阪商業大学)

 

<第2会場>「GIGAスクール構想下でのICT利用」
提案者:藤木 仁美(神奈川県・座間市立座間中学校) 芹澤 和彦(大阪高等学校)
兼コーディネーター:和田 憲明(姫路大学)

 

<第3会場>「新学習指導要領に則した指導と評価について考える」
提案者:本多 敏幸(東京都・千代田区立九段中等教育学校 ほか) 秋山 容洋(兵庫県・姫路市立四郷学院後期課程)
兼コーディネーター:五十嵐 浩子(国士舘大学)

 

<第4会場>「生きて働く文法指導-ラウンド制の実践から見えてきたこと」
提案者:阿部 卓(神奈川・横浜市立義務教育学校西金沢学園後期課程) 吉水 慶太(三重大学教育学部附属中学校)
兼コーディネーター:西村 秀之(玉川大学)

 

講演(15:40~16:50)
「英語学習の動機づけを高めるために― 主体的な学びを引き出す英語の授業(仮)」
講師:和田 玲(順天中学校・高等学校)
司会:久保野 雅史(神奈川大学)

 

会員総会(16:50~17:00)
*終了後にZoomでの親睦会を予定しています。日頃の授業の取り組みや悩みなど、意見交換を行いながら、発表者、参加者間で親睦を深めましょう。

 

8月12日(2日目)
授業実践報告・高等学校(13:00~14:00)
「生徒との英語のやり取りを大切にした授業づくり~「論理・表現I」の取り組みを通して~」
報告者:津久井 貴之(群馬大学)
コメンテーター:高橋 一幸(神奈川大学)

 

研究・実践発表(14:10~15:45)
※各会場とも ① 14:10~14:30/② 14:35~14:55/③ 15:00~15:20/④ 15:25~15:45

 

<第1会場> 司会:高橋 信博(東京都市大学付属中学校・高等学校)
① 「高校2年生の学習者はどのような方略や意識で初見の文章を読んでいるのか~英語力が異なる3名の学習者を対象として~」
発表者:坂井 峻也(神戸市立葺合高等学校)

 

② 「コミュニケーション英語II教科書の内容理解を深めるためのアニメーション活用方法」
発表者:遊馬 智美(お茶の水女子大学附属高等学校)

 

③ 「コミュニケーション英語IIIの授業にCLIL的視点を取り入れる ―思考タスクは効果的に生徒の深い思考を促したか―」
発表者:髙木 哲也(筑波大学附属高等学校)

 

④ 「高校初級英語学習者の主体的な態度を育む継続的な国際交流コミュニケーション活動の実践 ~日本語を学ぶオーストラリア学生との学び合い~」
発表者:長谷川 太一(群馬県立万場高等学校)

 

<第2会場> 司会:米崎 里(関西学院大学)
① 「学級担任のする小学校外国語科における大単元構想」
発表者:石川 雄一郎(神奈川県・海老名市立今泉小学校)

 

② 「小学校外国語科における一人一台端末の活用の在り方~授業内での学びの深まり・授業外での学びの広がり~」
発表者:岩崎 夏子(伊勢崎市立第三中学校)

 

③ 「中学校検定教科書におけるSDGsの扱いと言語活動」
発表者:町村 貴子(東洋大学)・小山 優子(千葉県・山武市立成東東中学校)

 

④ 「学習者の自律性を向上させるための教科書準拠ワークブックの研究 -どのような副教材が自律的学習を促進するか」
発表者:兼岩 明日香(文教大学大学院)

 

<第3会場> 司会:中村 拓也(立正大学付属中学校・高等学校)
① 「〈共同〉の場での立論の型(format)の習得が、高校生のスピーキング時の批判的思考力と知的志向に与える効果の検証」
発表者:佐古 孝義(京都教育大学附属高等学校/京都大学大学院)・篠崎 文哉(大阪教育大学)

 

② 「英語表現II(3年)における文理融合・教科横断的授業実」
発表者:松田 裕史(鳥取県立鳥取西高等学校)

 

③ 「言語学で発達した理論を応用した英語ライティング指導」
発表者:渡辺 英雄(武蔵野大学)

 

④ 「高校入学直後の学習者の読解ストラテジー使用の調査 -テクスト難易度・読解力の観点から見たストラテジー使用の違い-」
発表者:圓谷 幸三郎(神奈川県立茅ヶ崎北陵高等学校)・前田 哲宏(龍谷大学)

 

<第4会場> 司会:三山 寿紀(大阪商業大学)
① 「中学校英語科教員へのアンケート調査にみる言語活動の課題と展望」
発表者:桐井 誠(文教大学大学院)

 

② 「日本人中学生を対象にした話すこと[やり取り]における指導の工夫 ~生徒自身による英語で言えなかった日本語を調べる活動を通して~」
発表者:前田 宏美(東京都・港区立港南中学校)・松野 麻里恵(東京都・港区立三田中学校)

 

③ 「生徒の自己関連性を高めるパフォーマンス課題と評価-中学2年の教科書を活用した実践例-」
発表者:篠原 泰子(神戸大学附属中等教育学校)

 

④ 「「5ラウンドシステム」でのsmall talkで生徒たちはどのように伸びてゆくのか?」
発表者:山本 丁友(横浜市立本牧中学校)・西村 秀之(玉川大学)・太田 洋(東京家政大学)

 

シンポジウム(16:00~17:00)
「主体的に学習に取り組む態度をどのように育て、評価するか」
提案者:藤平 敦(日本大学) 泉 恵美子(関西学院大学) 太田 洋(東京家政大学)
コーディネーター:阿野 幸一(文教大学)

 

閉会あいさつ(17:05~17:10)会長 加賀田 哲也(大阪教育大学)

参加費 会員及び学生は無料
(非会員でご参加を希望される場合は本学会ホームページ(https://eijuken.smoosy.atlas.jp/ja)からご入会の手続きを行ってください。)
お申し込み方法

(1) 下記URLから参加申し込みフォームにアクセスし、必要事項を入力の上、送信してください。(自動返信はありません)なお、大会当日に使用するZoom接続先は、8月1日、申込時に入力していただいたメールアドレス宛にお送りします。
(2) 万が一、8月1日のメールが届かなかった場合は、お手数ですが全国大会専用問い合わせ先より、お問い合わせください。
●大会参加申し込みフォーム :https://qr.paps.jp/ESZbA
●全国大会専用お問い合わせ先:https://qr.paps.jp/Lfe4o

お問い合わせ先

【掲載申込責任者】
中島真紀子
文京区大塚1-9-1  筑波大学附属中学校 
TEL:03-3945-3231
メールアドレス:mmakikon(A)hotmail.com

 

学会事務局
大阪府東大阪府御厨栄町4-1-10
大阪商業大学 吹原研究室宛

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年8月8日(月)~8月9日(火)9:00~16:00
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

Zoomによるオンライン開催

内容

<第1日目 (8/8)>
9:00~ 9:20 開講オリエンテーション
9:20~10:10 講演
10:20~11:10 テーマ別選択ワークショップ①
11:20~12:10 テーマ別選択ワークショップ②
12:10~13:10 昼食
13:10~14:30 体験授業(模擬授業、解説、質疑・協議)
       プラクティス・ティーチング・オリエンテーション
14:40~16:00 ホームルーム研修(自己紹介、プラクティス・ティーチング準備)
       指導案に関する質疑応答

 

<第2日目 (8/9)>
9:30~ 9:50 各ホームルームにてプラクティス・ティーチングについて確認
9:50~12:05 プラクティス・ティーチング(午前の部)
①9:50~10:20 ②10:25~10:55 ③11:00~11:30 ④11:35~12:05
12:05~13:05 昼食
13:05~15:20 プラクティス・ティーチング(午後の部)
⑤13:05~13:35 ⑥13:40~14:10 ⑦14:15~14:45 ⑧14:50~15:20
15:25~16:10 情報交換会・質疑応答
16:15~16:40 閉講式

参加費 会員3,000円、一般8,000円(参加費+年会費)
お申し込み方法

本学会のホームページ(http://elecfriends.com/)より「申し込み専用フォーム」へアクセス

お問い合わせ先

Email:summerworkshop2022(A)elecfriends.com
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年8月2日(火)
後援 千葉県教育委員会 千葉市教育委員会 千葉県教職員組合 千葉市教職員組合 千葉県教育研究会
会場

オンライン

内容

教科研究主題:「DDLを用いたハイブリッド英語学習システムの効果とその活用~「個別最適な学び」と「協働的な学び」を組み合わせた「新しい学習様式」~」
内容:本研究では、DDL(データ駆動型学習;Data Driven Learning)支援ツールを活用して、「個別最適な学び」と「協働的な学習」を組み合わせた実践を提案し、その効果を検証します。
共同研究者:千葉大学教育学部 西垣 知佳子 先生

参加費 無料
お申し込み方法

ホームページ掲載の専用フォームからお申し込みください。
HP アドレス:http://www.jr.chiba-u.jp/
準備の都合上、開催日の1週間前を申し込み締め切りとさせていただきます。
ご注意:本研究会で配信される授業・協議会の PC・スマートフォン・録音機器・録画機器等による記録・保存は禁止いたします。この点をご承諾いただいた上でお申し込みください。

お問い合わせ先

千葉大学教育学部附属中学校
TEL : 043-290-2493 

 

担当 実行委員会 吉本
Email:kaz.yoshimoto(A)chiba-u.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年6月4日(土) 13:30~15:30
2022年6月11日(土)14:00~16:00
2022年6月18日(土)14:00~16:00
2022年7月23日(土)10:00~11:30/13:00~14:30
2022年7月24日(日)10:00~11:30/13:00~15:00
2022年7月25日(月)18:00~20:00
2022年7月28日(木)18:00~20:00
2022年7月30日(土)10:00~11:30/13:30~15:00
2022年7月31日(日)10:00~11:30
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

オンライン講習会⑥「話すこと」と「読むこと」をつなぐ指導~読めるようになると、英語のルールが見えてくる
日時:6月4日(土) 13:30~15:30
(申込締切:6月1日(水))
講師:久埜 百合(中部学院大学)

 

英語習得の入門期において、「やり取り」をしながら身につけた語・慣用句や文を読めるようになると、その後の学習を支える力となり、小中連携に果たす役割も大きい。「やり取り」でおこなう‘聞いて話す’「音」の指導(5月21日講習会を参照)の間に、文字への気づきも徐々に促しておくと、子どもたちは音声化できる語句や文を読めるようになり、「読むこと」と「書くこと」への関心が高まる。‘読めて書ける’ようにする指導の素材を紹介し、指導の方法を実際に参加者と試しながら、「読むための教材」について考えたい。
ーーーーーーーーーーーーーー
オンライン講習会⑦ 英語の発音と発音指導を見直す(1)―リズムと音連結を中心に―
日時:6月11日(土)14:00~16:00
(申込締切:6月8日(水))
講師:小菅 和也(武蔵野大学名誉教授)

 

英語の発音を「生徒にどう指導するか」という視点に立ち、2回に分けて開講します。第1回となる今回は、英語のリズム(強弱、特に弱形に注目)と単語間の音連結を中心に取り上げます。時間的な余裕があれば基本的なイントネーションについても触れる予定です。教材としては、短文、実際の教科書教材、その他さまざまな材料を提示する予定です。講義は必要最低限にして、実践的なワークショップ的側面を重視したいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーー
オンライン講習会⑧ 英語の発音と発音指導を見直す(2)―個々の音素を中心に―」
日時:6月18日(土)14:00~16:00
(申込締切:6月15日(水))
講師:小菅 和也(武蔵野大学名誉教授)

 

第1回に引き続き、英語の発音を「生徒にどう指導するか」という視点に立ち、第2回では、主に母音や子音など個々の音素を、指導の優先順位にも言及しながら取り上げます。あわせて、発音補助としてのカタカナ表記の活用にも触れたいと思います。教材としては、語、短文、実際の教科書教材、その他さまざまな材料を提示する予定です。講義は必要最低限にして、実践的なワークショップ的側面を重視します。
ーーーーーーーーーーーーーー
オンライン講習会⑨【型づくり】中学・新教材の導入
日時:7月23日(土)10:00~11:30
(申込締切:7月20日(水))
講師:大内 由香里(東京都荒川区立第九中学校)

 

三人称単数現在形を例に、文法事項と教科書内容を英語で導入する授業をご紹介します。単元全体の指導計画の立て方、授業準備、導入に際しての留意点など、中学校の授業づくりの基本的な「型」を提案します。『英語授業の「型」づくり』第2章 III?(1) Oral Introduction、V-(1) Explanation に基づく内容です。
ーーーーーーーーーーーーーー
オンライン講習会⑩【型づくり】中学・アクティビティ
日時:7月23日(土)13:00~14:30
(申込締切:7月20日(水))
講師:小菅 敦子(武蔵野大学他) 

 

⑨【型づくり】中学・新教材の導入」の内容を受けて、その後のアクティビティについてお話しいたします。『英語授業の「型」づくり』第2章 VIII-(1) Activities(中学校編)(1.ペアワーク 2.グループワーク 3. 発表 4.即興的なやり取り 5.ライティング)に基づいた内容です。「3.発表」では、Plus-One Dialog、リテリング、Show&Tell、テキストの内容をさらに発展させる発表等が含まれます。先生にとって省エネで、効果の大きいアクティビティを紹介したいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーー
オンライン講習会⑪ オーラルメソッドによる CLIL
日時:7月24日(日)10:00~11:30
(申込締切:7月21日(木))
講師:山崎 勝(埼玉県立和光国際高等学校)

 

CLIL(Content and Language Integrated Learning:内容言語統合型学習)は教育理念であり特定の教授法を持たないので、理念に賛同しても方法論を持たなければ実践は容易ではありません。本講座では語研の提唱するオーラルメソッドの指導技術により CLIL を実践する具体的な方法について提案します。
ーーーーーーーーーーーーーー
オンライン講習会⑫ PowerPoint 入門―授業で使ってみたいなぁという方達に向けて
日時:7月24日(日)13:00~15:00
(申込締切:7月21日(木))
講師:草間 浩一(武蔵高等学校中学校)

 

PowerPoint を授業で使ってみたいけど、どうしたらいいのかわからない、という方を対象に、授業で使うための基本テクニックをお伝えします。合理的配慮にもつながるスライド作りの初歩講座です。あくまでも教員が授業のツールとして使う方法です。生徒が使うことは想定していません。Zoom の映像を見ながら同じ画面上で PowerPoint の操作をしてもらいつつ進めていく予定です。Zoom をタブレットで見ながら PC 上で PowerPoint が操作できる環境もお勧めです。Windows 版と Mac 版とでは操作に違いがあるので、お申し込みの際にはコメント欄にお使いの PC が Mac か Windows かをご記入ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
オンライン講習会⑬ 英語の手書き文字の教え方 ―小学校で・中学校で―
日時:7月25日(月)18:00~20:00
(申込締切:7月22日(金))
講師:手島 良(武蔵高等学校中学校)

 

We Can! における手書き文字・印刷文字の「変革」を受けて、小・中学校の検定教科書でも、ついに「活字体」が消滅しました。この際、ぜひとも手書き文字の指導法も改革したいものです。その後の学習を支える手書き文字は、書きやすく読みやすいものでなくてはなりません。「Aa~Zz まで繰り返して書かせて終わり」というのは、指導の名に値しません。英国の小学校における文字指導の伝統に基づき、学習者に優しい文字指導法をご紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーー
オンライン講習会⑭ フォニックス活用法 ―単語の綴りの教え方―
日時:7月28日(木)18:00~20:00
(申込締切:7月25日(月))
講師:手島 良(武蔵高等学校中学校)

 

英語の綴りと発音の間にある規則を適切に指導したいものです。ただ、その規則はかなり複雑で、一度教えれば身につく、というものではありません。日々の授業の中で、生徒に「またかぁ~」と思わせず、しかし、しつこく何度もその規則に触れさせていくことが重要です。規則が定着するだけでなく、生徒が綴りを覚える負担が減り、発音も向上する―そんな良いことばかり(?)の指導法をご紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーー
オンライン講習会⑮ 力のつく教科書本文の扱い方と音読再考
日時:7月30日(土)10:00~11:30
(申込締切:7月27日(水))
講師:久保野 りえ(都留文科大学・筑波大学附属中学校非常勤講師)

 

中学高校を問わず、教科書の扱いは授業の大きな部分を占めるはずです。そこで真に英語力をつけるために、どう教科書を活かせば良いか、具体的な教材を見ながらワークショップをしたいと思います。また、英語授業で必須のように思われている音読も再考し、より効果のある方法を考えてみたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーー
オンライン講習会⑯ 中学校:目的や使用場面を大切にした言語材料の導入から発表活動まで
日時:7月30日(土)13:30~15:00
(申込締切:7月27日(水))
講師:栖原 昂(筑波大学附属中学校)

 

新しい文法や表現の「導入」の場面を見ると、日本語で「説明」をしてすぐにプラクティスに入ったり、英語でターゲットの文の使用例をいくつか聞かせるだけで、結局そのあとの「説明」がメインになってしまう、といった授業をよく見かけます。生徒が目的や使用場面に応じて、適切な表現を選択して使えるようになるためには、どうその表現と出会い、どのような練習をし、どういう活動を設定すればよいのかを一緒に考えていければと思います。
ーーーーーーーーーーーーーー
オンライン講習会⑰ 一人一台 iPad 環境を生かした英語授業を考える
日時:7月31日(日)10:00~11:30
(申込締切:7月28日(木))
講師:草間 浩一(武蔵高等学校中学校)

 

生徒一人一人が iPad などの端末を使用できる環境でどんなことができるかを考えます。教員一人が授業で使うのではなく、生徒がどのように使い、どのような活動ができるかに焦点を当てます。講師の勤務校では iPad を利用しているのでタイトルは iPad としてあります。他の端末でも考え方や方法論はそのまま応用できます。特定のアプリがないとできない活動も含まれます。現在は利用していなくても、今後の利用や環境整備、体制整備を考えている方にも参考になるはずです。

参加費 各回 会員 1,000 円/一般 3,000 円
(学生はそれぞれ半額。当日一般学生は学生証を提示してください。)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」から、フォームに必要事項を入力してください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたら zoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年7月30日・31日
会場

オンライン開催

内容

大会ホームページ:https://shin-eikenwakayamataikai.jimdosite.com/

第1日目 7月30日(土)

13:00〜13:20 開会式・大会アピール 
(英語と和歌山弁講座・りら創造芸術高等学校の生徒さんの歓迎パフォーマンス)
13:20〜13:30 休憩 
13:30〜15:50 シンポジウム
15:50〜16:10 休憩・zoom 移動 
16:10〜17:30 スペシャル・セッション(SS) 全4室 
17:30〜17:45 諸連絡・アンケート 
17:45〜19:00 休憩・夕食 
19:00〜20:30 ブロック別交流会/若手・教職希望者の ひろば

 

第2日目 7月31日(日)

09:30〜10:40 校種別分科会(全 8 室) 
10:40〜11:00 休憩・zoom 移動 
11:00〜12:10 新英研分科会Ⅰ (全 8 室 )
12:10〜13:00 休憩(昼食)・zoom 移 動 
13:00〜14:10 新英研分科会Ⅱ (全 8 室) 
14:10〜14:20 休憩・zoom 移動 
14:30〜15:00 閉会行事・諸連絡・アンケート 
15:00〜15:10 休憩 
15:10〜16:10  新英研総会  

 

参加費 学生:無料 会員:3000円 未会員:3500円 開会式+スペシャルセッション+シンポジウムのみ:2000円
お申し込み方法

大会ホームページ:https://shin-eikenwakayamataikai.jimdosite.com/ よりお申し込みください。

お問い合わせ先

shineiken2022(A)gmail.com

※(A)を@に置き換えてお問い合わせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年7月26日(火) 10:00~15:40
後援 千葉県教育委員会 千葉市教育委員会
会場

オンライン開催 千葉大学教育学部附属小学校(千葉市稲毛区弥生町1-33)

内容

二次案内PDF参照

https://www.el.chiba-u.jp/pkobo_news/upload/300-0link_file.pdf

参加費 1000円
お申し込み方法

ホームページ掲載の専用フォームよりお申し込みください。(https://chiba-huzokushou.peatix.com)

お問い合わせ先

千葉大学教育学部附属小学校(千葉市稲毛区弥生町1-33)
TEL 043-290-2462
担当 研究推進部

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年 7月26日(火) 10:00~15:40
後援 千葉県教育委員会 千葉市教育委員会
会場

オンライン開催 千葉大学教育学部附属小学校(千葉市稲毛区弥生町1-33)

内容

別紙参照

https://www.el.chiba-u.jp/pkobo_news/upload/300-0link_file.pdf

参加費 1000円
お申し込み方法

ホームページ掲載の専用フォームよりお申し込みください。(https://chiba-huzokushou.peatix.com)

お問い合わせ先

千葉大学教育学部附属小学校(千葉市稲毛区弥生町1-33)
TEL 043-290-2462
担当 研究推進部

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年7月9日 (日)
会場

オンライン (Zoom)

内容

テーマ The Exploration of New Forms of Study Abroad

内容 以下の基調講演やワークショップのほか、研究発表や実践報告や研究部会(SIG)紹介など。
基調講演(13:00-14:30) “An epoch-making time in the evolution of language teaching ― The era of Virtual Exchange”(Eric Hagley・法政大学)
Workshop(14:40-16:10) How to introduce your students to an international community ― the IVEProject(Eric Hagley・法政大学)

他の発表タイトルと発表者 

「L2 Brain Connectome Re-structuring by Studying Abroad」Hideyuki Taura(立命館大)

「新たなる留学形態を模索して―オンデマンド留学の可能性―」関戸冬彦・水沼早希(白?大)

「ディベートを日本の大学教育に取り入れる示唆―オックスフォード・ユニオンの事例研究―」中谷安男(法政大)

「学生から見た少人数・習熟度別クラス編成の評価―アンケートとインタビューに基づいて―」志村美加・中竹真依子・小杉弥生(学習院大)

「自動翻訳時代に課す英訳問題の取り組みについての実践報告」大味潤(東京経済大)

「英語科教職課程履修生よる模擬授業に対する省察―深い省察を促す取り組みへ向けて―」大崎さつき(創価大)

「英語教育における授業複線化と即時フィードバックの試み」神谷健一(大阪工業大)・山内真理(千葉商科大)

「対話で伸ばす英語ディスカッション教科書の紹介」飯野厚(法政大)

詳細情報 JACET関東支部HP(http://www.jacet-kanto.org/

参加費 JACET会員は無料、非会員は2000円(いずれも事前申込みが必要)
お申し込み方法

[お申し込み方法]
JACET関東支部HP(http://www.jacet-kanto.org/)をご確認ください。

お問い合わせ先

JACET関東支部事務局 jacet.kanto.office(A)gmail.com

※メールでお問合せの際は、(A)を@に書き換えて送信お願いします。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年7月3日(日)9:30~16:30
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

大阪府大阪市北区堂山町1-5三共梅田ビルB1F 会議室

内容

今年度ブリティッシュ・カウンシルは、全6回の教員向けワークショップを、大阪にて対面で実施!4技能の指導や生徒のモチベーション向上に必要な分野を網羅し、実践的・具体的な指導テクニックを紹介します。7月開催の第1、2回目のテーマは、スピーキング(やり取り)力の伸ばし方と、生徒の記憶に残る、効果的な語いの指導法です。

 

・2022年7月3日(日)9:30~12:30 スピーキング(やり取り)力の伸ばし方
新学習指導要領では、やり取りの力の習得が求められています。多くの生徒も「英語を使う」とは「やり取りができる」ことと考え、この力を高めることに関心を持っています。このセッションでは、スピーキング(やり取り)指導法と、評価のための実践的なアイデアを紹介します。

 

・2022年7月3日(日)13:30~16:30 研究成果(エビデンス)を活用した語い指導
中学校の新しい教科書は語いの量が大幅に増えたため、「どう指導したらいいんだろう」という悩みを先生方からよく聞きます。語いはどの外国語を学習するにしても根幹となる分野であると同時に、調査研究が最も進んでいる分野です。生徒の記憶に残る、効果的な指導法を紹介します。

定員 各回 30名
参加費 各回 9,100円(税込)
お申し込み方法

Webサイトをご覧ください。
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/osaka

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育支援
Email:teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
ウェブサイト:https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年7月3日(日)  14:00 ~ 17:00
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場

オンライン

内容

【13:45~ 】受付開始

【14:00~14:50】授業開始と同時に子どもをやる気にさせる授業のあり方

     ~挨拶からねらいとする英語表現の導入まで~

【14:55~16:00】やり取りしながら少しずつ子ども達の発話を促していく指導方法

     ~授業の中心となる活動から応用発展まで~

【16:05~17:00】教室で考えたこと:子どもたちと身近な話題でやり取りを続けて、

     英語のルールに気づかせていく指導方法について

 

講師所属(五十音順): 
 相田 眞喜子 (田園調布雙葉小学校非)
 市川 容子  (元横浜国立大学附属鎌倉小学校)
 久埜 百合  (中部学院大学学事顧問)
 佐藤 令子  (元小学校非元大学非)

定員 60名
参加費 語研会員 無料 ・非会員 1,000円 ・学生 無料
お申し込み方法

1.HP(https://www.irlt.or.jp/modules/shgk/event.php?eid=42)の申込みフォームより2022年6月26日(日)12:00までにお申し込みください。
◆パソコンからのメールを受け取れるアドレスをご登録ください。メールアドレスは正確にご記入ください。

 

2.非会員の方は参加費をご送金ください。
◆入金が確認できた時点で正式に申込み完了となります。キャンセル待ちが出た場合は、入金のない方からキャンセルする場合があります。早めの入金をお願いいたします。
 ● 郵便振込
   00100-0-68007 一般財団法人語学教育研究所
   ゆうちょ銀行に置いてある払込取扱票をご利用ください。
 ● 銀行振込
   三菱UFJ銀行 春日町支店 普通 0352938 (一財)語学教育研究所
   みずほ銀行  本郷支店  普通 1499931 (一財)語学教育研究所
◆入金された参加費はキャンセルや欠席の場合でも返金できませんのでご注意ください。
◆他の講座も同時に申し込まれ、参加費をまとめて振込む場合は、それぞれの講座の申し込み番号を名前の後に記入してください。

 

3.6月26(月)以降に、当日参加するのに必要なZoomミーティングのURLをメールでお送りします。
◆参加費の入金を担当者が確認しましたら、メールで当日参加するのに必要なZoomミーティングのURLをお送りします。当日まで大切に保管してください。
◆7月1日(金)までに当日参加用URLが届かなかった場合は、 office@irlt.or.jp までご連絡ください。
◆なお、参加用URLは申し込まれたご本人のみ使用可能です。ご注意ください。

 

申し込み締切日

2022年6月26日(日)12:00

お問い合わせ先

https://www.irlt.or.jp/modules/liaise/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年年6月18日(土)
会場

東京学芸大学附属世田谷中学校
〒158-0081
東京都世田谷区深沢4-3-1

研究主題 情報活用能力を育むモデル単元の開発  ―資質・能力をベースとした教科横断による実践を通して―
内容

公開授業(国・社・数・理・音・美・保体・技・家・英)
協議会(国・社・数・理・音・美・保体・技・家・英・学保)※学校保健は情報交換会

※第1年次「情報活用能力を視点とした各教科の授業実践の再考」を受けての成果報告

参加費 無料
お申し込み方法

申し込みフォーム(https://forms.office.com/r/Kin4nyg0eX)よりお申込みください。
[フォーム受付締め切り]
6月17日(金)19:00
※当日受付も行いますが、受付時混雑をさけるために事前申し込みにご協力お願いします。

 

[連絡事項]
*当日は検温のうえ、本校HP(http://www.u-gakugei.ac.jp/~setachu/open_reserch.html)より事前記入用紙(訪問者カード)をダウンロードしてご記入いただき、受付に提出ください。
*当日は名刺をご持参ください。(名札として使用します)
*当日受付時に発熱症状が見られる場合には、参会をお断りすることがございます。ご了承ください。
*その他詳細や関連する情報については本校HPにてお知らせします。

 

お問い合わせ先

東京学芸大学附属世田谷中学校(担当:渡邉 裕)
【TEL】03-5706-3301 
【E-mail】sechuken(A)u-gakugei.ac.jp 

※アドレスの(A)を@に置き換えてお問い合わせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年6月15日
主催 奈良教育大学附属中学校
会場

奈良教育大学附属中学校

内容

ウェルビーイングを高めるESD探究学習の創造
~各教科・道徳編~

多様性と包摂性のある持続可能な社会を実現するために必要といわれ、
令和の日本型学校教育(答申)やOECDのラーニングコンパスでも重要視されている
ウェルビーイング。
激しく変化する時代に対応できる教育を考える際にはずせない軸とし、
今年度はESD探究学習の公開授業と研究討議を行います。

・国語科:「俳句~限られた言葉で思いを伝え合おう~」
・社会科:「尚武須護陸からみえる世界」
・数学科:「奈良の統計データを分析しよう」
・理科①:「科学の知識で達成を目指すSDGs」
・理科②:「豆苗を用いた体細胞分裂の観察の提案」
・英語科:「デジタル教科書を使ってみよう」
・美術科:「陶硯をつくる~奈良の墨と墨画の世界~」
・家庭科:「家族いろいろな形」
・道 徳:「身近な題材から考えるESD道徳」

お申し込み方法

事前にメールか下記フォームでお申し込みください。
https://www.nara-edu.ac.jp/JHS/information/2022/05/news006.html

お問い合わせ先

[お問い合わせ先]
奈良教育大学附属中学校

TEL:0742-26-1410
FAX:0742-26-1413

〒630-8113 奈良市法蓮町2058-2
研究主任 arima(A)cc.nara-edu.ac.jp

※(A)を@に置き換えてお問い合わせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年6月11日(土)13:00~16:30
主催 関西大学外国語教育学会
会場

関西大学千里山キャンパス、Zoomによるハイブリッド開催

内容

・話題提供1:「ことばへの気づき」は言語教育にとってどんな意味を持つのか
 大津由紀雄 氏(関西大学客員教授、慶應義塾大学名誉教授)

 

・話題提供2:ことばへの気づきと外国語教育:「言語への目覚め活動」と「統合的教授法」
 大山万容 氏(大阪公立大学講師)

 

・話題提供3:ことばってこうやって考えてみたら、めっちゃ面白いなぁ、先生
 北野ゆき 氏(守口市立錦小学校教諭)

 

・全体討議

参加費 無料(会員)、1,000円(非会員)
お申し込み方法

詳細・申し込み:大会特設ページ https://kufler-symposium2022.peatix.com/

申し込み締切日

定員になり次第 または 2022年6月10日(金)17:00

お問い合わせ先

関西大学外国語教育学会研究大会委員会
Email:kandaigaikyou(A)gmail.com
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年6月11・12日
主催 筑波大学附属小学校・一般社団法人 初等教育研究会
会場

オンライン開催(Zoomミーティング、ウェビナー)
※教育関係者限定

内容

研究主題
「美意識」を育てる
<第3年次>「美意識」を育てる学びの系統

日程
6月11日(土)
 8:30~ 9:20 全体会
 9:40~10:40 個人提案授業1
11:00~12:00 個人提案授業2
13:30~16:00 分科会(算数、社会、図工、道徳、外国語)

6月12日(日)
 8:30~ 9:20 児童発表
 9:40~10:40 個人提案授業3
11:00~12:00 個人提案授業4
13:30~16:00 分科会(国語、理科、音楽、家庭、体育、総合活動)

定員 1,000名
参加費 4,000円(学生2,000円)
お申し込み方法

・こくちーずプロ
https://kokc.jp/e/e85e542ca8d3d056b642a56b2f269985/
・Peatix
http://ptix.at/Rzz1y7

お問い合わせ先

〒112-0012
東京都文京区大塚3-29-1
初等教育研究会事務室
電話:03-3946-2014(10時~17時)
Mail:syotoujim(A)gmail.com

※(A)を@に置き換えて送信ください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年6月4日(土)20:00~21:30
主催 株式会社KEC Miriz
会場

オンライン(Zoom)

内容

昨年度中学校英語教科書大幅改訂。今年度高校英語教科書改訂、新教科実施。今、英語教育は大きな転換期を迎えています。しかし、コロナ感染拡大によるペアワーク等のアクティビティの制限などの影響もあり、どのように「話すこと」特に「やり取り」を指導すべきか悩んでいる先生方も多いとおもいます。このセミナーではこれからの時代の新しい英語教育に必要なマインド、スキル、ノウハウを、岐阜大学の瀧沢先生から伝授いただきます。

 

【講師紹介】
瀧沢 広人 氏
岐阜大学 教育学部 准教授
公立小・中学校教諭、教育委員会、中学校教頭を経て、現在岐阜大学教育学部(英語教育講座)に勤務。楽しい英語授業を追い求め、授業アイデアの提供や教材の提案を行っている。現在は、小学校英語教育を専門研究とし、児童のコミュニケーション能力の向上及び、母語習得研究、幼児からの英語教育、小学校教員のWillingness to Communicateの調査、さらに教員研修の在り方について研究している。
著書:『実例でわかる! 中学英語 パフォーマンステスト&学習評価』『絶対成功する! 中学校新英文法指導アイデアブック』『4達人に学ぶ! 究極の英語授業づくり&活動アイデア』(いずれも明治図書)など多数

 

【開催概要】
イベント名:『学校の未来図セミナー』瀧沢先生に聞く、対話から始める英語授業~言語活動を通して英文法を学ぶ~
日時:2022年6月4日(土)20時~21時30分(19:45受付)
会場:オンライン(Zoom)
対象:学校教員、教育委員会指導主事等
定員:100名
参加費:無料

 

【プログラム】
1.瀧沢先生講演「対話から始める英語授業~言語活動を通して英文法を学ぶ~」
2.教育機関専門オンライン英会話「CHATTY」について
3.質疑応答

定員 100名
参加費 無料
お申し込み方法

次のフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/VjTX2YGmWSZr7dWH6

お問い合わせ先

株式会社KEC Miriz 担当:脇田
TEL:06-6624-2120 Fax:06-6624-2116
Email:info(A)kec-miriz.com
URL:https://www.kec-miriz.com/
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年5月29日(日)14:00~15:30
会場

Zoomによるオンライン開催

内容

講師:伊藤雄二(北陸学院大学)

概要:「英語による英語の授業をしたい。」と思う教育実習生は少なくないようです。しかし、実際にはそれほど簡単ではありません。そこで、H. E. Palmer のEnglish Through Actionsに少々触れながら、英語による英語の授業の入口を考えましょう。

定員 40名
参加費 学生無料/学生以外は1,000円
お申し込み方法

https://www.irlt.or.jp/

「その他のイベント」よりお申し込み下さい。

お問い合わせ先

Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年4月29日(金・祝)10:00~11:30
2022年5月7日(土)14:00~15:30
2022年5月21日(土)13:30~15:30/16:30~18:00
2022年5月22日(日)10:00~11:30
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

オンライン講習会①【型づくり】英語授業「型」づくりの基礎・基本【総論】

日時:4月29日(金・祝)10:00~11:30
(申込締切:4月26日(火))

講師:小菅 和也(武蔵野大学名誉教授)

 

英語の授業を英語で進める際に、どのような原則があるのでしょうか。また、英語の授業を効果的に組み立てていくためには、どのような点に注意しなければならないのでしょうか。このような、英語授業の基礎・基本について考えます。「型」づくりの総論・概論にあたる講座です。語研が提唱するOral Introductionを核とした授業の「型」の裏にある「こころ」(考え方や発想)にも焦点を当てて、議論を進める予定です。

————————————–

オンライン講習会②【型づくり】高校・導入から活動へ
日時:5月7日(土)14:00~15:30
(申込締切:5月4日(水))

講師:矢田 理世(筑波大学附属高等学校)

 

高校の授業における様々な「発表活動」を具体的に紹介するとともに、これらの活動をゴールとして逆算して授業を組みたてることの大切さをお伝えします。具体的な指導手順や留意点、時間配分などを紹介しながら、授業構成のポイントを提案します。『英語授業の「型」づくり』VII Activities(高校編)に基づく内容です。

————————————–

オンライン講習会③子どもに聞かせる音の大切さ、及び子どもが英語の音を作るときの指導について
日時:5月21日(土)13:30~15:30
(申込締切:5月18日(水))

講師:相田 眞喜子(田園調布雙葉小学校)・久埜 百合(中部学院大学)

 

子どもたちが英語を獲得するためには、指導者によるインプットが欠かせない。指導者は子どもが予想し理解できる内容を選んで話しかけ、子どもはそれに答えようとして「やり取り」が進んでいく。語りかけを続けて、教師と子どもが「やり取り」を発展させると、子どもは「ことばを使った!」と実感し、英語のルールにも気づくようになって習熟が深まる。指導者の語りかける「音」を真似て子どもが応答する「音」が、中学英語の基盤になるので、子どもに聞かせたい「音」のつくり方を参加者と試し、子どもに、その「音」の気づきを促す方法を考えたい。

————————————–

オンライン講習会④【型づくり】音読から話す活動へ
日時:5月21日(土)16:30~18:00
(申込締切:5月18日(水))

講師:淡路 佳昌(大東文化大学)

 

話す活動につながっていく効果的な音読のポイントは、ステップを踏んで無理なく積み上げていく練習方法と、音読に入る前の本文の導入方法にポイントがあります。この講座では、実際の中学校教材を例に取り、本文の導入と説明で内容理解を図り、それからどのように変化を持たせて繰り返し音読をさせるかについてご紹介します。さらに、音読の成果を土台として、いかにして話す活動につなげていくかについて考えます。

————————————–

オンライン講習会⑤学びのユニバーサルデザインと多重知能理論を生かした英語授業を考える
日時:5月22日(日)10:00~11:30
(申込締切:5月19日(木))

講師:草間 浩一(武蔵高等学校中学校)

 

「学びのユニバーサルデザイン(UDL)」では、学習者一人一人が違うことを前提に、個々の違いに合った学習が出来るような工夫を考えます。障碍は学習者ではなくカリキュラムにあると捉え、解決策を考えます。学習者個々の違いを測る一つの手立てとして多重知能理論(MI)の考え方を取り入れます。本講座ではUDLの基本の理解から始め、MIと組み合わせると何が出来るのか、何が変わるのかを考えていきます。大修館書店『英語教育』2022年4月号に執筆した「アセスメントツールを学びの支援に生かす」で紹介した事柄にも触れ、UDLとMIの生かし方を考えていきます。

参加費 各回 会員 1,000 円/一般 3,000 円
(学生はそれぞれ半額。当日一般学生は学生証を提示してください。)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」から、フォームに必要事項を入力してください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたら、zoomのミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人語学教育研究所 事務室
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年3月27日 14:00~17:00
主催 関西英語授業研究会 Harvest
会場

カシオ計算機(株)
大阪市中央区久太郎町3丁目6-8 御堂筋ダイワビル 7階

内容

新年度よりいよいよ高校でも新学習指導要領がスタートします。英語も科目名が変わり、また評価方法も3観点・5領域の評価に大きく変わります。5領域の中でも特に“話すこと/書くこと“においては生徒に実際に英語を使わせてそのパフォーマンスを評価することが不可欠です。とは言っても「思考・判断・表現力?よく分からない!」「パフォーマンステストっていうけど何するの?どう評価するの?」という不安も多々あろうと思います。しかし、いつまでもペーパーテストの比重が大きい評価方法で本当に生徒の英語の力の評価ができるのでしょうか?
今回は関西大学の今井先生だけでなく、先進的にパフォーマンステストを取り入れ観点別評価を行なっている高校、そして今年から高校に先駆けて新学習指導要領で3観点・5領域の評価が始まっている中学校からもそれぞれ発表者をお招きし、評価について共に考える機会にしたいと思います。

テーマ:『評価にまつわるエトセトラ~みんなで共に、もう一歩先へ行こう~』

発表者:
今井 裕之 関西大学外国語学部
福井 彬人 堺市立三原台中学校
森田 琢也 大阪府立箕面高等学校
ファシリテーター:
松山 知紘 大阪府立北野高等学校

【プログラム】時間や内容は変更になる恐れがあります
14:00 ~ 14:05 開会
進行:代表 松山知紘(大阪府立北野高等学校)
14:05 ~ 14:35 発表1
森田 琢也 大阪府立箕面高等学校
『公立学校 40人1クラス・320人8クラスで作るパフォーマンス課題と評価』
主体的に学習に取り組む態度はどうやって評価すればいいの?
観点別評価なんとなくわかってるけど、モヤモヤしてるなー
などの不安や心配、一緒に考えクリアにしましょう!

14:35 ~ 15:05 発表2
福井 彬人 堺市立三原台中学校
『今年度の実践と振り返り(成功例と失敗例)』
中学校ではすでに始まっている実際の事例を交えて、
みんなで一緒に3観点の評価を考えてみましょう!
15:05 ~ 15:15 休憩

15:15 ~ 16:00 発表3
今井 裕之 関西大学外国語学部
『評価の三観点の関係性を踏まえたパフォーマンステスト』
・三観点横並びじゃない
・パフォーマンステストは思判表中心ながら、知識技能や主体性も評価する重要なテスト方法
・その評価の仕方の事例

16:00 ~ 16:20 論点についてのグループディスカッション
16:20 ~ 16:50 質疑応答を含む発表者によるパネルディスカッション
16:50 ~ 17:00 発表者挨拶・事務局連絡および閉会

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
*会場参加の定員は50名です。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。
会場は御堂筋ダイワビル「7階」です。
5階ではありませんので、お気を付けください。
開催日にまん延防止等重点措置、または緊急事態宣言が発令された場合、
全ての参加者がオンライン参加となります、あらかじめご了承ください。

【発表者・ファシリテーター紹介】
今井 裕之 関西大学外国語学部
関西大学外国語学部・外国語教育学研究科 教授。松阪大学、鳴門教育大学、兵庫教育大学を経て、2013年から現職。専門は社会文化理論を基盤とする英語授業研究、教師教育研究、スピーキング評価研究。評価についての研究は、今井・吉田ほか (2007).『HOPE 中高生のための英語スピーキングテスト』教育出版、国立教育政策研究所(2020).『「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料 中学校外国語』の調査研究協力者など。実は「主体的に学習に取り組む態度」の育成が一番重要課題なのではと思うこの頃。

福井 彬人 堺市立三原台中学校
堺市立三原台中学校、英語科教諭、現在教職7年目。教職3年目から、CLILの概念に触れ、内容と言語両方を重視した、授業づくりを行っている。授業をアウトプット型にする事で、生徒に適度な負荷をかけ、英語力向上に繋がることを実感している。今年度から始まった新しい評価について、試行錯誤の中、パフォーマンステストによる評価を重視して、評価を行っている。

森田 琢也 大阪府立箕面高等学校
大阪府立箕面高等学校首席、第3学年主任。学びのユニバーサルデザインや4 技能統合型学習、CLIL等を理論的・実践的に研究している。『英語科・外国語活動の理論と実践─ グローバル時代に生きる子どもたちの育成のために─ 』(吉田晴世、加賀田哲也、泉惠美子 編著、2015、あいり出版)に授業実践を所載。学会、研修会等で口頭発表多数

松山 知紘 大阪府立北野高等学校
関西英語授業研究会 Harvest 代表。初任者として現任校に赴任。進学校で受験指導に偏らないアウトプット活動を取り入れた授業を展開。現在も総合的な英語の力を伸ばす授業を実践中。プレゼンテーションやスピーチといったパフォーマンステストにも積極的に取り組んでいる。また、WWL推進室主任としてアジアからの留学生受け入れや海外の連携校とのオンライン交流の取り組みを始める。英語落語道場に2年間弟子入り経験あり。

定員 150名
参加費 500円
お申し込み方法

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://performance-test.peatix.com

お問い合わせ先

事務局 狩野伸行(堺市立上野芝中学校) senshuharvest(A)gmail.com

※メールアドレスの(A)を@に置き換えてお問い合わせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年3月27日 10:00~
主催 株式会社朝日出版社
会場

オンライン・Zoom

内容

****************************************************************

今回は、津久井貴之先生(大妻中学高等学校)、布村奈緒子先生(ドル
トン東京学園 中等部・高等部)より、英語ニュースを使用した具体的
な授業実践についてご紹介いただきます。

米田謙三先生(関西学院千里国際中等部・高等部)からは、探究や一人
一台環境のニュース英語活用ついてお話しいただきます。

****************************************************************

◆日時:2022年3月27日(日)【from 東京】 
時間:10:00~15:00

    [午前の部]Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ - 10:00~12:00
        [午後の部]Ⅳ,Ⅴ,Ⅵ - 13:00~15:00

    ※一度のお申し込みで、午前・午後、両方にご参加いただけます。

Ⅰ「現代社会が直面する様々な課題を鮮度の高いニュースから学ぶ
  ~授業と現実世界と入試をつなげる指導の工夫~」
  津久井 貴之先生(大妻中学高等学校)

Ⅱ 質疑応答

Ⅲ「授業で扱うニュース選びや作問の視点について」
  津久井 貴之先生(大妻中学高等学校)
  布村 奈緒子先生(ドルトン東京学園 中等部・高等部)
  米田 謙三先生(関西学院千里国際中等部・高等部)

Ⅳ「時事問題が、まさに世界のニュースと探究分野に変化!
  ~新学期に向けた探究・1人1台端末時代の最新情報~」
  米田 謙三先生(関西学院千里国際中等部・高等部)

Ⅴ「CNNのニュースを使った授業 ~いよいよはじまる新学習指導要領~」
  布村 奈緒子先生(ドルトン東京学園 中等部・高等部)

Ⅵ 質疑応答

総合司会:米田 謙三先生(関西学院千里国際中等部・高等部)

*当日の状況によって質疑応答は各ご講演の中で行う場合がございます。
*本セミナーはZoomを活用したオンラインセミナーです。
*当日の資料や、URLは、3月24日(木)にメールにてお送りいたします。

定員 100名程度
参加費 無料
お申し込み方法

下記フォームからお申込みください。
 https://bit.ly/cnn0327tokyo

申し込み締切日

2022年3月23日(水)

お問い合わせ先

株式会社 朝日出版社 津金
03-3263-1230(平日9:30-18:30)
support(A)cnnee.jp
(当日はメールにてお問い合わせください)

※メールアドレスの(A)を@に置き換えてお問い合わせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年3月26日(土)・3月27日(日)13:00~14:30, 15:00-16:30
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

時代が変わっても基本的な授業の「型」に変わりはありません。オーラル・イントロダクションを核とした授業の基礎的な指導技術を4回シリーズで学びます。続けて参加しやすいよう、夏と春の長期休業中に集中して実施します。1コマだけの受講も可能です。

 

春期 第1回「授業づくりの基礎・基本」
講師:小菅 和也(武蔵野大学名誉教授)

英語の授業を英語で進める際に、どのような原則があるのでしょうか。また、英語の授業を効果的に組み立てていくためには、どのような点に注意しなければならないのでしょうか。このような、授業づくりの基礎・基本について考えます。4回にわたるシリーズの「導入・概論」にあたる講座です。語研が提唱するOral Introductionの考え方を核として、議論を進める予定です。

 

春期 第2回「導入(文法事項中心)から言語活動まで」
講師:小菅 敦子 (東京女子大学等非常勤講師・元東京学芸大学附属世田谷中学校教諭)

文法を教えるとは、単に明示的にルールを説明することだけではありません。日々の授業でどのように扱えばよいのでしょうか。中学校での実演をもとに、1つの新出文法事項を学習者が実際の言語使用の場面で使えるようにするまでの方法と考え方を共有したいと思います。

 

春期 第3 回「導入(題材内容中心)」
講師:山崎 勝(埼玉県立和光国際高等学校)

Oral Introduction により題材内容を導入した後、生徒の習熟度に応じた方法で、板書内容を使って生徒に Story Retelling を行わせる指導手順をご紹介します。併せて、Retelling にとどまらず、題材内容に関して生徒に意見を言わせるための Oral Work を提案します。

 

春期 第4回「音読から話す活動へ」
講師:吉田 章人(日本女子大学附属高等学校)

本文の導入と説明のあと、どのように変化を持たせて繰り返し音読をさせるか、どのような点について指導を加えるか、さらに、音読の成果を土台として、いかにして発表活動につなげていけばいいかについて考えます。

参加費 会員 1,000 円/非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年3月26日(土)10:00 - 17:00  (受付は 9:30から)
会場

Web開催 (Zoom)

内容

CEFR-J はヨーロッパ言語共通参照枠を日本の英語教育の文脈に合わせて具体化したものです。2012年に Can-Do リストが公開され,本家 CEFR をもとに Pre-A1 の新設や各レベルの詳細化が行われました。その後,2020年の CEFR本体の改訂では,CEFR-J と同様 Pre-A1 レベルが新たに設けられ,CEFR-Jのデスクリプタも一部が正式に初級レベルの資料として採用されています。CEFR-Jプロジェクトは,2004年にスタートしてから科学研究費の基盤研究(A)において4年計画で5期連続で採択されており,国内でも最も大規模かつ組織的に英語教育改善のための言語教育資源を構築しているプロジェクトです。

 今回の webinar は,午前中にCEFR-Jの主要リソースのうち,Grammar Profile, Text Profile, Can-Do テストのワークショップ,午後は第1部の特集としてデジタル教科書導入に伴う「学習要素リスト」をテーマにCEFR-Jリソースの活用方法を研究テーマにした発表,そして第2部として現在進行中のCEFR-Jを用いた教育実践の中間報告(京都府立東舞鶴高校、さいたま市との実証研究)を致します。

 

詳細は以下の web サイトを参照

 

本ウェビナーは,以下の研究費の助成を受けています:
JSPS科研費JP 20H00095 基盤研究(A)『CEFR-Jに基づくCAN-DOタスク中心の教授と評価に関する総合的研究』代表:根岸雅史
JSPS科研費JP 18H03658 基盤研究(A)『CEFR準拠の外国語教育資源整備用ワークベンチの開発と評価』代表:投野由紀夫
定員 500名
参加費 無料
お申し込み方法
下記リンク先の「参加申込フォーム」より必要事項を記入して申し込みください。後ほど,Zoom 情報等を送らせていただきます:
申し込み締切日

3月22日(火) 23:59

お問い合わせ先

東京外国語大学投野研究室

tonolab.tufs[AT]gmail.com

([AT]を@に変えて送信)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022 年 3月 21日 14:00~17:00
主催 般財団法人 語学教育研究所
内容

 3・4年生の外国語活動を土台として、高学年の教科・英語が中学校英語につながっていくために、小学校現場では様々な努力で授業が続いています。検定教科書を使いながら、タブレット一人一台の環境も次第に整い、新しい教育実践の報告も聞こえてきます。子どもたちが小学校で英語学習に取り組みながら、英語を使う力を身につけようと、楽しく学んでいる姿に励まされています。目前に迫る2022年度の高学年の授業が始まる前に、もう一度4技能の指導について具体的な活動を紹介させていただき、新しいスタートを切りたいと思います。

 

日  時 : 2022年3月21日(月・祝)  14:00 ~ 17:00
            (受付開始: 13:45)
         参加申し込みの締め切りは2022年3月13日(日)正午です。
主  催 : 一般財団法人 語学教育研究所
         問い合わせ先 office(A)irlt.or.jp (メールへの対応は月火木金 11:30-16:30となります)

         ※アドレスの(A)を@に置き換えてご連絡ください。
定  員 : 60名
参 加 費: 語研会員 無料 ・非会員 1,000円 ・学部学生 無料
      (学部学生の方は当日開始5分前までにZoomミーティングに接続して学生証をご提示ください)
プログラム:

【13:45~ 】受付開始

【14:00~14:45】聞くこと:子どもたちに英語で語りかけながら聞く力を伸ばし、気づきを促し、「話すこと」につなげる指導

【14:45~15:25】話すこと:聞き取れた音を真似て、やり取りを続けたくなる指導:子どもの思いを文で表現する力を養う指導

【15:30~16:10】読むこと:音を記す文字の役割に気づかせ、単語や短い文を読んでみようとする力を養う指導

【16:10~16:50】書くこと:Alphabet文字の文字名を確認し、大・小文字を書く:文字・単語・文を書いて英語の基礎力を養う指導法

【16:50~17:00】意見交換コーナー

講師所属(五十音順): 
 相田 眞喜子 (田園調布雙葉小学校非)
 久埜 百合  (中部学院大学学事顧問)
 松原 木乃実 (聖マリア小学校非)
 渡辺 麻美子 (カリタス小学校非・明星学園小学校非)

定員 60名
参加費 語研会員 無料 ・非会員 1,000円 ・学部学生 無料 (学部学生の方は当日開始5分前までにZoomミーティングに接続して学生証をご提示ください)
お申し込み方法

申込方法:
手順 1 = 当研究所ウェブサイトより 3 月 13 日 日 12:00 までにお申し込みください。

https://www.irlt.or.jp/modules/shgk/event.php?eid=39
◆パソコンからのメールを受け取れるアドレスをご登録ください。メールアドレスは正確にご記入ください。
手順 2 = 参加費をご送金ください。(非会員の方のみ)
◆入金が確認できた時点で正式に申込み完了となります。キャンセル待ちが出た場合は、入金のない方からキャンセルする場合があります。早めの入金をお願いいたします。

手順 3= 当日参加用 URL をメールで お 受け取 りください 。
◆ お申し込み後、 参加費の入金を担当者が確認しましたら、 当日参加するのに必要な Zoom ミーティングの URL を
メールで お送りします。 当日まで 大切に保管してください 。
◆ 3 月 18 日 金 までに当日参加用 URL が届かなかった場合は、 gokenshouei(A)gmail.com までご連絡ください。

※アドレスの(A)を@に置き換えてご連絡ください。
◆ 当 日、開始時刻の 15 分前になりましたら受付を開始します。メールに記載の「ここをクリックして参加」というところを
クリックし、パスコードを入力してご参加ください。
◆ Zoom ミーティングにはアプリなしでもご参加頂けますが、 Zoom のホームページ https://zoom.us/ の「リソース」または
AppStore , Google Play などよりアプリをダウンロードしておくとよりスムーズに接続できるようです。すでにアプリ取得済みの方は
アップデートを行っておくことをおすすめします。

申し込み締切日

3 月 13 日  12:00

お問い合わせ先

office(A)irlt.or.jp (メールへの対応は月火木金 11:30 16:30 となります)

※アドレスの(A)を@に置き換えてご連絡ください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年3月19日(土) 13:00~15:00
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:粕谷 恭子(東京学芸大学教職大学院)

小学生を対象にどうやって英語の授業をすればいいのでしょうか?なぜ、中・高の英語の先生が授業をしても必ずしもうまくいかないのでしょうか?実際の授業場面を参考に、ご一緒に考えたいと思います。

参加費 会員 1,000 円 /非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年 3月13日(日) 10時00分~15時50分(受付:9時50分)
会場

◆ウェビナーによる配信   接続URLは、参加者にメール送信させて頂きます。

内容
こちらは小学校英語評価研究会(EASEL)事務局です。
第6波の到来で,学校現場はバタバタの毎日,というところも多いのではないでしょうか。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
忙しい毎日を過ごしながらも,今年度も残すところ2か月ほどとなりました。
今年度最後のEASEL研究会をお知らせするためメールさせていただきました。
ぜひともみなさまと議論を深めていきたいと思っております。
どうぞお誘い合わせの上,奮ってご参加ください。

 

(司会・進行:森本敦子)
あいさつ  (10:00~10:10) 泉 惠美子
講演(10:10~11:10)バトラー後藤裕子先生(ペンシルバニア大学)
「デジタル時代に必要なコミュニケーション能力」
質疑応答&ディスカッション(11:10-12:00)コーディネーター  加藤拓由
昼休憩(12:00~13:00)
科研最終発表(13:00~14:25)
「思考力・判断力・表現力」の評価について  長沼君主 (15分)
* 聞くことについて(15分)(島崎貴代、大江太津志)
* やり取りについて(15分)(黒川愛子、加藤拓由、奥平明香)
* 発表について (15分) (幡井理恵、俣野知里、山川拓)
* 書くことについて(10分)(大田亜紀、森本敦子)
「小中連携の視点から評価について考える」 萬谷隆一 (15分)
休憩(14:25~14:40)
シンポジウム(14:40~15:40)「読み書きの思考力・判断力・表現力の評価」
アレン玉井光江(青山学院大学)・田縁眞弓(京都光華女子大学)・泉惠美子(関西学院大学)
終わりの言葉 (15:40-15:50)   大田亜紀

参加費 無料
お申し込み方法

要申込み(必要事項を明記の上、下記アドレスまで)
宛先:eigohyoka(A)gmail.com 小学校英語評価研究会(EASEL)事務局
件名:EASEL3月シンポ申込み

本文:①お名前②ご所属③メールアドレスを明記して下さい。

※上記メールアドレスの(A)を@に置き換えて送信ください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年3月13日(日)
会場

YouTubeライブ配信(限定配信)

内容

2021年度ELEC英語教育賞授与式・特別講演は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から受賞校関係者のみにご来場いただき、その模様をオンラインにてライブ配信させていただくことにいたしました。YouTubeによる限定配信(無料)のため、ご視聴をご希望される方はELECホームページよりお申込みください。

日時
2022年3月13日(日)
授与式 14:00~14:30 特別講演 14:40~16:10オンラインライブ配信(限定配信)

内容
14時00分:開会
 ・ELEC理事長挨拶
 ・選考経過と講評(選考委員長 吉田研作氏)
 ・賞状授与
 ・受賞校代表者の言葉
 ・祝辞(文部科学省初等中等教育局外国語教育推進室長 真保洋氏)
14時30分:授与式終了
14時40分:特別講演(立教大学名誉教授 鳥飼玖美子氏) 「異文化コミュニケーションの視点から考える英語教育」
16時10分:特別講演終了

参加費 無料
お問い合わせ先

一般財団法人 英語教育協議会(ELEC)
教員研修部 宮地 智子
TEL: 03-3219-5221   FAX: 03-3219-5988
E-mail: miyaji(A)elec.or.jp

※アドレスの(A)を@に置き換えてお問い合わせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年3月6日(日) 13:30~15:50
会場

オンライン(Zoomを使用)

内容

内容:2022年度の大学入学共通テストが実施されたことを受け、ブリティッシュ・カウンシルでは独自に共通テストを分析しました。今回その分析をご紹介し、共通テストが測ろうとする力を共に考える機会を設定いたしました。リーディングとリスニングの両方を扱います。

13:30      開会 13:40-14:20    リーディングの分析
14:20-14:35    意見交換・質疑応答      休憩
14:45-15:30     リスニングの分析
15:30-15:45    意見交換・質疑応答等
15:50    閉会

対象: 高校英語教員及び教育委員会担当者 ※学校教員限定

定員 100名
参加費 無料
お申し込み方法

お申込み方法:詳細・お申込:Webサイトをご覧ください。
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/japan/report/entrance-test-event

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門
メールアドレス:teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp

※メールアドレス中の(A)を@に置き換えて送信ください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年3月6日(日)13:30~16:00
主催 英語教育ユニバーサルデザイン研究学会
会場

Zoom

内容

テーマ

ミライの授業:生徒も楽しく 先生も楽しくー授業実践から学び合い、夢を語り合う場としてー

 

『ミライの授業』にはどんな姿があるのか、各学校でどんなことができるのか。UDに配慮した授業実践報告を受けて、参加者全員が目の前の生徒の可能性を思い描きながら、明日の授業とミライの授業を一緒に語り合い、考える会としたいと思います。

 

内容:実践報告①中学校 山崎寛己(新潟市下山中学校)
   実践報告②高等学校 武田富仁(桐生市立商業高等学校定時制)
   コーディネーター 狩野晶子(上智大学短期大学部)

参加費 会員:無料/非会員:2,000円
お申し込み方法

会員:会員ページから
非会員:こくちーずより
https://www.kokuchpro.com/event/9f0f8be1b3ddbc7bb202065ba8fafda0/

お問い合わせ先

英語教育ユニバーサルデザイン研究学会
Email:info(A)audell.org
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年3月3日(木)・4日(金)16:00~18:00
主催 立教大学英語教育研究所(所長:森聡美異文化コミュニケーション学部教授)
会場

オンライン開催(Zoomによる)

内容

2022年3月3日(木)

講演116001650

Reflections on EMI in Europe: From teaching content through English to language-rich classroom experiences(ヨーロッパにおけるEMIを振り返って:英語による専門科目の教授から、豊かな言語環境の教室での新たな体験へ)

講演217201800

EMI quality intervention programmes(EMIによる質の高いプログラム)

 

 

2022年3月4日(金)

講演316001650

The role of language(s) in EMI settings(EMIにおける言語の役割)

講演417201800

Recognizing and addressing typical teaching problems in EMI(EMIで発生する典型的な問題とその対応方法)

 

講師: 

パトリック・スツゥダー博士(Dr. Patrick Studer)

チューリッヒ応用科学大学応用言語学科教授(Professor of Applied Linguistics, School of Applied Linguistic, Zurich University of Applied Sciences)

2005年 チューリッヒ大学(University of Zurich)より博士号(Dr. phil. (Ph.D.))を取得、専門は言語学、メディア研究、談話分析、文体論。15年以上にわたり外国語教育、EMIの研究およびヨーロッパの高等教育機関におけるEMIプログラム作成と実施に携わる。

 

ポール・ケリー氏(Mr. Paul Kelly)

チューリッヒ応用科学大学英語教育部門長(Lecturer, Head of English Language section, Zurich University of Applied Sciences)

2010年 ノッティンガム大学より修士号取得。専門は応用言語学、英語教育。

1993年 チューリッヒ応用科学大学英語教育講師(English Language Lecturer)

2018年 英語教育学科長(Head of English Language section)、チューリッヒ応用科学大学応用言語学部の翻訳・通訳部門責任者

長年、スツゥダー教授と共に、EU各国のEMIプログラムの作成と実施に関わる。

 

司会:

鳥飼慎一郎(本学名誉教授、EMI科研プロジェクト代表、英語教育研究所所員)

参加費 無料
お申し込み方法

対象:学生、教職員、一般

申込:事前登録制。以下のURLから所定のグーグルフォームを使って事前に申し込んでください。
https://docs.google.com/forms/d/1HALbVDMDOeG9bv5vK2nCVq0dhS_l9hzr7SJESyQY-58/edit

申し込み締切日

2022年3月1日(火)

お問い合わせ先

鳥飼慎一郎 TORIKAI Shinichiro
Email:tori(A)rikkyo.ac.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年2月20日(日) 10:00~11:30
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:曽根 典夫(筑波大学附属高等学校)

「これができたら、お菓子、シール・・・」本当にこれで良いのか。生徒のモチベーションを高めるには何が必要か、学習効果を最大にする仕掛けは何があるのか。理論を踏まえながらその方法をお伝えします。例)1.覚えるのが得意なのはどちら? 2.学習効果を最大にする仕掛け 3.褒め言葉のバリエーション等。

参加費 会員 1,000 円 /非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年2月20日(日)、3月20日(日) 14:00~17:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場
オンライン
内容
日時:2022年2月20日(日)14:00-17:00 リスニング力の伸ばし方
   2022年3月20日(日)14:00-17:00 研究成果(エビデンス)を活用した語い指導

対象:中学校・高等学校英語教員・教育委員会担当者

内容:
ブリティッシュ・カウンシルの教員向けワークショップは、実践的・具体的であることに加え、先行研究(エビデンス)を元にした指導テクニックを紹介しています。今後のご自身の指導で応用できるようになります。 
 
■ワークショップ詳細■
・2022年2月20日(日)14:00-17:00 リスニング力の伸ばし方
生徒のリスニング力をどう伸ばしていますか? 理解できないインプットをたくさん受けると、脳はそれをノイズとして扱い、理解できないどころか、むしろ音をブロックしてしまいます。このセッションでは、トップダウンとボトムアップのテクニックを紹介し、生徒のリスニング力の上達を支えます。
(過去に実施したものと同じ内容です)

・2022年3月20日(日)14:00-17:00 研究成果(エビデンス)を活用した語い指導
語いはどの外国語を学習するにしても根幹となる分野であると同時に、調査研究が最も進んでいる分野です。生徒の記憶に残る、効果的な指導法を身につけませんか。生徒がコミュニケーションで自由に使えることを目指した実践的な活動も扱います。
(過去に実施したものと同じ内容です)
定員 各回30名
参加費 各回9,100円(税込)
お申し込み方法

https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/reading-writing

お問い合わせ先
TeacherSeminar(A)britishcouncil.or.jp

※お問い合わせの際はアドレスの(A)を@に書き換えてご送信ください。

HPアドレス : https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年2月13日(日)10:00~11:30
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:小菅 和也(武蔵野大学名誉教授) (ア・ラ・カルト講座④と同じ内容です。)

第1回に引き続き、英語の発音を「生徒にどう指導するか」という視点に立ち、第2回では、主に母音や子音など個々の音素を取り上げます。あわせて、発音補助としてのカタカナ表記の活用にも触れたいと思います。教材としては、語、短文、実際の教科書教材、その他さまざまな材料を提示する予定です。参加者の疑問にもお答えしたいと思います。講義は必要最低限にして、実践的なワークショップ的側面を重視します。

参加費 会員 1,000 円 /非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年2月6日(日)10:00~11:30 
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:小菅 和也(武蔵野大学名誉教授)(ア・ラ・カルト講座③と同じ内容です。)

英語の発音を「生徒にどう指導するか」という視点に立ち、2回に分けて開講します。第1回となる今回は、英語のリズム(強弱、特に弱形に注目)と単語間の音連結を中心に取り上げます。時間的な余裕があれば基本的なイントネーションについても触れる予定です。教材としては、短文、実際の教科書教材、その他さまざまな材料を提示する予定です。講義は必要最低限にして、実践的なワークショップ的側面を重視したいと思います。

参加費 会員 1,000 円 /非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年1月30日(日) 13:30~17:00
主催 関西英語授業研究会 Harvest
会場

カシオ計算機株式会社
大阪市中央区久太郎町3丁目6-8 御堂筋ダイワビル 7階

研究主題 『やってみて、聞いて話して、共に学ぼう!~ディベート活動を通じて『自分事』へ~』
内容

さあ、いよいよ「英語表現」に代わり「論理・表現」の始動です。5領域と思考を総動員させて、ディベートによるアウトプットを通して、通常の授業では到達できない領域まで、生徒達が自律して伸びていくようにしかけて行きましょう!!

さて、皆様いかがでしょうか?指導方法や評価、継続性や授業深度などに不安はないでしょうか?・・・安心してください、今回は熟練したパイオニア達を招きました。やってみて、聞いて話して、共に学びませんか?今回はオンラインとのハイブリッド開催です、新学期に向けて一緒に多くの引き出しを創造してみませんか?

 

テーマ:
『やってみて、聞いて話して、共に学ぼう!~ディベート活動を通じて『自分事』へ~』

 

発表者:
堀尾 美央 滋賀県立米原高等学校
戸田 行彦 滋賀県立守山中学校・高等学校
溝畑 保之 常翔学園中学校高等学校

 

【プログラム】予定
進行:渉外 重野金美(大阪府立夕陽丘高等学校)
13:30 ~ 13:35 開会
挨拶:代表 松山知紘(大阪府立北野高等学校)
13:35 ~ 14:15 ディベート体験
14:15 ~ 14:20 休憩
14:20 ~ 15:10 体験からの自分事化(グループワーク)
『自分の学校で、ディベート活動を行うなら、どうアレンジ(味付け)する??』
15:10 ~ 15:15 休憩
15:15 ~ 15:45 堀尾先生 発表
15:45 ~ 15:50 休憩
15:50 ~ 16:20 戸田先生 発表
16:20 ~ 16:45 溝畑先生 発表
16:45 ~ 17:00 事務局連絡および閉会

 

☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
*会場参加の定員は50名です。
※オンライン参加の皆さんのディベート体験は、見学が中心になる予定です。あらかじめご了承ください。

 

会場は御堂筋ダイワビル「7階」です。
5階ではありませんので、お気を付けください。
開催日に緊急事態宣言が発令された場合、全ての参加者がオンライン参加となります、ご了承ください。

 

【パネリスト・ファシリテーター紹介】
堀尾 美央 滋賀県立米原高等学校
2009年より県立高校教員。初任から5年間、滋賀県立高島高等学校での勤務を経て、現在は母校である県立米原高等学校に勤務。学校現場での課題を、ICTをはじめとしたデジタル技術の導入により解消したく日々奔走中。2016年より遠隔授業で諸外国との交流授業を展開し、海外に行かずとも可能な国際交流を実施。2016年度JICAグローバル教育コンクール最優秀賞、Global Teacher Prize 2018 Top50。ディベートからは一時期距離を置いていたが、米原高校赴任と同時に再開。BYODを活用した指導、勝ち負けにこだわらない、英語の運用能力と思考力を伸ばすためのディベートを目指して勉強中。

 

戸田 行彦 滋賀県立守山中学校・高等学校

滋賀県立守山中学校・高等学校教諭。滋賀県立高校2校を経て、2014年度より現職。2018年度に開催された第68回全英連滋賀大会にて、中高一貫教育校としてのディベート指導の在り方について分科会発表。現在、高1で新しいディベートスタイルをALTとともにも模索中。高校時代のSELHi経験を活かし、教科書のフル活用から英語ディベートまで、4技能をバランスよく指導することをモットーにしている。堀尾先生とは、高校時代のクラスメート。溝畑先生は学生時代から憧れの先生。お二人から勉強させていただきたいと思い参加を決意。教員歴14年目。

 

溝畑 保之 常翔学園中学校高等学校
40年に渡り、計4つの大阪府立高等学校で、4技能を視座にいれた授業をおこない、指導教諭(平成20~28年)を経て、常翔学園中学校高等学校に着任。国会が議論の場でないことがあり、また、マスコミがそのことを追求しないことを問題視し、英語ディベートによる論理的思考を日本の若者に広めたいと思っている。2014年に、「パーラメンタリーディベート人財育成協会」中川智皓氏を講師に、大阪府下の高校教員のための研修会を企画運営。2018年に、アメリカ大使館同時通訳者、NHK上級英会話講師を務めた松本道弘氏と、ディベートを盛り込んだ「ICEE YOUTH(学生英語コミュニケーション能力検定)」を立ち上げた。「日本高校生パーラメンタリーディベート連盟」の大会などへの生徒出場の支援をおこなっている。Harvest顧問。

定員 50名
参加費 会場参加・オンライン参加共に500円
お申し込み方法

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://d-seminar.peatix.com

お問い合わせ先

事務局 狩野伸行(堺市立上野芝中学校) senshuharvest(A)gmail.com

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年1月28日(金)・29日(土)
主催 全国小学校英語教育実践研究会東京大会実行委員会(東京都小学校外国語教育研究会)
会場
【第1日目】1月28日(金) 都内9小学校
 港区立白金小学校、中央区立常盤小学校、渋谷区立千駄谷小学校、世田谷区立上北沢小学校、大田区立洗足池小学校、荒川区立尾久第六小学校、三鷹中央学園三鷹市立第七小学校、立川市立若葉台小学校、武蔵村山市立第九小学校
【第2日目】1月29日(土) 立川市周辺3会場
 全体会・第1分科会会場 TACHIKAWA Stage Garden
 第2分科会会場  たましんRISURUホール
 第3分科会会場  KOTORIホール(昭島市)
内容

【第1日目】1月28日(金) 9校共通
 13:45 受付開始
 14:00 授業公開(事前に録画してある映像を視聴)
 15:00 事後研究会
 16:30 終了

【第2日目】1月29日(土) 3会場共通
  8:30 全体会受付開始
  9:00 全体会開始
  9:30 対談「我が国の外国語教育のこれから」
     講師 直山 木綿子(文部科学省) 

        松本 茂(東京国際大学 教授)
 10:15 講演「小学校外国語教育 学習指導要領全面実施2年目の成果と課題」
     講師 直山 木綿子(文部科学省)
 12:15 昼食・会場移動
 13:45  分科会(実践報告)開始
     第1分科会「学習評価の改善と指導の充実」
      講師 直山 木綿子(文部科学省)
     第2分科会「授業におけるICT機器の効果的な活用」
      講師 松本 茂(東京国際大学 教授)
     第3分科会「言語活動を通したコミュニケーションを図る素地・基礎の育成」
      講師 吉田 研作(上智大学 名誉教授)
 16:30 閉会


昨年度、新型コロナウイルス感染の恐れから延期していました全小英研の東京大会を行います。
授業会場の児童と直接に顔を合わせることがないよう、授業につきましては事前に撮影したものをご覧いただきます。

定員 1,250名
参加費 6,000円
お問い合わせ先

全国小学校英語教育実践研究会東京大会実行委員会 事務局長
東京都小学校外国語教育研究会(TEFLEA) 副会長
東京都武蔵村山市立第九小学校 副校長
                  日吉 英智

hidenii_hiyoshi1994(A)yahoo.co.jp

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年1月16日(日) 14:00~17:00
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場
Zoomによるオンライン講習会
内容
授業のつくり方 ~中学年の指導を中心に~
 
3・4年生の「外国語活動」は、高学年の教科・英語から中学校英語へと続く英語学習の基盤を作る重要な役割を担います。この大切な時期のInputは、正しい英語による豊かなやり取りでこそ可能である、と今まで提案して   きました。2020年に始まった小学校英語の大きなうねりの中で、さらに子どもたちの英語習得を確かなものにするために、中学年の授業で大切にしたい言語活動のあり方、発音指導、語彙指導、文字指導など授業つくりの基底にある指導の要を、具体的な活動例を通して提案します。
 
【プログラム】
13:45~     受付開始	
14:00~15:05	「外国語活動」で子どもたちにつけたい力
          渡辺 麻美子(カリタス小学校非・明星学園小学校非)          
15:05~15:35	子どもが思わず英語で応えたくなる「活動」
          仲光 直子(狭山市 英語活動支援員)
15:45~16:15	ことばの基本を支える生き生きとした英語の音作り
          相田 眞喜子(田園調布雙葉小学校非)
16:15~16:55	子どもたちとのやり取りを豊かにする語彙
          松原 木乃実(聖マリア小学校非)
16:55~17:00	閉会の辞	
定員 60名
参加費 語研会員 無料 ・ 非会員 1,000円 ・ 学部学生 無料(学部学生の方は当日開始5分前までにZoom ミーティングに接続して学生証をご提示ください)
お申し込み方法
当研究所ウェブサイトよりお申し込みください。
https://www.irlt.or.jp/modules/shgk/event.php?eid=38
◆パソコンからのメールを受け取れるアドレスをご登録ください。
 メールアドレスは正確にご記入ください。
申し込み締切日
2021年1月9日(日)12:00まで
お問い合わせ先
一般財団法人 語学教育研究所
TEL 03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年1月9日(日)13:00~17:30
会場

Zoomによるオンライン開催

内容

12:45    Zoomログイン受付開始
13:00    開会行事 ブロック代表挨拶・神奈川支部より説明
13:15    講演「英語教育政策のあり方:拙著『小学校英語のジレンマ』を中心に」

        寺沢拓敬さん(関西学院大学准教授)
講演者から:拙著『小学校英語のジレンマ』(2020年、岩波新書)では、小学校英語のみならず、日本の(英語)教育政策そのものの問題を多数指摘している。同書を素材にしつつ、実践者・市民にとってとりわけ重要な政策リテラシー(政府の発表する英語教育改革プランを〈批判的に〉読み解くにはどうすべきか)に軸足を置きながら、議論したい。
14:30    休憩(10分)
14:40    小学校実践報告:「学級担任に合わせた教員研修と授業」

        石川雄一郎さん(海老名市立今泉小学校・有鹿小学校)
15:30    中学校実践報告:「Stop to tell the story of my life ~授業にも人生にも物語がある~」

        吉岡潤子さん(元東京 中学校教員)
16:20    高校実践報告:「4技能型授業の取り組み~通訳訓練のエッセンスを取り入れて~」

        亀井友子さん(公文国際学園)
17:20    事務連絡(10分)

参加費 教員・一般:1,000円 学生:無料
お申し込み方法

(1) 申し込み先(登録):1月5日(水)までに以下のURLで登録して下さい。
https://forms.gle/8qtcHmNWW1VZq3ac7
(2) 教員・一般の方は参加費を1月6日(木)までに以下の口座に振り込んで下さい。
◆郵便払込  記号 10130        番号 24692401
       名前 神奈川新英語教育研究会

◆ゆうちょ銀行以外の金融機関からの振り込み
店名 018(読み ゼロイチハチ)
店番 (018)普通 2469240 名前 神奈川新英語教育研究会
 
申込と入金が確認されましたら、メールでZoomのログインURLとパスワードをお知らせいたします。

事前申込のない参加は手続き上できませんので、ご了承ください。

また、他の方へのログインURLやパスワードの転送は控えてください。

お問い合わせ先

萩原一郎
Email:fwnf6910(A)mb.nifty.com
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年12月25日(土)~12月27日(月)9:30~15:30
主催 一般財団法人 英語教育協議会
会場

オンライン研修(Zoom)

内容

12月25日(土)
阿野幸一「英語で行う中学校の授業ー内容理解を中心として」
佐藤留美「英語で行う高校英語の授業の実際」

 

12月26日(日)
宮﨑太樹「オーラルアプローチを活用した中学校英語授業づくりの基礎・基本」
胡子美由紀「誰一人取り残さない指導の工夫 ー主体的に学ぶ生徒の育成ー」

 

12月27日(月)

土屋進一「内容を深化し、話すこと(やり取り)を通じて生徒が活き活きと活動できる具体的な授業実践方法」
浅見道明「教科書本文を使って深い学びができる言語活動を考える」

定員 40名程度
参加費 各コース1日制 5,000円
お申し込み方法

お申込みはこちらから
https://www.elec.or.jp/teacher/teacher_programs/

お問い合わせ先

一般財団法人 英語教育協議会
宮地智子
Email:miyaji(A)elec.or.jp

Tel:03-3219-5221

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年12月23日(木)~25日(土)
主催 関西英語授業研究会 Harvest
会場

Zoomを使用したオンラインセミナー

内容

関西英語授業研究会Harvestは12月23日~25日にオンラインで総会を開催いたします。
総合テーマは『自律的学習者が育つために』
基調講演を経済産業省の浅野大介氏にお願いし、石川一郎先生・柴山翔太先生の特別対談、そして多彩なチーフによる分科会も企画いたします。
11月23日までは早割期間で大変お得ですので、参加をご検討の皆様はお急ぎください。
https://senshuharvest.wixsite.com/kansai/2021
総会特設ページ(プロフィールなどの詳細はこちら)
 
~プログラム(予定)~
【12月23日(木)】
18:00-19:30 基調講演 浅野大介(経済産業省 教育産業室長)
『未来の教室』
司会進行:Harvest相談役 米田謙三(関西学院千里国際高等学校)
 
【12月24日(金)】
18:00-19:30 特別対談
『ミドルリーダーを中心とした主体的な集団をどう作るか』
 石川一郎(Harvest相談役 聖ドミニコ学園中学高等学校)
             ×
 柴山翔太(日本最年少校長 福岡女子商業高等学校)
司会進行: Harvest幹事  田代浩和(常翔学園中学校・高等学校)
 
【12月25日(土)】
10:00-15:00 分科会 
※分科会ごとに開始時間は違います、どの分科会にも自由に入退室できます。
・分科会1 伊勢敏之 (大阪芸術大学教授)
・分科会2 江藤由布 (オーガニックラーニング代表理事)
・分科会3 熊谷優一 (バカロレアコーディネーター)
・分科会4 下田純也 (カシオ計算機株式会社)
・分科会5 田原真人 (反転授業の研究代表)
15:30-16:30 全体会
司会進行: Harvest代表  松山知紘(大阪府立北野高等学校)

参加費 1日券1500円 3日券3000円 早割期間(11/23まで)は1日券1000円 3日券2000円
お申し込み方法

こちらのページよりお願いいたします https://2021.peatix.com/

お問い合わせ先

Harvest事務局 堺市立上野芝中学校 狩野伸行 senshuharvest(A)gmail.com

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年12月19日(日) 14:00~15:30
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:千田 享(埼玉県立浦和西高等学校)

話すこと(発表・やり取り)の活動を行うには、どのように英語で本文を導入しておけばよいのか、導入の後の説明や音読などは、どのように行えばスムーズに発表につながるのかについて考えます。コミュニケーション英語だけではなく、英語表現や論理・表現の授業における工夫も扱います。【対象:中・高教員】

参加費 会員 1,000 円 /非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年12月18日(土) 13:30~15:30
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:久埜 百合(中部学院大学)

「英語を読んでみたい・書いてみたい」という子どもたちに、英語を音で表現する楽しさを経験させたい。3年生で学ぶローマ字とは違う英語の綴りの面白さも発見させたい。6年生までの4年間に学ぶ「読んだり書いたり」することが、中学英語とつながることを期待している。

参加費 会員 1,000 円 /非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年12月11日(土) 19:00~21:00
会場

Zoomを使用したオンラインセミナー
*参加URLは前日までにお知らせいたします。当日になっても届いていない場合はお手数ですが、下記の問い合わせ先までご連絡ください。

内容

お待たせしました、南大阪支部第5回Harvestのお知らせです。
今回は「クリエイティブ」を軸に、発表者と共に「枠の設定」を考えていきます。
また海を越えてブラジルから、素晴らしいアクティビティのご紹介もあります。
教員や英語科限定ではなく、どなたでもご参加いただけます。
 
テーマ:
『Beyond the Framework, and Creative Mindset』
発表者:
狩野 伸行 堺市立上野芝中学校
稲垣 享一郎 トビタテ!留学JAPAN
イヴァン ニシダ TORII Writing

 

 【プログラム】
進行:事務局 松村淳一(大阪府立夕陽丘高等学校)
19:00 ~ 19:05 開会
挨拶:支部長代行 石川理絵(和泉市立南池田中学校)
19:05 ~ 19:30 発表1
狩野 伸行 堺市立上野芝中学校
『ガードからガイドへ、指導から支援へ(Creative Learning)』
19:30 ~ 20:00 発表2
稲垣 享一郎(チャーリー) トビタテ!留学JAPAN
『さぁ、探究の大航海時代の始まり!(Creative Challenging)』
20:00 ~ 20:10 休憩
20:10 ~ 20:35 発表3
イヴァン・ニシダ TORII Writing
『ことばでこころをツナゲル”TORII”(Creative Writing)』
20:35 ~ 20:55 グループ交流
20:55 ~ 21:00 事務局連絡および閉会
 
☆発表者紹介☆
狩野 伸行
堺市中学校英語科教諭。吹奏楽部顧問として、マーチングバンド全国大会(埼玉)、SJ&Pコンテスト全国大会(東京)、日本管楽合奏コンテスト(東京)等に出場。子供達が中心に自律的学習者となり、協働できるような環境を常に模索中。学校枠を超えるだけでなく、地域を巻き込んだイベントの企画などにも携わる。小学校外国語活動に長年携わり、泉州地域の有志とHarvestを立ち上げる。
 
稲垣 享一郎(チャーリー)
愛知県西尾市出身。1985年生まれ。文部科学省「トビタテ!留学JAPAN」事務局。2016年度内閣府青年国際交流事業「東南アジア青年の船」日本青年団代表。2018年度まで公立高校で教員として勤めると共に、さまざまな学生団体を運営、イベントを主催している。代表的なものに「Thinkyo愛知」「ゲストハウスDe KATARA-NIGHT」などがあり、主催イベントは年間20本ほどを数える。
 
イヴァン・ニシダ Ivan Nisida
ブラジル出身、内閣府事業「世界青年の船」代表青年。内閣府事業の船内で自己を表現し、周囲とのチームワークを作るCreative Writing講座「Torii」を作成、実施。船外でも米国Google、ブラジル最大のコスメティック会社などでToriiを実施。今までに1000人近い人をWritingで結んでいる。

定員 50名
参加費 500円(アーカイブ・グループ参加費含む)
お申し込み方法

申し込みはこちらのページよりお願いいたします
https://s-osaka5.peatix.com/

お問い合わせ先

事務局 出口善明(清教学園中学校高等学校)

degu231(A)seikyo.ed.jp

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年12月5日(日) 13:30~15:00
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:馬場 千秋(帝京科学大学)

「ライティング指導は難しい」という印象をお持ちの方は多いと思います。本講座では、日常の授業の中で実際の検定教科書を用いて行う指導、投げ込み教材等を使った指導、帯活動として取り入れていく指導などを紹介します。また、フィードバック方法と評価方法についても具体例を提示します。

参加費 会員 1,000 円 /非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年11月28日(日) 10:00~16:45
主催 日本児童英語教育学会(JASTEC)
会場
オンライン(Web会議システムZoomの使用)
内容

◆テーマ 『慣れ親しむ』英語教育を通して、どのような子どもを育てようとしているか?
 
◆内容
○(9:45 入室開始)
○開会 10:00
○研究・実践発表
10:20 ~10:50
・「生徒のICTスキルとコミュニケーション・スキル向上を目指す反転授業の実践―GIGA プロジェクトに対応したオンライン・ハイブリッド英語教育の取り組み―」
  後藤真里奈(マリーナイングリッシュスクール)
  ダニエル・ドゥッサ(神田外語学院)
・「公立小学校におけるリタラシー指導の効果-音と文字に関する知識と単語ディコーディングの観点から-」
  小林悠(文京学院大学)
  アレン玉井光江(青山学院大学)
・「ホリデイレッスン・バレンタインレッスンで温かい学級づくりを!」
  岡田ひとみ(インターナショナルスクール高松園)
・「指導者の発問と児童の反応― 小学校低学年の児童を指導して-」
  金子朝子(昭和女子大学)
・「教師内省を通した授業改善の試み:活動設計を意識した実践と内省の往還」
  大江太津志(京都市立百々小学校)
・「小学校における家庭科CLILの在り方について-高学年の調理実習を事例として-」
  二五義博(海上保安大学校)
  古賀悠里江(広島大学附属三原小学校)
11:00~11:30
・「小学校英語教育におけるICT活用に関する小学校教育の現状と課題に関する研究」
  佐藤大介(くらしき作陽大学)
・「『読むこと』の言語活動の指導と評価」
  奥平明香(浦添市立浦添小学校)
・「児童のWTCを育むアクティビティ―英語キャンプの事例から-」
  大野直子(昭和女子大学大学院)
・「小学校の外国語授業における相互文化的能力育成の現状と課題-検定教科書の分析結果から-」
  中山夏恵(文教大学)
  栗原文子(中央大学)
  清田洋一(明星大学)
・「自分の学びを自覚し活用する力を育む指導の在り方」
  矢野司(安曇野市立豊科北小学校)
・「絵本を活用した『Let’s Try!』の外国語活動の指導-『Let’s Try!』における”want”を扱う単元の活動方法の提案-」
  伊藤摂子(武蔵野大学)
11:40~12:10
・「インタラクションを促す教室英語力向上のためのハイフレックス型教員研修の提案」
  折井麻美子(早稲田大学)
・「米国オレゴン州の小学生との文通交流を土台とした外国語科の実践」
  高田実里(熊本大学教育学部附属小学校)
・「個別最適な学びを促し、自律した英語学習者を育てる授業の在り方―Island Learningの実践から―」  三ツ木由佳・Brian Nishikawa(立命館小学校)
・「検定教科書分析による主体的・対話的で深い学びを実現する言語活動の提案」
  東野裕子(日本体育大学)
  髙島英幸(東京外国語大学)
 
○課題別分科会(13:15 ? 14:25)
第1会場:「文字指導、書くことの指導 ~何をどこまで指導すればいいのか~」
提案者:俣野知里(京都教育大学附属桃山小学校)、横山聖(大阪教育大学附属天王寺中学校)
コーディネーター 中西 浩一 (平安女学院大学) 
 
第2会場:「小学校外国語におけるラウンド制授業の試み」
提案者 千嶋里英、葛西希美(岐阜大学教育学部附属小中学校)
コーディネーター 瀧沢 広人 (岐阜大学) 
 
第3会場:「小学校外国語の学びをとおして、子どもたちに身に付けさせたいもの」
提案者:北野ゆき(守口市立さつき学園)、阿部志乃(横須賀学院小学校)
コーディネーター 成田 潤也 (神奈川県教育委員会)
 
第4会場:「学びに向かう力を高めるには~今,あらためて学級担任が行う小学校英語再考~」
提案者:和田将延(静岡大学教育学部附属浜松小学校)、瀬戸誠(聖隷クリストファー小学校)
コーディネーター 常名 剛司 (静岡大学教育学部附属浜松小学校) 
 
○講演(14:35~15:45)
「OECDが描く未来の教育の姿:Education2030プロジェクトからの示唆 ~新学習指導要領と英語教育が育てる「資質・能力」を深く理解するために~」
講 師:白井 俊(国立教育政策研究所フェロー・関西国際大学客員教授)
 
○閉会(15:45)

参加費 一般参加 1,500円、学生参加 1,000円 *JASTEC会員は無料
お申し込み方法
JASTECホームページよりお申込み下さい。
http://www.jastec.info/index.html
お問い合わせ先

加藤拓由

岐阜聖徳学園大学 電話058?279-0804(代表)内線:6571  
E-mail:kato0116(A)gifu.shotoku.ac.jp

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年11月23日(火・祝) 13:30~16:00分
主催 株式会社三省堂
会場

オンライン(Zoom)

内容

 「和文英訳」と「自由英作文」の共通項を一緒に探りませんか。「和文英訳ができない」、「自由英作文においてアイデアが浮かばない」、「浮かんでも英語にできない」といった悩みをよく耳にします。

 本セミナーでは、お二人の講師をお招きし、今後求められる英作文指導についてお話いただきます。

 

■講和内容と講師紹介

第1部 「中学英語と和文英訳で大学入試へ」 ~1文レベルで正確に英文を書けますか?~
講師:岡﨑 友泰 先生(高槻中学校・高等学校 教諭)
 言語教育学修士。専門は動機づけ、学習方略。著書に『クラッシュコース英作文』 (三省堂) 、『X-Link(クロスリンク)英語長文』(啓林館)、執筆協力書に『トリプルクラウン1・2』(三省堂)、『共通テスト 英語40分プレノート』(数研出版)、『Vision Quest BLUE SKY Premium』(啓林館)。大学入試シリーズ赤本(教学社)において難関大学の入試問題の解答・解説を担当。

 

第2部 「クラッシュコース英作文を使った授業レシピ」 ~音読活動から洋楽やYouTubeの活用まで~
講師:西村 玲和 先生(甲陽学院中学校・高等学校 教諭)
 言語文化学修士。専門は音声学,認知言語学。執筆協力書に『ELEMENT English Communication Ⅰ Teacher’s Manual』、『Vision Quest BLUE SKY Premium』(啓林館)。言語学の知見を援用した説明や、生徒が飽きない種々の音読活動、時に洋楽やYouTubeも駆使した独自の手法で指導を行う。過去のセミナーでは,共通テストの分析や難関国公立大学合格に向けた指導実践を発表した。

 

■タイムテーブル

13:30~   受付

14:00    開演

14:05~14:45 第1部 講和 岡崎友泰先生

15:00~15:40 第2部 講和 西村玲和先生

15:45~16:30 座談会(交流、質疑)

16:30    閉会

定員 100名(先着順) ※中学校・高等学校・教育委員会の先生方に限らせていただきます。
参加費 600円(税込)
お申し込み方法

WEB または アプリ よりお願いいたします。
   https://sanseido-seminar.peatix.com/

●本セミナーはお申込みから参加まで「Peatix(ピーティックス)」(https://peatix.com/)で行います。
●Peatixをご利用の際には会員登録が必要となります。ウェブもしくはアプリからご登録いただけます。
●オンラインセミナーはZoomを使用します。ネット環境の整備,アプリ等のご準備をお願いいたします。
●「@peatix.com」および「@sanseido-publ.co.jp」からのメールを受信できるように設定してください。
●お支払い方法にはクレジットカード(VISA,MasterCard,JCB,AMEX,PayPal)・コンビニ・ATMがお使いいただけます。
 またお支払い方法で「PayPal」を選んでいただきますと,銀行振替でのお支払いができます。
●個人情報は,当セミナーの運営に関すること以外には使用しません。
●主催者の責以外での中止及び個人トラブルに対する補償はしかねます。

申し込み締切日

2021年11月19日(金)

お問い合わせ先

株式会社三省堂

大阪支社 セミナー事務局 担当  田村
Email:oosaka(A)sanseido-publ.co.jp

TEL:06-6341-2177

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年11月27日(土) 16:30〜18:00(開場16:20)
主催 コトバンク株式会社
会場

zoomによるオンライン

内容
2021年は、GIGAスクールやEdtech導入補助金によって、教育現場にICTツールが一気に普及した一年でした。
しかしその一方、「アプリを導入したものの利用率が低い」「他の教員から理解が得られない」「本導入する予算がない」など、現場にて新しい課題が浮き彫りになってきているもの事実です。そこで今回は、毎日のコツコツした利用が求められる「英語の音読アプリ」を例に
 
 ●アプリの利用率を高める工夫
 ●保護者や教員から理解を得る方法
 ●校内での予算の確保
 
などのICTツール活用のためのノウハウを、私立中高の先生方に直接お伺いする場を設けました。
授業で英語の教科書を音読させている方はもちろん、英語科でない先生方もぜひご参加ください!
 
【このような先生方におすすめ】
 
 ●他校がどのようなアプリを利用しているか知りたい
 ●アプリの利用率を高めるノウハウを知りたい
 ●英語の教科書を音読させたい
 ●三省堂「CROWN」「NEW CROWN」を利用している

 

■詳細は以下をご覧ください
https://cotobank-seminar07.peatix.com/
参加費 無料
お申し込み方法

下記のページよりお申込みください(外部サイトに接続)。
https://cotobank-seminar07.peatix.com/

お問い合わせ先

コトバンク株式会社 英語教材ナビ編集部セミナー事務局
下記のページよりお問い合わせいただけます。

https://cotobank-seminar07.peatix.com/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年11月21日(日) 13:30~16:30
主催 株式会社三省堂
会場

オンライン(Zoom)

内容

 新学習指導要領の外国語では、基本となる音声や語彙、表現、文法、言語の働きなどの理解を深め、これらの知識を4技能を通じて、適切に活用できる技能を身に付けることを目標としています。

 本セミナーでは、お二人の講師をお招きし、文法指導と4技能型英語学習についてお話しいただきます。

 

■講演内容と講師紹介

講演1.「原理とコーパスに基づく新しい英文法学習」 ―入試につながる効率的英文法学習を目指して―

講師:井上永幸 先生(広島大学 教授)
 専門は英語学(現代英語の文法と語法、コーパス言語学,辞書学)。編著書に『ウィズダム英和辞典」(三省堂)、『ジーニアス英和辞典』(初版,大修館書店)、『英語基本形容詞・副詞辞典』(研究社出版、『ニューセンチュリー和英辞典』(第2版,三省堂)、『ジーニアス英和大辞典』(大修館書店) 、English Corpora under Japanese Eyes(Amsterdam/New York: Rodopi)など多数。
講演2.「自立・共生のための4技能型英語学習実践」 
講師;友田哲平 先生(京都橘中学校・高等学校 教諭)
 大阪教育大学教育学部卒業。国公立大学への合格者数の増加を続ける京都橘中学校・高等学校に英語科教員として勤務。スキル別の技能を高める指導方法のもとICT等を駆使し独自の手法で指導を行う。「発信力を高める語彙指導法セミナー」では、「短期的な丸暗記からの脱却」と「活用による真の語彙習得」を目指して日々実践している具体的な語彙指導法について発表した。

 

■タイムテーブル
13:00~ 受付開始

14:00  開演

14:05~ 講演1(友田哲平 先生)

14:45~ 休憩(15分)

15:00~ 講演2(井上永幸 先生)

15:45~ 座談会

16:30  閉会  

定員 100名(先着順) ※中学校・高等学校・教育委員会の先生方に限らせていただきます。
参加費 600円(税込)
お申し込み方法

WEB または アプリ よりお願いいたします。
https://sanseido-seminar.peatix.com/

●本セミナーはお申込みから参加まで「Peatix(ピーティックス)」(https://peatix.com/)で行います。
●Peatixをご利用の際には会員登録が必要となります。ウェブもしくはアプリからご登録いただけます。
●オンラインセミナーはZoomを使用します。ネット環境の整備、アプリ等のご準備をお願いたします。
●「@peatix.com」および「@sanseido-publ.co.jp」からのメールを受信できるように設定してください。
●お支払い方法にはクレジットカード(VISA,MasterCard,JCB,AMEX,PayPal)・コンビニ・ATMがお使いいただけます。
 またお支払い方法で「PayPal」を選んでいただきますと、銀行振替でのお支払いができます。
●個人情報は、当セミナーの運営に関すること以外には使用しません。
●主催者の責任以外での中止及び個人トラブルに対する補償はしかねます。

申し込み締切日

2021年11月18日(木)

お問い合わせ先

株式会社三省堂

大阪支社 セミナー事務局 担当 林田

Email:oosaka(A)sanseido-publ.co.jp

TEL:06-6341-2177

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年11月6日(土) 9:30~12:00
主催 東京学芸大学現職教員研修支援機構小学校英語プロジェクト
会場

オンライン(Zoomを使用)

内容
小学校英語研修を以下の日程で開催いたします。
 
【日程】
2021年11月6日(土)
・9:30~10:30 「言語活動を見直す」粕谷恭子(東京学芸大学教授)
・10:40~11:40「世界への扉を開く小学校外国語教育」阿部始子(東京学芸大学准教授)
・11:40~12:00  意見交換
参加費 無料
お申し込み方法
下記1~5をご記入の上、件名「小学校英語研修」とし、
小学校英語プロジェク shirado(A)u-gakugei.ac.jp (広報担当・白土)まで
Eメールでお申し込みください。
多くの皆さまのご参加をお待ちしております!
※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
 
----- 
1. 氏名(フリガナ)
2. Eメールアドレス(コンピューターからのメールを受け取れるアドレスをご記入ください。)
3. ご所属
4. 電話番号(緊急にご連絡が必要な際に使わせて頂きます。)
5. 研修をお知りになったきっかけ
 ・大学HP ・SENSEIイベントポータル ・教科書会社HP ・その他(  ) 
(頂いた個人情報は、研修会の開催以外には使用致しません。)
-----
申し込み締切日
2021年11月3日(水)
お問い合わせ先
小学校英語プロジェクト広報担当
白土厚子
shirado(A)u-gakugei.ac.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

							

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年11月14日(日)10:00~
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場

オンライン開催

内容

【協議会 A】小学校英語教育研究:子どもたちが言葉を使い合いながら学ぶとは
小中高と10年間つづく英語学習の入り口の4年間を担う小学校では、実際に英語を使い合いながら、意味を推測して聞き、相手に分かりやすい英語で自分の思いを伝えようとする対応力を育てておきたいと思います。そのための指導のあり方を実演を交えて提案します。
      司会者:佐藤 玲子 (明星大学)
      発表者:渡辺 麻美子(カリタス小学校、明星学園小学校)
          川副 理美 (田園調布雙葉小学校) 

 

【協議会 B】中学高校英語教育研究:「生徒の思考を深めるための発問」を考える
「コミュニケーション英語I」の、オンライン授業と対面授業をご覧いただきます。この実践の中で、授業者の意図した発問は生徒の思考をどの程度深めたのか、改善できる点はどこか、参加者の皆さんと考える場にしたいと思います。
      司会者:鵜澤 菜摘子(昭和学院秀英中学校・高等学校)
      授業者:安藤 隆介 (筑波大学附属高等学校)
          杉内 光成 (獨協埼玉中学高等学校) 

 

【協議会 C】指導法研究:教師主導と生徒主体のバランス
授業は教師主導と生徒主体のバランスが大切です。教師主導に偏れば実技面が不十分に、生徒主体に偏れば説明不足から理解不十分になりがちです。丁寧に段階を踏んだ指導法を提案します。
【発音】発音方法の明示的な指導と、音読や発音練習の両方の重要性
【中学3年:読み物教材】読解力をつけるためのOral Introductionや内容理解の段階的指導例
【高校:英語表現/論理・表現】「話すこと」「書くこと」の表現活動のための段階的指導例
      発表者:砂谷 恒夫 (高校非常勤講師)
          小宮山 紗智(東京都東久留米市立西中学校)
          千田 享  (埼玉県立浦和西高等学校)

 

【協議会 D】授業研究:中学1年生
中学校では新学習指導要領が完全実施となり、小学校で3年間英語に触れてきた新1年生が入学しました。それに合わせて教科書も改訂され、1年生の授業は試行錯誤が続いています。夏休みまでとその後の実践を授業研究の観点から検討します。
      発表者:大内 由香里(東京都荒川区立第九中学校)
          中尾 愛  (桜並木学園つくば市立並木中学校)
      司会・助言者:小菅 敦子(武蔵野大学 他)

 

【協議会 E】会員発表(公募)
      司会者:北出 義伸(立正大学付属立正中学高等学校)

1.Let’s Try!を使った小学校3年生の授業実践~児童と作り上げるリテリング活動~
公立小学校3年生の初期リテラシーと口頭言語(oracy)の発達を支援するアプローチの一例として、インタラクティブなストーリーテリングを取り入れた授業について報告します。
      発表者:渡部 尚美(茨城県つくば市立東小学校)    

 

2.単元末におけるタスクベースでの言語活動の実践 -思考力・判断力・表現力を培う
「思考力・判断力・表現力」の育成を意図した、単元末で行ったタスクベースの言語活動を含んだ実践を紹介します。各時間の丁寧な指導後の単元末の1時間の扱い方を提案します。
      発表者:木村 祐太(石川県白山市立北星中学校)

 

3.「やり取り」を重視した英語授業~中学・高校での実践~
私たちは、生徒との言葉の「やり取り」を英語授業の柱としています。これはどのレベルの生徒に対しても変わりません。異なる3つの授業実践を通じて紹介します。
      発表者:安田 賢哉、荘司 竜斗、大口 創太郎(成蹊中学・高等学校)

 

【特別講演】Practical Research in ELT: The Legacy of Harold E. Palmer and IRET
I pay tribute to the work of H. E. Palmer (1877-1949) and the Institute for Research in English Teaching for the way they established the teaching of English as a second/foreign language on a principled, scientific footing during the 1920s and 30s. I also explore the influence of this work on post-war ELT and identify ways in which Palmer’s practically oriented research approach was departed from and could be revived today. I also consider the idea of legacy from a more personal perspective, reflecting on my own involvement with IRLT in the 1990s and its influence on my subsequent work.
      講演者:Richard Smith (University of Warwick)
 

※下記より大会プログラムをダウンロードできます。
 https://www.irlt.or.jp/

参加費 会員/非会員(学生) 無料
非会員(一般)    2,000円
お申し込み方法

https://www.irlt.or.jp/ よりお申し込み下さい。
会員・非会員を問わず事前申し込みが必要です。
申込開始:10月15日(金)

申し込み締切日

11月12日(金)

お問い合わせ先

Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年11月12日(金)15:00~16:30
主催 岡山大学教育学部・岡山大学教育学部附属中学校
後援 岡山県教育委員会・岡山市教育委員会
会場

Zoomによるオンライン開催となります。

内容

お申し込み時にご登録頂いたメールアドレスに、11月5日(金)に「研究会特設ページ」のパスワードを送付致します。事前録画した授業を配信致します。1年生:Lesson 5 School Life in the U.S.A と 3年生:Lesson 6 Imagine to Actをオンライン公開いたします。事前配信の授業をご視聴の上、12日(金)の研究協議会にご参加賜りますよう、何卒よろしくお願いいたします。

※11月5日(金)~ 事前録画配信スタート
 11月12日(金)15:00~ 研究協議会

参加費 無料
お申し込み方法

以下のフォームより必要事項を記入の上、10月29日(金)までにお申し込みください。
https://forms.gle/qNd2in9G65wY3kpd7

お問い合わせ先

岡山大学教育学部附属中学校
英語科 教諭 梶山和俊 ボンド良子

 

〒703-8281 岡山市中区東山2丁目13番80号
Tel: 086-272-0202   Fax: 086-272-7941
Email: bond(A)okayama-u.ac.jp
http://www.okayama-u.ac.jp/user/okafuchu/
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年12月12日(日)10:00~17:00
主催 外国語教育メディア学会(LET)関西支部
会場

オンライン(Zoom)

内容

LET関西支部では、2021年12月12日(日)にオンライン(Zoom)にて、秋季研究大会を開催します。

 

 *****

 
大会テーマ:「New Normalの時代 LET関西の各部会はこの新時代にどう立ち向かっていくのか」
 
内容:LET関西支部研究部会による研究成果と今後の展望、その他 一般研究発表、実践報告、Classroom Tipsを予定

 

 

【午前(LET関西支部研究部会によるワークショップ、シンポジウム、研究発表) 】

 

◆ワークショップ形式
中高授業研究部会
大塚恵理先生(京都市立上京中学校)他
「中学校英語教育こそ大切!」

メソドロジー研究部会
住政二郎先生(関西学院大学)
「APA 7th になって何が変わったの?」

 
電子語学教材開発研究部会
木村修平先生(立命館大学)他
「実演!すぐに使えるリモートワークハック術特集」
 
◆シンポジウム形式
早期英語教育研究部会
辻香代先生(大阪市立大学)他
「ライティングにおけるアウトプットの重要性」
 
◆研究発表形式
基礎理論研究部会
ラフラー ルイ先生(立命館大学)他
「英語フォーミュラ学習のためのオンライン学習システムの開発」
 

 
【午後(研究・実践発表、Classroom Tips、シンポジウム) 】

 

一般研究・実践発表、Classroom Tips
 
シンポジウム
LET関西支部6研究部会によるシンポジウム
「New Normal時代 LET関西の各研究部会はこの新時代にどう立ち向かっていくのか」
 

 *****

 
皆様のご参加、お待ちしております。
詳細は http://let-kansai.org にて。

(LET関西支部2021年度秋季研究大会フライヤーもこちらです。)

参加費 会員・非会員ともに無料
お申し込み方法

詳細は http://let-kansai.org にて。

お問い合わせ先

外国語教育メディア学会 関西支部事務局

kansailet(A)gmail.com

※メールでお問合せの際、m(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年11月7日(日) 14:00~16:00
会場

オンライン(Zoom)

定員 100名(先着順) ※中学校・高等学校の先生に限定させていただきます。
参加費 600円(税込)
お申し込み方法

WEB または アプリ よりお願い致します。
 三省堂主催セミナー https://sanseido-seminar.peatix.com/
 
●本セミナーは申し込みから参加まで「Peatix(ピーティックス)」(https://peatix.com/)で行います。
●Peatixをご利用の際には会員登録が必要となります。ウェブもしくはアプリからご登録いただけます。
●オンラインセミナーはZoomを使用します。ネット環境の整備、アプリ等のご準備をお願いいたします。
●「@peatix.com」および「@sanseido-publ.co.jp」からのメールを受信できるように設定してください。
●お支払い方法にはクレジットカード(VISA,MasterCard,JCB,AMEX,PayPal)・コンビニ・ATMがお使いいただけます。
 また支払い方法で「PayPal」を選んでいただきますと、銀行振替でのお支払いができます。
●個人情報は、当セミナーの運営に関すること以外には使用いたしません。
●主催者の責以外での中止及び個人トラブルに対する補償はいたしかねます。

申し込み締切日

2021日11月4日(木)

お問い合わせ先

株式会社三省堂 セミナー事務局
TEL: 03-3230-9553

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年10月31日(日) 13:30~15:00
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:永井 淳子(東京都市大学付属小学校)

2020年度に全面実施された小学校学習指導要領により、高学年の外国語で、「聞くこと」「話すこと」に「読むこと」「書くこと」を加えた4技能を扱うこととなり、文字指導への関心が高まっています。果たして、文字に、いつ、どのように出会わせていったらよいのでしょうか。音声と共にある文字指導のあり方について、ご一緒に考えたいと思います。

参加費 会員 1,000 円 /非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年10月31日(日)8:30~16:40
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

遠隔会議システムZoom(オンライン)

内容

1.講演
正頭英和(立命館小学校)
「ICT教育の未来~問いの創造~」

 
2.研究部会発表
音声指導研究部会
「音声指導に使われる『ことば』の吟味」
語彙指導研究部会
「語彙を覚えるときの例文の意義」
評価研究部会 
「思考力・判断力・表現力から見た項目の機能分類~大学入学共通テストReading」
ライティング研究部会
「自律的な書き手の育成のためのself-checklistの活用」
リーディング研究部会
「改定後検定教科書における発問分析と効果的な発問例」
オーラルアプローチ研究部会
「授業パッケージ・高等学校・復習編」
実践研究部会
「中・高連携を考えた領域統合型の言語活動 ―読むことから話すことへ―」
小学校英語教育研究部会
「小学校英語における受容・発信技能の評価で「思考・判断・表現」をどう測るか」

 

3.ビデオによる公開授業
授業者:笹生綾子(東京都立日比谷高等学校)

参加費 会員無料,学生会員無料,一般2,000円
お申し込み方法

学会HPから(https://elecfriends.com/

お問い合わせ先

実行委員長 八木孝之
Email:elec_taikai2021(A)elecfriends.com
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年10月17日(日) 14:00~17:00
主催 関西英語授業研究会 Harvest
会場

カシオ計算機(株)
大阪市中央区久太郎町3丁目6-8 御堂筋ダイワビル 7階

オンライン参加はZoomを使用します。

※参加URLは前日までにお知らせいたします。

 当日になっても届いていない場合はお手数ですが、下記の問い合わせ先までご連絡ください。

内容

Are you ready for GIGA era? 賽は投げられた!
 
2021年から中学校で全面施行された新学習指導要領、コロナ禍の後押しもあり前倒しされたGIGAスクール構想。2022年より、義務教育で日常的にICTを文房具として活用し、「新しい学力」を磨かれた生徒達が、高等学校に入学してきます。入試の嵐を防ぐための屋根ばかり見ていて、地盤が液状化していませんか?いつまでも、上から答えを与えられるのを待ち続けますか?否、我々は自律的に行動する。どんな嵐に遭遇しても、闇夜を照らす心の松明の火を消すわけにはいかない。

今回は「英語教育」という枠を飛び越えて、自律的学習者が育つ環境について徹底的に考えます。教員という立場でありながら、大きな組織の中でも「突破力」を発揮している素敵なパネリストをお迎えして、『マインドOSのアップデート』を共に考えていきたいと思います。

 

テーマ:『自律のための基礎工事~マインドOSをアップデートせよ!~』

 

パネリスト:

勝田 浩次 GEG Sakai Community Leader

神野  学 関西21世紀社会科の会 代表

徳留 宏紀 Edcamp NANIWA Organizer

松山 知紘 関西英語授業研究会 Harvest 代表

ファシリテーター:

米田 謙三 日本アクティブ・ラーニング学会 会長

 

【プログラム】予定

進行:渉外 重野金美(大阪府立夕陽丘高等学校)

14:00 ~ 14:05 開会

挨拶:代表 松山知紘(大阪府立北野高等学校)

14:05 ~ 15:30 パネルディスカッション

15:30 ~ 15:45 休憩

15:45 ~ 16:15 特別セミナー(予定)

『紙・電子・クラウド、いつどの辞書を使う?』

★カシオ計算機(株)のクラスパッドを利用いたします

16:15 ~ 16:40 質疑応答・グループ交流

16:40 ~ 16:55 事務局連絡および閉会

 

☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。

★カシオ計算機(株)のご協力をいただき、申込者の皆様にはクラスパッドが申込時よりご利用可能です。クラスパッドを使用して、パネリストの皆様と事前に交流や質疑応答が可能です。貴重な機会ですので、ぜひご利用ください。

*会場参加の定員は50名、オンライン参加の定員は100名です。

※オンライン参加の皆さんは、当日パネルディスカッション配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。

会場は御堂筋ダイワビル「7階」です。5階ではありませんので、お気を付けください。

開催日に緊急事態宣言が発令された場合、全ての参加者がオンライン参加となります、ご了承ください。

 

【パネリスト・ファシリテーター紹介】

勝田 浩次 GEG Sakai Community Leader
大阪府立高校,私立高校専任教諭を経て、現在は関西学院千里国際中等部・高等部の情報科・総合探究科講師として勤務。府立高校時代には、「ICTを活用したアクティブラーニングの実践と評価」や「総合的な探究の時間」の研究事業に従事。昨年の休校時には勤務していた私立中高一貫校にて「全教員で取り組むオンライン学習」をコーディネートし,定着させた。現在は講師を務める傍ら,1人1台の端末活用をはじめとした ICTの教育活用に関する支援業務を行っている。Apple Distinguished Educatorとして関西STEM教育研究会を立ち上げ、活動中。Google Educator Group Sakaiのリーダー。

 

神野  学 関西21世紀社会科の会 代表

「関西・21世紀社会科の会」代表/近畿大学附属高等学校・地歴公民科。ICTの授業での利活用の実績により、2017年にApple Distinguished Educatorに、日本の社会科教員として初めての認定を受ける。「問題“突破”学習で、グローバル社会で活躍する日本人を育成する」がモットー。社会科教員でありながら、英語科の教員免許および、CELT-S(ケンブリッジ大学英語検定機構認定資格)も取得し、現在は英語科の授業も担当している。妻と晩酌をしながらの韓流ドラマが一番の至福の時間、日課は、長女とプリキュアの話をすること。3児の父。

 

徳留 宏紀 Edcamp NANIWA Organizer

泉佐野市立新池中学校・理科教諭。スマートスクール実現モデル校のコーディネーターとして、ICTを駆使した個別最適を実現する授業を展開する一方、市内のICTの推進にも尽力している。フィンランド教育視察をきっかけに、非認知能力に興味を持ち日々研究を進めている。同時に教育イベントEdcamp NANIWAの実行委員長や、GEG Osaka-cityのリーダーを務める。フィンランドElämä(エラマ)プロジェクトに携わり、北欧教育のベストミックスを企むなど、自分の興味に従い、突き進んでいる。関西英語授業研究会Harvest南大阪支部懇親会係を担当。お酒の守備範囲が認められ、ゴールデングラブ賞を獲得予定。

 
松山 知紘 関西英語授業研究会 Harvest 代表

関西英語授業研究会 Harvest 代表/大阪府立北野高等学校・英語科教諭

初任者として現任校に赴任。進学校で受験指導に偏らないアウトプット活動を取り入れた授業を展開。現在も総合的な英語の力を伸ばす授業を実践中。ICTの活用も早くから自身の授業に取り入れ、電子黒板やEdmodo、生徒のBYODの活用等、“できる範囲で最大限の活用”をモットーに行っている。また、現在WWL推進室主任として海外の連携校とのオンライン交流をコーディネートしている。趣味は読書と落語。英語落語道場に2年間弟子入り経験あり。

 

米田 謙三 日本アクティブ・ラーニング学会 会長

関西学院千里国際中等部・高等部 教諭、日本アクティブ・ラーニング学会 会長。社会科・総合探究科の科目を担当し、進路センター長・高2学年主任を務める。文部科学省 教科 情報 高校学習指導要領、経済産業省 未来の教室 STEAM ワーキンググループ委員、内閣府他共催 高校生 ICT カンファレンス実行委員長などを兼任。

定員 150名
参加費 500円
お申し込み方法

申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://osupdate.peatix.com/

お問い合わせ先

事務局 狩野伸行(堺市立上野芝中学校)

senshuharvest(A)gmail.com

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年10月17日、31日 11月14日、28日 各14:00~15:10
主催 株式会社三省堂
会場

Zoomを利用したオンライン

内容

『基礎から最難関レベルまで見据えた発信型語彙指導のポイント』
 講師:投野 由紀夫 先生(東京外国語大学大学院教授)
 
※各回、お申し込みが必要です。
《第1回》 10月17日(日)
  改訂学習指導要領と高校英語教育:語彙指導にも発想の転換を
《第2回》 10月31日(日)
  受信型語彙指導から発信型語彙指導へ:転換のための理論と実践
《第3回》 11月14日(日)
  CEFR / CEFR-Jを用いた初級語彙から中級語彙への指導のポイント
《第4回》 11月28日(日)
  最難関レベルの語彙指導:トップレベルの受信・発信語彙の鍛え方
 
【スケジュール】
※各回共通になります。
13:30    (受付)
14:00~14:05 開会
14:05~14:55 講演
14:55~15:05 質疑
15:05~15:10 閉会
 
【講師紹介】
投野 由紀夫(とうの・ゆきお)先生
東京外国語大学大学院教授。専門はコーパス言語学、第二言語語彙習得、辞書学。コーパス分析からわかる英語の基本語彙の重要性を説き、英語教材に幅広く応用。『エースクラウン英和辞典 第2版』(三省堂)などの辞書の編者であるほか、「『クラウン チャンクで英単語』シリーズ」(三省堂)など多数の学習教材・語学書を執筆してきた。さらに CEFR(セファール)という新しい外国語能力の参照枠を日本に導入、CEFR-J(セファールジェイ)という枠組みとしてシラバス、教材作成、評価などの土台作りをコーパス分析をからめて行っている。

定員 各回80名(先着順) ※学校・教育委員会の先生に限らせていただきます。
参加費 各回300円(税込)
お申し込み方法

WEBまたはアプリよりお願いします。

 
 三省堂主催セミナー https://sanseido-seminar.peatix.com/

 

●オンラインセミナーはZoomを使用します。ネット環境の整備、アプリ等のご準備をお願いします。
●「@peatix.com」および「@sanseido-publ.co.jp」からのメールを受信できるように設定してください。
●お支払い方法には、以下のクレジットカード・コンビニ・ATMがお使いいただけます。
●お支払い方法にはクレジットカード(VISA,MasterCard,JCB,AMEX,PayPal)・コンビニ・ATMがお使いいただけます。
 また支払い方法で「PayPal」を選んでいただきますと、銀行振替でのお支払いができます。
 クレジットカード:VISA、MasterCard、JCB、 AMEX
 コンビニ:LAWSON、FamilyMart、サークルK、サンクス、Mini Stop、

      Daily Yamazaki、Seicomart
 ATM:Pay-easy、ゆうちょ銀行、ジャパンネット銀行、楽天銀行、自分銀行
 ※コンビニ/ATM払いでの購入は、1件あたり220円の手数料が発生します。
 ※以下の場合は返金手数料としてキャンセル1件につき340円の手数料が発生します。
  (1)クレジットカード払いにて支払日から50日以上経過している場合
  (2)コンビニ・ATM払いでチケットを購入した場合
●個人情報は、当セミナーの運営に関すること以外には使用いたしません。
●主催者の責以外での中止及び個人トラブルに対する補償は致しかねます。

申し込み締切日

《第1回》2021年10月12日(火)
《第2回》2021年10月26日(火)
《第3回》2021年11月9日(火)
《第4回》2021年11月23日(火)

お問い合わせ先

株式会社三省堂 三省堂セミナー事務局

電話03-3230-9553

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年3年10月9日(土)・10日(日) 9:30~16:10
主催 小学校英語教育学会(JES)
会場
埼玉大学(Zoomウェビナーを利用したオンライン開催)
内容
(1)課題研究発表 
I. 『小学校英語に関する先行研究の収集と統合』 
萬谷隆一(北海道教育大学札幌校)・堀田誠(山梨大学)・鈴木渉(宮城教育大学)・内野俊介(北海道教育大学札幌校)
II. 『エビデンスベーストの英語の読み書き-小学校外国語科を支える10回パッケージ文字指導の提案-』
柏木賀津子(大阪教育大学)・鈴木渉(宮城教育大学)・山下桂世子(Ashbrook小学校 英国)・北野ゆき(守口市立さつき学園)・中田葉月(寝屋川市立第五小学校)
(2)ワークショップ 
  1『実践研究の進め方 Q&A』
   JES実践研究支援委員会:酒井英樹(信州大学)・アレン玉井光江(青山学院大学)・?中紀子(元香川県直島町教育委員会)・加賀田哲也(大阪教育大学)・柏木賀津子(大阪教育大学)・松本祐子(宮崎公立大学)・中村香恵子(北海道科学大学)
  2『子どもたちの意欲を高めるアクティビティの工夫』
蜂谷太朗(川口市教育委員会)
  3『難しいことは易しく考えよう!-外国語・外国語活動の評価-』
瀧沢広人(岐阜大学)
(3)基調講演
   『小学校の先生のための英語教室-自信を持って教えるために-(仮)』
田中茂範(慶応義塾大学)
(4)シンポジウム
『教科担任制と小学校英語教育』
新学習指導要領全面実施から2年目に見えてきた課題のひとつである,「教科担任制」を軸に,小学校英語教育における指導体制について議論を深めます。シンポジストとして,行政,研究,実践の立場からのご登壇を予定しています。
(5)自由研究発表
 大会第2日,10月10日(日)9:00~12:10(午前の部),12:50~16:00(午後の部)
参加費 ※お申し込み方法を参照ください。
お申し込み方法
■お申し込みについて
小学校英語教育学会ホームページの「関東・埼玉大会ウェブサイト」にある
「参加申込専用サイト」の案内にしたがってお申込みください。
http://jes-zenkoku.sakura.ne.jp/2021/
■参加費について
<事前申込:9月24日までに申込・振込>
 会員2,000円, 非会員3,000円, 学部学生1,000円
<当日参加:9月25日~当日の申込・振込>
 会員3,000円, 非会員4,000円, 学部学生2,000円
※全国英語教育学会会員は学会会員として扱います。 
申し込み締切日
 
お問い合わせ先
大会事務局 埼玉大学教育学部 及川賢研究室内 
Email: jeskantosaitama2021(A)gmail.com
Tel.048-858-3186(研究室)
※メールでのお問合せは、(A)を@に置きかえてお送りください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年10月10日(日)14:00~16:00
主催 株式会社三省堂
会場

Zoomを利用したオンライン

内容

『マイウェイ総合英語』刊行記念 三省堂主催セミナー
「いますぐ活動型授業を始めよう!」 ~アクティブに学ぶリスニング・英文法~

 

【内容】
 生徒の4技能5領域の力をバランスよく伸ばすには、問題を解くための受動的な知識の学習ではなく、実際のコミュニケーションに役立つ活きたスキルを見つけることが重要です。
 本セミナーでは、活動型授業を通じて、リスニング力の向上や英文法を使いこなす力を自然と身に付けさせる方法をご紹介します。

 

【講師】
安河内 哲也 先生(東進ハイスクール講師・一般社団法人実用英語推進機構代表理事)

定員 100名(先着順) ※教育委員会・中学校・高等学校の先生に限らせていただきます。
参加費 600円(税込) ※資料代込み
お申し込み方法

WEBまたはアプリよりお願いします。

https://sanseido-seminar.peatix.com/

—–

●本セミナーは申し込みから参加まで「Peatix(ピーティックス)」(https://peatix.com/)で行います。

●Peatixをご利用の際には会員登録が必要となります。ウェブもしくはアプリからご登録いただけます。

●オンラインセミナーはZoomを使用します。ネット環境の整備、アプリ等のご準備をお願いいたします。

●「@peatix.com」および「@sanseido-publ.co.jp」からのメールを受信できるように設定してください。

●お支払い方法はクレジットカードのみになります。(VISA、MasterCard、JCB、 AMEX)

●個人情報は、当セミナーの運営に関すること以外には使用いたしません。

●主催者の責以外での中止及び個人トラブルに対する補償はいたしかねます。

申し込み締切日

2021日10月5日(火)

お問い合わせ先

株式会社三省堂 営業企画部 セミナー事務局

TEL:03-3230-9533

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年10月2日(土) 10:00~11:30
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:矢田 理世(筑波大学附属高等学校) (ア・ラ・カルト講座①と同じ内容です。)

新任の教員や学生など経験の浅い方を対象に、中学・高校の 1時間(50分)の英語の授業の構成を考える講座です。目の前に与えられた50分をどう使うか、で精一杯になりがちですが、長期的な目的をもって逆算して考えることで、楽しく、自信をもって授業を作ることができます。この講座では、具体的な活動内容とその順序、時間配分を紹介しながら、授業構成のポイントを提案します。教育実習に行く前の学生さん歓迎です。

参加費 会員 1,000 円 /非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年9月26日(日) 10:00~11:30
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:草間 浩一(武蔵高等学校中学校)

iPad を授業に取り入れ、Keynote(iPad やiPhone に付属しているプレセンテーションソフト)やPowerPointを活用するためのノウハウを紹介します。スライドを使うことで生徒一人一人の違いを意識した授業が実践しやすくなります。合理的配慮の考え方や学びのユニバーサルデザインを意識した授業作りをご一緒に考えましょう。

参加費 会員 1,000 円 /非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年9月26日(日) 13:00~14:30
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:靜 哲人(大東文化大学)

新型コロナ感染症により、現在授業では教員・生徒ともマスク着用が普通です。その状況でも効果的に発音指導を実施するためには、口が見えなくとも音声だけで瞬時にクオリティを判定する力が大切です。発音指導の心・技・体をおさえた上で、英語教員としての発音指導力を向上させるお手伝いをします。練習の題材にはスピーチと歌(著作権フリー)を用います。

参加費 会員 1,000 円 /非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年9月23日(木祝) 10:00~12:00
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:草間 浩一(武蔵高等学校中学校)

PowerPoint を授業で使ってみたいけど、どうしたらいいのかわからない、という方を対象に、授業で使うための基本テクニックをお伝えします。合理的配慮にもつながるスライド作りの初歩講座です。Zoom の映像を見ながら同じ画面上でPowerPoint の操作をしてもらいつつ進めていく予定です。Zoom をタブレットで見ながらPC 上でPowerPoint が操作できる環境もお勧めです。

参加費 会員 1,000 円 /非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年9月18日(日) 13:30~15:00
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:松原 知子(成蹊大学・大東文化大学非常勤講師)

新しい文法項目導入に際しては、多くの教員が、さまざまな活動を工夫しています。しかし、ずっと以前に学んだはずの文法規則が、十分に理解されていないと気づくことはありませんか。グループ活動などを取り入れた短時間の活動で、文法の復習と定着を図りましょう。学習者の興味を引き、意識を高めるハンドアウトも考えたいと思います。

参加費 会員 1,000 円 /非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年9月12日(日) 10:00~11:30
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:松沢 伸二(新潟大学)

学習指導要領は「まとまりのある英語を聞く/書く」などと、(文を超えた)テクストのレベルでの技能の伸長を求めています。この目的には豪州で開発されたジャンル準拠の英語教育が有効です。ジャンルは、特定の文化で生じる日常的・学問的・文学的テクストの区別がつき頻発する型(pattern)です。テクストに特有の型や表現を明示的に教えるこの教育を説明します。

参加費 会員 1,000 円 /非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年9月12日(日) 13:30~15:00
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:根岸 雅史(東京外国語大学大学院)

リーディング・テストに読んだことのあるテキストを使うことには、たいていの人が違和感を持つはずです。それは、本当に読む力があるか知ることができないからです。ところが、日本では、ほとんどの定期試験では、既習のテキストや問題が出題されています。では、定期試験で既習テキストを使わずにリーディング・テストを作るにはどうすればいいのでしょうか。そのための解決策について、みなさんと一緒に考えていきます。

参加費 会員 1,000 円 /非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年9月5日(日) 10:00~11:30
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:草間 浩一(武蔵高等学校中学校)

「学びのユニバーサルデザイン(UDL)」では、学習者一人一人が違うことを前提に、個々の違いに合った学習が出来るような工夫を考えます。障碍を持っているのは学習者ではなく、カリキュラムの方だと捉え、解決策を考えます。UDL の基本の理解から始め、この考え方を取り入れると、何が出来るのか、何が変わるのかを考えることで、授業作りのヒントを共有しましょう。

参加費 会員 1,000 円 /非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年8月6日-9月3日(金) 19:00~20:30
主催 英国国際教育研究所
会場
オンライン(Zoom使用)
内容
英国・ロンドンの英国国際教育研究所が30年を超える教員養成課程で培った教員養成の経験をもとに、すでに日本語教師として活躍する皆さんや大学等で日本語教育について学ぶ学生の皆さんを対象とし、短期・単科のゼミを開講します。

【日本語を教える教師のための日本語分析の視点?〈文法〉】

開講期間 
2021年8月6日-9月3日/全5講

開講時間 
毎週金曜日/日本19:00-20:30(英国11:00-12:30)

講義内容 
第1講 小さい犬/大きいゴキブリ
第2講 動詞の意味を完成させる必須成分
第3講 発話者に支配されるコ・ソ・ア
第4講 I am the coffee.
第5講 ブタを5キロください/5キロのブタをください
参加費 18,000円(全5講)
お申し込み方法
japan-office(A)iiel.org.ukまで
ご連絡ください。申込書等をお送りします。
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
お問い合わせ先
英国国際教育研究所日本事務局 
 japan-office@iiel.org.uk
ホームページ 
 www.iiel.org.uk
コースの案内ページ 
 http://iiel.org.uk/course_detail/LCE-GS_JTTC/seminar.html

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年8月21日(土)、22日(日)、29日(日)
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

オンライン(Zoom活用)

内容

[対象]
中学校・高等学校英語教員および教育委員会担当者、大学教員
 
[内容]
言語活動が中心となる授業を充実させ、あなたの授業スキルをアップグレイドしませんか。
ブリティッシュ・カウンシルの教員向けワークショップは、実践的・具体的であることに加え、エビデンス(根拠)を元にした指導テクニックを紹介しています。今後のご自身の指導で応用できるようになります。
 
[各開催ワークショップ詳細]
■2021年8月21日(土)9:30~12:30
English richな指導テクニック 生徒が豊かに英語を使う授業にするためには、まず教師が様々な条件を整えることが大切 です。発信型スキルを扱う際の内発的動機づけや、生徒が上達を感じることができるための形成的評価(中間指導)などを扱います。
 
■2021年8月21日(土)14:00~17:00
研究成果(エビデンス)を活用した語い指導 語いはどの外国語を学習するにしても根幹となる分野であると同時に、調査研究が最も進んでいる分野です。生徒の記憶に残る、効果的な指導法を身につけませんか。生徒がコミュニケーションで自由に使えることを目指した実践的な活動も扱います。
 
■2021年8月22日(日)9:30~12:30
スピーキング指導(IELTS) やり取りの力も発表の力も求められるIELTS(アイエルツ)。このスピーキング試験のテストの組み立てを理解し、指導のヒントやアイデアを習得します。受験者ビデオの分析を含め、何が求められるかを理解する内容ですので、スピーキング評価全般にもお役立ていただけます。
 
■2021年8月22日(日)14:00~17:00
ライティング指導(IELTS) IELTS(アイエルツ)で出題される2つのフォーマット(図表の記述やアカデミックライティング)の違いを扱います。それぞれに適したテクニックを理解した上で、必要な指導スキルの伸ばし方について実習します。
 
■2021年8月29日(日)9:30~12:30
リーディングからディカッションにつなげる指導 リーディング指導が効果的にできると、生徒の思考が高まります。少し難解なテキストで、文字どおりの意味把握から書き手の意図の理解を経て、生徒が自分の考えや反応を表現するまで指導を網羅します。リーディング活動前、活動中、活動後に行うスピーキング活動を並行してご紹介。高校以上向け。
 
■2020年8月29日(日)14:00~17:00
エッセイライティングの指導 自分の考えをまとめ、一貫性のあるライティングにするには、文法や語いの力を超えたものが必要です。文単位のライティングから、エッセイを書けるようになるまでの支援について扱います。
 
※詳しくはウェブサイトからご確認ください。
 https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/reading-writing

定員 各回30名
参加費 各回 9,100円(税込)
お申し込み方法

Webサイトをご覧ください。
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育支援
teacherseminar(at)britishcouncil.or.jp
(at)を@に置き換えてください。
ウェブサイト: https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年8月28日(土)13:30~15:00
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:八宮 孝夫(筑波大学附属駒場中・高等学校)

コロナ禍のオンライン授業で自分のOral Introduction 動画を撮影配信することで、Oral Introduction の基本を見直すきっかけになりました。この講座では中学2年~3年程度の内容の題材を例に口頭導入の基礎・基本を考えます。併せて、関係代名詞を導入する前後に、ナーサリィライムのThe house that Jack built で口慣らしする例を紹介します。2学期明けから、新たに取り組もうとする方、挑戦してみませんか?

参加費 会員 1,000 円 /非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年8月23日(月)10:00~11:30
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:望月 正道(麗澤大学)

教育活動が意図したとおりに行われたかどうかを評価するためにテストは欠かせません。しかし、そのテストの妥当性が低いとしたら、それによる評価は信頼できるものではありません。この講座では、妥当性が高いテストとはどのようなものか、妥当性が高いテストはどのように作成するのかについて、中学校の教科書を使って考えます。

参加費 会員 1,000 円 /非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年8月23日(月)13:00~14:30
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:久保野 りえ(都留文科大学・筑波大学附属中学校非常勤講師)

日々、生徒の英語力を上げるべく授業に奮闘しているのに、今一歩生徒がしゃべれるようにならないのはなぜなのか。話せるようになる授業には、どんな外国語授業にも共通するシンプルなカギがあると考えます。具体的な授業場面も交えてお話します。また、音読についても、効果的なものにする方法を取り上げたいと思います。

参加費 会員 1,000 円 /非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年8月9日(月・祝日)13:00-16:30 /8月22日(日) 9:00-12:30 
会場

Zoomによるオンライン開催

内容

【目的】
・実践研究の全体像と意義について理解を深めること。
・各参加者が日頃の授業を振り返り、実践の理解及び改善のために焦点を当てたい問いをある程度明らかにすること。
・実践研究経験者の事例(体験談)を通して、継続可能な実践研究のあり方についてヒントを得ること。

 

【講師】田中武夫(山梨大学)・髙木亜希子(青山学院大学)・酒井英樹(信州大学)・滝沢雄一(金沢大学)・永倉由里(常葉大学)・藤田卓郎(福井工業高等専門学校)・南侑樹(神戸市立工業高等専門学校)他

 

【対象】実践研究に関心のある小・中・高の現職教員 (教職経験年数は、1年未満も可)

 

【参加条件】2日間参加が可能な方

 

【講座内容】
8月9日
1. 本ワークショップの趣旨の説明
2. アイスブレーキング活動
3. 実践研究に関する自己診断と共有
4. 自身の授業の振り返りと共有
5. 実践研究とは何か

8月22日
1. ウォーミングアップと1日目の復習
2. 実践研究の事例報告1
3. 実践研究の事例報告2
4. 実践研究事例に関するディスカッション
5. 問いについて
6. 各自の問いの共有とディスカッション
7. 2日間の振り返りと共有

定員 30
参加費 無料(要申込)
お申し込み方法

https://plcforteachers.wordpress.com/2021/05/09/

申込者にZoomのURLを通知

お問い合わせ先

Email:atakagi(A)ephs.aoyama.ac.jp (髙木)
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年8月21日(土)10:00~12:00
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:手島 良(武蔵高等学校中学校)

英語の綴りと発音の間にある規則を適切に指導したいものです。ただ、その規則はかなり複雑で、一度教えれば身につく、というものではありません。日々の授業の中で、生徒に「またかぁ」と思わせず、しつこく何度もその規則に触れさせていくことが重要です。規則が定着するだけでなく、生徒が綴りを覚える負担が減り、発音も向上する、そんな良いことばかり(?)の指導法をご紹介します。

参加費 会員 1,000 円 /非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年8月21日(土) 20:00~21:30
主催 株式会社KEC Miriz
会場

オンライン(Zoom)

内容

【開催概要】
イベント名:『学校の未来図』~グローバルティーチャー堀尾先生に聞く! ICTを活用して世界30ヵ国と交流する英語の授業実践~
日時:2021年8月21日(土)20:00~21:30 (19:50受付)
会場:オンライン(Zoom)
対象:学校教諭、教育委員会指導主事

 

【イベント実施の背景】
昨年度小学校で英語が教科化。今年度中学校英語教科書大幅改訂。来年度高校英語教科書改訂。大学入試共通テスト。外部試験活用。今、英語教育が大きな転換期を迎えています。しかし、コロナによる休校、留学や海外研修の中止など、生きた英語を学べる機会が減少しています。
ICTを活用して世界30ヵ国と交流授業を行い、教育のノーベル賞と言われるグローバルティーチャープライズ2018トップ50に選出された堀尾美央先生(滋賀県立米原高校教諭)に、これからの時代の新しい英語教育に必要なマインド、スキル、ノウハウをお聞きします。
 
【こんな要望・悩みを抱えている方向け】
〇ICTを活用した英語授業実践について知りたい
〇授業の中で海外と交流する方法について知りたい
〇生徒の発話を引き出す方法について知りたい
〇オンライン英会話を授業に取り入れてみたい
 
【講師紹介】
堀尾美央氏
滋賀県立米原高等学校教諭
2009年神戸市外国語大学卒。SkypeやZoomなどのツールを活用した諸外国との交流授業を展開し、これまでに5大陸30か国以上の国々と繋がっている。2016年度には、「教員の力と、どの学校でも用意できる設備だけで実施できるグローバル教育の実践」として、JICA主催グローバル教育コンクールにて最優秀賞を受賞。
2018年、教育界のノーベル賞と言われるグローバルティーチャー賞の受賞候補50名の1人に、その年唯一日本から選ばれる。
現在は、英語のリーディング活動を取り入れたディスカッション・ディベート授業や、SDGsに関連する授業に諸外国との交流を取り入れながら展開している。
 
【プログラム】
1.堀尾先生講演「ICTを活用して世界30ヵ国と交流する英語の授業実践」
2.オンライン英会話「CHATTY」とは
3.質疑応答

 

詳細ページ:https://kecmirizevent04.peatix.com/

定員 100名
参加費 無料
お申し込み方法

次のフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/SASKc6USjidtzZLx5

お問い合わせ先

株式会社KEC Miriz・脇田
TEL:06-6624-2120 Fax:06-6624-2116
Email:info(A)kec-miriz.com
URL:https://www.kec-miriz.com/

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年8月18 日(水)10:00~12:00
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:手島 良(武蔵高等学校中学校)

We Can! における手書き文字・印刷文字の「変革」を受けて、小・中学校の検定教科書でも、ついに「活字体」が消滅しました。この際、ぜひとも手書き文字の指導法も改革したいものです。その後の学習を支える手書き文字は、書きやすく読みやすいものでなくてはなりません。学習者に優しい、落ちこぼしをしない、丁寧な文字指導が求められています。英国の小学校における文字指導の伝統をご紹介します。

参加費 会員 1,000 円 /非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年8月12日(木)~13日(金)
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

オンライン(Zoomを使用します)

内容

■講演
「新課程における英語授業と教師の役割」
  津久井 貴之(大妻女子中学・高等学校)
  
■テーマ別ワークショップ
・小学校における系統的な読みの指導
  松崎 奈穂(上尾市立原市南小学校)
・GIGAスクール構想の中でのICT活用
  岩瀬 俊介(石川高等学校・石川義塾中学校)
・文法指導とは何をどう指導することか
  工藤 洋路(玉川大学)
・3観点の評価の実例と指導との一体化
  中島 真紀子(筑波大学附属中学校)
・効果的なteacher talkの作り方
  中島 利恵子(新島学園中学校・高等学校)
・音読からリテリングへ
  本多 敏幸(千代田区立九段中等教育学校他)
  
■体験授業
<小学校>
 高学年の教科での体験授業を通して、思考・判断・表現を促すような、最終的な言語活動を見通したインプットの与え方について考えます。教科書と関連づけたオーラルイントロダクションなどの工夫が中心となります。
  幡井 理恵(昭和女子大学附属昭和小学校)
<中学校>
 主に教科書本文および新言語材料について扱います。
  石井 亨(文京区立第十中学校)
<高等学校>
 思考を促す発問を取り入れた授業について考えます。使用教材は大学入学共通テストになります。
  笹生 綾子(東京都立日比谷高等学校)
  
<1日目:8月12日(木)>

09:00~09:20 開講オリエンテーション
09:20~10:00 講演「新課程における英語授業と教師の役割」 
10:20~11:20 体験授業とその解説
        (オンライン上で受講者が生徒役となり

        模擬授業を体験していただきます)
12:40~13:20 テーマ別選択ワークショップ・講義I
13:30~14:00 ホームルーム研修1
14:10~15:00 指導案の作成、模擬授業に関する質疑応答
  
<2日目:8月13日(金)> 
09:00~09:40 テーマ別選択ワークショップ・講義II
10:00~12:10 プラクティス・ティーチングI:模擬授業と研究協議
13:10~15:20 プラクティス・ティーチングII:模擬授業と研究協議
15:30~16:00 情報交換会・質疑応答
16:10~16:30 閉講式、諸連絡 
        ※閉講式終了後にオンラインでの懇親会を行います。

         自由参加となりますが、お時間のある方はぜひご参加ください。

定員 80名
参加費 2,000円(新規会員は7,000円)
お申し込み方法

ウェブよりお願いします。

https://ssl.formman.com/form/pc/YnZgg8bM8sIBNFPb/

お問い合わせ先

summerworkshop2021(A)elecfriends.com

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年8月9日(月)13:30~15:00
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:海崎 百合子(田園調布雙葉小学校)

「聞くこと」は子どもがことばを学ぶ上でとても大切なインプットです。授業で子どもが耳にする英語の大部分は指導者が子どもに話す英語、つまりteacher talk です。子どもは聞こえてくる英語の中でわかるところから類推して理解しようとします。指導者が話す英語は子どもにとって難しすぎても易しすぎても学びに繋がりません。子どもの学習レベルにあったteacher talk について、具体的な活動を通して何をどんなふうに語りかければ良いか、考えていきたいと思います。

参加費 会員 1,000 円 /非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年8月9日(月)~8月29日(日)
主催 一般財団法人国際教育振興会 日米会話学院
会場

オンライン実施(Zoom会議システム使用)

内容

【講座概要】
●高橋 敏之氏

『英語を身につけるために知っておきたい確実に効果の出る学習メソッド』

 

●和田 玲氏

『モチベーショナル・ストラテジーの理論と実践』

 

●和泉 伸一氏

『Introduction to Second Language Acquisition (第二言語習得研究入門講座)』

 

●静 哲人氏

『英語らしい発音で歌いましょう!~歌で上達,英語発音~』
『英語らしい発音で語りましょう!~スピーチで上達,英語発音~』

 

※英検・TOEIC・TOEFL iBT対策講座も合わせてご参照ください。

 

【講座詳細】
https://www.nichibei.ac.jp/news_archive/short/_8_1.html

定員 24名
参加費 1講座 6,000円~
お申し込み方法

日米会話学院ホームページよりお申し込みください。
https://www.nichibei.ac.jp/news_archive/short/_8_1.html

お問い合わせ先

メール:info(A)nichibei.ac.jp
電話:03-3359-9621

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年8月8日(日) 10:00~12:00
主催 関西英語授業研究会 Harvest
会場

Zoomを使用したオンラインセミナー
*参加URLは前日までにお知らせいたします。当日になっても届いていない場合は お手数ですが、下記の問い合わせ先までご連絡ください。

内容

皆さん、お待たせしました、北大阪支部の第5回のご案内です!もちろん教員や 英語科以外の方もご参加いただけます。今回は素晴らしい実践発表の場ではなく、参加者が自律的に「対話を通じて」学びを深めてもらいたいと思います。夏 の暑さに負けない、熱い激論に参加してみませんか?
 
タイトル:2021夏の「評価」大激論!~今、当たり前を疑おう~
メインテーマ:『 評価の本質について対話する会』
運営側で3つの小テーマを準備しています。当日は、ブレイクアウトルームにて対話を行います。
参加者ご自身で部屋を選んでいただきますが、人数調整のため運営側で移動の手 順をふむことがあります。
つきましては、名前の横に123のいずれかの番号をお書きください。
※耳だけ参加の方も、ご入室の際に名前の横に123をお書きください。
【テーマ1】 「良い」テスト返却って何だろう?
【テーマ2】 3観点の評価、どうするのが「良い」?
【テーマ3】 ルーブリック評価の「良さ」って?
  
プログラム
司会:立花直樹(大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎)
1.本日の趣旨
2.グループ対話:参加者が興味のあるテーマに参加
【テーマ1】 「良い」テスト返却って何だろう?
【テーマ2】 3観点の評価、どうするのが「良い」?
【テーマ3】 ルーブリック評価の「良さ」って?
~休憩 10分~
3.対話のシェア&フィードバッグ:
   各グループから対話内容のシェアと運営チームからのフィードバッグ
4.「評価の当たり前を疑う」
   北大阪支部長 大阪高等学校探究コースカリキュラムマネージャー 芹澤和彦
5.終わりに
 
★アーカイブ・グループ利用について★
参加費をお支払いいただいた方には、当日参加できなくても、録画映像(アーカイブ)と参加者オンラインコミュニティ(グループ)の使用が可能です。

定員 50名
参加費 500円
お申し込み方法

☆申し込みはこちらのページよりお願いいたします
https://n-osaka5.peatix.com

お問い合わせ先

支部長 芹澤和彦(大阪高等学校)

kazuhiko044(A)gmail.com

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年8月5日(木) 15:00~17:00
主催 関西英語授業研究会 Harvest
会場

Zoomを使用したオンラインセミナー
*参加URLは前日までにお知らせいたします。当日になっても届いていない場合は お手数ですが、下記の問い合わせ先までご連絡ください。

内容

皆さん、お待たせしました、神戸支部の第3回のご案内です!もちろん教員や英 語科以外の方もご参加いただけます。新学習指導要領の大きな柱でもある「主体 性」をテーマに、素晴らしい実践を重ねているお二人をお招きしました。2学期 に向けて、一緒に学びを深めませんか?
 
テーマ:EDUCE『生徒の主体性を引き出す授業』
 
15:00 ~ 15:05 開会 挨拶:支部長 浅野雄大(神戸市立須磨翔風高等学校)
15:05 ~ 15:35 発表1 竹中 淳 神戸市立葺合高等学校
15:40 ~ 16:10 発表2 中川琢雄 名古屋経済大学市邨高等学校
16:15 ~ 16:35 グループ交流
16:35 ~ 16:40  事務局連絡および閉会

★アーカイブ・グループ利用について★
参加費をお支払いいただいた方には、当日参加できなくても、録画映像(アーカ イブ)と参加者オンラインコミュニティ(グループ)の使用が可能です。

定員 50名
参加費 500円
お申し込み方法

☆申し込みはこちらのページよりお願いいたします
https://kobe3.peatix.com

お問い合わせ先

支部長 浅野雄大

yudaia0429(A)yahoo.co.jp

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年8月1日(日) 14:00~15:20
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

オンライン(Zoom活用)

内容

[対象]
中学校・高等学校英語教員および教育委員会担当者、大学教員

 

[内容]
大学入学共通テストではリスニングの配点が大幅に増えるなどの変化の中、リス ニングの攻略法やリスニング指導への関心が高まっています。そこで今回は、 リスニング指導の悩みや疑問にお答えします。

定員 50名
参加費 無料
お申し込み方法

Webサイトをご覧ください。
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/japan/report/forum

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育支援
teacherseminar(at)britishcouncil.or.jp
(at)を@に置き換えてください。
ウェブサイト: https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年7月31日(土) 10:00~12:00
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:伊藤 雄二(北陸学院大学)

恩師・若林俊輔先生曰く「どうしたら効果的に指導できるか(中略)それはひとつの方法をやり抜くことである。(中略)やり抜くにあたっては、自分のその方法に確信を持つ必要がある。」やり抜くためには、教師自身も精神的にも技術的にも成長・発達する必要があります。若手とベテラン教員(公立中学校の先生方)の発達段階をお見せしながら、若林先生の「確信」に迫る方法を想像・模索・提案したいと思います。

参加費 会員 1,000 円 /非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年7月31日(土)・8月1日(日) 13:00-14:30, 15:00-16:30
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

時代が変わっても基本的な授業の「型」に変わりはありません。オーラル・イントロダクションを核とした授業の基礎的な指導技術を4回シリーズで学びます。続けて参加しやすいよう、夏と春の長期休業中に集中して実施します。1コマだけの受講も可能です。

 

夏期 第1回「授業づくりの基礎・基本」
講師:小菅 和也(武蔵野大学名誉教授)

英語の授業を英語で進める際に、どのような原則があるのでしょうか。また、英語の授業を効果的に組み立てていくためには、どのような点に注意しなければならないのでしょうか。このような、授業づくりの基礎・基本について考えます。4回にわたるシリーズの「導入・概論」にあたる講座です。語研が提唱するOral Introductionの考え方を核として、議論を進める予定です。

 

夏期 第2回「導入(文法事項中心)から言語活動まで」
講師:小菅 敦子 (東京女子大学等非常勤講師・元東京学芸大学附属世田谷中学校教諭)

文法を教えるとは、単に明示的にルールを説明することだけではありません。日々の授業でどのように扱えばよいのでしょうか。中学校での実演をもとに、1つの新出文法事項を学習者が実際の言語使用の場面で使えるようにするまでの方法と考え方を共有したいと思います。

 

夏期 第3回「導入(題材内容中心)」
講師:浅野 伸子(東京都立小山台高等学校)

授業で導入にかける時間は全体の4分の1であっても、導入が成功すれば授業の8割は成功したと言っていいでしょう。導入部でいかに生徒を巻き込み、その時間に扱う教材を理解させ、後に応用にまで発展させるかをお見せします。取り扱うのは高校のコミュニケーション英語の色々なレベルの教科書です。もちろんOral Introduction を用います。

 

夏期 第4回「音読から話す活動へ」
講師:淡路 佳昌(大東文化大学)

本文の導入と説明のあと、どのように変化を持たせて繰り返し音読をさせるか、どのような点について指導を加えるか、さらに、音読の成果を土台として、いかにして発表活動につなげていけばいいかについて考えます。

参加費 会員 1,000 円/非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年7月31日(土)15:00~17:00
主催 ジャパンライム株式会社
会場

オンライン

内容

「GIGAスクール構想の推進」により、小中学校を中心に学校現場への端末やインターネット環境の整備が急速に進んでいます。学校現場ではその活用をめぐってまだ効果的な方策を見出せていないところも多くあり、そのような中「英語教育にどのようにICTを位置づけ、授業の中で活かし、効果を高めていくか…」という企画として、「全5回ICT連続セミナー」を下記の通り行います。

 

英語教育にICTを活用する意義や授業実践、持続的で教育効果の高い指導法等々、受講者である先生方が日々の授業はもちろん校務でも活用できる内容を目指します!

 

◆講師:岩瀬 俊介先生(学校法人石川高等学校・石川義塾中学校 英語科教諭)
◆対象:小学校教員(英語担当、専科)、中高の英語教師、大学の英語科教育法担当者、各学校ICT担当者等

 

7月31日(土)15時~17時
<第1回>「対面授業におけるICTの基礎基本とその考え方~プロジェクターと一人一台端末の利用実践例~」

 

教室利用を中心にICTの基礎基本を確認、ICTの様々な利点と共に、使ってみて初めて分かる意外な注意点をお伝えします。これまでの指導にICTをどのように組み込むか、そして一人一台端末の効果的な使用について皆さまと考えたいと思います。

 

第2回目以降の予定は下記の通りになります。時間はいずれも15時~17時となります。

 

<第2回>9月4日(土)
明日から使えるようになる、小テストや家庭学習で役立つGoogle FormsやMicrosoft Teams Formsの使用方法とその実践例

 

<第3回>9月25日(土)
4技能指導を活性化するICTの使用~共通テスト対策に最適なICTを活用した授業実践例~

 

<第4回>10月9日(土)
主体的・対話的で深い学びを実現するICT~協働学習を教室でも家庭学習でも実現する方法~

 

<第5回>10月30日(土)
2030年の英語授業のあり方~個別最適化された学びと英語授業のこれから~

定員 50名
参加費 3,300円(全5回通し申込:13,200円)/税込
お申し込み方法

詳細は下記のURLよりご確認~お申込みください。
https://www.event-form.jp/event/18000/ictseminar

お問い合わせ先

ジャパンライム株式会社セミナー事業室

 

〒113-0033

東京都文京区本郷4-2-8 フローラビル4F
TEL:03-6683-6656
FAX:03-3818-6656

 

Email:seminar(A)japanlaim.co.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

 

http://www.japanlaim.co.jp/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年7月29日(木) 13:00~17:00
主催 名古屋大学教育学部附属中・高等学校
会場
オンライン(Zoom)
内容
対象者:小学校・中学校・高等学校・大学の教員(非常勤講師を含む)、教育委員会関係者、教員志望・研究者志望の大学生および大学院生
 
第1部 13:00~14:15
(1)13:00~13:25
   全体会、本校における取組の概要(授業例、評価例)
(2)13:25~14:15
   東京大学大学院教育学研究科教授 藤村宣之先生による講義
   「探究と協同を通じた子どもたちの『深い学び』
    ―協同的探究学習による新たな気づきを生み出す問いと本質的な理解の評価―」
第2部 14:30~15:30
 国語・数学・社会、地歴公民・理科・英語・保健体育・課題研究(STEAM、データサイエンス、
 アカデミックライテ ィング)の各教科に分かれての本校教員の実践紹介と評価
 (中学校、高等学校の実践紹介を行いますが、小学校の授業も視野に入れた討論を行います。)
第3部 15:45~16:15
 まとめの会
交流会 16:30~17:00
参加費 無料
お申し込み方法
本校ホームページの申し込みフォームからお申し込みください。
URL https://highschl.educa.nagoya-u.ac.j
申し込み締切日
2021年7月22日(木)
お問い合わせ先
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
 名古屋大学教育学部附属中・高等学校 研究部長 大羽 徹
Mail:ohba_AT_highschl.educa.nagoya-u.ac.jp
   (_AT_を@に変えて送信してください。)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年7月25日(日) 10:00~11:30
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:山崎 勝(埼玉県立和光国際高等学校)

CLIL(Content and Language Integrated Learning 内容言語統合型学習)は教育理念であり特定の教授法を持たないので、理念に賛同しても方法論を持たなければ実践は容易ではありません。本講座では語研の提唱するオーラルメソッドの指導技術によりCLIL を実践する具体的な方法について提案します。

参加費 会員 1,000 円 /非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年7月24日(土) 9:00~10:30
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:砂谷 恒夫(高校非常勤講師)

写真や絵等を使って単語を導入する時、教師が伝えたつもりの「意味」と学習者が受け取る「意味」が異なる場合があります。やさしい英語の言い換えも、かえって難しくなることもあります。日本語訳の有効性を踏まえた上で、視覚的手法やパラフレーズの問題点を示し、効果的な「単語の意味の伝え方」について具体的に検討します。一緒に考えましょう。学生、小中高大特の先生、一般の方、どなたも歓迎します。(昨年度までと内容重複)

参加費 会員 1,000 円 /非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年6月25日~7月23日(金) 19:00~20:30
主催 英国国際教育研究所
会場
オンライン(Zoom使用)
内容
英国・ロンドンの英国国際教育研究所が30年を超える教員養成課程で培った教員養成の経験をもとに、すでに日本語教師として活躍する皆さんや大学等で日本語教育について学ぶ学生の皆さんを対象とし、短期・単科のゼミを開講します。

【日本語を教える教師のための日本語分析の視点?〈文法〉】

開講期間 2021年6月25日-7月23日/全5講

開講時間 毎週金曜日/日本19:00-20:30(英国11:00-12:30)

講義内容
第1講 小さい犬/大きいゴキブリ
第2講 動詞の意味を完成させる必須成分
第3講 発話者に支配されるコ・ソ・ア
第4講 I am the coffee.
第5講 ブタを5キロください/5キロのブタをください
参加費 18,000円(全5講)
お申し込み方法
japan-office(A)iiel.org.uk
までご連絡ください。申込書等をお送りします。
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
お問い合わせ先
英国国際教育研究所日本事務局
 japan-office@iiel.org.uk
ホームページ
 www.iiel.org.uk
コースの案内ページ
 http://iiel.org.uk/course_detail/LCE-GS_JTTC/seminar.html

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年7月18日(日)13:30~15:30
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:相田 眞喜子(田園調布雙葉小学校)・久埜 百合(中部学院大学)

小学校で10歳前後の子どもたちが習熟することを期待されている英語運用能力が中学校での英語学習の下支えとなる指導の在り方を考えてみたい。4年間の授業時間が総計157.5時間と限られているが、大人に勝る子どものコトバの吸収力を生かして、英語の何を、どのように指導すべきなのか、いくつかの例を挙げて提案したい。

参加費 会員 1,000 円 /非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年7月11日(日) 8:30~17:30
主催 JACET
会場
全てのプログラムがZoomによるライブ配信で行われます。
内容
第14回(2021年度)JACET関東支部大会
日時 7月11日(日)8:30~17:30
テーマ 「DX時代における大学英語教育―ハイブリッド・ハイフレックス・対面型学習―」
内容 研究発表や実践報告や研究部会(SIG)紹介など。
詳細情報 JACET関東支部HP(http://www.jacet-kanto.org/)
参加費 JACET会員は無料、非会員は2000円(いずれも事前申込みが必要)
お問い合わせ先
JACET関東支部事務所
jacet.kanto.office(A)gmail.com
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年7月4日(日) 10:00~17:00
主催 日本児童英語教育学会(JASTEC)
会場

ZOOMによるオンライン開催

内容

★当日のプログラム詳細については、JASTECのHPよりご覧ください。
http://www.jastec.info/2021meeting/20210704.pdf

◆プログラム(主なもの)
1.授業実践報告(10:15~11:00)
第1会場
「小学校英語における評価のバックワードデザイン―新しい評価観と指導観への 歩み―」
発表者:山中 隆行(琉球大学教育学部附属小学校)
司 会:國方 太司(大阪成蹊大学)

第2会場
「学ぶことの楽しさを味わうための指導と評価の一体化」
発表者:岩切 宏樹(宮崎市立西池小学校)
司 会:小泉 清裕(昭和女子大学大学院)

5.課題別分科会(14:40~15:40)
*事前に発表動画を配信します(視聴可能期間(予定):6月28日から7月4 日)。視聴方法など  の詳細は、申し込み後に届くイベントペイの自動返信 メールにてお知らせします。
*参加者が事前配信の動画を視聴している前提で進行します。参加会場のテーマ についてブレイク アウトセッションを行い、続いてメインセッションで提案者 の先生方と議論を深めます。

第1会場:「指導と評価の一体化―パフォーマンス評価にも焦点を当てて」
提案者:町田 智久(国際教養大学) 
大田 亜紀(別府大学短期大学部)
司 会:兼重 昇(大阪樟蔭女子大学)

第2会場:「深い学びを促すために―児童の実態を踏まえた教科書の効果的な活用」
提案者:阿部 始子(東京学芸大学)
長沼久美子(横須賀市立鶴久保小学校)
司 会:多田 玲子(武庫川女子大学)

第3会場:「読み書きでつまずく児童への手立て」
提案者:大谷みどり(島根大学)
田縁 眞弓(京都光華女子大学)
司 会:加賀田哲也(大阪教育大学)

6.講演(15:50~16:50)
「小学校英語教育から始まる日本の英語教育の展望」
講 師:萬谷 隆一(北海道教育大学)
司 会:泉 惠美子(関西学院大学)

※そのほか、研究・実践発表(20件)も行われます。

参加費 一般参加 1,500円、学生参加 1,000円 *JASTEC会員は無料
お問い合わせ先

日本児童英語教育学会関西支部事務局  赤沢 真

m-akazawa(A)bukkyo-u.ac.jp

※メールでのお問合せは、(A)を@に置きかえてお送りください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年6月27日(日)10:00~11:30
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:小菅 和也(武蔵野大学名誉教授)

第1回に引き続き、英語の発音を「生徒にどう指導するか」という視点に立ち、第2回では、主に母音や子音 など個々の音素を取り上げます。あわせて、発音補助としてのカタカナ表記の活用にも触れたいと思います。教 材としては、語、短文、実際の教科書教材、その他さまざまな材料を提示する予定です。参加者の疑問にもお答 えしたいと思います。講義は必要最低限にして、実践的なワークショップ的側面を重視します。

参加費 会員 1,000 円/非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研HPの「講習会」からお申し込み下さい。
https://www.irlt.or.jp/modules/survey/

申し込み締切日

2021年6月24日(木)

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年6月26日(土)15:00~17:00
主催 ジャパンライム株式会社
会場

オンライン

内容

講師:
岩瀬 俊介先生(学校法人石川高等学校・石川義塾中学校 英語科教諭)

 

講義内容:
・一人一台端末を有効活用していく基本的な方法と考え方
・ICTを活用する際に必要となるマインドセットについて
・オンライン授業を実際に体験し、それを対面授業にも活かす方法について考察する
・対面授業におけるICTの効果的な活用の根本
・英語4技能指導をICT活用で促進する方法
・ICT活用の成功を左右するアジャイル思考とは

定員 100
参加費 3,300円(税込)
お申し込み方法

下記よりお申込み下さい。
https://www.event-form.jp/event/17239/ictseminar

お問い合わせ先

https://www.event-form.jp/event_inquiry/17239/ictseminar

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年6月26日(土)20:00~21:20(19:50受付)
主催 株式会社KEC Miriz
会場
オンライン(Zoom)
内容
教育コンテンツの販売(プロクラ、CHATTY)を手掛ける、株式会社KEC Miriz(所在地:大阪市阿倍野区、代表取締役会長 小椋 義則)は、『学校の未来図セミナー』~瀧沢先生に聞く!新学習指導要領に基づく小中英語接続のポイントと3つのキーワード~を、2021年6月26日(土)20時~21時20分にオンラインで開催いたします。
 
【イベント実施の背景】
昨年度小学校で英語が教科化。今年度中学校英語教科書大幅改訂。来年度高校英語教科書改訂。思考力・判断力を問う大学入試共通テスト。外部試験活用。今、英語教育が大きな転換期を迎えています。しかし、コロナによる休校、ペアワーク等のアクティビティの制限などの影響もあり、どのように指導したらよいかわからないと悩んでいる先生方も多いと思います。また、小学校英語教育と中学校英語教育のスムーズな接続が急務であります。このセミナーでは、新しい時代の英語教育に必要なマインド、スキル、ノウハウ、そして小中接続を成功させるためのポイントを、岐阜大学准教授の瀧沢先生に学びます。
 
【こんな要望・悩みを抱えている方向け】
対象:学校教諭、教育委員会指導主事
〇 昨今の英語教育改革について知りたい
〇 失敗しない小中英語接続について知りたい
〇 コロナ禍において楽しく学べる英語指導法について知りたい
〇 ICTを活用した英語教育について知りたい
  
【講師紹介】
瀧沢 広人 氏
岐阜大学 教育学部 准教授
公立小・中学校教諭、教育委員会、中学校教頭を経て、現在岐阜大学教育学部(英語教育講座)に勤務。楽しい英語授業を追い求め、授業アイデアの提供や教材の提案を行っている。現在は、小学校英語教育を専門研究とし、児童のコミュニケーション能力の向上及び、母語習得研究、幼児からの英語教育、小学校教員のWillingness to Communicateの調査、さらに教員研修の在り方について研究している。 著作物:『絶対成功する! 中学校新英文法指導アイデアブック』『4達人に学ぶ! 究極の英語授業づくり&活動アイデア』(いずれも明治図書)など多数
 
【プログラム】
1.瀧沢先生講演「新学習指導要領に基づく小中英語接続のポイントと3つのキーワードとは」
2.教育機関専門オンライン英会話「CHATTY」について
3.質疑応答
定員 100名
参加費 無料
お申し込み方法
Googleフォームより
(https://forms.gle/NUuYLN1vNshf9LLB8
お問い合わせ先
会社名:株式会社KEC Miriz
担当者:脇田
住所:〒545-6033 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43 あべのハルカス33階
メール:005290wakita-ma(A)kec.gr.jp
※メールでのお問合せは、(A)を@に置きかえてお送りください。
Tel:06-6624-2120
Fax:06-6624-2116
URL:https://www.kec-miriz.com/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年6月13日・25日 ※いずれも17:00~18:40
主催 英国国際教育研究所日本事務局
会場

オンライン

内容

英国ロンドンに本部を置く英国国際教育研究所がオンラインで日本語教師養成課程の講座説明と公開講義・ことばのセミナーを実施いたします。セミナーのテーマは「教えるための言語分析の視点」。同研究所所長がロンドンから講義を行ないます。PCや携帯からネットで視聴が可能です。参加無料。要予約。

■英国国際教育研究所活動概要
■日本語教師養成課程の講座説明
■ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」
講師:英国国際教育研究所 所長 図師照幸(在英)

参加費 無料
お申し込み方法

japan-office(A)el.org.uk にメールで以下をご連絡ください。
1 お名前、ご住所、お電話番号
2 ご職業、所属先
3 日本語教育(教授法)学習経験と日本語指導経験の有無
4 本説明会を何でお知りになったか
※3は参考までにお伺いするもので、受講や参加に際して学習経験や指導経験は一切問われません。

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

お問い合わせ先

英国国際教育研究所日本事務局
Tel 070-4195-5306
E-mail:japan-office(A)iiel.org.uk  
URL:http://www.iiel.org.uk
説明会URL:http://iiel.org.uk/opendays/pg728.html

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年6月20日(日)10:00~11:30
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:小菅 和也(武蔵野大学名誉教授)

英語の発音を「生徒にどう指導するか」という視点に立ち、2回に分けて開講します。第1回となる今回は、英語のリズム(強弱、特に弱形に注目)と単語間の音連結を中心に取り上げます。時間的な余裕があれば基本的なイントネーションについても触れる予定です。教材としては、短文、実際の教科書教材、その他さまざまな材料を提示する予定です。講義は必要最低限にして、実践的なワークショップ的側面を重視したいと思います。

参加費 会員 1,000 円/非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研HPの「講習会」からお申し込み下さい。
https://www.irlt.or.jp/modules/survey/

申し込み締切日

2021年6月17日(木)

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年6月20日(日) 14:00~16:00
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場
Zoomによるオンライン開催
内容
子どもたちに英語独特の音を経験させるために

小学校高学年では7種類の中から採択された検定教科書で授業が展開され、教科英語は2年目に入りました。中学校でも小学校英語と接続する新しい教科書で授業が始まりました。中学生になったとき、内容の濃くなった授業を楽しく受けるためには、小学校の4年間に英語と触れ合う中で、何を身につけておけばよいでしょう。前回のオンライン講習会では、授業の中心となる「やり取り」に焦点を当てました。今回は、「やり取り」をする英語の音について考えたいと思います。子どもたちに「英語の音っておもしろい」と思ってもらえる方法を提案します。
----------
プログラム
13:45~	受付開始	
14:00~14:30	最初が肝心! The ABC Song & Seven Steps
          渡辺 麻美子(カリタス小学校非・明星学園小学校非)
14:30~14:55	覚えて楽しいわらべ歌
          永井 淳子(東京都市大学付属小学校非)
15:00~15:25	意味を伝えるイントネーション
          相田 眞喜子(田園調布雙葉小学校非)
15:25~15:50	子どもが真似する読み聞かせ
          海崎 百合子(田園調布雙葉小学校非)
15:50~16:00	質問タイム	佐藤 令子
定員 60名
参加費 語研会員 無料/非会員 1,000円/学部学生 無料(学部学生の方は当日開始5分前までにZoom ミーティングに接続して学生証をご提示ください)
お申し込み方法
当研究所ウェブサイトより6月13日(日)12:00までにお申し込みください。
https://www.irlt.or.jp/modules/shgk/event.php?eid=37
お問い合わせ先
一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年6月19日(土) 13:00~18:00
主催 外国語教育メディア学会(LET)関東支部
会場

オンライン(Zoom)

内容

・テーマ:外国語授業を考える~コロナ禍が浮き彫りにした学習支援の課題~
・内容:基調講演、研究発表、ポスター発表、企業プレゼン、交流会
※基調講演:「見逃してませんか?こういう学習者」(村上加代子・甲南女子大学准教授)

参加費 無料
お申し込み方法

本学会WEBサイト掲載のGoogle Forms URL

https://forms.gle/bbMHQyh6brjzqhdJA)にて事前登録

申し込み締切日

2021年6月17日(木)23:59

お問い合わせ先

LET関東支部事務局(let.kanto.office(A)gmail.com)

※メールでのお問合せは、(A)を@に置きかえてお送りください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年6月13日(日)9:00~10:30
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

講師:四方 雅之(成蹊中学・高等学校)

2020年2学期に収録した授業をお見せしながら解説します。比較的学力の高い高校1年生(35名中、帰国生10名)の授業をご覧いただきます。授業は語研推奨の指導手順に則っています。「復習(音読)→新教材導入→説明(精読)→音読→言語活動→まとめ」という一連の流れです。すべて英語で運営されています。特に、「説明」の段階でも英語での「やり取り」で進行できるように、配布プリントに工夫をこらしています。生徒が自由に発言する場面が終盤にあり、授業のハイライトとなっています。ご期待ください。

参加費 会員 1,000 円/非会員 3,000円(学生は各半額)
お申し込み方法

語研HPの「講習会」からお申し込み下さい。
https://www.irlt.or.jp/modules/survey/

申し込み締切日

2021年6月10日(木)

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/
Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年6月12日(土)13:25~17:00
主催 立教大学英語教育研究所
会場

オンライン開催(Zoom ミーティング)

内容

講師:竹内 理 氏(関西大学外国語学部教授)

 

講演1(13:25~15:05)
「外国語学習での動機づけを考える—学習意欲を高めるための10 の方策」
外国語学習の成否に影響を及ぼす学習者要因には、様々なものが考えられます。その中でも、もっとも大きな影響を与えるとされるのが動機づけ(motivation)です。本講演では、まず、動機や動機づけのメカニズム、動機づけ方略の役割などを、理論と実証データから概説していきます。その後、これまでの知見に基づき、外国語の教室場面で応用が出来る10 の学習意欲を高めるための具体的な方策を提示し、今後の授業改善に資する提案を行ってみたいと考えています。時間が許せば、ポジティブ心理学との関わり(フロー理論、拡大・構築理論など)についても、言及してみたいと思います。

 

講演2(15:20~17:00)
「外国語学習での方略を考える—過去からの知見と未来への提言」
本講演では、第二言語の学習方略(strategy)研究と、その応用に焦点を当て、過去の研究を振り返り、現在の状況を確認し、今後の研究への方向性を示して行きたいと思います。はじめに、(1)学習成功者の研究、(2)学習方略の分類、(3)使用のバリエーション、(4)方略クラスター、および(5)方略指導の効果など、この分野の主要なトピックを概観していきます。次に、L2 方略研究の問題点をまとめ、その解決策について議論します。続いて、方略の概念を自己調整(self-regulation)の概念に置き換えていくトレンドについて議論し、その利点と問題点を比較します。最後に、研究の方法論と教育への応用について取り扱い、学習方略研究の将来に関しても言及したいと考えています。

お申し込み方法

下記の登録フォームからお申し込みください。
http://s.rikkyo.ac.jp/ea1d5c5

申し込み締切日

6/10 締切

お問い合わせ先

鳥飼慎一郎 Ph. D.(立教大学名誉教授、英語教育研究所所員)
Email:tori(A)rikkyo.ac.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年6月12日(土)
主催 筑波大学附属小学校・初等教育研究会
会場

筑波大学附属小学校(オンライン)

内容

各教科の実践例にもとづく、研究発表
講演
対談

参加費 3,000円
お申し込み方法

本校ホームページでご確認ください。

http://www.elementary-s.tsukuba.ac.jp/

お問い合わせ先

筑波大学附属小学校 初等教育研究会
03-3946-2014
http://www.elementary-s.tsukuba.ac.jp/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年5月9日・21日・30日 ※いずれも17:00~18:40
主催 英国国際教育研究所
会場

オンライン

内容

英国ロンドンに本部を置く英国国際教育研究所がオンラインで日本語教師養成課程の講座説明と公開講義・ことばのセミナーを実施いたします。セミナーのテーマは「教えるための言語分析の視点」。同研究所所長がロンドンから講義を行ないます。PCや携帯からネットで視聴が可能です。参加無料。要予約。

■英国国際教育研究所活動概要
■日本語教師養成課程の講座説明
■ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」
講師:英国国際教育研究所 所長 図師照幸(在英)

参加費 無料
お申し込み方法

japan-office(A)el.org.uk にメールで以下をご連絡ください。
1 お名前、ご住所、お電話番号
2 ご職業、所属先
3 日本語教育(教授法)学習経験と日本語指導経験の有無
4 本説明会を何でお知りになったか
※3は参考までにお伺いするもので、受講や参加に際して学習経験や指導経験は一切問われません。

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

お問い合わせ先

英国国際教育研究所日本事務局
Tel 070-4195-5306
E-mail:japan-office(A)iiel.org.uk  
URL:http://www.iiel.org.uk
説明会URL:http://iiel.org.uk/opendays/pg728.html

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年4月25日(日)15:00~16:00頃
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

オンライン(Zoomを使用します)

内容

中学校では4月から観点別学習状況の評価がガラッと変わり,定期考査などで新しい評価方法に合った問題を作成しなければなりません。今回のセミナーでは,受容的な領域である「聞くこと」及び「読むこと」の「知識・技能」及び「思考・判断・表現」の問題のつくり方について,具体的な例を示しながら解説します。 高校の先生方にも役に立ちます。

参加費 会員無料(年会費5,000円)
お申し込み方法

本学会HPより(http://elecfriends.com/)

申し込み締切日

4月22日(木)

お問い合わせ先

Email:online-seminar(A)elecfriends.com
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年3月28日(日) 9:30~17:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

オンライン(Zoom活用)

内容

ブリティッシュ・カウンシルの教員向けワークショップは、実践的・具体的であ ることに加え、エビデンス(根拠)を元にした指導テクニックを紹介していま す。今後のご自身の指導で応用できるようになります。
 
現在はオンラインでのみ実施しています。対面時と同様、オンラインでも双方向 型で、ペアワークやグループワークなどが含まれます。
 
9:30-12:30  
統合的なリーディング指導
思考力を働かせながら、読解力を育てる指導とはどのような工夫が必要でしょう か。少し難解なテキストであっても、書き手の意図を理解すること、そして自分 の考えを表現できるようになるための、読む指導法を、スピーキングやライティ ング指導と合わせてご紹介します。
 
14:00-17:00
エッセイライティングの指導
自分の考えをまとめ、一貫性のあるライティングにするには、文法や語いの力を 超えたものが必要です。文単位のライティングから、エッセイを書けるようにな るまでの支援について扱います。
 
3月14日にも別テーマで開催します。

https://tb.sanseido-publ.co.jp/studyinfo/english/studyinfo-4644/
 
詳しくはウェブサイトからご確認ください。
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/reading-writing

定員 30名
参加費 9,100円
お申し込み方法

ウェブサイト内のオンラインフォームからお願いいたします。
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/reading-writing

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル
英語教育支援
 
お問い合わせはメールでお願いいたします。
teacherseminar@britishcouncil.or.jp

※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

 

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年3月28日(日) 14:00~16:00
主催 一般財団法人 語学教育研究所 
会場
Zoom によるオンライン開催
内容
「聞くこと」で可能になる「やり取り」
~思わず話したくなる授業を求めて~

 授業の中心になるのが「聞いて」答える「やり取り」です。中学年の外国語活動と高学年の教科の4年間を通じて、子どもたちはいろいろな表現を経験する中で、英語を使い合う基礎を身に付けていきます。
 今回は、「やり取り」に焦点を当てて、いくつか具体的な活動をご紹介し、皆様と実際に「やり取り」をしながら、授業つくりの方法を考えたいと思います。


【プログラム】
◆13:45~
 受付開始
◆14:00~14:40
 スーパーのチラシ広告で“What can you see?” 久埜百合(中部学院大学学事顧問)
◆14:45~15:00
“Do you have a cat?” 相田眞喜子(田園調布雙葉小学校非)
◆15:05~15:20
 “Where is my bag?” 渡辺麻美子(カリタス小学校非・明星学園小学校非)
◆15:25~15:40
 “I am hungry. I want to go to ….” 佐藤令子(東京学芸大学非)
◆15:45~16:00
 質問タイム
定員 60名
参加費 語研会員 無料 ・ 非会員 1,000円 ・ 学部学生 無料(学部学生の方は当日開始5分前までにZoom ミーティングに接続して学生証をご提示ください)
お申し込み方法
【申込方法】
◆手順1=当研究所ウェブサイトより3月21日(日)12:00までにお申し込みください。
 https://www.irlt.or.jp/modules/shgk/event.php?eid=35
 ※パソコンからのメールを受け取れるアドレスをご登録ください。
  メールアドレスは正確にご記入ください。
◆手順2=参加費をご送金ください。(非会員の方のみ)
 ※入金が確認できた時点で正式に申込み完了となります。
<送金先>
◎郵便振込
 00100-0-68007 一般財団法人語学教育研究所
 ゆうちょ銀行に置いてある払込取扱票をご利用ください。
◎銀行振込
 三菱UFJ銀行 春日町支店 普通 0352938 (一財)語学教育研究所
 みずほ銀行 本郷支店 普通 1499931(一財)語学教育研究所
 ※郵便振込を利用される場合は、遅くとも講習会開催1週間前までにお願いします。
 ※入金された参加費はキャンセルや欠席の場合でも返金できませんのでご注意くだ
  さい。
◆手順3=参加登録手続きをしてください。
 ※申込受付確認後にメールでご案内いたしますので、Zoomミーティングへの参加登録
  手続きをしてください。
◆手順4=当日参加用URLをメールで受け取る。
 ※3月21日以降に、当日参加するのに必要なZoomミーティングのURLをメールでお送り
  します。大切に保管してください。
 ※3月26日(金)までに当日参加用のURLが届かなかった場合は、
  gokenshouei(A)gmail.com 
  ((A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します)
  までご連絡ください。
 ※当日、開始時刻の15分前になりましたら受付を開始します。
  記載されたURLをクリックしてご参加ください。
お問い合わせ先
[お問い合わせ先]
 一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス西日暮里102号室
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)
ホームページ https://www.irlt.or.jp/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年3月28日(日)13:00~17:00
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

オンライン開催(Zoom)

内容

1.小・中・高別ワークショップ
◆小学校
「より良いコミュニケーション活動に向けて」
 日吉英智(武蔵村山市立第九小学校)
「デジタル教材活用で効果的にインプットする指導法」
 栄利滋人(仙台市立国見小学校)
「知識・技能を自然に身に付けられる授業つくり」
 新海かおる(春日部市立武里小学校)
◆中学校
「思考力、判断力、表現力等」を育む指導の工夫」
 胡子美由紀(広島市立古田中学校)
「これからの授業づくりと3観点の評価」
 樫葉みつ子(広島大学)
「教科書の英文量が増える今、何をもって『本当の理解』としますか?」
 吉澤孝幸(秋田県立秋田南高等学校中等部)
◆高校
「家庭学習を含めた書くことの指導や支援について」
 津久井貴之(大妻中学高等学校)
「大学入学共通テストとスピーキング力育成を考える」
 布村奈緒子(ドルトン東京学園)
「高校で中学英語の言語材料を定着させる方法」
 臼倉美里(東京学芸大学)

 

2.座談会
「新課程の小中高における英語の指導や評価を考える」
 本多敏幸(千代田区立九段中等教育学校)
 狩野晶子(上智大学短期大学部)
 工藤洋路(玉川大学)

参加費 無料(会員のみ)
お申し込み方法

会員のみ申し込み可能。
事前申込必須(本学会のHPからお申し込みください)。
申込期間は3月1日(月)から3月25日(木)。

お問い合わせ先

今後のプログラム変更や本学会についての情報はELEC同友会英語教育学会ホームページをご覧ください。
http://elecfriends.com/

 

木幡隆宏(目白大学)
Email:workshop20210328(A)elecfriends.com
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年3月28日(日) 14:00~15:50
主催 株式会社三省堂
会場

オンライン(Zoom会議システムを利用)

内容

■内容
今回のセミナーは、安河内哲也先生をお招きし、「聞く・話す・読む・書く」の4技能をバランスよく育ませながら、生徒たちが主体的に英語で発信する“活動型英語授業”についてお話ししていただきます。

■対象
高等学校・教育委員会の先生に限らせていただきます。
 
■スケジュール
13:30     受付開始
14:00     開会
14:05~15:05 講演(60分)
15:05~15:15  休憩
15:15~15:45 質疑応答(30分)
15:50     閉会

定員 80名(先着順)
参加費 300円(税込・資料代込み)
お申し込み方法

参加お申込みフォームより
https://forms.gle/v4SNB28rD2beMsk26
※先着80名になります。
 
■オンラインセミナー参加までの流れ
① 前記、参加お申込みフォームよりお申込みを完了
② 後日参加費(300円税込・資料代込み)のお支払方法をメールにてご連絡
③ お支払い後、支払完了メールをご返信
④ 開催2日前までに当日のセミナー参加方法をメールにて配信
⑤ 資料は、セミナー終了後、日を改めてメールにてお送り致します。
 ※④の配信後のキャンセルはできませんので、ご注意ください。
 ※当オンラインセミナーは、Zoom会議システムを使用して行います。
  事前に、ネット環境の整備やアプリのインストール等を
  お願い致します。
 ※個人情報は、当セミナー以外には使用致しません。
 ※主催者の責以外による、中止及び個別トラブルに対する補償は
  致しかねます。

申し込み締切日

2021年3月24日(水)

お問い合わせ先

㈱三省堂 大阪支社 セミナー事務局 担当 今西
Email: oosaka(A)sanseido-publ.co.jp TEL:06-6341-2177  
申込・支払について(3月25日(木)まで)
Email: seminar_ssd(A)sanseido-publ.co.jp TEL:03-3230-9551 
※メールでのお問合せは、(A)を@に置きかえてお送りください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年3月27日(土) 9:30~17:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

オンライン(Zoom活用)

内容
スモールトークと読み書きは、それぞれのねらいや具体的な活動の進め方について、指導法を学びませんか。スモールステップで体験しながら進めるので、ちょっとしたコツも学べ、実習を通して授業に向けての自信が高まります。
 
オンライン研修であれば全国どこからでも参加可能。しかも、双方向で行い、ペアワークなども含まれます。
 
 
●9:30-12:30 小学生の読み書き:子どもたちの学びに必要なこと
「読む」ことを構成している力を分解し、子どもたちがどんな順序で読む力を習得していくかをご紹介します。読み書きについては、何を、どんな順番で教えるかは非常に大切。このセッションを通して「音声で慣れ親しむ」ことの大切さを踏まえ、授業をていねいに、有意義に組み立てられます。もちろん、授業で使える活動もご紹介します。
 
●14:00-17:00 教師による対話的な活動:スモールトーク
スモールトークは、教師と児童、そして児童間で行う対話的な活動です。既習表現を繰り返し使い、児童の「話したい!」という気持ちを維持しながら、基本的な表現の定着を目指す活動の実際をご紹介します。教科書によく出てくるテーマを取り上げるので、どの教科書を使っていても役立ちます。
定員 30名
参加費 9,100円
お申し込み方法
こちらのウェブサイト内にあるフォームからお申し込みください。
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/elementary
お問い合わせ先
ブリティッシュ・カウンシル
英語教育支援
 
お問い合わせはメールでお願いいたします。
teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp
※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年3月27日(土) 13:30~16:00
主催 株式会社三省堂
会場

オンライン(Zoom会議システムを利用)

内容

■内容
平成29年3月に告示された学習指導要領が、中学校は新年度(令和3年度)から、高等学校は令和4年度から全面実施されます。今回のオンラインセミナーでは、3人の専門の先生をお招きし、英語指導についてお話ししていただきます。

■対象
中学校・高等学校・教育委員会の先生に限らせていただきます。

■スケジュール
13:00     受付開始
13:30     開会
13:35~14:05 森田先生ご講話
14:05~14:15 休憩
14:15~14:45 佐古先生ご講話
15:45~14:55  休憩
14:55~15:25 松山先生ご講話
15:25~15:35  休憩
15:35~15:55 座談会(交流,質疑)
16:00     閉会

定員 80名(先着順)
参加費 300円(税込・資料代込み)
お申し込み方法

参加お申込みフォームより
https://forms.gle/NztK1kd2Q9874YV48
※先着80名になります。

 

■オンラインセミナー参加までの流れ
① 前記、参加お申込みフォームにてお申込みを完了
② 後日参加費(300円税込・資料代込み)のお支払方法をメールにてご連絡
③ お支払い後、支払完了メールをご返信
④ 開催2日前までに当日のセミナー参加方法をメールにて配信
⑤ 資料は、セミナー終了後、日を改めてメールにてお送り致します。
 ※④の配信後のキャンセルはできませんので、ご注意ください。
 ※当オンラインセミナーは、Zoom会議システムを使用して行います。
  事前に、ネット環境の整備やアプリのインストール等を
  お願い致します。
 ※個人情報は、当セミナー以外には使用致しません。
 ※主催者の責以外による、中止及び個別トラブルに対する補償は
  致しかねます。

申し込み締切日

2021年3月23日(火)

お問い合わせ先

㈱三省堂 大阪支社 セミナー事務局 担当 今西
           Email: oosaka(A)sanseido-publ.co.jp  TEL:06-6341-2177  
 ※申込・支払について(3月25日(木)まで)
           Email: seminar_ssd(A)sanseido-publ.co.jp  TEL:03-3230-9551 
※メールでのお問合せは、(A)を@に置きかえてお送りください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年3月26日(金)13:00~14:00
主催 東京学芸大学附属世田谷中学校
会場

オンライン(Zoom)

内容

タイトル:言語習得に向けたコミュニケーション活動と文法学習
話題提供者:菊池智美,山城仁(東京学芸大学附属世田谷中学校)

参加費 無料
お申し込み方法

本校HPより
http://www.u-gakugei.ac.jp/~setachu/seminer.html

お問い合わせ先

東京学芸大学附属世田谷中学校 山城まで
Email:yamajin(A)u-gakugei.ac.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年3月14日(日) 9:30~17:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

オンライン(Zoom活用)

内容

授業のやり方が多様化する今こそ、言語材料の理解や活用をより大切にしたアプ ローチを身に着けませんか。
 
現在はオンラインでのみ実施しています。対面時と同様、オンラインでも双方向 型で、ペアワークやグループワークなどが含まれます。
 
9:30-12:30
English richな指導テクニック
「シンプルでわかりやすい英語」や「必要な時は日本語を使う」とは、具体的に どんな場面を指すのか、そしてどんな指導が有効なのでしょうか。これは教師が 授業で使う英語の「質」に注目し、一連の授業テクニックを習得することで解決 します。
 
14:00-17:00
リスニング力の伸ばし方
生徒のリスニング力をどう伸ばしていますか? 理解できないインプットをたく さん受けると、脳はそれをノイズとして扱い、理解できないどころか、むしろ音 をブロックしてしまいます。このセッションでは、トップダウンとボトムアップ のテクニックを紹介し、生徒のリスニング力の上達を支えます。
 
3月28日にも別テーマで開講します。
 
詳しくはウェブサイトからご確認ください。
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/reading-writing

定員 30名
参加費 9,100円
お申し込み方法

ウェブサイト内のオンラインフォームからお願いいたします。
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/reading-writing

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル
英語教育支援
 
お問い合わせはメールでお願いいたします。
teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp

※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年3月7日(日) 13:30~15:30
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

オンライン(Zoom)

内容

初の大学入学共通テストが実施され、リーディングでもリスニングでも、「実際に英語を使う」という観点からの出題となりました。今回のテスト内容を踏まえ、ブリティッシュ・カウンシルが独自で行った分析をご紹介し、共通テストが求めている力について共に考える機会を設定しました。
日時: 2021年3月7日(日)13:30-15:30(120分) 対象: 高校英語教員及び教育委員会担当者 ※学校教員限定 言語: 英語・日本語 会場: オンライン(Zoom活用)
 
プログラム 13:30 開会 13:40-14:15 リーディングの分析
14:15-14:30 意見交換・質疑応答 14:40-15:15 リスニングの分析
15:00-15:30 意見交換・質疑応答等
 
詳しくはウェブサイトからご確認ください。

https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/japan/report/entrance-test-event

定員 100名
参加費 1,500円
お申し込み方法

ウェブサイトの「お申し込み」のフォームより

https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/japan/report/entrance-test-event

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル英語教育部門

teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp
在宅勤務を継続しております。お問い合わせはメールでお願いいたします。

※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年3月7日(日) 13:00~16:00
主催 株式会社三省堂
会場

オンライン(Zoom会議システムを利用)

内容

■内容
 平成29年3月に告示された中学校学習指導要領が、新年度から全面実施されます。今回のオンラインセミナーでは、3人の専門の先生をお招きし、指導と評価についてお話ししていただきます。

■対象
 中学校・教育委員会の先生に限らせていただきます。

■スケジュール

12:30     受付開始
13:00     開会
13:05~13:25 講演1 新指導要領から評価を考える
       講師:根岸雅史先生

          (東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授)
13:25~13:30 休憩
13:30~14:15 講演2 指導と評価の一体化を目指すためのアプローチ
       講師:工藤洋路先生

          (玉川大学文学部英語教育学科教授)
14:15~14:20 休憩
14:20~15:05 講演3 指導と一体化させる評価の具体的方法
       講師:中島真紀子先生

          (筑波大学附属中学校教諭)
15:05~15:10 休憩
15:10~15:50 質疑・まとめ 根岸雅史先生
16:00     閉会

■オンラインセミナー参加までの流れ
① 右記WEBサイト(QRコード)にてお申込みを完了
② 後日参加費(300円税込・資料代込み)のお支払方法をメールにてご連絡
③ お支払い後、支払完了メールをご返信
④ 開催2日前までに当日のセミナー参加方法をメールにて配信
⑤ 資料は、セミナー終了後、日を改めてメールにてお送り致します。
 ※④の配信後のキャンセルはできませんので、ご注意ください。
 ※当オンラインセミナーは、Zoom会議システムを使用して行います。
  事前に、ネット環境の整備やアプリのインストール等を
  お願い致します。
 ※個人情報は、当セミナー以外には使用致しません。
 ※主催者の責以外による、中止及び個別トラブルに対する補償は
  致しかねます。

定員 80名(先着順)
参加費 300円(税込・資料代込み)
お申し込み方法

参加お申込みフォームより

https://forms.gle/u9LAcH1sazPBF2PC7

申し込み締切日

2021年3月3日(水)

お問い合わせ先

株式会社三省堂 セミナー事務局
Tel.: 03-3230-9551
Email: seminar_ssd(A)sanseido-publ.co.jp

※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年2月28日(日) 9:30~17:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

オンライン(Zoom活用)

内容

IELTS(アイエルツ)は、英語4技能を総合的に評価する英語能力運用試験で、入 試に導入する大学も増えています。IELTSは国際的に認知度が高く、英語評価の 専門家により開発されました。
 
特にスピーキングテストはコミュニケーション力や論理的思考に重点をおいてお り、試験官と1対1で行う形式で、学習指導要領や今後求められる人材育成と共通 しています。
 
今回は、4技能試験にご関心のある先生方に対し、IELTSのスピーキングとライ ティングの指導法について扱います。IELTS指導のトレイナー研修において認定 を受けた講師が担当します。
 
 
2021年2月28日(日)9:30-12:30 スピーキングテスト指導
3つのパートの分析と対策、求められるスキルとスキルアップのためのアクティ ビティ、受験者ビデオの分析等を通して、テストの組み立てを理解し、指導のヒ ントやアイデアを習得します。
 
2021年2月28日(日)14:00-17:00 ライティングテスト指導
出題される2つのフォーマット(図表の記述とアカデミックライティング)の違 いや、それぞれに適したテクニックを理解し、必要なスキルの伸ばし方を実習し ます。
 
詳細・お申し込みはウェブサイトからお願いいたします。
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/ielts

定員 30名
参加費 9,100円
お申し込み方法

ウェブサイト内のオンラインフォームからお願いいたします。

https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/ielts

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル
英語教育支援
 
お問い合わせはメールでお願いいたします。
teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp

※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年2月28日(日)
主催 株式会社三省堂
会場

オンライン(Zoom会議システムを利用)

内容

■内容
 小学校英語の教科化の初年度、指導と評価に悩まれている先生が多いように思われます。今回のオンラインセミナーでは、3人の専門の先生をお招きし、指導と評価についてお話ししていただきます。

■対象
 小学校・中学校・教育委員会の先生に限らせていただきます。

■スケジュール

12:30     受付開始
13:00     開会
13:05~13:25 評価の在り方について
        講師:酒井英樹 先生(信州大学)
13:25~13:30 休憩
13:30~14:15 実践報告1
        講師:新海かおる 先生(春日部市立武里小学校)
14:15~14:20 休憩
14:20~15:05 実践報告2
        講師:俣野知里 先生(京都教育大学附属桃山小学校)
15:05~15:10 休憩
15:10~15:50 質疑・まとめ 酒井英樹先生
16:00     閉会

■オンラインセミナー参加までの流れ
① 右記WEBサイト(QRコード)にてお申込みを完了
② 後日参加費(300円税込・資料代込み)のお支払方法をメールにてご連絡
③ お支払い後、支払完了メールをご返信
④ 開催2日前までに当日のセミナー参加方法をメールにて配信
⑤ 資料は、セミナー終了後、日を改めてメールにてお送り致します。
 ※④の配信後のキャンセルはできませんので、ご注意ください。
 ※当オンラインセミナーは、Zoom会議システムを使用して行います。
  事前に、ネット環境の整備やアプリのインストール等を
  お願い致します。
 ※個人情報は、当セミナー以外には使用致しません。
 ※主催者の責以外による、中止及び個別トラブルに対する補償は
  致しかねます。

定員 80名(先着順)
参加費 300円(税込・資料代込み)
お申し込み方法

参加お申込みフォームより
https://forms.gle/cX1tKZXKUq5PgpdG9

申し込み締切日

2021年2月24日(水)

お問い合わせ先

株式会社三省堂 セミナー事務局
Tel.: 03-3230-9551
Email: seminar_ssd(A)sanseido-publ.co.jp

※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年2月13日(土) 8:00~9:40
主催 TOSS型中学英語授業研究会
会場

オンライン開催(ZOOM)

内容

1. (公募)すぐに使える授業技術(模擬授業)

 

2. (公募)実践発表
①やんちゃな生徒への対応
②私の50分の組み立て

 

3. 私が見た、行った「小学校外国語活動」

 

4. 英語が苦手な生徒を巻き込む指導法の工夫4

 

5. 授業崩壊していた昔の私へのアドバイス7

 

6. (公募)実践発表
①TOSS英会話ディベート
②読み書き指導のポイント

 

7. 中学生へのTOSS英会話ディベート指導のステップ

定員 100名
参加費 6,000円
お申し込み方法

下記HPから
http://u0u1.net/ZQFE

お問い合わせ先

http://u0u1.net/ZQFE

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年2月7日(日) 10:00~13:00
主催 小学校英語教育学会(JES)
会場
埼玉大学(Zoomによるオンラインセミナー)
内容
「コロナ禍でも学びを止めない!子どもたちも先生も」をテーマに,新学習指導要領に沿った授業実践に関する講演,実践報告,ワークショップを行います。
 
~ プログラム(予定) ~
                  (以下敬称略)
10:00~10:10 開会行事 挨拶・支部理事紹介
10:10~10:50 講演「外国語活動と外国語の接続」
         堀田誠(山梨大学)
10:50~11:30 実践発表「言語活動を意識してー場面設定の工夫ー」
         石毛隆史(東京都中野区立北原小学校)
11:30~11:35 休憩
11:35~12:15 ワークショップ「やり取りの中でインプットをふやす指導」
         粕谷恭子(東京学芸大学)
12:15~12:55 講演「英語学習につまずきやすい学習者の理解と手立て」
         飯島睦美(群馬大学)
12:55~13:00 閉会行事 挨拶:及川賢(埼玉大学)
定員 100名
参加費 無料(JES会員限定先着100名)
お申し込み方法
申込方法: JESホームページより申し込んでください。
https://www.e-jes.org/ ⇒各支部セミナー
申し込み締切日
申込期間:2021年1月9日(土)~2021年1月26日(火)
お問い合わせ先
reiko.sato(A)meisei-u.ac.jp 佐藤玲子(明星大学)まで
※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
※キャンセルする場合は,お知らせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年2月6日(土) 12:30~16:00
会場
東京学芸大学附属小金井小学校
内容
テーマ:「考えよう!これからの授業」
国語・社会・算数・理科・生活・英語・道徳・ICT部による授業提案!
次々に中止となっていく授業研究。それでも我々は、学びを止めてはいけないと立ち上がりました。
新型コロナウィルス感染予防対策を講じながら、学習指導要領の全面実施に伴って、変わっていくこれからの授業。そして本校が変わらず大切にしてきた子供重視の授業を今年のKOGANEIセミナーでも提案していきます。
 
英語部は東京学芸大学特任准教授 白土厚子先生をお招きして、定員20名で授業提案を行います。
 
 * * * 
~新型コロナウィルス感染予防対策についてのお願い~
・2月6日(土)を含め、それ以前の2週間以内に息苦しさ、強いだるさ、高熱等の強い症状があった方は、参加できませんので、予めご了承ください。
・新型コロナウイルス感染症を含む指定感染症に罹患し治癒していない場合および濃厚接触者に該当するとされた方は、当日の参加をお控えください。
・当日、校舎入り口で全員検温を実施いたします。発熱(37.0℃以上)、咳、痰、呼吸苦、下痢、味覚・嗅覚異常、倦怠感、頭痛、骨格筋痛、その他いつもとはちがう症状がある場合は、参加することができませんので、あらかじめご了承ください。
・症状の有無にかかわらず、水分補給以外は常に各自マスクを着用してください。
・各教室(会場)の入退出の際には、設置された消毒液による手指消毒を必ず行ってください。
・各教室(会場)では密集を避け、一定の間隔を空けて、接触、会話を極力控えてください。
・また、申し込まれた各教科・領域以外の授業参観及び協議会への参加はできません。
定員 20名
参加費 1000円
お申し込み方法
http://www.u-gakugei.ac.jp/~kanesyo/02nadeshiko/info/eid649.html
お問い合わせ先
東京学芸大学附属小金井小学校
 TEL 042-329-7823

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年1月17日(日) 14:00~16:30
主催 株式会社三省堂
会場

オンライン方式:Zoomウェビナー  

内容

■対象

小学校教員・外国語活動/ 外国語指導関係者(教育委員会、学校・塾等の指導者)

■内容

英語の音・文字の指導を理論から実践方法までわかりやすく! 「dogは何音節?」「pianoのストレスは、グー・パー・グー⁉」 小学校での指導経験をもつ“ベテラン先生”が 現場の実感をもってお悩みにお応えします ☆講演とワークショップのほか チャットによる、文字指導に関するお悩み相談タイムあり!

■当日のスケジュール

13:30~13:50 受付(13:50までに受付を終了下さい)

14:00~ セミナー開始(ご挨拶・ご注意)

14:05~14:50 講演 山本玲子先生

14:50~15:00 休憩

15:00~15:45 ワークショップ 田縁眞弓先生

15:45~16:15 文字指導に関するお悩み相談タイム(チャットでの質疑応答)

16:15~16:30 単行本紹介・閉会

■講師の先生方

山本玲子先生:京都外国語大学・京都外国語短期大学准教授 言語文化学博士

田縁眞弓先生:ノートルダム学院小学校英語科 京都教育大学連合教職大学院(非)

定員 100名  ※定員に達し次第お申し込みを締め切らせていただきます。
参加費 300円(税込・資料代込み) ※お支払方法は、クレジットカードのみです。ご了承ください。
お申し込み方法

■お申し込みの流れ   

①お申込みフォームにご入力 → https://forms.gle/FsXJk4s9MciPgSNY8
②5営業日以内に参加料300円のお支払方法をメールにてご案内いたします。  
③お支払い完了後、支払い完了メールを送信いたします。
*メールはいずれも自動送信ではございませんので少々お時間をいただきます。ご了承くださいませ。
④ご登録のアドレスへ開催日2日前までに、オンラインセミナー参加方法と資料を送信いたします。

○ご注意 
*上記④の配信後のキャンセルはお受けできませんのでご注意下さい。  
*当方の責以外のセミナー中止及びトラブルに関する補償はいたしかねますので、その点ご了承ください。  
*当リモートセミナーはZOOMを使用して行います。
事前にWiFi等のネット環境の整備並びZOOMのアプリのインストールをお願いいたします。   
*個人情報の扱いについてお申込みによって頂きました個人情報に関しましては、
当セミナーの運営に関する連絡及び経理処理のみに使用させて頂きます。 それ以外での使用はいたしません。

申し込み締切日

■お申込み締め切り:2021年1月13日水曜日17:00

■料金入金締め切り:2021年1月14日木曜日15:00

お問い合わせ先

株式会社三省堂 セミナー事務局

TEL:03-3230-9551

E-mail:seminar_ssd(A)sanseido-publ.co.jp

※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2021年1月16日(土) 14:00~16:00
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場
Zoomによるオンライン講習会
内容
「聞くこと」の再確認
~互いに聞きたくなる授業を求めて~
コロナ禍の終焉が見えない中、私たちもついに、Zoomによるオンライン講習会を実施する
ことにいたしました。今回は、「聞くこと」に焦点を絞ります。
指導者も子どもたちも、お互いに聞きたくなるような授業にするために、どんなことに気を付けて、
聞かせていけばよいでしょうか。原点に返って、皆様とご一緒に考えたいと思います。

プログラム:
13:45~ 受付開始
14:00~
 14:30
「聞くこと」をたいせつにする授業 佐藤令子(東京学芸大学非)
14:35~
 15:05
子どもが「もっと聞きたい!」と思える聞かせ方 渡辺麻美子(カリタス小学校非・
明星学園小学校非)
15:10~
 15:40
聞く力を伸ばすための歌の指導 相田眞喜子
(田園調布雙葉小学校非)
15:45~
16:00
質問タイム 司会:久埜百合
(中部学院大学学事顧問)
定員 60名
参加費 語研会員 無料 ・ 非会員 1,000円 ・ 学部学生 無料
お申し込み方法
当研究所ウェブサイトより
https://www.irlt.or.jp/modules/bulletin/
申し込み締切日
2021年1月11日(月)12:00までにお申し込みください。
お問い合わせ先
一般財団法人 語学教育研究所
 TEL 03-5901-9214 (月火木金11:30-16:30)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年12月20日(日) 14:00~16:30
主催 株式会社三省堂
会場

オンライン方式:Zoomウェビナー  

内容

■対象

小学校教員・外国語活動/ 外国語指導関係者(教育委員会、学校・塾等の指導者)

■内容

英語の音・文字の指導を理論から実践方法までわかりやすく! 「dogは何音節?」「pianoのストレスは、グー・パー・グー⁉」 小学校での指導経験をもつ“ベテラン先生”が 現場の実感をもってお悩みにお応えします ☆講演とワークショップのほか チャットによる、文字指導に関するお悩み相談タイムあり!

■当日のスケジュール

13:30~13:50 受付(13:50までに受付を終了下さい)

14:00~ セミナー開始(ご挨拶・ご注意)

14:05~14:50 講演 山本玲子先生

14:50~15:00 休憩

15:00~15:45 ワークショップ 田縁眞弓先生

15:45~16:15 文字指導に関するお悩み相談タイム(チャットでの質疑応答)

16:15~16:30 単行本紹介・閉会

■講師の先生方

山本玲子先生:京都外国語大学・京都外国語短期大学准教授 言語文化学博士

田縁眞弓先生:ノートルダム学院小学校英語科 京都教育大学連合教職大学院(非)

定員 100名  ※定員に達し次第お申し込みを締め切らせていただきます。
参加費 300円(税込・資料代込み) ※お支払方法は、クレジットカードのみです。ご了承ください。
お申し込み方法

■お申し込みの流れ   

①お申込みフォームにご入力 → https://forms.gle/FsXJk4s9MciPgSNY8
②5営業日以内に参加料300円のお支払方法をメールにてご案内いたします。  
③お支払い完了後、支払い完了メールを送信いたします。
*メールはいずれも自動送信ではございませんので少々お時間をいただきます。ご了承くださいませ。
④ご登録のアドレスへ開催日2日前までに、オンラインセミナー参加方法と資料を送信いたします。

○ご注意 
*上記④の配信後のキャンセルはお受けできませんのでご注意下さい。  
*当方の責以外のセミナー中止及びトラブルに関する補償はいたしかねますので、その点ご了承ください。  
*当リモートセミナーはZOOMを使用して行います。
事前にWiFi等のネット環境の整備並びZOOMのアプリのインストールをお願いいたします。   
*個人情報の扱いについてお申込みによって頂きました個人情報に関しましては、
当セミナーの運営に関する連絡及び経理処理のみに使用させて頂きます。 それ以外での使用はいたしません。

申し込み締切日

■お申込み締め切り:2020年12月16日水曜日17:00

■料金入金締め切り:2020年12月17日木曜日15:00

お問い合わせ先

株式会社三省堂 セミナー事務局

TEL:03-3230-9551

E-mail:seminar_ssd(A)sanseido-publ.co.jp

※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年12月20日(日) 13:30~16:00(13:00開場/受付開始)
※11月22日、29日の講座と同内容です。重複しての申し込みはできません。
主催 松井孝志(tmrowing 英語研究会主催)
会場

株式会社三省堂 本社 1Fセミナールーム

〒101-8371 東京都千代田区神田三崎町2-22-14

https://www.sanseido-publ.co.jp/annai/map7.html

内容

■内容

以下の観点に留意して、英語の「名詞句」の捉え方、指導法を考えます。
英語の指導者を対象とした「対面でのセミナー」です。
 
英語の名詞句の理解と定着は、英文法の全体像を理解するためにも重要です。
学習者も指導者も、とかく「問題演習」と称して、「英文」の空所補充や並べ替 えで「ひとつの文」を完成させることに躍起になりがちですが、その前段階の 「名詞句」に着目し、段階的なドリルを積みあげる上での表現の取捨選択の背 景、記号付けの手順などをお話しします。
巷で話題の「コロケーション」や「チャンク」といった用語と、その実態につい てもこの機会に整理したいと思います。

 

■こんな指導者の方にオススメ:
・中学生、高校生、大学受験生の指導で、文法の「問題演習」の効果に疑問をお 持ちの方。
・テスト対策だけでなく、ライティング力や英語力を向上させる指導法を知りた い方。
・「文型」を重視して文法を教えているが、定着していない生徒が多いと感じて いる方。
・「後置修飾」を把握するのに苦労している生徒が多いと感じている方。

定員 8名(先着順、定員になり次第締め切らせて頂きます)
参加費 5,000円(資料代含む;当日会場受付にてお支払い下さい。お釣りのな いようにご用意願います。)
お申し込み方法

お申込みはこちらから↓
https://www.kokucheese.com/event/index/605655

申し込み締切日

先着順、定員になり次第締め切らせて頂きます。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年12月19日(土)
主催 外国語教育メディア学会(LET)関西支部
会場

オンライン(Zoom)での開催

内容

外国語教育に関する基調講演、ワークショップ、研究発表・実践報告など


■ワークショップ1
 「教育工学者の視点から外国語教育を考える」
 講師: 村上 正行先生(大阪大学)

■ワークショップ2
 「GIGAスクール構想が学びに与えるインパクトとは何か」
 講師:豊福 晋平先生(国際大学 GLOCOM)

■基調講演
 外国語教員のためのインストラクショナルデザイン
 講師: 鈴木 克明先生(熊本大学)

参加費 無料
お申し込み方法

詳細はLET関西支部WEBサイトでご確認ください。

http://www.let-kansai.org

お問い合わせ先

LET関西支部事務局 kansailet(A)gmail.com

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 1.2020年11月22日(日) 13:30~16:00 (13:00開場/受付開始)
 ※11月29日の講座と同内容です。重複しての申し込みはできません。
2.2020年11月29日(日) 13:30~16:00 (13:00開場/受付開始)
 ※11月22日の講座と同内容です。重複しての申し込みはできません。
主催 tmrowing 英語研究会主催
会場

株式会社三省堂 本社 1Fセミナールーム

〒101-8371 東京都千代田区神田三崎町2-22-14

https://www.sanseido-publ.co.jp/annai/map7.html

内容

以下の観点に留意して、英語の「名詞句」の捉え方、指導法を考えます。
英語の指導者を対象とした「対面でのセミナー」です。
 
英語の名詞句の理解と定着は、英文法の全体像を理解するためにも重要です。
学習者も指導者も、とかく「問題演習」と称して、「英文」の空所補充や並べ替えで「ひとつの文」を完成させることに躍起になりがちですが、その前段階の「名詞句」に着目し、段階的なドリルを積みあげる上での表現の取捨選択の背景、記号付けの手順などをお話しします。
巷で話題の「コロケーション」や「チャンク」といった用語と、その実態についてもこの機会に整理したいと思います。
 
■こんな指導者の方にオススメ:
・中学生、高校生、大学受験生の指導で、文法の「問題演習」の効果に疑問をお持ちの方。
・テスト対策だけでなく、ライティング力や英語力を向上させる指導法を知りたい方。
・「文型」を重視して文法を教えているが、定着していない生徒が多いと感じている方。
・「後置修飾」を把握するのに苦労している生徒が多いと感じている方。

 

※途中で、「三省堂」からの情報提供がございます。

定員 各15名(先着順、定員になり次第締め切らせて頂きます。)
参加費 各5,000円(資料代含む;当日会場受付にてお支払い下さい。お釣りのないようにご用意願います。)
お問い合わせ先

●11月22日のお申込みはこちらから↓

 https://kokucheese.com/event/index/604088/

 ※11月29日の講座と同内容です。重複しての申し込みはできません。

●11月29日のお申込みはこちらから↓

 https://kokucheese.com/event/index/604093/

 ※11月22日の講座と同内容です。重複しての申し込みはできません。

 

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年11月22日(日) 16:00~17:00
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

オンライン【Zoomを使用します】

内容

「モチベーションを引き出す4技能統合型授業」
~授業づくりで大切にしてきたこと~
◆講師:津久井 貴之(大妻中学高等学校)
◆講師からのメッセージ:「生徒の実態把握」、「フィードバック」、「技能統 合」をキーワードに、これまでの授業実践を振り返り、大切だと感じていること をお伝えします。日々の授業場面での具体的な指導・支援、失敗、課題を参加者 のみなさんと共有させていただきながら、お互いに今後の授業改善の手掛かりを 見つけていきましょう。

定員 100名
参加費 会員無料(年会費5,000円)
申し込み締切日

こちらから↓

http://elecfriends.com/

お問い合わせ先

ELEC同友会英語教育学会オンラインセミナー委員会委員長:岩瀬俊介
online-seminar(A)elecfriends.com

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年11月1日(日)8:30~16:40
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

ZOOMにてオンライン開催

内容

◆講演
タイトル: 「新学習指導要領、このように学習評価を行う」
講 師:本多 敏幸(千代田区立九段中等教育学校)
◆研究部会発表
・小学校英語教育研究部会
「小学校英語における同期型・非同期型授業でいかにインタラクションを促すか」
・音声指導研究部会
「音声表現の『適切さ』を探る」
・評価研究部会
「大学入学共通テスト試行調査リスニングの分析と教室指導への示唆」
・実践研究部会
「中・高連携を考えた領域統合型の言語活動 ―話すことから書くことへ―」
・リーディング研究部会
「本文内容理解を深める読解指導モデル」
・オーラルアプローチ研究部会
「Defining SentencesContrastを用いた効果的な導入方法」
・ライティング研究部会
「英作文に対する効果的なフィードバックとは~自律的な書き手の育成に向けて~」
◆ビデオによる公開授業
「中学校2年生の授業」
授業者:中島真紀子(筑波大学附属中学校)

参加費 会員は無料 ※会員でない方は事前にご入会が必要
お申し込み方法

事前の参加申し込みをELEC同友会英語教育学会のHPからお願い致します。
https://elecfriends.com/

お問い合わせ先

Email:elec_taikai2020(A)elecfriends.com
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年10月16日~12月20日
主催 英国国際教育研究所
会場

オンライン(Zoom利用)

内容

英国ロンドンに本部を置く英国国際教育研究所がオンラインで日本語教師養成課程の講座説明と公開講義・ことばのセミナーを実施いたします。セミナーのテーマは「教えるための言語分析の視点」。同研究所所長がロンドンから講義を行ないます。PCや携帯からネットで視聴が可能です。参加無料。要予約。

<内容>
■英国国際教育研究所活動概要
■日本語教師養成課程の講座説明
■ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」
講師:英国国際教育研究所 所長 図師照幸(在英)

<日時>
2020年
10月16日(金)17:00-18:30
10月26日(月)19:00-20:30
10月31日(土)16:00-17:30
11月13日(金)16:00-17:30
11月23日(月・祝日)16:00-17:30
12月9日(水)19:00-20:30
12月20日(日)16:00-17:30
※全て同じ内容です。

参加費 無料
お申し込み方法

japan-office(A)iiel.org.ukにメールで以下をご連絡ください。
1) お名前、ご住所、お電話番号
2) ご職業、所属先
3) 日本語教育(教授法)学習経験と日本語指導経験の有無
4) 本説明会を何でお知りになったか
※3は参考までにお伺いするもので、受講や参加に際して学習経験や指導経験は一切問われません。

※メールでお申し込みの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

お問い合わせ先

英国国際教育研究所日本事務局
E-mail:japan-office(A)iiel.org.uk  
URL:http://www.iiel.org.uk
説明会URL:http://iiel.org.uk/opendays/pg728.html

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年10月4日(日) 16:00~17:00
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

オンライン(Zoomを使用します)

内容
新学習指導要領にある「主体的、対話的で深い学び」を目指した取り組みを発表します。
高校2、3年生の例が中心ですが、直近の中学での実践例にも少しだけ触れます。
生徒が個人または協働して考え、英語で発信するための工夫をいくつかご紹介します。
分散登校下の7月に行った高校3年生の発表映像を一部お見せします。 
定員 80名
参加費 会員無料(年会費5,000円)
お申し込み方法

本学会HPより
http://elecfriends.com/

お問い合わせ先

online-seminar(A)elecfriends.com

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年3月29日(日)12:15~16:45(12:00受付開始)
<2020/03/16追記>
新型コロナウイルス感染症への対応のために、3月29日(日)に予定していた新英語教育研究会東京支部春の特別研究集会を、9月20日(日)に延期することといたしました。内容等につきましてはあらためてお知らせする予定です。
主催 新英語教育研究会東京支部
会場

草苑保育専門学校 本館4階 大教室
東京都豊島区目白3-17-11(JR山手線 目白駅から徒歩6分)

内容

12:00     受付開始

 

12:15~12:45 開会/新英語教育研究会東京支部総会

 

13:00~14:10 中学校・高校タイム
*中学校と高校の授業実践を報告していただき、参加者で何が学べるのかを話し合います。
(分科会)中学校:高橋友紀子さん(調布市立第八中学校)

     高 校:殿山愛梨さん(都立江東商業高等学校)

 

14:10~14:25 Break

 

14:25~15:25 小学校タイム

*小学校英語授業の現状、課題、アイディア等を報告していただきこれからの展望を考えます。
話題提供:村石真依子さん(大田区立東蒲小学校)

     村田紀代美さん(武蔵野市立第五小学校)

 

15:25~15:45 実践相談ミニ屋台
*レポーターや様々な教材作成者などに直接聞いたり、相談したりできるコーナーです。

 

15:50~16:30 全体会 インタビュー対話
「東京の英語教育の希望を田島久士さんと考える」
*中学校での東京方式少人数授業に見られるように、ともすると機械的な活動が増え教室から学ぶ楽しさが消えていっているのではないか?一体これはなぜなのか、子どもたちと先生たちに「学ぶ空間」を取り戻していくには何が必要なのか?中学校現場と語研、ELEC同友会で長年研究と実践を積み重ねてきた田島久士さんに聞きながらみんなで考えます。

 

16:30~16:45 まとめ・インフォメーション
(終了後17:30 ~ 希望者で「田島久士先生を囲む懇親会」)

定員 80名
参加費 会員 1,500円 未会員 2,000円(当日払い)
お申し込み方法

新英語教育研究会HPでの本研究会紹介ページにある申込フォームからお申込みください。
http://www.shin-eiken.com/act/reikai/2020/tokyo2003.html

お問い合わせ先

レポートの内容、その他詳細情報は上記 新英語教育研究会のHP上に掲載されております。

 

安野寿美
Email:kazumiy(A)wind.sannet.ne.jp 
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年9月20日(日) 17:00~18:00
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

オンライン(Zoomを使用します)

内容

◆題目:ICTの視点から英語教育を再考する
◆講師:豊嶋 正貴(文教大付属中学校・高等学校)

コロナ禍が続く中で教育現場におけるICT化が急速に進んでいます。
ICTについての理解を深めつつ、英語教育を再考します。

参加費 会員無料(年会費5,000円)
お申し込み方法

本学会HPより

http://elecfriends.com/

お問い合わせ先

online-seminar(A)elecfriends.com

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年8月8日(土)~9月13日(日)
主催 一般財団法人国際教育振興会 日米会話学院
会場

オンラインセミナー(Zoom使用)

内容

小学校教員、中学・高校の英語教員、英語教員志望の大学生、英語教育に関心のある一般社会人などを対象としたセミナーです。

今夏は諸般の事情に鑑み、全国どこからでもご参加いただけるよう、全クラスオンラインで実施いたします(Zoomを使用)。新型コロナウイルス感染症対策で小学校・中学校・高校・大学での授業は変革を余儀なくされています。対面授業が制限されていた中、オンライン・オンデマンド授業への切り替えや併用など、新たな学び方の必要性が急速に求められています。学校運営・学びの方法が急速な変化を遂げる中、学びを止めない取り組みに少しでもご参考になれば幸いです。

§1 フォニックスと音声指導 ~オンライン授業での実践~ 
基礎編(荒井惠子先生)

§2 フォニックスと音声指導 ~オンライン授業での実践~ 
応用編(荒井惠子先生)

§3 オンラインでも対面でも英語授業のコアとして求められること(向後秀明先生)

§4 Reading Aloud から Reading Alive へ 
   ~聞き手を意識した伝わる朗読&プレゼンテーション~ 入門編(青谷優子先生)
§5 Reading Aloud から Reading Alive へ
   ~聞き手を意識した伝わる朗読&プレゼンテーション~ 実践編(青谷優子先生)
 
§6 モチベーショナル・ストラテジー(動機づけ指導)の理論と実践(和田玲先生)

§7 学びを止めない!!オンラインで実施するAL型授業(米田謙三先生)

§8 Introduction to Second Language Acquisition
   (第二言語習得研究入門講座)(和泉伸一先生)

§9 スピーキング入門(Kang, Chia-Wei先生)

§10 英語らしい発音で歌いましょう!Part 1
   ~歌で上達、英語発音~(靜哲人先生)

§11 英語らしい発音で語りましょう!Part 2
   ~スピーチで上達、英語発音~(靜哲人先生)

§12 中高生へのListening & Speaking 指導の実践 
   ~海外ニュースを使って~(Kang, Chia-Wei先生)

§13 小学校英語の指導技術シリーズ? 
   明日の授業に使える!小学校英語の面白ゲーム15(瀧沢広人先生)

§14 小学校英語の指導技術シリーズ?
   小学校の読み書き指導はこれでOK!(瀧沢広人先生)

§15&17 英語プロフェッショナルのための通訳メソッドトレーニング活用術 
入門編(岡本恵子先生)
 
§16&18 英語プロフェッショナルのための通訳メソッドトレーニング活用術 
発展編(岡本恵子先生)
 
§19 Teaching for Society 5.0 (Hug, Joe先生)

定員 24名
参加費 1セッション 3,150円~
お申し込み方法

日米会話学院ホームページよりお申し込みください。
https://www.nichibei.ac.jp/preparation/training_teacher.html

お問い合わせ先

一般財団法人国際教育振興会 日米会話学院
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-2
コモレ四谷 グローバルスタディスクエア 3F
電話: 03-3359-9621
メール: info(A)nichibei.ac.jp

※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年8月8日(土)~9月13日(日)
主催 一般財団法人国際教育振興会 日米会話学院
会場

オンラインセミナー(Zoom使用)

内容

小学校教員、中学・高校の英語教員、英語教員志望の大学生、英語教育に関心のある一般社会人などを対象としたセミナーです。

今夏は諸般の事情に鑑み、全国どこからでもご参加いただけるよう、全クラスオンラインで実施いたします(Zoomを使用)。新型コロナウイルス感染症対策で小学校・中学校・高校・大学での授業は変革を余儀なくされています。対面授業が制限されていた中、オンライン・オンデマンド授業への切り替えや併用など、新たな学び方の必要性が急速に求められています。学校運営・学びの方法が急速な変化を遂げる中、学びを止めない取り組みに少しでもご参考になれば幸いです。

§1 フォニックスと音声指導 ~オンライン授業での実践~ 
基礎編(荒井惠子先生)

§2 フォニックスと音声指導 ~オンライン授業での実践~ 
応用編(荒井惠子先生)

§3 オンラインでも対面でも英語授業のコアとして求められること(向後秀明先生)

§4 Reading Aloud から Reading Alive へ 
   ~聞き手を意識した伝わる朗読&プレゼンテーション~ 入門編(青谷優子先生)
§5 Reading Aloud から Reading Alive へ
   ~聞き手を意識した伝わる朗読&プレゼンテーション~ 実践編(青谷優子先生)
 
§6 モチベーショナル・ストラテジー(動機づけ指導)の理論と実践(和田玲先生)

§7 学びを止めない!!オンラインで実施するAL型授業(米田謙三先生)

§8 Introduction to Second Language Acquisition
   (第二言語習得研究入門講座)(和泉伸一先生)

§9 スピーキング入門(Kang, Chia-Wei先生)

§10 英語らしい発音で歌いましょう!Part 1
   ~歌で上達、英語発音~(靜哲人先生)

§11 英語らしい発音で語りましょう!Part 2
   ~スピーチで上達、英語発音~(靜哲人先生)

§12 中高生へのListening & Speaking 指導の実践 
   ~海外ニュースを使って~(Kang, Chia-Wei先生)

§13 小学校英語の指導技術シリーズ? 
   明日の授業に使える!小学校英語の面白ゲーム15(瀧沢広人先生)

§14 小学校英語の指導技術シリーズ?
   小学校の読み書き指導はこれでOK!(瀧沢広人先生)

§15&17 英語プロフェッショナルのための通訳メソッドトレーニング活用術 
入門編(岡本恵子先生)
 
§16&18 英語プロフェッショナルのための通訳メソッドトレーニング活用術 
発展編(岡本恵子先生)
 
§19 Teaching for Society 5.0 (Hug, Joe先生)

定員 24名
参加費 1セッション 3,150円~
お申し込み方法

日米会話学院ホームページよりお申し込みください。
https://www.nichibei.ac.jp/preparation/training_teacher.html

お問い合わせ先

一般財団法人国際教育振興会 日米会話学院
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-2
コモレ四谷 グローバルスタディスクエア 3F
電話: 03-3359-9621
メール: info(A)nichibei.ac.jp

※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年8月29日 (土)~ 30日(日) 9:30~17:30
主催 JACET
会場

Zoomによるオンライン開催

内容

■テーマ

 「危機の時代と変わりゆく英語教育」
■内容

 シンポジウム『オンライン授業の課題と可能性』

 古田直肇(東洋大学)トム・ガリー(東京大学)下山幸成(東洋学園大学),

 研究発表や実践報告など計16件の発表など。

 プログラムの詳細はJACET関東支部ホームページ(http://www.jacet-kanto.org/)に近日掲載。

定員 300名 
参加費 無料(要事前申込 先着順)
お申し込み方法

次の申込フォームに必要事項を記入し送信
https://forms.gle/6u2rMCQjDDfLw6kB7
(非会員の方に限っては、原則3日前までに登録してください。)

お問い合わせ先

JACET関東支部事務所

jacet.kanto.office(A)gmail.com

※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年8月6日(木)~19日(水) 10:00~17:00 ※セッションによって異なります
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

オンライン及びブリティッシュ・カウンシル(東京・飯田橋)

内容

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、授業で扱うことの重点化が求められる今こそ、活動を通して言語材料の理解や活用を行うことがより大切です。

ブリティッシュ・カウンシルでご紹介する指導テクニックは、実践的・具体的であることに加え、エビデンス(根拠)を元にしています。そのため、今後のご自身の指導に応用できるようになります。

今夏からオンラインでも受講いただけます。オンライン研修でも対面研修と同じ内容です。どちらかご都合のよい方をお選びください。

 

◆ワークショップ詳細
・言語の働きや場面を重視した文法指導
文法はコミュニケーションを支えるもの。どんな場面で使うかをわかりやすく、効果的に説明することが大切です。文法指導で使える教材や、実際の言語活動で用いる指導テクニックをご紹介します。

 

・研究成果(エビデンス)を活用した語い指導
語いは英語学習において非常に重要で、調査研究が最も進んでいる分野です。生徒の長期記憶に残るような、効果的な指導法を身につけませんか。生徒がコミュニケーションで自由に使えることを目指した実践的な活動も扱います。(新しい内容です)

 

・まとまりのある文章を書くライティング指導
単語や文法の練習を越え、まとまりのある文章が書けることをめざす指導法をご紹介します。英語で自分の考えや経験を表現できる、ライティングの質や正確さを向上するための支援について扱います。(新しい内容です)

 

・内容重視で読解力を育成するリーディング指導
効果的なリーディング指導とは、学習者の脳が常に活発であること。生徒のモチベーションを高めながら、英文の意味の理解に留まらず、書き手の意図を考えさせたり、自分の考えを表現したりできるような指導法を扱います。

 

◆日時:セッションによって異なります。ウェブサイトからご確認ください。
◆対象:中学校・高等学校英語教員および教育委員会担当者、大学教員

◆過去の参加者の声
・指導方法やデモレッスンは自分が教壇に立つ際に必要なスキルに直結していた。
・実生活上で起こりうる状況の設定の仕方が理解できた。うまく授業に生かせるようにしたい。
・活動の流れや、具体的に目指すところのお手本が知れてよかった。楽しかった。 

◆詳細はこちらから
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/reading-writing

定員 各回対面の場合20名,オンラインの場合30名
参加費 各回 9,100円(税込)
お申し込み方法

Peatixよりお申込みください。
対面 https://britishcouncil-202008js-f.peatix.com
オンライン https://britishcouncil-202008js-o.peatix.com

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育支援
Email:teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年8月17日(月)~19日(水) 10:00~17:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

オンライン 及び ブリティッシュ・カウンシル(東京・飯田橋)

内容

【大学共通テストのリーディングとリスニング】
大学共通テストが始まります。これからは言語の使用場面や目的などを踏まえ、知識が活用できることを評価するとしています。リスニングにおいてもより一層指導を充実させる必要があります。共通テストが求めているものを十分に把握した上で、効果的に指導できる力に焦点を当てるセッションです。 

■ワークショップ詳細
・共通テストのリーディング
リーディングで求められている様々な読解力と、そこで何を測定しているかについて分析します。どんな知識や思考力が求められているかを考えるとともに、読解力を育む言語活動についてもご紹介します。

・共通テストのリスニング
リスニング時の脳の動きやテストによくあるタスクの種類などを理解します。共通テストに出てくる言語場面や設問を踏まえた上で、効果的なリスニング指導を行うための様々な手法を紹介します。リスニングと関連が深い発音のスキルについても扱います。

■対象:高校英語教員および教育委員会担当者

■過去の参加者の声
・リスニングのプロセス、仕組みに則った方法を順を追って1つ1つ納得した上で話が進み、とても分かりやすく、実用的なものだった。
・単語を1つ1つのsoundにして、少しずつ練習していくやり方は「カタカナ発音」をなくす一つの解決策になると思った。
・Opinionとfactに関して等、目からウロコの話が多く、せっかくこちらで習ったのだから必ず使いたい!というアイデアばかりだった。
・モデルの示し方、共通テストで求められている力の分析の仕方。リーディングの予測をさせるための質問の作り方。全てがよかった。

■詳細はウェブサイトからご覧ください。
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/entrance-test

お申し込み方法

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育支援
teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp
※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

ウェブサイト:https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/entrance-test

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年8月15日(土)・16日(日) 9:00~16:40
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

オンライン(Zoomを使用)

内容
【1日目】 
講演『新学習指導要領で小中高の授業はどう変わるのか』長沼 君主(東海大学) 
体験授業・ホームルーム研修 
小学校授業者 :黒木 愛(大田区立洗足池小学校) 
中学校授業者 :上水 謙治(小平市立小平第五中学校) 
高等学校授業者:岩瀬 俊介(学校法人石川高等学校) 
選択式ワークショップ? 
1A『インタラクションを促す同期型・非同期型授業の工夫』松崎 奈穂(上尾市立原市南小学校)幡井 理恵(昭和女子大学附属昭和小学校) 
1B『Small stepsを意識した授業構成』八木 孝之(東京都立新宿山吹高等学校) 
1C『英語科教育法再入門~指導手順・指導技術の再確認~』工藤 洋路(玉川大学) 

【2日目】 
選択式ワークショップ? 
2D『「話すこと」の言語活動を円滑に行うための支援について』津久井貴之(大妻中学高等学校) 
2E『教師と生徒のインタラクション』三浦 幸子(都留文科大学) 
2F『中・高における領域統合型の言語活動』本多 敏幸(千代田区立九段中等教育学校) 
プラクティスティーチング(模擬授業) 
小中高それぞれのクラスに分かれ、模擬授業を行います。 
<小学校>
 6年生の体験授業を通して「新しい生活様式」を踏まえた外国語活動・外国語科の授業づくりについて考えます。
 *教科書と関連づけたスモールトークなどの工夫が中心となります。 
<中学校>
 新出文法事項の導入(Oral Introduction)を中心に行います。 
<高等学校>
 次のスピーチのいずれかから、受講者が使用する部分を選択し、模擬授業を行います。
 ・Malara Yusafzai(国連のスピーチ) 
 ・Steve Jobs(Stay Hungry, Stay Foolish) 
定員 80名
参加費 ELEC同友会英語教育学会会員2,000円、一般(新会員)7,000円
お申し込み方法

本学会のホームページより

http://elecfriends.com/

申し込み締切日

7 月31 日(金)

※定員に達し次第締切

お問い合わせ先

summerworkshop2020(A)elecfriends.com
担当:土谷

※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年5月16日(土) 9:30~17:30
主催 外国語教育メディア学会(LET)関西支部
会場

同志社女子大学(今出川キャンパス)

内容

ワークショップ1)「ICT活用」木村 修平 (立命館大学)           
ワークショップ2)「タスクデザイン」田村 祐(関西大学)
ラークシップ3)「テキストマイニング」田村 祐(関西大学)

シンポジウム:「大学入試への民間試験導入は延期になった。で?」
パネリスト:
南風原朝和(東京大学)、竹内 理(関西大学)、小泉 利恵(順天堂大学)
司会:亘理陽一(静岡大学)

外国語教育に関する研究発表・実践報告・教材開発

参加費 LET会員無料 非会員2,000円 大学院生1,000円 学部生無料
お問い合わせ先

春季研究大会実行委員広報担当

溝畑 保之(常翔学園中学校高等学校)

mizohata.yasuyuki(A)highs.josho.ac.jp

メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 5月16日(土)
主催 外国語教育メディア学会(LET)関西支部
会場

コロナ対策のためオンラインでの実施への変更を検討中
実施方式、時程等、決定次第下記LET関西支部WEBサイトにてお知らせいたします。
http://www.let-kansai.org/

内容

外国語教育に関する研究発表・実践報告・教材開発

■ワークショップ1

 「ICT活用」木村 修平 (立命館大学)

■ワークショップ2

 「タスクデザイン」田村 祐(関西大学)

■ラークシップ3

 「テキストマイニング」田村 祐(関西大学)
■シンポジウム

 「大学入試への民間試験導入は延期になった。で?」

 =パネリスト=

 南風原朝和(東京大学)、竹内 理(関西大学)、

 小泉 利恵(順天堂大学) 司会:亘理陽一(静岡大学)

お問い合わせ先

春季研究大会実行委員広報担当 溝畑 保之(常翔学園中学校高等学校)
メールアドレス:mizohata.yasuyuki(A)highs.josho.ac.jp

※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年5月10日(日)⇒【延期】2021年5月9日(日)
主催 新英語教育研究会神奈川支部
内容

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、

下記集会を1年後の2021年5月9日 (日)に延期することに決定致しました。

 

—————————————————————————————-

下記は、2020年5月10日(日)に予定していた内容です。

—————————————————————————————-

● 9:30~10:00

 受付・事務連絡

●10:00~11:00
「主体的で対話的な授業の作り方~学習計画からルーブリックまで~」
羽田あずささん(横須賀市立田戸小学校)
小学校高学年の外国語科における「聞くこと」「話すこと」「読むこと」

「書くこと」に児童が主体的に取り組む授業づくりの工夫をご紹介します。  ●11:00~12:00
「生徒の人生に効く英語学習」   吉岡潤子さん(品川区立荏原第一中学校)
これまで多くの卒業生を送り出してきました。その生徒たちとの授業の中で
様々なシーンが生まれました。その後の生徒たちにも残る力とは何か、英語の学びを
通してつけたい力は何かを、生徒たちとのエピソードと共にお話しさせて頂きます。
●12:00~13:00

 昼食

●13:00~14:00
「生徒の心を育てる~『書く』自己表現活動を通じた人間形成的英語教育の試み~」
              石井博之さん(神奈川県立横須賀大津 高校)
言語運用能力ばかりが注目されていますが、大切なのはそれを操る話者の人間性では
ないでしょうか。英語の授業を通じて、生徒の人間形成の助けになりたい。そんな思
いから続けてきた実践とその背景にある考え方をご紹介します。

●14:10~16:40 
 講演 「英語教育の目的」  

         田尻悟郎さん(関西大学外国語学部教授)
2020年度から順次施行される新学習指導要領は小中高の外国語に大きな変革を求め
ていますが、言語教育に重きが置かれすぎているのではないかと危惧しております。
国際教育と国際理解教育の重要性について改めて論じてみたいと思います。
●16:40~

 アンケート記入・事務連絡

●17:00

 終了

————————
田尻 悟郎さん紹介
関西大学外国語学部教授。長年にわたり公立中学で英語教師を勤め、生徒思いで熱く楽しい授業の探求が評価され、2001年に(財)語学教育研究所よりパーマー賞を受賞。中学英語の教科書(ONE WORLD)の執筆も務めるなど英語教育に幅広く携わる。著書に『自己表現お助けブック』『楽しいフォニックス』『英語授業改革論』(以上教育出版)、『チャンツで楽習!決定版』(共著、NHK出版)などがある。

お問い合わせ先

qqfp6mg9k(A)jupiter.ocn.ne.jp

※お問い合わせの際は(A) を@に変えてください

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年4月1日(水)~4月29日(水)
主催 英国国際教育研究所
会場

英国国際教育研究所

※オンラインにて

内容

英国ロンドンに本部を置く英国国際教育研究所が、オンラインで「ことばのセミナー・講座説明」を実施いたします。セミナーのテーマは「教えるための言語分析の視点」。同研究所所長が英国から講義を行ないます。教えるためにどのように言語を分析すべきなのかについて考えていきます。また、英国ロンドンで開講されている日本語教師養成課程の講座説明も併せて行います。PCや携帯からネットで視聴できます。

<内容>
■英国国際教育研究所活動概要/
■日本語教師養成課程の講座説明/
■ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」
講師:英国国際教育研究所 所長 図師照幸(在英)

<日時>
2020年4月1日(水)日本時間19:00~20:30/
2020年4月10日(金)日本時間19:00~20:30/
2020年4月14日(火)日本時間19:00~20:30/
2020年4月23日(木)日本時間19:00~20:30/
2020年4月29日(水・休日)日本時間19:00~20:30 

http://iiel.org.uk/opendays/pg728.html

参加費 無料
お申し込み方法

japan-office(A)iiel.org.ukにメールで以下をご連絡ください。
1. お名前、ご住所、お電話番号
2. ご職業、所属先
3. 日本語教育(教授法)学習経験と日本語指導経験の有無

※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
※3は参考までにお伺いするもので、受講や参加に際して学習経験や指導経験は一切問われません。
※セミナーの際、指名して質問をすることはありませんので、ご安心ください。

お問い合わせ先

英国国際教育研究所日本事務局
〒143-0023
東京都大田区山王2-5-6 SANNO BRIDGE
E-mail:japan-office(A)iiel.org.uk  
URL:http://www.iiel.org.uk

※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年3月30日(月) 10:00~17:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

飯田橋レインボービル 2階2B会議室

(東京都新宿区市谷船河原町11)

内容

新学習指導要領では知識やスキルに加えて、思考力・判断力・表現力の育成も重視されています。共通テストで求められている読解力の分析、読解力を育む言語活動、技能統合型で深い学びのアプローチについて扱います。
※終日のコースです。

対象:中学・高校・大学英語教員
詳細:https://bit.ly/39vYez0

参加費 18,200円(税込)
お申し込み方法

Webページのオンラインフォームからお申込みください。

https://bit.ly/39vYez0

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門
東京都新宿区神楽坂1-2
teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp
※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年3月29日(日)10:00~17:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

飯田橋レインボービル 2階2B会議室(東京都新宿区市谷船河原町11)

内容

◆リスニング指導 10:00-13:00
大学共通テストではリーディングとリスニングの配点が均等となり、一層のリスニング指導が求められます。リスニング時の脳の動きやテストによくあるタスクの種類など、リスニングのスキルについて詳しく扱います。

 

◆ローマ字読み・カタカナ発音からの脱却 14:00-17:00
ローマ字読み・カタカナ発音は、相手との意思疎通や、リスニング力において課題となります。日本人特有の読み書きや発音の課題解決のため、日々の授業で導入できるテクニックをご紹介します。

 

対象:中学・高校・大学英語教員

定員 各回 30名(先着順)
参加費 半日各回 9,100円(税込)
お申し込み方法

Webページのオンラインフォームからお申込みください。
https://bit.ly/39vYez0

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門
Email:teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp
東京都新宿区神楽坂1-2
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年3月28日(土) 10:00~17:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場
飯田橋レインボービル 2階2B会議室
(東京都新宿区市谷船河原町11)
内容
新学期に向けて、やり取りの力を育てるスモールトークや、音声から始まる効果的な読み書き学習についての基礎を実習します。教科書を問わず応用できる指導テクニックで、4月からの授業をステップアップしませんか?

<コース詳細>
■やり取りの力を育てる活動:スモールトーク 10:00-13:00
4月から導入される教科書には、教師と児童の間での簡単なやり取り「スモールトーク」が紹介されています。まずは、スモールトークが必要な理由を確認した上で、児童の「話したい!」という気持ちを維持しながら、児童とのやり取りの進め方を学びます。教科書を問わず、共通のテーマを取り上げ、自信をもって実施できるよう準備します。
■読み書きのしくみ-音声から始まる効果的な学習の順序 14:00-17:00
「読み」「書き」を教える前には、まず音声で十分に慣れ親しむことが大切です。では、なぜ、この順序はそれほど大切なのでしょうか。「読み」ができるようになるしくみについての基礎知識をご紹介します。この知識があると、授業で実施するアクティビティの種類や順序を効果的に計画したり、児童の好奇心を保ちながら学習を進められます。授業で実施できるアクティビティについてもご紹介します。
---
対象:小学校教員
言語:英語で行います。初心者の方を含め、すべての先生方にご参加いただけます。
参加費 半日各回 9,100円(税込)
お申し込み方法
Webページのオンラインフォームからお申込みください。
https://bit.ly/2SkIo4v
お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門
東京都新宿区神楽坂1-2
teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp
※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年3月26日(木),3月27日(金)
午前は9:30~12:30,午後は13:30~16:30
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場

(一財)語学教育研究所
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102 号室

内容

第1回 「授業づくりの基礎・基本」
講師:小菅 和也(武蔵野大学)
   望月 正道(麗澤大学)
   浅野 伸子(東京都立小山台高等学校)

 

第2回 「導入(文法事項中心)から言語活動まで」
講師:小菅 敦子 (東京女子大学等非常勤講師・元東京学芸大学附属世田谷中学校教諭)
   久保野りえ(筑波大学附属中学校)
   大内由香里(東京都荒川区立第九中学校)

 

第3回 「導入(題材内容中心)」
講師:八宮 孝夫(筑波大学附属駒場中高等学校)
   江原 一浩(筑波学院大学)
   山崎 勝 (埼玉県立和光国際高等学校)

 

第4回 「音読から話す活動へ」
講師:吉田 章人(日本女子大学附属高等学校)
   四方 雅之(成蹊中学高等学校)
   千田 享 (埼玉県立浦和西高等学校)

定員 毎回20名
参加費 会員 3,000 円(1日 5,000 円) ※1日とは午前午後両方参加の場合です。
(※学生で会員の場合は 半日・1日ともに1,000 円)
一般 5,000 円(1日 10,000 円)
学生 2,000 円(1日 3,000 円)
お申し込み方法

語研ホームページの「語研基礎講座」からお願いいたします。
http://www.irlt.or.jp/

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
TEL:03-5901-9214(月火木金11:30-16:30)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年3月25日(水) 9:30~16:30
主催 一般社団法人 語学教育研究所
会場
成城ホール集会室C・D(4階) 小田急線「成城学園前」駅 徒歩4分
(世田谷区砧区民会館内・世田谷区成城6-2-1)
内容
「聞いて、読み」「話して、書く」学習で、子どもたちは英語の何を身に付けるのか
~教科書を使う授業が始まる2020年4月を前に確認しておきたいこと(2)~

 高学年の英語授業が教科となり、小学校英語教育が大きく変わります。聞いたり話し合ったりする英語がどこに書いてあるかわかり、初めて見る英語を声を出して読める、自分の気持ちを書いて伝えることができる、そんな力をつけて、中学での英語を学び続けられるように、高学年の授業の方策を立てたいと思います。
 今回は、「読むこと」「書くこと」につながる授業つくりについてご一緒に考えましょう。

《プログラム》
9:30~	
  開会あいさつ
    佐藤 令子 (前国士舘大学非)
9:35~10:10
  高学年の授業開始!他教科から英語の授業へ〈簡単な「やり取り」で、
  気分は一瞬に英語モード〉	            
    久埜 百合 (中部学院大学学事顧問)
10:10~11:25
  子どもたちの“英語のできる感”と教師の“指導観”
    久埜 百合、相田 眞喜子 (田園調布雙葉小学校非)、
    新井 謙司 (中部学院大学)
11:35~12:05
  子どもたちと音読を楽しもう!
    海崎 百合子(田園調布雙葉小学校非)
(昼食・休憩)
13:00~15:00
  子どもはどのように文字に出会うか ~文字遊び~ 見つけた! 
  この TKY って東京!	
  やり取りする英文を見ると、知っている単語は読める!言えると、
  読める、そして、書ける!	
  「やり取り」を続けられるようになると、その英文を読める!
  音読ができると、書いて伝えることもできる!
    第10研究グループ(小学校英語教育研究)有志
15:10~15:50
  中一・3学期の音読・英作文指導
    飯島 大喜 (成蹊中高等学校)安田 賢哉 (成蹊中高等学校)
15:50~16:20
  情報交換  質問タイム
    永井 淳子(東京都市大付属小学校非)
16:20~16:30
  まとめ  閉会あいさつ
    佐藤 令子
定員 90名
参加費 語研会員 1,000円・非会員 2,000円 ※当日受付でお支払いください。
お申し込み方法
当研究所ウェブサイトより
http://www.irlt.or.jp
申し込み締切日
3月24日(火)24:00までにお申し込み下さい。
お問い合わせ先
一般財団法人 語学教育研究所
Tel.03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 「2020年3月20日(金・祝)10:30~15:00」の公開を中止
内容

公開中止のお知らせ

 

JACET SLA研究会が2020320日(祝)に獨協中学高校にて開催を予定しておりました「2019年度第3回公開研究会」は、226日に発表されました「新型コロナウィルス感染拡大防止のための政府見解」、それに連動する研究会会員の所属校の見解、JACET本部の見解に従い、3月の研究会は公開せずとの判断に至りました。次回の公開研究会の実施時期については、今後の状況を踏まえて判断したいと考えております。

 

ご参加を検討いただいていた方々には、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ありませんが、ご理解いただけますと幸いです。今後、公開研究会開催の運びとなりました際には改めて皆様に配信申し上げます。

 

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

研究会代表 佐野富士子

研究会副代表 原田淳・夏苅佐宜

お問い合わせ先

問い合わせ:JACET SLA研究会 副代表 原田淳

e-mail:  haradajun419(A)gmail.com     

お問い合わせの際は(A) を@に変えてください.

 

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年3月6日(金) 19:00~20:00
主催 大阪学院大学
会場

大阪学院大学1号館1階 語学教育研究所(LEI)

(大阪府吹田市岸部南2-36-1)

※オンラインでもご参加頂けます。

内容

「The TCSOL/TESOL Summer Dual Certificate Program in Japan」について、会場と主催者をオンラインでつなぎ、様々な質問にお答えするセミナーです。本プログラムについて、オンラインセミナー(Information Session)が開催されます。プログラムの紹介や質疑応答に加え、本プログラム受講経験者にも参加していただき、経験談などを語っていただく予定です。 当日直接会場にお越しになるのが難しい方は、オンライン(Zoom利用予定)でもご参加頂けます。事前登録制ですので、参加ご希望の方は事前にお申し込みください。

—–

対象:大学や高等学校、中学校、小学校、語学学校などの現役の英語・中国語指導者の方、英語もしくは中国語教授法を学ぶ大学院生、大学4年次生、英語もしくは中国語の教職志望者で新しいスキルを身に付けたい方。また既にTCSOL/TESOLプログラムを修了された方で、最新の教授法を学びたい方。

お申し込み方法

セミナー参加の事前登録はこちらからお願いいたします。
https://forms.gle/npCWmW54aZwGKGds6

お問い合わせ先

<本セミナーに関するご質問、会場アクセス等、その他のお問い合わせ>
大阪学院大学 国際センター
電話番号:06-6381-8434(代表)
E-Mail:ciflte.osaka(A)ogu.ac.jp
Webpage:https://www.osaka-gu.ac.jp/events/2019/12/summerProgram.html

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年2月23日(日)・24日(月・祝)
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

研究社英語センタービル B1会議室

(東京都新宿区神楽坂1丁目2)

※ブリティッシュ・カウンシルと同じ建物

内容

言語活動がうまくいくかどうかは、教師による足場掛けに左右されます。全国学力・学習状況調査等によると、4技能のいずれも「言語活動を行っていると平均正答率が高い傾向がある」と分析されています。このワークショップでは、同調査等で明らかになった課題解決に向けて、教室での言語活動をレベルアップするためのノウハウを、技能別に実習します。
———
対象:中学・高校英語教員

———
日時:
2月23日(日)10:00-13:00 聞くこと-理解につなげる活動
2月23日(日)14:00-17:00 話すこと-情報や考えを伝え合う活動
2月24日(月・祝)10:00-13:00 読むこと-深い理解を導く活動
2月24日(月・祝)14:00-17:00 書くこと-主体性を高める活動

参加費 各回9,100円(税込)
お申し込み方法

Webサイトをご覧ください。

https://bit.ly/2LESdGw

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 教員研修担当
teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp

※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年2月24日(月・振替休日) 13:00~15:30
主催 英国国際教育研究所
会場
アワーズイン阪急ツイン館
〒140-0014 東京都品川区大井1-50-5
内容
英国ロンドンに本部を置く英国国際教育研究所が、大阪および東京で「ことばのセミナー・講座説明」を実施いたします。セミナーのテーマは「教えるための言語分析の視点」。同研究所所長が英国から来日し講義を行ないます。教えるためにどのように言語を分析すべきなのか、また、外国語教育が持つ可能性について考えていきます。各会場では、英国ロンドンで開講されている日本語教師養成課程と児童英語教師養成課程の合同説明会を併せて行います。終了後は個別でのイギリス留学相談会を実施します。
---
■日本語教師養成課程、児童英語教師養成課程の講座説明会
■ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」
 講師:英国国際教育研究所 所長 図師照幸(在英)
■イギリス留学相談会・個別相談会(希望者のみ)
参加費 無料
お申し込み方法
要予約(メール、ウェブサイトから予約可)
http://www.iiel.org.uk/opendays/opendays_in_japan.html
お問い合わせ先
英国国際教育研究所日本事務局
japan-office(A)iiel.org.uk  
www.iiel.org.uk
※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年2月22日(土)の合同研究会が都合により開催できなくなりました。
主催 ELEC同友会英語教育学会
お問い合わせ先

video_jugyo_elec(A)yahoo.co.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年2月22日(土) 14:00~16:30
主催 英国国際教育研究所
会場
ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)
〒540-0008 大阪市中央区大手前1丁目3番49号
https://johokiko.co.jp/access/dooncenter/
内容
英国ロンドンに本部を置く英国国際教育研究所が、大阪および東京で「ことばのセミナー・講座説明」を実施いたします。セミナーのテーマは「教えるための言語分析の視点」。同研究所所長が英国から来日し講義を行ないます。教えるためにどのように言語を分析すべきなのか、また、外国語教育が持つ可能性について考えていきます。各会場では、英国ロンドンで開講されている日本語教師養成課程と児童英語教師養成課程の合同説明会を併せて行います。終了後は個別でのイギリス留学相談会を実施します。
---
■日本語教師養成課程、児童英語教師養成課程の講座説明会
■ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」
 講師:英国国際教育研究所 所長 図師照幸(在英)
■イギリス留学相談会・個別相談会(希望者のみ)
参加費 無料
お申し込み方法
要予約(メール、ウェブサイトから予約可)
http://www.iiel.org.uk/opendays/opendays_in_japan.html
お問い合わせ先

英国国際教育研究所日本事務局
japan-office(A)iiel.org.uk

※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年2月18日(火) 13:15~15:00
主催 英国国際教育研究所
会場
英国国際教育研究所
(〒143-0023東京都大田区山王2-5-6 SANNO BRIDG)
内容
英国ロンドンに30年以上にわたって展開している国際教育、外国語教育、教員養成の視点から、わかりやすく、これからの社会とことば、教育について解説します。
1. 日本の子どもたちが学び始めた英語
2. 増える外国人との共生と日本語
3. グローバル社会と教育
=対象=
子どもの英語学習や教育に興味や関心のある人
外国人に対する日本語教育に関心のある人
国際教育について考えてみたい人
教員、保護者、その他
参加費 無料
お申し込み方法
要予約。
メールで参加される方のお名前、ご住所、お電話番号、ご職業・所属先、本セミナーを何でお知りになったかをお知らせください。
英国国際教育研究所日本事務局
japan-office(A)iiel.org.uk
※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
申し込み締切日
お申込みは先着順です。定員になり次第締め切ります。
お問い合わせ先
英国国際教育研究所日本事務局
〒143-0023東京都大田区山王2-5-6 SANNO BRIDGE
japan-office(A)iiel.org.uk   
www.iiel.org.uk
※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年2月15日(土) 10:00~16:30
主催 小学校英語教育学会 (JES))
共催 神戸市外国語大学
後援 神戸市教育委員会 兵庫県教育委員会
会場

神戸市外国語大学大ホール
(〒 651 2187 神戸市西区学園東町 9 丁目 1)
アクセス:http://www.kobe-cufs.ac.jp/access.html

 

 

 

内容
皆で盛り上げよう!小学校外国語科スタート!
-小学校だからできる英語教育を大切にして―

 新学習指導要領全面実施を目前に控え、4月から始まる小学校 外国語科への準備に取り組まれてこられたことと思います。しかし、音声を中心に学んできた児童への文字指導や、学びの評価など、教科ならではの指導に不安を抱くこともあるのではないでしょうか。JES近畿ブロックでは、教科としての新しい内容や指導の工夫を学び合う場として、Step Up セミナーを開催します。今回
は文部科学省の直山木綿子視学官をお迎えし、教科化への疑問を解消する機会も設けています。どなたも奮ってご参加ください。

09:30 受付開始
10:00 開会 小学校英語教育学会(JES)各支部 理事紹介
10:10 提案1 発表者:岡井崇(三重大学教育学部附属小学校教諭)
            井上大(三重県鈴鹿市立庄内小学校教諭)
            コーディネーター兼発表者:川村一代(皇學館大学)
       「小学校高学年における Small Talk の活用
        -既習表現と対話を続ける基本的な表現の定着を目指して-」
10:40 提案2 発表者:吉田真生 宇治市 立 三室戸小学校 教諭)
            コーディネーター:山本玲子(京都外国語大学)
       「Let s Try We Can !の指導・方法を『見える化』する」
11:10 ワークショップ1 講師:柏木賀津子(大阪教育大学)
       「フィンランドの初等教育からみたプロセス 重視の英語指導
        -日本の外国語科へ示唆できること-」
12:00 昼食
13:00 ワークショップ2 講師:横田玲子(神戸市外国語大学)
       「文字の音、小学校と外大、そして私たちの悩みと疑問」
13:50 講演 講師: 直山木綿子(なおやまゆうこ)先生
       「学習指導要領全面実施直前 外国語教育の充実に向けて
        学習評価から見直す指導の在り方」
       (文部科学省初等中等教育局 視学官国立教育政策研究所
        教育課程研究センター 研究開発部 教育課程調査官・学力調査官)
15:20 JESトーク:直山木綿子先生を交えて -フロアの皆さまと-
        提案・モデレーター:大谷五十二(びわこ学院大学)
15:55 閉会 挨拶
16:00 閉会
参加費 (資料代として):JES会員 無料 / 一般参加 500円 / 学生 300円 ※学生は学生証を持参してください。
お申し込み方法

kansaijes(A)yahoo.co.jp

※お申込みの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

申し込み締切日

2020 年 2 月 11 日

※当日参加:大歓 迎

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年2月9日(日) 10:00~17:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

研究社英語センタービル B1会議室

(東京都新宿区神楽坂1-2:ブリティッシュ・カウンシルと同じ建物です)

内容

■リスニング力の伸ばし方 10:00-13:00
 生徒のリスニング力をどう伸ばしていますか?
 生徒のリスニング力の上達を支える「トップダウン」と「ボトムアップ」の

 テクニックをご紹介します。

 

■ローマ字読み・カタカナ発音からの脱却 14:00-17:00
 日本人特有の読み書きや発音の課題を解決するために、インシデンタル・フォニックス

 など、日々の授業で導入できるテクニックをご紹介します。

 

対象:中学・高校・大学英語教員、教育委員会担当者
詳細・お申込み:Webサイトをご覧ください https://bit.ly/2xc9mx2

定員 各回30名(先着順)
参加費 半日各回9,100円(税込)
お申し込み方法

Webサイトのオンラインフォームよりお申込みください。
https://bit.ly/2xc9mx2

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門
東京都新宿区神楽坂1-2
Email:teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年2月7日(金)-8日(土)
主催 全国小学校英語教育実践研究会山梨大会実行委員会
後援 文部科学省 山梨県教育委員会 甲府市教育委員会 山梨市教育委員会 昭和町教育委員会 山梨県小中学校長会 山梨県小中学校教頭会 山梨県中学校英語教育研究会
会場
(1日目)
甲府市立里垣小学校 甲府市立相川小学校 山梨市立加納岩小学校 昭和
町立押原小学校 昭和町立西条小学校 昭和町立常永小学校
(2日目)
山梨学院大学メモリアルホール
内容
■目的
全国の小学校外国語教育に関わる教職員の研究・研修活動を推進し,新学習指導要領   
全面実施を控え,今後の外国語教育の在り方について,参加者とともに考えることを目的としている。

■概要
令和2年2月7日 授業校6校での公開授業及び研究会
令和2年2月8日 全体会、文部科学省初等中等教育局
        直山木綿子視学官による講演会、分科会(県内県外発表)
お申し込み方法

下記ホームページより,手続きができます。

ホームページアドレス:全国小学校英語活動実践研究会
           http://www.zensyoei.jp/
お問い合わせ先
担当者:総務部長 小宮山 公仁(甲州市立塩山北小学校教諭)
電話番号:0553-33-2152
Fax:0553-33-3325

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年1月26日(日) 10:00~12:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

飯田橋レインボービル 2階 2B会議室

(新宿区新宿区市谷船河原町 11)

内容

All Englishの授業が求められていますが、生徒の理解や意欲への不安はありませんか?
教師だけでなく、生徒も英語を活発に使う授業には共通する授業テクニックがあります。このセミナーでは、その授業テクニックの一部をエビデンス(先行研究)とともにご紹介。中学校での実践報告もあります。

【プログラム】
10:00-10:35 English rich のコンセプトと 7 つの 要素
10:35-11:15 授業テクニック 紹介 ワークショップ
11:15-11:45 実践報告―生徒のモチベーションを高める秘訣 日光市立藤原中学校 櫻井洋之 教諭
11:45‐ 質疑 ・ 閉会

対象:中学校・高等学校英語教員および教育委員会担当者

詳細:http://ptix.at/msRC5X

定員 30名
参加費 1,100円(税込)
お申し込み方法

イベント告知サイトPeatixからのお申込み・お支払いとなります。

http://ptix.at/msRC5X

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門
teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年1月26日(日) 13:00~16:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

飯田橋レインボービル 2階2B会議室

(東京都新宿区市谷船河原町11)

内容

教師がAll Englishで行う授業から、生徒も活発に英語でコミュニケーションするEnglish Richな授業へレベルアップしませんか?そのための授業テクニックを実習します。
例えば、Instruction Checking Questions (ICQs) は日本語を介さなくても、教師の英語の指示を生徒が理解できたか確認するテクニックで、「とても便利で、もっと早くに知りたかった!」という感想が度々寄せられています。

午前中の、「英語で授業を行う基礎基本」セミナーに続き、English Richのテクニックをより詳しくご紹介・実習するワークショップです。

参加費 9,100円(税込)
お申し込み方法

対象:中学・高校英語教員および教育委員会担当者

詳細・お申込みはWebサイトをご覧ください。

https://bit.ly/36oJy2V

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門
teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 20201年1月23日(木) 13:15~17:00
主催 福岡県小学校英語教育研究会
後援 福岡県教育委員会 宗像市教育委員会 福津市教育委員会
会場
グローバルアリーナ
(福岡県宗像市吉留46-1)
内容
 次期学習指導要領の全面実施を目前とする今回の研究大会では、小学校と中学校の授業を公開し、中学校との接続を考慮した小学校の授業づくりについて、ご参会の皆様とともに考えて参ります。
 また、指導助言者として、文部科学省初等中等教育局視学官・教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官 直山 木綿子 先生 をお迎えし、公開授業並びに次期学習指導要領の目標やその円滑な実施について、ご指導・ご助言を頂きます。
13:15~13:45 受付 
14:00~14:45 小学校第6学年 「What do you want to be?」(We Can! 2 Unit 8)
13:55~14:45 宗像市立河東中学校第2学年 「My Project5 スピーチをしよう‐こんな人になりたい‐」
15:15~16:55  開会行事・全体会 講演 文部科学省初等中等教育局視学官 直山 木綿子 様 
定員 300名
参加費 500円
お申し込み方法
https://docs.google.com/forms/d/12XFs3Y8ZRfMDBAVfO5CIuHBSLyWKOI553W1mUCT-Qzs/edit
入力シートでお申し込みください。
お問い合わせ先
宗像市立河東小学校 教頭 杉山 修二 
〒811‐3406 宗像市稲元5丁目1番2号
TEL 0940(32)2026 FAX 0940(33)8720
メールアドレス katoelementary(A)gmail.com
※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年1月12日(日)、13日(月・祝)
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

研究社英語センタービル B1会議室

(東京都新宿区神楽坂1-2:ブリティッシュ・カウンシルと同じ建物です)

内容

IELTS(アイエルツ)は、英語4技能を総合的に評価する英語能力運用試験です。スピーキングテストはコミュニケーション力や論理的思考に重点をおいており、認定試験官と1対1で行う形式で、学習指導要領や今後求められる人材育成と共通しています。
このワークショップでは、4技能試験にご関心のある先生方を対象に、技能別に試験の傾向を分析し、試験準備のための指導法を実習します。
———-
2020年1月12日(日)10:00-13:00 スピーキングテスト指導
2020年1月12日(日)14:00-17:00 リスニングテスト指導
2020年1月13日(月・祝)10:00-13:00 リーディングテスト指導
2020年1月13日(月・祝)14:00-17:00 ライティングテスト指導
———-
対象:英語4技能試験の指導にご関心のある中学校・高等学校・大学英語教員、

   教育委員会担当者

参加費 各回9,100円(税込)
お申し込み方法

お申込み・詳細はWebサイトをご覧ください。
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/ielts

お問い合わせ先
ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門 
teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp
※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2020年1月12日(日) 13:30~16:30
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場

成城ホール集会室 D (4階) 
 (世田谷区砧区民会館内・世田谷区成城6-2-1)
※小田急線「成城学園前」駅 徒歩4分

内容

子どもたちと気持ちを伝えあう「やり取り」をするために
~互いに聞きたくなる、そして、話したくなる活動のアイディア~

それぞれの授業のねらいとする文を使って、指導者も子どもたちも、お互いに聞きたくなる、そして、話したくなる 活動をするために、指導者はどんなことに気を付けて準備をしたらよいのでしょうか。子どもたちが 「面白そう!」「そうだよ!」「ほんとだ!」と心を動かす言葉の交換をめざして、授業で使える具体的な活動をご一緒に考えたいと思います。

講師: 相田 眞喜子(田園調布雙葉小学校非)
    久埜 百合 (中部学院大学学事顧問)
    佐藤 令子 (前国士舘大学非)
    四方 雅之 (成蹊中学・高等学校)・成蹊チーム
    渡辺 麻美子(カリタス小学校非・明星学園小学校非)

定員 60名
参加費 語研会員:無料/非会員:1,000円/学部生:無料
お申し込み方法

当研究所ウェブサイトより
http://www.irlt.or.jp

申し込み締切日

2020年1月12日(日)12:00までにお申し込み下さい。

定員になり次第、締め切らせて頂きます。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
TEL 03-5901-9214  (月火木金11:30-16:30)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年12月26日(木)・27日(金) 10:00~17:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

ブリティッシュ・カウンシル(東京都新宿区神楽坂1-2)

内容

■12月26日(木) 10:00~17:00

<大学共通テストが求める思考力育成と深い学びのデザイン> 
共通テスト(試行版)で求められている読解力とその分析、読解力を育む言語活動の実習。また、技能統合型で読解力を育成する授業の組み立て、生徒の意欲を高め内容について主体的に考える深い学びのアプローチについて扱います。
※終日のコースです。

対象:中学校・高等学校・大学英語教員および教育委員会担当者
言語:英語

 


 

■12月27日(金) 10:00~17:00
<試験対策にもつながる実用的なスピーキング力の指導>
標準的なテストで使われるタスクや評価基準の紹介と、実際の生徒のサンプルを用いた、CEFRのA1-B2の言語レベルの違いを体験。さらに、やり取りの力を高めるアクティビティの種類や授業テクニックについて実習します。
※終日のコースです。

対象:中学校・高等学校・大学英語教員および教育委員会担当者
言語:英語

参加費 各回:18,200円(税込)
お申し込み方法

ワークショップWebサイトからお申込ください。
https://bit.ly/2xc9mx2

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門
teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年12月26日(木) 9:30~16:30
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場

成城ホール集会室C・D(4階)
(世田谷区砧区民会館内・世田谷区成城6-2-1)
※小田急線「成城学園前」駅 徒歩4分

内容

文字指導につなげる「聞くこと」と「話すこと」が、中学への通り道
~教科書を使う授業が始まる2020年4月を前に確認しておきたいこと(1)~


検定教科書を使った授業がいよいよ4か月後に始まります。小学校を卒業するまでに、自分で判断しながら聞き続ける力、話し合いに参加して自分の考えを伝えようとする力を、小学生らしい学びの中で身につけてほしいと思います。それが、中学校以降の学習に効果を発揮するのではないでしょうか。
今回は、「聞くこと」「話すこと」に焦点をあてて、その具体的な指導方法をご紹介し、皆さまとご一緒に考えたいと思います。


プログラム
    9:35~10:10
    開会あいさつ  佐藤 令子 (前国士舘大学非)

[1] 10:10~10:45
    授業開始!英語で話しかけられれば、英語で応じたい
        〈簡単な「やり取り」・歌・早口ことばで口慣らし〉
     久埜 百合 (中部学院大学学事顧問)

[2] 10:10~10:45
    「聞くこと」「話すこと」の指導
    ~中学英語につなげるために~
     佐藤 令子

[3] 10:50~12:00
    授業の“めあて”に向けて「やり取り」を続ける中で、
    子どもが自分で考えたことを言うように誘う活動紹介
     渡辺 麻美子(カリタス小学校非・明星学園小学校非)
     相田 眞喜子 (田園調布雙葉小学校非)

    12:00~13:00  昼食・休憩

[4] 13:00~14:30
    中学英語での「聞くこと」と「話すこと」~増えていく言語材料を
    使って、表現力をつけるために~
     四方 雅之・飯島 大喜・大口 創太郎・安田 賢哉・旭ひとみ(成蹊中・高校);
     莊司竜斗(学芸大竹早中)・小竹空翼(啓明学園初等学校)

[5] 14:40~15:50
    中学年の外国語活動 ⇒ 高学年の外国語(英語)
    文字を見ながら「聞き」「話す」授業を受ける4年間
     久埜 百合

[6] 16:00~16:25
    まとめ 質問タイム  佐藤 令子 久埜 百合

[7] 16:25~16:30
    閉会あいさつ  佐藤 令子

定員 90名
参加費 語研会員:1,000円/非会員:2,000円 ※当日受付でお支払いください。
お申し込み方法

当研究所ウェブサイトより12月25日(水)24:00までにお申し込み下さい。
http://www.irlt.or.jp

申し込み締切日

定員になり次第、締め切らせて頂きます。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
TEL 03-5901-9214  (月火木金11:30-16:30)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年12月26日(木) 11:30~16:30
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

学校法人石川高等学校・石川義塾中学校

内容

新学習指導要領や大学入学共通テストを見据えた授業作り
1.授業発表[11:40-12:30]研究協議会+指導助言[13:20-14:10]
  EC I「生徒の発話を引き出す活動を取り入れた授業」
  発表者 斎藤 祐希(学法石川高校)司会 岩瀬 俊介(学法石川高校)
2.ワークショップI[14:20-15:20]
  「生徒から高評価の指導や活動(中学及び高校課程)」
   講師 本多 敏幸(千代田区立九段中等教育学校)
3.ワークショップII[15:30-16:30]
  「生徒の主体性を育むやり取りを中心とした授業作り」
   講師 中島 利恵子(新島学園中学校・高等学校)

定員 100名
参加費 会員無料、一般3,000円、学生1,000円
お申し込み方法

直接会場にご来校ください。

自家用車でのご来校ご希望の方は事前にメールをお送りください。

iwase-shunsuke(A)ishikawa-gijuku.ac.jp

※(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

お問い合わせ先

学校法人石川高等学校・石川義塾中学校
英語科、岩瀬俊介
0247-26-5151
iwase-shunsuke(A)ishikawa-gijuku.ac.jp

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年12月15日(日) 10:00~17:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

研究社英語センタービル B1会議室(東京都新宿区神楽坂1-2)
※ブリティッシュ・カウンシルと同じ建物

内容

<小学校で実践する英語での対話的な学び>

■12月15日(日) 10:00-13:00 話すことの指導:「やり取り」と「発表」
児童が思わず使いたくなる基本的な表現を用いた「やり取り」や、身近で簡単な事柄の「発表」に、無理なく段階的に取り組む方法を実習します。新しい単語やフレーズの導入テクニック、効果的なフィードバックの仕方など、実践的な指導法を学びます。

■12月15日(日) 14:00-17:00 話したい気持ちを高めるスモールトーク
児童の話したい意欲を育て、リスニング力を向上させるための、スモールトークの実践法を学びます。小学校の教材「We Can!」を使った進め方やアクティビティを体験・実習します。

参加費 各回:9,100円(税込)
お申し込み方法

詳細・お申込:ワークショップWebサイトをご覧ください。
https://bit.ly/2xTWUWD

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門
teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 【神奈川会場】2019年11月10日(日)/【東京会場】2019年11月17日(日)/【千葉会場】2019年12月1日(日)
主催 株式会社三省堂
会場

下記の3会場にて開催いたします。
内容はいずれも同じですが、それぞれの会場ごとに異なるご実践報告がございます。
※いずれの会場にも駐車場はございません。公共交通会館をご利用ください。


 

■【神奈川会場】2019年11月10日(日) 13:30~17:00(開場13:00)
AP 横浜駅西口 4F E ルーム
(〒220-0004神奈川県横浜市西区北幸2-6-1 ONEST横浜西口ビル)
※JR各線横浜駅西口徒歩6分
※地下鉄、各私鉄横浜駅徒歩6分

■【東京会場】2019年11月17日(日) 13:30~17:00(開場13:00)
TKP 池袋カンファレンスセンター 6F ホール 6A
(〒171-0022東京都豊島区南池袋2-22-1 第3高村ビル)
※JR山手線池袋駅東口徒歩4分
※東武東上線池袋駅東口徒歩4分
※西武池袋線池袋駅東口徒歩4分

■【千葉会場】2019年12月1日(日) 13:30~17:00(開場13:00)
三井ガーデンホテル千葉 3F 飛鳥
(〒260-8626千葉県千葉市中央区中央1-11-1)
※JR各線千葉駅東口徒歩7分
※京成千葉線千葉中央駅徒歩7分
※千葉都市モノレール1号線葭川公園駅徒歩2分

内容

CAN-DO &チャンクで鍛える発信語彙
-新指導要領・4技能入試対応のポイント-


来年度からはいよいよ小学校英語が本格的に始まるなど、英語教育は現在、大きな転換点を迎えています。「4技能」が強くうたわれ、より「発信力」が求められる時代になっていきます。また、大学入学共通テストの実施詳
細が少しずつ発表されています。
これから求められる語彙指導とはどのようなものか、今年度改訂版を刊行する『チャンクで英単語 Basic/Standard 』『エースクラウン英和辞典』の編者である投野由紀夫先生より、おおいにお話いただきます。
英語指導の根幹のひとつである語彙指導のこれからについて、いっしょに考えましょう!
※東京会場では、タブレット端末/アプリを活用したご実践報告あり!


【講師 投野由紀夫先生】
東京外国語大学教授。専門は
コーパス言語学、英語語彙習得研究、英語辞書学。
英語コーパス学会会長、アジア辞書学会元会長、NHKラジオ第2「基礎英語 3」講師(2016年~)など、国際的に活躍している言語学者。
独自のコーパス分析と語彙習得研究をミックスした英語学習法を展開、『チャンクで英単語』『エースクラウン英和辞典』(三省堂など著書多数。

参加費 500円(3会場とも)
お申し込み方法

①Web
 Web申込申請フォーム
 URL: https://forms.gle/h6eRxyJPCj33FQqg6
②メール
 seminar(A)sanseido-publ.co.jp
メールの件名に、「投野先生セミナー申込」とご記載ください。
 1.お名前(ふりがな)
 2.ご所属
 3.お電話番号(緊急連絡先となる携帯電話)
 4.セミナー開催日 および ご参加会場 ←お忘れなく
を明記の上、ご送信ください。

※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。


なお、お送りいただいた個人情報は、当セミナーのご案内にのみ使用し、その他の用途には使用いたしません。
お申し込みは、学校の先生方に限らせていただきます。
セミナー中止・延期の場合、交通費・宿泊費などの補償はいたしかねます。何卒ご了承ください。

申し込み締切日

株式会社三省堂 営業部 セミナー係 TEL:03-3230-9557(小柴)
※当日の緊急連絡先:TEL080-4602-7289 (担当:遠藤)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 【東京会場】2019年10月27日(日)/【埼玉会場】2019年11月24日(日)
主催 株式会社三省堂
会場

▽下記の2会場で開催いたします▽(セミナーの内容に違いはございません)
——————————————————————-
■【東京会場】2019年10月27日(日) 14:00~16:00(開場13:30~)
TKP 東京駅セントラルカンファレンスセンター ホール 10A
(〒103-0028東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル10F)
※JR東京駅八重洲北口から徒歩1分
※東京メトロ銀座線日本橋駅A3出口徒歩3分
※都営浅草線日本橋駅A3出口徒歩3分
※会場には駐車場がございません。公共交通機関をご利用ください。

■【埼玉会場】2019年11月24日(日) 14:00~16:00(開場13:30~)
ソニックシティビル 603 会議室
(〒330-8669さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル6F)
※JR大宮駅西口徒歩3分
※お車でお越しの際は、会場若しくは近隣の有料駐車場をご利用ください。

内容

安河内哲也先生 英語教育 Step by Step ツアー
~英語教育の新時代に向けた 4 技能教育の実践~


「大学入試改革」、「新しい学習指導要領の本格実施」、「小学校英語必修化」─英語教育の大きな変革期を迎えている中、4技能の『 伝道師 』 安河内哲也先生に、これからの英語教育について実践を交えながらお話しいただきます。4技能教育の指導法や疑問についてぜひいっしょに考えましょう!


【安河内哲也 先生 プロフィール】
中高生を中心に大学生や社会人にも英語を教えているカリスマ講師。東進ハイスクールにてスピーキング講座を担当している他、各種学校法人や企業においても、英語を話すための講演を数多く行っている。
近年、文法に関しては、従来よりも量を減らし、話すために必要なものだけを学ぶことを提唱している。
わかりやすく楽しい教え方に定評がある。近著は「これなら話せる カンタン英文法」(三省堂)

定員 【東京会場】80名、【埼玉会場】60名 ※定員に達し次第、締め切らせていただきます。
参加費 500円(2会場とも)
お申し込み方法

先着順
※個人情報は、本セミナー以外では利用いたしません。
※お申し込みは、学校の先生方に限らせていただきます。
※セミナー中止・延期の場合、交通費・宿泊費などの補償はいたしかねます。何卒ご了承ください。


①Web
 Web申込申請フォーム
 URL: https://forms.gle/KCetDaUH5MwoqTWw7
②メール
 seminar(A)sanseido-publ.co.jp
 1.お名前(ふりがな)
 2.ご所属
 3.お電話番号(緊急連絡先となる携帯電話など)
 4.開催日及び参加希望会場
を明記の上、ご送信ください。
メールの件名に、「安河内先生セミナー申込」とご記載ください。
※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

申し込み締切日

定員に達し次第、締め切らせていただきます。

お問い合わせ先

株式会社三省堂営業部セミナー係(担当:小柴) TEL:03-3230-9557
※当日の緊急連絡先:TEL080-4602-7289 (担当:遠藤)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年11月24日(日) 10:00~17:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

研究社英語センタービル B1会議室(東京都新宿区神楽坂1-2)
※ブリティッシュ・カウンシルと同じ建物

内容

<考えや気持ちを伝え合う対話的な学び>
生徒のモチベーションを維持する上でも、対話的な学びはとても有効です。考えや気持ちを伝え合う言語活動で留意したいポイントについてご紹介します。※午前・午後のセッションの関連性から、終日の受講をお勧めします(半日の受講可)

■2019年11月24日(日)10:00-13:00 コミュニカティブな授業での内発的動機付けと形成的評価

生徒の関与を維持する、適切なレベルの難易度、明確なゴールの設定、成長につながるフィードバック等。
 
■2019年11月24日(日)14:00-17:00  ライティングで対話的な学びを実践する 

標準的なテストにおけるライティング評価、ライティングの質と正確性を向上させるテクニック等。

対象:中学校・高等学校・大学英語教員および教育委員会担当者
言語:英語

参加費 各回:9,100円(税込)
お申し込み方法

ワークショップWebサイトからお申込ください。
https://bit.ly/2xc9mx2

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門
teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年11月22日(金) 13:00~17:00予定
主催 神戸大学附属中等教育学校
会場

神戸大学附属中等教育学校

(神戸市東灘区住吉山手5-11-1)

※学校までのアクセスについては本校HP を御参照ください。

 http://www.edu.kobe-u.ac.jp/kuss-top/

内容

■対象

 英語教育関係者

■内容

 教科主任より、当日の公開授業前に簡単な内容等の紹介をさせていただいたあと、授業を見学していただきます。その後、横川博一先生(神戸大学国際コミュニケーションセンター大学院国際文化学研究科教授)をお迎えし、本校英語科教員との懇談会を行います。
■進行

 12:45~13:30 受付
 13:00~13:15 開会・公開授業についての内容紹介(見どころ等)
 13:15~13:30 移動
 13:30~14:20 5時間目 授業見学①(前期課程2年2組)
 14:30~15:20 6時間目 授業見学② (後期課程5年3組)
 15:40~16:40 授業担当者からの説明・質問・座談会(懇談会)
 16:40~16:55 指導助言(横川先生)
 16:55~17:00 閉会

【授業① 13:30~14:20】
 2年生(中学2年生)の授業(授業者:島 安津子)
〔授業内容〕キーワード:4技能5領域
 インドの言語事情を知ることから、多言語・複言語社会についての理解を深め、言語と自分の関わりや今後のあるべき姿について考え、自分なりの意見を英語で述べることを目指します。また、学習する言語材料を、生徒の主体的な自己表現に活用できる活動を考えたいと思います。

【授業② 14:30~15:20】
 5年生(高校2年生)の授業(授業者:大八木 優子)
〔授業内容〕キーワード:4技能5領域
 AI(人工知能)の目覚ましい発展とその可能性の拡大による人間の生活や社会に及ぼす影響についての説明文を読みます。将来の社会を想像し、人類とAI とがいかに共存できるかという正解のない問いに取り組みます。生徒が自分自身の英語力と向き合いながら、発話しようと試みる姿勢を応援できる授業作りを皆さんと考えたいと思います。

お申し込み方法

【メール申込】宛先: kussenglishdep(A)gmail.com
参加者の1)お名前2)ご所属3)連絡先(メールアドレスまたは電話番号)をご記入の上、送
信ください。
【FAX 申込】宛先078-851-9354
「申込用紙(本校ホームページからダウンロード)」にご記入の上、送信下さい。

 http://www.edu.kobe-u.ac.jp/kuss-top/

※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

お問い合わせ先

泉(英語科主任)・島{前期課程(中学)主任}・大八木{後期課程(高校)主任}
TEL:078-811-0232 FAX:078-851-9354

e-mail アドレス:kussenglishdep(A)gmail.com

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年11月20日(水) 10:20~16:30
会場
岐阜県瑞穂市立生津小学校
(岐阜県瑞穂市馬場上光町2-108)
内容
公開1 10:20~11:05(4学級公開)
公開2 11:20~12:05(5学級公開)
公開3 13:00~13:45(4学級公開)
公開4 14:00~14:45(4学級公開)
全体会 15:05~16:30
(1)研究発表
(2)指導・講評
   岐阜女子大学・大学院 学長 松川禮子 様
参加費 無料
お申し込み方法
学校ホームページから案内をダウンロードの上、できる限り当日までにお申し込みください。
http://edu-mizuho.com/catfish/
お問い合わせ先
岐阜県瑞穂市馬場上光町2-108
電話 058-327-5406
FAX 058-326-7754
E-mail  catfish(A)he.mirai.ne.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 【神奈川会場】2019年11月10日(日)/【東京会場】2019年11月17日(日)/【千葉会場】2019年12月1日(日)
主催 株式会社三省堂
会場

下記の3会場にて開催いたします。
内容はいずれも同じですが、それぞれの会場ごとに異なるご実践報告がございます。
※いずれの会場にも駐車場はございません。公共交通会館をご利用ください。

■【神奈川会場】2019年11月10日(日) 13:30~17:00(開場13:00)
AP 横浜駅西口 4F E ルーム
(〒220-0004神奈川県横浜市西区北幸2-6-1 ONEST横浜西口ビル)
※JR各線横浜駅西口徒歩6分
※地下鉄、各私鉄横浜駅徒歩6分

■【東京会場】2019年11月17日(日) 13:30~17:00(開場13:00)
TKP 池袋カンファレンスセンター 6F ホール 6A
(〒171-0022東京都豊島区南池袋2-22-1 第3高村ビル)
※JR山手線池袋駅東口徒歩4分
※東武東上線池袋駅東口徒歩4分
※西武池袋線池袋駅東口徒歩4分

■【千葉会場】2019年12月1日(日) 13:30~17:00(開場13:00)
三井ガーデンホテル千葉 3F 飛鳥
(〒260-8626千葉県千葉市中央区中央1-11-1)
※JR各線千葉駅東口徒歩7分
※京成千葉線千葉中央駅徒歩7分
※千葉都市モノレール1号線葭川公園駅徒歩2分

内容

CAN-DO &チャンクで鍛える発信語彙
-新指導要領・4技能入試対応のポイント-


来年度からはいよいよ小学校英語が本格的に始まるなど、英語教育は現在、大きな転換点を迎えています。「4技能」が強くうたわれ、より「発信力」が求められる時代になっていきます。また、大学入学共通テストの実施詳
細が少しずつ発表されています。
これから求められる語彙指導とはどのようなものか、今年度改訂版を刊行する『チャンクで英単語 Basic/Standard 』『エースクラウン英和辞典』の編者である投野由紀夫先生より、おおいにお話いただきます。
英語指導の根幹のひとつである語彙指導のこれからについて、いっしょに考えましょう!
※東京会場では、タブレット端末/アプリを活用したご実践報告あり!


【講師 投野由紀夫先生】
東京外国語大学教授。専門は
コーパス言語学、英語語彙習得研究、英語辞書学。
英語コーパス学会会長、アジア辞書学会元会長、NHKラジオ第2「基礎英語 3」講師(2016年~)など、国際的に活躍している言語学者。
独自のコーパス分析と語彙習得研究をミックスした英語学習法を展開、『チャンクで英単語』『エースクラウン英和辞典』(三省堂など著書多数。

参加費 500円(3会場とも)
お申し込み方法

①Web
 Web申込申請フォーム
 URL: https://forms.gle/h6eRxyJPCj33FQqg6
②メール
 seminar(A)sanseido-publ.co.jp
メールの件名に、「投野先生セミナー申込」とご記載ください。
 1.お名前(ふりがな)
 2.ご所属
 3.お電話番号(緊急連絡先となる携帯電話)
 4.セミナー開催日 および ご参加会場 ←お忘れなく
を明記の上、ご送信ください。

※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。


なお、お送りいただいた個人情報は、当セミナーのご案内にのみ使用し、その他の用途には使用いたしません。
お申し込みは、学校の先生方に限らせていただきます。
セミナー中止・延期の場合、交通費・宿泊費などの補償はいたしかねます。何卒ご了承ください。

お問い合わせ先

株式会社三省堂 営業部 セミナー係 TEL:03-3230-9557(小柴)
※当日の緊急連絡先:TEL080-4602-7289 (担当:遠藤)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年11月17日(日)受付開始 9:00
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

武蔵野大学武蔵野キャンパス1号館(東京都西東京市新町1-1-20)

内容

(1) 開会式 9:20 ~ 9:25
挨拶:研究所所長 小菅 和也(武蔵野大学)

 

(2) 会員総会 9:25 ~ 9:50
司会:研究所常務理事 小菅 敦子(東京女子大学 他)

 

(3) 協議会 I 10:00 ~ 11:50
協議会 A:小学校英語教育研究:高学年の外国語科―授業つくりの提案《第10研究グループ》
3・4年生の外国語活動で培った力を土台に、5・6年生の外国語科の授業で、子どもた
ちにどのような経験を積ませたらよいでしょうか。高学年の学びの特性を生かした指導に
ついて、映像や実演を交えて具体的に提案します。
司会者:重枝 治美 (神奈川県川崎市立小学校)
発表者:市川 容子 (横浜国立大学附属鎌倉小学校)
新海 かおる(埼玉県春日部市立武里小学校)
渡辺 麻美子(カリタス小学校・明星学園小学校)

 

協議会 B:中学高校英語研究:やり取りと即興性を意識した言語活動の指導《第26研究グループ》
中学2年生と高校1年生の2つの授業の抜粋をご覧いたただきます。日々の授業で、即興
性のあるやり取りが出来るようになるための適切な支援や留意すべき点について、参加者
の皆さんと考えたいと思います。
発表者:杉内 光成(獨協埼玉中学高等学校)
千田 享 (埼玉県立浦和西高等学校)

 

(4) 協議会 Ⅱ 12:50 ~ 14:40
協議会 C:授業研究:中学3年生 《第5研究グループ》
1人の教師の授業をビデオに撮り、それを分析して授業改善を目指す研究です。授業撮影
と検討会を数回行います。参加者のコメントを付箋に書き込むという「付箋による分析」
を行っています。今年度の授業者は、教員歴11年目です。授業の精度を高め、地に足の
着いた指導を目指したいと考えています。いかなる状況においても、常にbetter than
before を目標に、授業改善にチャレンジします。
司会者:日髙 由美子(東京都立立川国際中等教育学校)
授業者:木村 祐太 (石川県白山市立北星中学校)
助言者:小菅 敦子 (東京女子大学 他)

 

協議会 D:会員発表(公募)

 

(5) 贈賞式  14:50 ~ 15:10
1) パーマー賞
2) 外国語教育研究賞
3) 若林俊輔奨励賞

 

(6) 公開授業(ビデオ): 中学1年生 15:15 ~ 17:15
本校第1期生を3年間受けもって高校に送り出し、今年度は中学1年生を担当しています。教科書で扱われている英文の概要や要点を自分の英語で誤解なく伝える活動をした上で、題材で扱われたテーマについて自分の感想や事実を述べます。将来的に即興で伝えられるように、橋渡しとして「メモ書き」に基づき限られた時間で自分の考えを構成できるよう指導します。
司会・解説者:髙橋 一幸(神奈川大学)
授業者:吉澤 孝幸(秋田県立秋田南高等学校中等部) 2018年度パーマー賞受賞者

 

《学生の部》 ※学生の参加者のために「公開授業」の特別解説をします。
解説者:久保野 雅史(神奈川大学)
解説者:四方 雅之 (成蹊中学高等学校)

 

(7) 閉会式 17:15 ~ 17:20
挨拶:研究所理事 手島 良(武蔵高等学校中学校)

 

(8) 懇親会 17:40 ~ 19:40
どなたでも参加できます。ご希望の方は当日受付でお申し込みください。

(会費:3,000 円)

参加費 語研会員の方 無料
会員でない方 一般 3,000円/学生 1,000円
お申し込み方法

事前の参加申し込みは必要ありません。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
TEL:03-5901-9214(月火木金11:30-16:30)
研究大会についてのお問い合わせは語学教育研究所まで。
会場の武蔵野大学にはお問い合わせにならないようお願いいたします。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年11月16日(土)
主催 広島大学附属東雲小学校・東雲中学校
後援 広島県教育委員会・広島市教育委員会
会場

広島大学附属東雲小学校・東雲中学校

(〒734-0022広島市南区東雲三丁目1-33)
【交通のご案内】
https://www.hiroshima-u.ac.jp/fu_shino/access

内容

「グローバル時代をきりひらく資質・能力」を育むための学びを豊かにする授業の創造?

-教科等本来の魅力と学びのつながりの追究-

全体会ならびに各教科等の授業の公開および分科会


※昼食は、各自で準備していただきますよう、お願い致します。

【二次案内はこちら】

https://www.hiroshima-u.ac.jp/system/files/126703/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E6%A1%88%E5%86%85.pdf

参加費 2,000円(学生500円) 資料代を含む
お申し込み方法
申し込みは,本校ホームページからお願いします。
申し込み締切日

11月7日(木)

※当日参加も承りますが、資料等準備の都合上、事前の参加申込をお願い致します。

お問い合わせ先

広島大学附属東雲小学校・東雲中学校
(〒734-0022広島市南区東雲3丁目1-33)
TEL:082-890-5111
FAX:082-890-5114 082-890-5226
https://www.hiroshima-u.ac.jp/fu_shino

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年11月11日(月) 13:00~16:40
主催 岐阜県不破郡垂井町立垂井小学校
会場
岐阜県不破郡垂井町立垂井小学校
(岐阜県不破郡垂井町1069番地の2)
内容
13:00~13:30 受付
13:30~14:15 学習活動公開(外国語活動、外国語、教科等)
14:15~14:30 移動
14:30~16:40 
全体会
 ・挨拶
 ・研究発表
 ・指導・講評
  文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 教科調査官
  国際教育課 外国語教育推進室 教科調査官
  国立教育政策研究所 教育課程研究センター 研究開発部
   教育課程調査官    山田 誠志 様
 ・講演会及び指導・講評
  文部科学省 初等中等教育局 視学官 国立教育政策研究所
  教育課程研究センター 研究開発部
   教育課程調査官・学力調査官    直山 木綿子 様 

 ・お礼
定員 300名
参加費 無料
お申し込み方法
お手数をおかけしますが、ホームページ
http://www.tarui-school.ed.jp/tarui-es/
から参加申込書をダウンロードしていただき、
垂井小学校までFAX(送り状不要)または、E-mailにてお申し込みください。
または、所属名(学校名)、所在地、電話番号、役職、氏名、
アクセスの手段を御記入の上、垂井小学校までFAX(送り状不要)
または、E-mailにてお申し込みください。
----------
岐阜県不破郡垂井町立垂井小学校
FAX 0584(24)1063	
E-mail    tes30221(A)he.mirai.ne.jp

※メールでお申し込みの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

申し込み締切日
2019年11月8日(金)
お問い合わせ先
岐阜県不破郡垂井町立垂井小学校
〒503-2121  岐阜県不破郡垂井町1069番地の2
電話 0584(22)1008 FAX 0584(24)1063	
E-mail    tes30221(A)he.mirai.ne.jp
HP        http://www.tarui-school.ed.jp/tarui-es/

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019月11月10日(日) 14:30~16:30(会場14:00~)
主催 株式会社三省堂
会場

新大阪丸ビル新館 809号室

(〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1-18-27)

HP:https://marubiru-honkan-shinkan.com/access.php

内容

「大学入試改革」、「新しい学習指導要領の本格実施」、

「小学校英語必修化」──

 いったい何から始めればいいの?

     どんな風に進めればいいの?

そんな疑問に、安河内先生が真っ向から向き合うセミナー!

まずはここから、Step by Step!


●安河内哲也先生 待望の書 累計採用校数230校! ●

Step by Step 4 Skills 1~4

4技能をバランスよく伸ばす。新しいトレーニングブック!

各B5判・例文音声無料ダウンロード


【安河内哲也 先生 プロフィール】

中高生を中心に大学生や社会人にも英語を教えているカリスマ講師。

東進ハイスクールにてスピーキング講座を担当している他、各種学校法人や企業においても、英語を話すための講演を数多く行っている。近年、文法に関しては、従来よりも量を減らし、話すために必要なものだけを学ぶことを提唱している。わかりやすく楽しい教え方に定評がある。近著は「これなら話せる カンタン英文法」(三省堂)。

定員 60名(お申し込み先着順で、定員に達し次第締め切らせていただきます)
参加費 500円
お申し込み方法

お申し込みは、WEB・メールにてお願致します。

WEB:https://forms.gle/KCetDaUH5MwoqTWw7

E-mail:hayashida(A)sanseido-publ.co.jp

 ①ご氏名、②ご所属、③お電話番号(緊急連絡先となる携帯番号など)

 を明記のうえ、ご送信ください。

※メールでお申し込みの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。


なお、お送りいただいた個人情報は、当セミナーのご案内にのみ使用し、その他の用途には使用いたしません。

お申し込みは、学校の先生方に限らせていただきます。

セミナー中止・延期の場合、交通費・宿泊費などの補償はいたしかねます。何卒ご了承ください。

申し込み締切日

お申し込み先着順で、定員に達し次第締め切らせていただきます。

お問い合わせ先

TEL:06-6341-2177 担当 林田
E-mail:hayashida(A)sanseido-publ.co.jp

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。


【当日連絡先】

携帯:080-4602-7307

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年11月10日(日) 10:00~17:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

研究社英語センタービル B1会議室(東京都新宿区神楽坂1-2)
※ブリティッシュ・カウンシルと同じ建物

内容

<楽しく英語の音に親しむ活動からスムーズな文字指導の導入>

■11月10日(日)10:00-13:00 Story Timeを使った活動と音と文字の関係
小学校段階ではリスニング力は重点の1つです。このセッションでは『We Can!』にあるStory Timeを使いながら、児童のリスニングを伸ばし、ストーリー展開や人物の気持ちを考えながら読み進める手法を体験。Story Timeで扱われている音と文字の関係についても扱います。

■11月10日(日)14:00-17:00 小学校段階の読み書き指導
アルファベットの導入、発音と文字の関係など、児童の初めての読み書きを自信を持って指導できるテクニック。教室全体や、小グループでの活動を紹介します。

対象:小学校教員
言語:英語 ※分かりやすい英語で行います。

参加費 各回:9,100円(税込)
お申し込み方法

詳細・お申込:ワークショップWebサイトをご覧ください。
https://bit.ly/2xTWUWD

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門
teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年11月8日(金)~9日(土)14:00~17:00
主催 寝屋川市教育委員会
会場

11月8日(金)寝屋川市立第三中学校
11月9日(土)寝屋川市立市民会館 大ホール

研究主題 子どもたちの「誇り」が輝く外国語教育
―題材について深く考え、発信する授業を通して―
内容

◆11月8日(金)
13時30分~受付開始
14時00分~公開授業
【会  場】
寝屋川市立第三中学校
【公開授業】
北小学校(2年生・5年生)
田井小学校(3年生・6年生)
第三中学校(1年生・2年生・3年生)

 

◆11月9日(土)
13時30分~受付開始
14時00分~全体会(講演)
【会  場】
寝屋川市立市民会館
【講演】
柏木 賀津子 教授(大阪教育大学) 
中嶋 洋一 教授(関西外国語大学)
【テーマ】
子どもたちが題材について深く考え、自分の言葉で発信する授業づくり
~10年後を見据え、協働の学びを通して議論し合う集団を育成する~

お申し込み方法

申し込みフォームにて参加申込手続きをお願いします。
https://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/kyoiku_gakkokyoiku/kyouikusidou/eigotokku/1403233099825.html

申し込み締切日

2019年11月7日(木)

お問い合わせ先

大阪府寝屋川市本町1-1
寝屋川市教育委員会 学校教育部 教育指導課
TEL:072-813-0071
FAX:082-813-0083

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年11月3日(日)9:20~17:20
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

拓殖大学文京キャンパス

内容

◆講演
タイトル: 「小中高 新学習指導要領 こう準備しよう」
講  師:金森 強(文教大学)

 

◆研究部会発表
小学校英語教育研究部会 
「小学校英語と中学校英語をつなぐスモールトークの可能性」
音声指導研究部会
「Classroom Englishの音読学」
評価研究部会 
「日常のアウトプット活動評価-学習段階に応じたスケールとは」
実践研究部会
「質問文の指導」
リーディング研究部会
「教師の推論発問を起点とする学習者の思考力・分析力・メタ認知力の高度な育成を目指す読解指導」
オーラルアプローチ研究部会
「授業パッケージ・高等学校・導入編」
語彙指導研究部会
「Modified Repetition ~語彙の定着活動としての記憶への効果の検証~ 新出単語24語を教え、その定着活動として」
ライティング研究部会
「自律的な書き手を育てるための教師の支援とは ~Pre-writing活動に焦点を当てて~」

 

◆ビデオによる公開授業 
「コミュニケーションⅢ 生徒に思考させ、即興的かつ質の高い発話ができることを目指した授業」
授業者:本多 敏幸(千代田区立九段中等教育学校)

参加費 会員 無料/学生 1,000円/一般 3,000円
お申し込み方法

事前の参加申し込みは不要です。参加ご希望の方は、当日会場で受付をお願いします。
受付は一日を通して行っています。

お問い合わせ先

高瀬 ひとみ(タカセ ヒトミ)
Email:elec_taikai2019(A)elecfriends.com
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年11月2日(土),12月22日(日),2020年1月26日(日),2月16日(日)
各回とも13:00~16:00
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場

(一財)語学教育研究所
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102 号室

内容

第1回 「授業づくりの基礎・基本」
講師:小菅 和也(武蔵野大学)
   望月 正道(麗澤大学)
   浅野 伸子(東京都立小山台高等学校)

 

第2回 「導入(文法事項中心)から言語活動まで」
講師:小菅 敦子 (東京女子大学等非常勤講師・元東京学芸大学附属世田谷中学校教諭)
   久保野りえ(筑波大学附属中学校)
   大内由香里(東京都荒川区立第九中学校)

 

第3回 「導入(題材内容中心)」
講師:八宮 孝夫(筑波大学附属駒場中高等学校)
   江原 一浩(筑波学院大学)
   山崎 勝 (埼玉県立和光国際高等学校)

 

第4回 「音読から話す活動へ」
講師:吉田 章人(日本女子大学附属高等学校)
   四方 雅之(成蹊中学高等学校)
   千田 享 (埼玉県立浦和西高等学校)

定員 毎回20名
参加費 会員 3,000 円 (※学生で会員の場合は1,000 円)
一般 5,000 円
学生 2,000 円
お申し込み方法

語研ホームページの「語研基礎講座」からお願いいたします。
http://www.irlt.or.jp/

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
TEL:03-5901-9214(月火木金11:30-16:30)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年10月31日(木) 9:45~17:00
主催 京都教育大学/京都教育大学附属桃山小学校・附属桃山中学校・附属高等学校
後援 京都府教育委員会(予定)・京都市教育委員会(予定)
会場
京都教育大学附属桃山小学校(〒612-0072 京都市伏見区桃山筒井伊賀東町46)
京都教育大学附属桃山中学校(〒612-0071 京都市伏見区桃山井伊掃部東町16)
研究主題 言葉や文化の壁を越え 英語を使ってすすんで関わりあえる人の育成
~「話す」ことへの意欲を持ち続ける指導の在り方に注目して~
内容
〇研究全体会(高等学校ビデオによる公開授業)
〇公開授業I(2学級公開) 小学校3年・中学校1年
〇公開授業II(2学級公開) 小学校6年・中学校2年
〇意見交換会(2部会)   小学校分科会・中学校・高等学校分科会
〇指導助言・講演
 「小中高一貫の外国語教育 ~京都教育大学附属学校の実践を通して~」
   泉 惠美子 先生(関西学院大学 教授)
〇講演会
 「新学習指導要領における外国語教育の指導と評価のあり方」
   直山 木綿子 先生(文部科学省初等中等教育局 視学官)
参加費 (資料代として): 一般2,000円 学生1,000円(要学生証)
お申し込み方法
附属桃山小学校・附属桃山中学校HP内『参加申し込みフォーム』よりお申込み下さい。
http://www.kyokyo-u.ac.jp/MOMOSYO/kennkyuu-happyou.html
(附属桃山小学校内)
申し込み締切日
2019年10月24日(木)
お問い合わせ先

momosyo(A)kyokyo-u.ac.jp
電話:075-611-0138(担当:髙橋)
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年10月6日(日), 13日(日), 20日(日), 27日(日)
主催 小中英語指導研究会
会場

武蔵浦和コミュニティーセンター 8F

※JR埼京線・武蔵野線 武蔵浦和直結サウスピア

 (〒336-0021 埼玉県さいたま市南区別所7丁目20−1)

※アクセス情報

 http://musashiurawa-sp.info/question/#gmap


  6日(日) 10:00~12:00 第4集会室

13日(日) 13:00~15:00 第1集会室

20日(日) 13:00~15:00 第2集会室

27日(日) 10:00~12:00 第7集会室

内容

「英語を英語で教える授業」の基礎作り

─ 小中英語指導の実践研修 ─

 

2020年に始まる小学校・中学校外国語科(英語)の新課程に向けて、小中英語指導の基礎力を養成する。本会のこれまでの学習会の中では、小学校英語の担当に関わるべき教員たちの不安は小さくない。子どもたちが生涯に亘って学ぶことのできる英語の基礎力を育てる指導はどうあるべきか。各地からの情報等も聴きながら意義ある研さんの場としたい。

 

=受験対象者=

小中学校英語・外国語科教員、同教員を目指す大学教職課程の履修生・卒業生

小中学校英語の入門期指導法に関心と必要のある教員、学生、保護者、一般人

 

=主な内容=

講師:小中英語指導研究会代表 

    荒木秀二(元都教委指導主事・元東洋学園大学教授)

(1)実技A:本年第1,2学期の授業反省に基づく第3学期授業用の学習指導案作成

(2)実技B:英語の基礎力を付ける「文構造」の実技

       Conventional Conversation(定例会話)で育てる「文構造」への気付き

      The First Six Weeks of English の教え方

参加費 500円(教材・資料等)
お問い合わせ先

【問い合わせ・申し込み】

下記を明記し、「小中英語指導研究会 荒木秀二」宛て郵送又はFAXで

  ① 氏名    ② 所属    ③ 住所・電話番号

宛先:〒359-0024 埼玉県所沢市下安松523-9

TEL/FAX:04-2944-1030

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 【東京会場】2019年10月27日(日)/【埼玉会場】2019年11月24日(日)
主催 株式会社三省堂
会場

▽下記の2会場で開催いたします▽(セミナーの内容に違いはございません)


■【東京会場】2019年10月27日(日) 14:00~16:00(開場13:30~)
TKP 東京駅セントラルカンファレンスセンター ホール 10A
(〒103-0028東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル10F)
※JR東京駅八重洲北口から徒歩1分
※東京メトロ銀座線日本橋駅A3出口徒歩3分
※都営浅草線日本橋駅A3出口徒歩3分
※会場には駐車場がございません。公共交通機関をご利用ください。

■【埼玉会場】2019年11月24日(日) 14:00~16:00(開場13:30~)
ソニックシティビル 603 会議室
(〒330-8669さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル6F)
※JR大宮駅西口徒歩3分
※お車でお越しの際は、会場若しくは近隣の有料駐車場をご利用ください。

内容

安河内哲也先生 英語教育 Step by Step ツアー
~英語教育の新時代に向けた 4 技能教育の実践~


「大学入試改革」、「新しい学習指導要領の本格実施」、「小学校英語必修化」─英語教育の大きな変革期を迎えている中、4技能の『 伝道師 』 安河内哲也先生に、これからの英語教育について実践を交えながらお話しいただきます。
4技能教育の指導法や疑問についてぜひいっしょに考えましょう!


【安河内哲也 先生 プロフィール】
中高生を中心に大学生や社会人にも英語を教えているカリスマ講師。東進ハイスクールにてスピーキング講座を担当している他、各種学校法人や企業においても、英語を話すための講演を数多く行っている。
近年、文法に関しては、従来よりも量を減らし、話すために必要なものだけを学ぶことを提唱している。
わかりやすく楽しい教え方に定評がある。近著は「これなら話せる カンタン英文法」(三省堂)

定員 【東京会場】80名、【埼玉会場】60名 ※定員に達し次第、締め切らせていただきます。
参加費 500円(2会場とも)
お申し込み方法

先着順
※個人情報は、本セミナー以外では利用いたしません。
※お申し込みは、学校の先生方に限らせていただきます。
※セミナー中止・延期の場合、交通費・宿泊費などの補償はいたしかねます。何卒ご了承ください。


①Web
 Web申込申請フォーム
 URL: https://forms.gle/KCetDaUH5MwoqTWw7
②メール
 seminar(A)sanseido-publ.co.jp
 1.お名前(ふりがな)

 2.ご所属

 3.お電話番号(緊急連絡先となる携帯電話など)

 4.開催日及び参加希望会場
を明記の上、ご送信ください。
メールの件名に、「安河内先生セミナー申込」とご記載ください。
※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

申し込み締切日

定員に達し次第、締め切らせていただきます。

お問い合わせ先

株式会社三省堂営業部セミナー係(担当:小柴) TEL:03-3230-9557
※当日の緊急連絡先:TEL080-4602-7289 (担当:遠藤)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年10月27日(日) 14:00~17:00(13:30受付開始)
主催 株式会社三省堂
会場

新大阪丸ビル 新館8階809号室

(大阪市東淀川区東中島1-18-27)

内容

【講演者】投野 由紀夫 先生(東京外国語大学 教授)

     村山 翔大 先生(奈良学園登美ヶ丘中学校・高等学校 英語科教諭)

【タイムスケジュール(予定)】

13:30受付開始

◆受付 13:30

◆実践紹介 14:00~14:50

○講師:村山 翔大 先生(奈良学園登美ヶ丘中学校・高等学校 英語科教諭)

○テーマ:「アウトプットを意識した『チャンクで英単語』活用実践例」

◆休憩 14:50~15:00

◆講演 15:00~16:40

○講師:投野 由紀夫 先生(東京外国語大学 教授)

○テーマ:「CAN-DO&チャンクで鍛える発信語彙 -新指導要領・4技能入試対応のポイント-」

◆教材付属品(テストメーカー・アプリ等)紹介 16:40~17:00

○三省堂 学参・教材編集室

定員 60名 ※対象を学校の先生に限定させていただきます。何卒ご了承ください。
参加費 (資料代として):500円 ※当日、受付にてお支払いください。
お申し込み方法

WEBサイトより

https://forms.gle/h6eRxyJPCj33FQqg6

※本セミナーは先着順となっております。

※セミナー中止・延期の場合、交通費・宿泊費などの補償はできません。

※お預かりした個人情報は、当セミナー参加申込に関する業務上の目的以外には使用いたしません。また、本人に同意なく第三者に提供することもありません。

申し込み締切日

定員に達し次第締め切らせていただきます。

お問い合わせ先

株式会社 三省堂 大阪支社

セミナー担当:賀集(カシュウ)

〒530-0002

大阪市北区曽根崎新地2-5-3 堂島TSSビル2階

TEL06-6341-2177/FAX06-6344-7524

緊急連絡先(担当者直通):080-4602-7303

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年10月27日(日) 10:00~17:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

研究社英語センタービル B1会議室(東京都新宿区神楽坂1-2)
※ブリティッシュ・カウンシルと同じ建物

内容

<スピーキング力が向上するリスニング指導>
リスニング指導を充実させることで、生徒のスピーキング力向上につなげる授業、特にスピーキング指導ではやり取りについて扱います。※午前・午後のセッションの関連性から、終日の受講をお勧めします(半日の受講可)

■2019年10月27日(日)10:00-13:00  リスニング指導

リスニング時の認知プロセス、リスニングのストラテジー、リスニングテストの種類、ボトムアップのスキルなど。
 
■2019年10月27日(日)14:00-17:00  スピーキング指導

教科書を活用して自分ごと化するスピーキング、学習目標の設定、日本語の効果的な活用など。

対象:中学校・高等学校・大学英語教員および教育委員会担当者
言語:英語

参加費 各回:9,100円(税込)
お申し込み方法

ワークショップWebサイトからお申込ください。
https://bit.ly/2xc9mx2

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門
teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年10月26日(土)13:00~15:00(開場12:15)
主催 チームTorimitsu・学生団体shiiiiips
後援 清泉女子大学地球市民学科
会場

清泉女子大学 2号館 4階 240教室
(東京都品川区五反田3丁目16-21)
※会場に駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。

研究主題 繋がり〜「生きるって何だろう?」を共に考えてみよう〜
内容

戦火の中で、少年兵として命令に従い地雷を埋める毎日を過ごしたアキラ氏。運命の繋がりはイタズラだ。戦争が終わり、平和がやって来たものの、自分の埋めた地雷で手足を失ってしまった多くの人々に出会うことになる。
こうして『償い』という十字架を背負い、アキラ氏の地雷撤去の日々が始まった。
そんなアキラ氏に、カンボジアでボランティア活動を始めた川広氏が出会うことになる。そして、その川広氏と鳥光が地雷博物館で偶然出会い、その後、今回の会場を提供してくれた清泉女子大学の山本教授と鳥光が出会うことになる。こうした偶然の『繋がり』の中で今回の講演が行われることになったのだ。人と人とのほんの小さな繋がりが、大きくなって一つの形となり、さらに大きな輪が出来あがる。こうした『繋がり』の中で、一人一人が「生きてゆくことの意味」を少しでも考えることが出来る講演会にしたいと思う。
アキラ氏の地雷撤去体験と共に、皆様一人一人の繋がりを胸に刻んでいただければ幸いです。多くの方々のご来場をお待ちいたします。

 

※当日は、手話での講演補助も行います。聴覚にご不安な方も安心していらしてください。

定員 300人程度
参加費 無料 ※公演当日募金形式でお志をいただけましたら幸いです。
お申し込み方法

https://peraichi.com/landing_pages/view/s636p

申し込み締切日

2019年10月20日(日)

お問い合わせ先

チーム:Torimitsu shiiiiips
代表:鳥光 宏
清泉女子大学教授:山本 達也
Email:torimitsu726(A)gmail.com
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年10月26日(土) 14:00~17:00(13:30受付開始)
主催 株式会社三省堂
会場

RCC文化センター 612会議室

(広島市中区橋本町5-11)

内容

【講演者】投野 由紀夫 先生(東京外国語大学 教授)

     瀬戸口 茂久 先生(広島大学附属福山中・高等学校 英語科教諭)

【タイムスケジュール(予定)】

13:30受付開始

◆受付 13:30

◆実践紹介 14:00~14:50

○講師:瀬戸口 茂久 先生(広島大学附属福山中・高等学校 英語科教諭)

○テーマ:「授業の中での継続的辞書指導 ~自律的な学習者を育てるために~」

◆休憩 14:50~15:00

◆講演 15:00~16:40

○講師:投野 由紀夫 先生(東京外国語大学 教授)

○テーマ:「CAN-DO&チャンクで鍛える発信語彙 -新指導要領・4技能入試対応のポイント-」

◆教材付属品(テストメーカー・アプリ等)紹介 16:40~17:00

○三省堂 学参・教材編集室

定員 30名 ※対象を学校の先生に限定させていただきます。何卒ご了承ください。
参加費 (資料代として):500円 ※当日、受付にてお支払いください。
お申し込み方法

WEBサイトより

https://forms.gle/h6eRxyJPCj33FQqg6

※本セミナーは先着順となっております。

※セミナー中止・延期の場合、交通費・宿泊費などの補償はできません。

※お預かりした個人情報は、当セミナー参加申込に関する業務上の目的以外には使用いたしません。また、本人に同意なく第三者に提供することもありません。

申し込み締切日

定員に達し次第締め切らせていただきます。

お問い合わせ先

株式会社 三省堂 大阪支社

セミナー担当:今西(イマニシ)

〒530-0002

大阪市北区曽根崎新地2-5-3 堂島TSSビル2階

TEL06-6341-2177/FAX06-6344-7524

緊急連絡先(担当者直通):080-4602-7308

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年10月20日(日) 10:00~18:00
主催 こども英語教育研究会 実行委員会/NPO法人 グラスルーツ
会場

神戸学院大学附属中学校・高等学校 プラムホール
(〒650-0046 神戸市中央区港島中町4-6-3)
※ポートライナー「みなとじま」駅下車 会場ホールまで5分ほど

内容

こどもたちが わくわくした表情で「話す」姿を見たい。
そのためには、どんな事ができるだろう?
どんな事が必要だろう?
実験事業とリフレクション体験を通して探ってみよう!

=================================================

https://kodomoeikyoken.org/

◆プログラム◆

9:30 受付開始(プラムホール)
  ※開演5分前に受付をお済ませください。

【1時間目 】
  基調講演「実践知の研究 ~リフレクション研究の理論と実践」
  上條晴夫先生(東北福祉大学)
【2時間目】全体会:実験授業1✕協働的な授業リフレクション
【3時間目】分科会:実験授業✕協働的な授業リフレクション
【4時間目】分科会:実験授業✕協働的な授業リフレクション
【5時間目】全体会:実験授業✕協働的な授業リフレクション
【6時間目】全体会:
  講演「話す~やりとり・発表」と、わくわくの正体」仮題

=================================================

・ランチタイム:会場での飲食は可能です。
 近辺にスーパーと数軒のレストランがあります。
・ゴミはお持ち帰りをお願い致します。
・駐車場はご使用頂けません。
・当日の様子の写真・動画をネット上で使用する場合があります。
 ご了承ください。

※懇親会のお申込みも事前にお願い致します。
 参加費は、4,000円程度を予定しております。
 当日のお支払いをお願い致します。

=================================================

◆当日ボランティアの募集◆
当日の会場での誘導やビデオ撮影のお手伝いなどをしていただく
当日ボランティアをしてくださる方を募集致します。
<一般 先着 5名  ・学生 先着5名 / それぞれ参加費半額>
現地 9:30集合 18:15 解散です。
お申込みは、このこくちーずより受付させて頂きます。
お申込み頂いた方には、別途メールでのご説明をさせて頂きますので、
どうぞよろしくお願い致します。

参加費 【イベントチケット】一般参加 4,000円/学生参加 2,000円/当日一般ボランティア(先着順)2,000円/当日学生ボランティア( 先着順)1,000円
【懇親会チケット】4,000円
お申し込み方法

・お申込みはこの こくちーずよりお願い致します。
(昨年度までにお越し頂いた方々へ:今年度は、事前の授業選択はありません。
 当日、お好きな分科会のお教室にお入りください。)
 下記WEBサイトのお申し込みよりお申し込みください。
 https://www.kokuchpro.com/event/5ba73123124f8161806ac45775a91c3d/entry/
・お申し込みにあたっては今後のご連絡のために
 info(A)kodomoeikyoken.org からのメールが受信可能なアドレスをご利用いただくか、受信可能な設定にしていただくようお願いします。
 ※(A)=@

申し込み締切日

2019年10月19日23:59まで

お問い合わせ先

事務局:こども英語教育研究会
https://www.kokuchpro.com/event/5ba73123124f8161806ac45775a91c3d/contact/

※当イベントは上記の事務局によって企画・運営されており、

 (株)ライブアウトは関与しておりません。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年9月16日(月・祝) 10:40~15:30
※台風の影響により9月8日の本研究会を延期開催
主催 JACET SLA研究会
会場

獨協中学・高校(東京都文京区関口3-8-1) 中学1年5組教室(2階)

内容
【内容】英語を世界共通語(ELF)ととらえるようになった今、教室で英語を指導することの重要性が増しています。JACET SLA研究会では、教室における英語習得をテーマに以下の本の10-16章のまとめを研究会の各担当者が発表し、参加者全員で日本での取り入れについて、ディスカッションします。
Loewen, S., & Sato, M. (Eds.). (2018). The Routledge Handbook of Instructed Second 
Language Acquisition. New York, NY: Routledge.
   第10章 Processing Instruction
   第12章 Grammar Acquisition
   第13章 Acquisition of L2 Pragmatics
   第14章 L2 Fluency development
   第15章 Pronunciation Acquisition
   第16章 Vocabulary Acquisition
【対象】
中学高校の英語の先生方、院生、その他英語教育にご興味のおありの方
SLAに興味がおありの方
※文献を読んでない方でもわかるような発表をします。
参加費 無料
お問い合わせ先
研究会副代表 原田淳 haradajun(A)hotmail.com
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 9月16日(月・祝日)/23日(月・祝)/29日(日) ※いずれも13:30~16:30(13:00受付開始)
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

TKP仙台南町通カンファレンスセンター 7A

(宮城県仙台市青葉区中央3丁目6-10 仙台南町通ビル7F)

内容

今後、教師が生徒の英語力をCEFRを基準に測る機会が増えていくことに備え、実際の生徒のスピーキングサンプルを用いて、A1、A2、B1それぞれのレベルに対する理解を深めるワークショップを、全国4か所で開催します。

8月31日(土):仙台

9月16日(月・祝日):広島

9月23日(月・祝):京都

9月29日(日):さいたま

対象:中学・高校英語教員、教育委員会担当者

定員 16日:70名/23日:70名/29日:66名
参加費 各回2,000円(税込)
お申し込み方法

詳細・お申込はこちら:https://bit.ly/2xTWUWD

お問い合わせ先

問合せ先: ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門
Email:teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年8月31日(土) 15:00~17:30
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場
東京学芸大学附属竹早中学校
(〒112-0002東京都文京区小石川4-2-1)
内容
小学校6年の授業「リズムにのって言ってみよう」
      ~中学校英語科教員による小学校出前授業~

    授業者 松津英恵(東京学芸大学附属竹早中学校)
参加費 会員 無料 / 学生 500円 / 一般 1,000円
お申し込み方法
予約の必要はありません。
お問い合わせ先
video_jugyo_elec(A)yahoo.co.jp (渓内)

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年8月31日(土) 13:30~16:30(13:00受付開始)
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

TKP仙台南町通カンファレンスセンター 7A

(宮城県仙台市青葉区中央3丁目6-10 仙台南町通ビル7F)

内容

今後、教師が生徒の英語力をCEFRを基準に測る機会が増えていくことに備え、実際の生徒のスピーキングサンプルを用いて、A1、A2、B1それぞれのレベルに対する理解を深めるワークショップを、全国4か所で開催します。

8月31日(土):仙台

9月16日(月・祝日):広島

9月23日(月・祝):京都

9月29日(日):さいたま

対象:中学・高校英語教員、教育委員会担当者

定員 70名
参加費 2,000円(税込)
お申し込み方法

詳細・お申込はこちら:https://bit.ly/2xTWUWD

お問い合わせ先

問合せ先: ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門
Email:teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年8月23日(金) 9:30~16:30
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場
成城ホール集会室C・D(4階)
小田急線「成城学園前」駅 徒歩4分 (世田谷区成城6-2-1 世田谷区砧区民会館内)
内容
来年度使用開始の検定教科書をインターネットで見ることができるようになりました。いよいよ本格的に英語を教える時代が到来します。学習指導要領でも「定着」を図るように、としています。子どもの学びを深める指導技術の一つとして、授業で扱う英語表現を組み込んだSmall Talkを『We Can!』の指導内容に基づいて実演し、ご一緒に考えたいと思います。

※詳細は当研究所ウェブサイトでご覧いただけます。
定員 90名
参加費 語研会員 1,000円・非会員 2,000円  当日受付でお支払いください。
お申し込み方法
当研究所ウェブサイトより8月22日(木) 24:00までにお申し込み下さい。
 http://www.irlt.or.jp  
定員になり次第、締め切らせて頂きます。

◆お申込受付確認メールをお送りします。メールアドレスは正確にご記入下さい。
 パソコンからのメールを受け取れるアドレスをご登録下さい。
◆申し込み後取り消される場合には予約した際に送られてきたメールに書かれた手順に
 従って必ずキャンセルの手続きをして下さい
お問い合わせ先
一般財団法人 語学教育研究所
Tel 03-5901-9214(月火木金11:30-16:30)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年8月22日(木) 13:30~16:30
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場
成城ホール 集会室D(4階) 小田急線「成城学園前」駅 徒歩4分
世田谷区成城6-2-1 世田谷区砧区民会館内
内容
来年度の教科化実施に向けて、文部科学省から配布された新教材による授業の試行が続いています。今回はその中で取り上げられているSmall Talkに焦点をあててみることにしました。授業中にSmall Talkで話しかけると子どもの学びに何が起こるか、いくつか実演を試みながら、ご一緒に考えたいと思います。
講師:久埜百合(中部学院大学学事顧問)佐藤令子(前国士舘大学非)松原木乃実(聖マリア小学校非)渡辺麻美子(カリタス小学校非・明星学園小学校非)

※詳細は当研究所ウェブサイトでご覧いただけます。
定員 60名
参加費 語研会員 無料 ・ 非会員 1,000円 ・ 学部生 無料
お申し込み方法
当研究所ウェブサイトより8月22日(木)12:00までにお申し込み下さい。
 http://www.irlt.or.jp 
定員になり次第、締め切らせて頂きます。
◆お申込受付確認メールをお送りします。メールアドレスは正確にご記入下さい。
 パソコンからのメールを受け取れるアドレスをご登録下さい。
◆申し込み後取り消される場合、予約した際に送られてきたメールに書かれた手順に
 従って必ずキャンセルの手続きをして下さい。
お問い合わせ先
一般財団法人 語学教育研究所 
TEL 03-5901-9214  (月火木金11:30-16:30) 

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年8月22日(木)~23日(金)
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場
ブリティッシュ・カウンシル(東京都新宿区神楽坂1-2)
内容
教室での効果的な英語の使い方やアクティビティなど、授業で活用できる小学校の年代に適した指導テクニックを、授業のモデルになるわかりやすい英語とともに体験しながら進めていきます。

対象:小学校教員
日程:(4コース) 
2019年8月22日(木)10:00-13:00 楽しく導入できる小学校段階の読み書き指導
2019年8月22日(木)14:00-17:00 考える力を鍛える!物語(絵本)を使った英語の教え方
2019年8月23日(金)10:00-13:00 「話すこと」の指導:「やり取り」と「発表」
2019年8月23日(金)14:00-17:00 教材「We Can!」を使ったスモールトークの実践法
定員 各回30名
参加費 各回8,900円(税込)
お申し込み方法
詳細・お申込はこちら:https://bit.ly/2xTWUWD
お問い合わせ先
問合せ先: ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門
Email:teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年8月15日(木)~16日(金)
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

ブリティッシュ・カウンシル(東京都新宿区神楽坂1-2)

内容

入試への導入を決定した大学も増えているIELTS(アイエルツ)。認定試験官と1対1で行われるスピーキングテストは、コミュニケーション力や論理的思考に重点を置いており、学習指導要領や今後求められる人材育成と共通しています。ワークショップでは技能別にIELTS試験の構成・内容、求められる英語スキルを解説し、効果的な指導法を実習します。
 
対象:中学校・高等学校・大学英語教員、教育委員会担当者
 
日程:(4コース) 
2019年8月15日(木)10:00-13:00 スピーキングテスト指導
2019年8月15日(木)14:00-17:00 リスニングテスト指導
2019年8月16日(金)10:00-13:00 リーディングテスト指導
2019年8月16日(金)14:00-17:00 ライティングテスト指導

定員 各回30名
参加費 各回8,900円(税込)
お申し込み方法

詳細・お申込はこちら:https://bit.ly/2AOqVJf

お問い合わせ先

問合せ先: ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門
Email: teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年8月14日(水)~16日(金) 10:35~16:40
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場
文教大学付属中学高等学校
(東急池上線・大井町線旗の台駅徒歩3分)
内容
【1日目】
講演『新学習指導要領を見据えた授業づくり~生徒の主体的な学びをどのように
    引き出すか~』
        三浦 幸子(都留文科大学)
体験授業
小学校授業者 :松崎 奈穂(上尾市立原南小学校)
中学校授業者 :太田 裕也(品川区立鈴ヶ森中学校)
高等学校授業者:八木 孝之(都立新宿山吹高等学校)
【2日目・3日目】 午前選択式ワークショップ・午後プラクティスティーチング
         (模擬授業)
選択式ワークショップ
1A『ワークシート大研究「こんなワークシートはイヤだ!」』
    狩野 晶子(上智大学短期大学部)
1B『教材研究~教科書本文の目の付け所~』
    工藤 洋路(玉川大学)
1C『教科書本文の導入から内容理解へ』
    渓内 明(文京区立本郷台中学校)
2D『理解から定着・表現へ、生徒の学びと思考を促すために』
    吉住 香織(神田外語大学)
2E『教師と生徒のインタラクションの質と量を高めるために』
    津久井 貴之(お茶の水女子大学附属高等学校)
2F『パタン・プラクティスの理論と実践』
    金枝 岳晴(東京学芸大学附属竹早中学校)
3G『音声での慣れ親しみからの文字指導』
    羽田 あずさ(横須賀市立田戸小学校)
3H『入試に(も)つながる授業づくりの視点』
    豊嶋 正貴(文教大学付属中学校・高等学校)
3I『話すこと[やり取り]の力を育てる指導』
    本多 敏幸(千代田区立九段中等教育学校)
4J『音読は表現活動の第一歩!』
    中島 真紀子(筑波大学附属中学校)
4K『帯活動の意義と具体例』
    土谷 匡(千葉市立稲毛高等学校附属中学校)
    岩瀬 俊介(学校法人石川高等学校)
4L『生徒のつまずきへの対処』
    原田 博子(文京区立第十中学校)萩原 一郎(都留文科大学)
1~4それぞれ1つずつおら選びいただきます。
プラクティスティーチング(模擬授業)
小中高それぞれのクラスに分かれ、模擬授業を行います。
<小学校>小学5年生のWe Can! 1、小学6年生のWe Can! 2の新教材導入の授業を
     行います。
<中学校>新出文構造または教科書本文の導入か前時の復習のどちらかを選び、
     模擬授業を行います。
     Oral Introductionおよび英語を使用する活動の展開を中心に
     考えていきます。
<高等学校>「コミュニケーション英語」の教科書を使いながら、新学習指導要領や
      大学入試共通テストなどを見据えた上で、生徒が主体的に学ぶ授業展開を
     考えます。 
定員 80名
参加費 ELEC同友会英語教育学会会員10,000円(リピーター会員:8,000円) ,一般(新会員)15,000円
お申し込み方法
本学会ホームページにて
http://elecfriends.com/
※3日連続参加が条件の研修です。
申し込み締切日
7月1日(月)~7月31日(水)
※定員に達し次第締切
お問い合わせ先
summer21_elec_friends(A)yahoo.co.jp (土谷匡)

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年8月5日(月),8月6日(火)
午前は9:30~12:30,午後は13:30~16:30
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場

(一財)語学教育研究所
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102 号室

内容

第1回 「授業づくりの基礎・基本」
講師:小菅 和也(武蔵野大学)
   望月 正道(麗澤大学)
   浅野 伸子(東京都立小山台高等学校)

 

第2回 「導入(文法事項中心)から言語活動まで」
講師:小菅 敦子 (東京女子大学等非常勤講師・元東京学芸大学附属世田谷中学校教諭)
   久保野りえ(筑波大学附属中学校)
   大内由香里(東京都荒川区立第九中学校)

 

第3回 「導入(題材内容中心)」
講師:八宮 孝夫(筑波大学附属駒場中高等学校)
   江原 一浩(筑波学院大学)
   山崎 勝 (埼玉県立和光国際高等学校)

 

第4回 「音読から話す活動へ」
講師:吉田 章人(日本女子大学附属高等学校)
   四方 雅之(成蹊中学高等学校)
   千田 享 (埼玉県立浦和西高等学校)

定員 毎回20名
参加費 会員 3,000 円(1日 5,000 円) ※1日とは午前午後両方参加の場合です。
(※学生で会員の場合は 半日・1日ともに1,000 円)
一般 5,000 円(1日 10,000 円)
学生 2,000 円(1日 3,000 円)
お申し込み方法

語研ホームページの「語研基礎講座」からお願いいたします。
http://www.irlt.or.jp/

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
TEL:03-5901-9214(月火木金11:30-16:30)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年7月29日(月)~31日(水) 10:00~17:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

ブリティッシュ・カウンシル(東京都新宿区神楽坂1-2)

内容

スピーキングやライティングのルーブリック評価と授業での言語活動、思考力と連動したリーディングの指導について、実践的なスキルを実習を通して扱います。最終日には技能統合型で授業を展開するための授業案を作成します。
 
対象:中学校・高等学校英語教員、教育委員会英語教育担当者
日時:各日10:00~17:00
7月29日(月) スピーキングの評価と指導
7月30日(火) 発音(スピーキング)の指導、ライティングの評価と指導
7月31日(水) リーディングの評価システム、統合型アクティビティ、マイクロ・ティーチング

定員 30名
参加費 3日間 49,000円(税込)
お申し込み方法

詳細・お申込はこちら:https://bit.ly/2BrdZKw

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門
Email:teacherseminar@britishcouncil.or.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年7月28日~8月9日 9:30~16:50
主催 一般財団法人国際教育振興会 日米会話学院
会場

日米会話学院
(〒160-0004 東京都新宿区四谷1-50)

※最寄駅:JR四ツ谷駅 四ツ谷口/東京メトロ丸ノ内線 赤坂口/東京メトロ南北線 2番出口 

内容

毎年春・夏開催の英語教員または英語教員を目指す方がた対象のセミナーです。
毎回全国から多くの先生方にご参加いただき好評をいただいております。
授業へのヒントに、先生がたご自身の英語力向上にお役立てください。

■講座内容
全21セッション

◎英語プロフェッショナルのための通訳メソッドトレーニング活用術 入門編・発展編

 (岡本恵子講師)
◎英語でレクチャーシリーズ  “Tips for Effective Language Learning”

 (Maschio, Christopher講師)
 “Social Issues: The LGBT Community” (Mattos, Ethan講師)
 “Environmental Science: Climate Change” (Kang, Chia-Wei講師)
 “Psychology” (Cargos, Kelly講師)
◎ライティング指導法 ~From Paragraph to Essay~ (Cargos, Kelly講師)
◎Reading Aloud から Reading Alive へ

 ~聞き手を意識した伝わる朗読 & プレゼンテーション~ (青谷優子講師)
◎英語学習バラエティパック ~インプットからアウトプットまで~

 (柴原智之講師)
◎現役編集長が教える 英字新聞活用法 (高橋敏之講師)
◎中高生対象 Listening & Speaking指導の実践 ~海外ニュースを使って~

 (Cargos, Kelly講師)
◎フォニックス指導の実践 (荒井惠子講師)
◎プロソディを中心とした音読指導の実践 ~絵本を使って~ (荒井惠子講師)
◎自立英語学習法 ~アクティブラーナーを育てる~ (高橋郁弥講師)
◎これからの英語の文字指導

 ~英語嫌いを作らない!生徒が書ける・読める!実践的指導法~ (手島良講師)
◎教室という限られた中での中高生へのスピーキング指導 (小菅敦子講師)
◎中学英語!話すことの力を高めるスピーキング指導の工夫

 ~スローラーナーに視点をあてて~ (瀧沢広人講師)

定員 26名
参加費 1セッション 2,780円~11,100円
お申し込み方法

FaxまたはEmailでお申し込みください。

————–

一般財団法人国際教育振興会 日米会話学院
Fax 03-3353-8908
Email info(A)nichibei.ac.jp

※メールでお申し込みの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

お問い合わせ先

一般財団法人国際教育振興会 日米会話学院
Phone 03-3359-9621
Fax 03-3353-8908
Email info(A)nichibei.ac.jp

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年7月27日(土) 14:00~16:30
主催 中部地区英語教育学会
会場
三重県教育文化会館3F 第5会議室
(三重県津市桜橋2-142 TEL059-228-2077)
内容
1. 講師  青木 昭六 さん
 (兵庫教育大学名誉教授、元三重大学・愛知学院大学教授、元全国英語教育学会会長)
2.演題    What do you think about "T-ASK" activities?
3.要旨   
 言語教育の研究や指導における課題の一つは、心に抱く観念 (ideas)や考え(thoughts)を表現したり、交換したり、分かち合ったりする能力を習得するように、言語使用(use)と言語学習 (learning) とを仲介する課題 (learning to use) といかに取り組むかということです。
  指導の進め方として、周知の通り、基本的には、言語形式の構築や再構築を容易にするというproduct (noticing and structuring) に関する面と、言語が創造的に使用され、意味や自己表現に焦点があてられることを支援するというprocess (meaning-focused activities) に関する面があります。この2つの面、 for the learnerとby the learnerとを結ぶために、その過程で、明示的な文法の正確な理解と運用力を養うという面と、ある特定の場面や文脈の中で、文法力に基づいて、暗示的な情報、概念、考えを推論したり、創出するという意味の可能性・潜在性を創造的に活用する能力を養成するという面とを調整していくことが必要です。
 世上、"active learning" の重要性が声高に叫ばれていますが、指導者として基本的に肝に銘じているべきことは、make sense vs. make meaning、 また、communicative competence vs. communicative capacity の実質的な差異を心得、各ペアの後者の特徴を活かして、「主体的で、対話的で、深い学びに繋がる思考力、判断力、及び表現力の養成」に寄与する指導は如何にあるべきかを考えることではないでしょうか。
 その在り方を考える一助となるべく、いくつかの例を挙げて、拙論を述べたいと思います。
----------------
英語の先生のみならす英語教育にご関心をお持ちの方でしたらどなたでもご参会いただけます。
参加費 無料
お申し込み方法
名古屋学院大学城野まで返信をお願いします。
hshirono(A)ngu.ac.jp
※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えていだだけるようお願い致します。
申し込み締切日
7月20日(土)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年7月27日(土) 13:30~16:30
主催 JES小学校英語教育学会
会場
明星大学日野キャンパス26号館26-103教室
内容
~ 高学年指導 大丈夫? 大丈夫!~
(受付開始13:00)
開会行事:13:30~13:35  
1.13:35~14:25
 「すぐ使える高学年向けの活動」 高橋 和子(明星大学) 
2. 14:35~15:25
 「指導のための3つの箱」 伊藤 摂子(武蔵野大学)
3. 15:35~16:25
 「ちょっとチャレンジ Small Talk」 粕谷 恭子(東京学芸大学) 				
閉会行事:16:25~16:30
参加費 会員・学生 無料、一般 500円
お申し込み方法
対  象:小学校英語教育に関わっている方、学んでいる方対象
申し込み:資料準備のため,7月24日(水)までにお申し込みください。
     申し込みの際、 ご所属と、会員・学生・一般について
     記載ください。(当日参加も可能です)
申し込み締切日
7月24日(水)
お問い合わせ先
明星大学 佐藤玲子
reiko.sato(A)meisei-u.ac.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年7月26日(金)~28日(日)
主催 一般財団法人WakuPro
会場

香里ヌヴェール学院中学校・高等学校
〒572-8531大阪府寝屋川市美井町18-10​

※京阪本線「香里園」駅 徒歩10分

※交通アクセス詳細

 http://www.seibo.ed.jp/nevers-hs/nevers/access/

 
内容

7月26日(金)実演ディベート
午前 世界レベルのディベーターのフル・ディベート 
*質疑応答あり
午後 第1部:ディベートと説得術入門
論理立てた主張の仕方、アイス・ブレーカー 
第2部:自信を持って論説を行う方法を探り論理立てた主張の仕方を習得
第3部:反論とポイント・オブ・インフォメーションの行い方、反論の重要性について
■7月27日(土)第4部:要約スピーチの詳細や定義
第5部:説得力をもって格好よく話すコツ
第6部:議論の様々な種類を学ぶ
■7月28日(日)ディベート大会 3ラウンドと決勝

———————————————————————————————————-

当日持物:筆記用具、上履き、昼食、飲み物

      ※ゴミの持ち帰りにご協力お願い致します。

 
定員 50名(先着順)
参加費 35,000円(税込)
お申し込み方法

応募対象:中学2年生~高校3年生

ホームページの「申込フォーム」よりお願いいたします。

https://wakupro.wixsite.com/website

申し込み締切日

2019年5月31日(金)

お問い合わせ先

ホームページの「お問い合わせ」よりお願いいたします。

https://wakupro.wixsite.com/website

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年7月21日(日) 13:00~16:30
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

文教大学付属中学・高等学校

内容

〇 実践発表[13:00-14:00]
  評価研究部会「日常のアウトプット活動評価:学習段階に応じたスケールの提案」
  発表者 岩瀬俊介(学法石川高校),中村隆(明治学院高校他非常勤)
  内容 授業におけるアウトプット活動をできるだけ客観的に一貫性を保ちながら

     評価するために,学習者の段階に応じたスケールを提案します。参観者の

     方々にも生徒のパフォーマンスの評価体験してもらい,忌憚のないご意見を

     頂戴したいと考えています。
  
〇 ビデオによる授業研究(第220回)[14:10-16:30]
  中学3年生「学習内容を定着させ、自己表現力を高める授業展開の工夫」  
  授業者 町田恵理子(都立立川国際中等教育学校)
  内容 学習内容を繰り返し、既習事項を定着させる活動を取り入れています。

     最終的に、学習内容を踏まえて自分の考えを他者と伝え合う力の育成を

     目指しています。

参加費 会員 無料、一般 1000円、学生 500円
お申し込み方法

当日直接会場にいらしてください。12:30より受付を行います。

申し込み締切日

 

 

お問い合わせ先

odd_month_meeting(A)elecfriends.com

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年7月7日 (日) 9:00~18:00
主催 大学英語教育学会(JACET)
後援 東洋大学
会場

東洋大学 白山キャンパス

内容

JACET関東支部では、下記の要領で関東支部大会を開催致します。

『Changing Eras & Moving English Education: Collaborations for Diversity Among Professional, Governmental and Academic Fields(時代が変わる・英語教育が変わる―産官学のダイバーシティへの取り組み―)』です。

基調講演には、内永ゆか子氏(NPO法人 J-Win 理事長)をお迎えし、『グローバル人材の要件と英語教育』というタイトルのもとでお話しして頂きます。

一方、全体シンポジウムでは、『Latest Commitment to Diversity and Globalization in Professional, Governmental and Academic Fields(産官学のグローバル化・ダイバーシティへの取り組み)』と題し、Kyle Yee 氏(Vice Senior Manager, BTB Promotion Office, Group Human Resources Department, Rakuten,Inc.)、瀧沢佳宏氏(東京都教育庁 指導推進担当部長)、高橋清隆氏(東洋大学 国際部長)の3名にご登壇頂き、お話を伺う予定です。

▼また、関東支部企画特別講演として内藤永氏(北海学園大学 教授)、宮原万寿子氏(国際基督教大学 過程准教授)にもご発表頂きます。その他にも30件近い一般発表や、賛助会員各社によるたくさんの展示が各教室で実施されます。

詳しくはこちらまで http://jacet-kanto.org/2019convention/index.html

[その他]
懇親会/ 18:30-20:30 8号館1階「Tres Dining」にて

参加費 会員・非会員は1,000円、各大学の学部生は無料
お申し込み方法

大会の事前登録と懇親会の申し込みは以下のURL よりお願いいたします。

「ご氏名」「ご所属」「E-mail アドレス」「懇親会のご出欠」「領収書(大会参加費・懇親会費)の有無」をご入力ください。
https://forms.gle/B8bUnq83m86uxLA48

お問い合わせ先

大会に関するお問い合わせはこちらまで
E-mail: tack(A)aoni.waseda.jp(大会運営委員長 新井巧磨)

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年6月29日(土)15:00~17:30
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

東京学芸大学附属竹早中学校

内容

中1「興味・関心を高める教科書本文の指導(一般動詞)」
  授業者 黄 俐嘉(世田谷区立緑丘中学校)

参加費 会員 無料
学生 500円
一般 1,000円
お申し込み方法

予約不要(直接会場までお越しください)

お問い合わせ先

Email:video_jugyo_elec(A)yahoo.co.jp (渓内)
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年6月23日(日),7月14日(日),9月18日(日),10月20日(日)
各回とも13:00~16:00
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場

(一財)語学教育研究所
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102 号室

内容

第1回 「授業づくりの基礎・基本」
講師:小菅 和也(武蔵野大学)
   望月 正道(麗澤大学)
   浅野 伸子(東京都立小山台高等学校)

 

第2回 「導入(文法事項中心)から言語活動まで」
講師:小菅 敦子 (東京女子大学等非常勤講師・元東京学芸大学附属世田谷中学校教諭)
   久保野りえ(筑波大学附属中学校)
   大内由香里(東京都荒川区立第九中学校)

 

第3回 「導入(題材内容中心)」
講師:八宮 孝夫(筑波大学附属駒場中高等学校)
   江原 一浩(筑波学院大学)
   山崎 勝 (埼玉県立和光国際高等学校)

 

第4回 「音読から話す活動へ」
講師:吉田 章人(日本女子大学附属高等学校)
   四方 雅之(成蹊中学高等学校)
   千田 享 (埼玉県立浦和西高等学校)

定員 毎回20名
参加費 会員 3,000 円(※学生で会員の場合は1,000 円)
一般 5,000 円
学生 2,000 円
お申し込み方法

語研ホームページの「語研基礎講座」からお願いいたします。
http://www.irlt.or.jp/

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
TEL:03-5901-9214(月火木金11:30-16:30)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年6月22日(土)~23日(日) 10:00~16:00
後援 石川県教育委員会、金沢市教育委員会、石川県中学校英語教育研究会、石川県高等学校教育研究会英語部会、金沢市小学校教育研究会英語部会
会場
北陸大学太陽が丘キャンパス
(〒920-1180 石川県金沢市太陽が丘1-1) 
内容
(1)    自由研究発表 1件30分(発表時間20分・質疑応答10分) 
(2) シンポジウム 
    テーマ:「主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善」 
    司会者:紺渡弘幸(仁愛大学)、滝沢雄一(金沢大学) 
    パネリスト:酒井英樹(信州大学) 
               田中裕子(金沢市立紫錦台中学校) 
          倉さくら(白山市立東明小学校) 
 (3) 問題別討論会    
「教師による実践研究の方法 -教師の成長と授業改善を目指して-」
(ワークショップ型) 
    コーディネーター:髙木亜希子(青山学院大学) 
    提案者:前波  彩(金沢市立野田中学校) 
          松下佳菜(石川県立金沢泉丘高等学校) 
    ファシリテーター:藤田卓郎(福井工業高等専門学校) 
       宮崎直哉(掛川市立桜が丘中学校) 
 (4) 課題別研究プロジェクト  
 1「英語教育における『エビデンス』: 評価と活用」3年目発表 
    代表:亘理陽一(静岡大学) 
 2「言語・認知・学習理論を基盤とした英語指導の新しい展開」2年目発表 
    代表:今井隆夫(愛知県立大学[非常勤]) 
 3「CLILとアクティブラーニングによる外国語教育の可能性」2年目発表 
    代表:犬塚章夫(刈谷市立小高原小学校) 
 4「日本のEFL環境における、生徒の英語でのコミュニケーション意欲を高める
   指導の工夫:情意面、動機づけ、WTCの観点から」2年目発表 
    代表:佐藤臨太郎(奈良教育大学) 
 (5) 英語教育研究法セミナー 
    コーディネーター:伊達正起(福井大学) 
 (6) 英語教育実践セミナー(ランチョンセミナー) 
    コーディネーター:岡崎浩幸(富山大学) 
参加費 1,500円
お申し込み方法
大会参加・昼食(カフェテリアの利用予定)・懇親会・託児所使用の申し込みは、
石川大会ホームページにて行ってください。大会参加のみ当日受付も可能で すが、
事前準備および受付業務の効率化のため、できるだけ6月7日(金)までに申 し込みを
行ってください。なお、発表申し込みを済ませた方も別途参加申し込み を行って
ください。
お問い合わせ先
第49回中部地区英語教育学会石川大会事務局 
 〒920-1180 石川県金沢市太陽が丘1-1 北陸大学 階戸陽太 
 E-mail: celesishikawa(A)gmail.com
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
 石川大会ホームページ:http://www.celes.info/ishikawa2019/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年6月15日(土) 8:20~16:30
後援 広島県教育委員会、広島市教育委員会
会場
広島大学附属東雲小学校・東雲中学校
(〒734-0022 広島市南区東雲三丁目1-33)
※JR山陽本線、向洋駅徒歩約20分
 JR広島駅、タクシーで約15分
 広島高速2号線下り、東雲インター出入り口より1分
内容
午前の部 「ウエルカムデー(welcome day)」広島大学附属東雲小学校

○研究テーマ
「教員や学生」を対象に,東雲小学校の普段の様子をそのままを公開いたします。  
授業や帰りの会,掃除の様子など,ご覧ください。また,様々な相談事にも
お受けいたします。

○うりこみの言葉  
今年度は,教員の経験年数を限定せずに行います。
お近くの先生方をお誘いいただき,ご参加いただければ幸いです。

○日時
令和元年6月15日(土)8時20分~12時30分

8時受付開始
8:20~8:50  朝の会
8:50~9:30  1校時(全学年)
9:40~10:25  2校時(全学年)
10:25~10:50 帰りの会
11:00~12:00 フリータイム(相談会:各教室で)

午後の部 「複式教育授業座談会」広島大学附属東雲小学校

○研究テーマ
 本校で継続して取り組んでいる「見守り型」支援による実践を提案します。
子どもたちの手で運営する主体的な学習をご覧いただければ幸いです。
 また,複式教育の授業づくりや学習指導,学級経営などについても,参加者
の皆さんと情報交換し,交流を深める場も設定しております。
 何卒よろしくお願いいたします。

○うりこみの言葉
本校で継続して取り組んでいる「見守り型」支援による実践を,複低・複中・複高の
3つの学級で提案します。

○日時
令和元年6月15日(土)13時30分~16時30分
13:00~      受付
13:30~14:15 授業公開
            ・複低 国語科   島谷  あゆみ 先生
            ・複中 国語科  宮本   隆裕  先生
                      ・複高 算数科   八反田 耕士 先生
14:30~16:30 座談会

--------------------------------------------------------------------
・カメラ・ビデオなどでの「児童の撮影」はご遠慮ください。
・駐車場はご用意していますが,台数に限りがありますので、
 できるだけ公共交通機関を ご利用ください。
・5月31日(金)に授業公開一覧表などを本校ホームページに
 アップします。
・天候などで開催が難しい場合は中止します。 その場合、
 当日の午前7時ごろ本校ホームページでお知らせします。
参加費 無料
お申し込み方法
「事前申し込みのみ」とさせていただきます。 
本校ホームページよりお願いします。
https://www.hiroshima-u.ac.jp/fu_shino
申し込み締切日
5月9日(木)~6月13日(木)
お問い合わせ先
広島大学附属東雲小学校 研究部
(〒734-0022 広島市南区東雲三丁目1-33)
○メール
 小学校 eleshino(A)hiroshima-u.ac.jp
  ※メールで問い合わせの際、(A)を@に置き換えてお送りください。
○電話
 082-890-5111(小学校)
○ファクス
 082-890-5114(小学校)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年6月8日(土),8月3日(土),8月10日(土),8月20日(火),9月7日(土),9月15日(日),9月22日(日),12月1日(日),2020年2月9日(日),3月8日(日)
各回とも13:00~16:00
ただしア・ラ・カルト講座②③④⑤は午前9:30~12:30/午後13:30~16:30
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場

(一財)語学教育研究所
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102 号室

内容

小学校も含めた豪華講師陣による1回完結のセミナー・ワークショップです。
①「中高の先生に知ってほしい小学校英語の世界」

  講師:粕谷 恭子(東京学芸大学)
②「小学校英語:何を経験させる?」

  講師:入江 潤(明星学園小学校)・永井 淳子(東京都市大学付属小学校)
③「小学校英語:どのように経験させる?」

  講師:入江 潤(明星学園小学校)・永井 淳子(東京都市大学付属小学校)
④「授業の中でのフォニックス活用術」

  講師:手島 良(武蔵高等学校中学校)
⑤「プレゼンソフトで合理的配慮の視点を取り入れた授業を作ろう」

  講師:草間 浩一(武蔵高等学校中学校)
⑥「単語の意味の伝え方」

  講師:砂谷 恒夫(元・東京都立高等学校)
⑦「テストを変えたい先生方への最初の処方箋」

  講師:根岸 雅史(東京外国語大学)
⑧「教科書を使った生徒のやる気を引き出す指導法」

  講師:曽根 典夫(筑波大学附属高等学校)
⑨「発音指導の心技体」

  講師:靜 哲人(大東文化大学)
⑩「『これならできる!』ライティング指導とその評価」

  講師:馬場 千秋(帝京科学大学)
⑪「指導手順を見直す」

  講師:田島 久士(東京都大田区立糀谷中学校)
⑫「パフォーマンス課題と評価 ~その実践と留意点~」

  講師:中山 健一(桐朋中学高等学校)

定員 毎回20名
参加費 会員 3,000 円(1日 5,000 円) ※1日とは午前午後両方参加の場合です。
(※学生で会員の場合は 半日・1日ともに1,000 円)
一般 5,000 円(1日 10,000 円)
学生 2,000 円(1日 3,000 円)
お申し込み方法

語研ホームページの「語研基礎講座」からお願いいたします。
http://www.irlt.or.jp/

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
TEL:03-5901-9214(月火木金11:30-16:30)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年5月18日(土) 10:00~17:40
主催 外国語教育メディア学会(LET)関西支部
会場

関西国際大学 尼崎キャンパス
〒661-0976 尼崎市潮江1-3-23
http://www.kuins.ac.jp/access.html#amagasaki

内容

〇外国語教育に関する研究発表・実践報告
〇ワークショップ
       
「ICTで加速する語学教員の働き方改革:チームによるクラウド活用の初歩」   
電子語学教材開発研究部会・木村 修平(立命館大学)

「偉人たちに学ぶ創造的授業実践の方法」
講師◆ 平塚 貴晶(東北大学)

〇基調講演
“Connecting Writing Assessments to Teaching and Learning: Distinguishing
Alternative Purposes”
講師◆  Alister Cumming (University of Toronto)

————————

詳細は、外国語教育メディア学会(LET)関西支部ウェブサイトまで。
http://www.let-kansai.org/htdocs/

参加費 LET会員無料 非会員2000円 大学院生1000円 学部生無料
お問い合わせ先

外国語教育メディア学会 関西支部広報委員 深田(畿央大学) 
letkansaipr(A)gmail.com

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

※詳細は、外国語教育メディア学会(LET)関西支部ウェブサイトまで。
 http://www.let-kansai.org/htdocs/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年5月11日(土)14:00~16:00
6月29日(土)15:00~17:00
2020年2月23日(日)13:00~15:00
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場

①麗澤大学 あすなろ2505 教室
②③(一財)語学教育研究所

内容

*第1回:「教育実習に行く前に」講師:望月 正道(麗澤大学)
教育実習に学生を送り出す側からお話しします。

*第2回:「教育実習をふりかえろう!」講師:望月 正道(麗澤大学)・鈴木 文也(桐朋中学・高等学校)
教育実習後の学生を対象に、教育実習でうまくいったこと、うまくいかなかったことを共有して、これからに活かすセミナーです。

*第3回:「青二才から青一才へ」講師:中尾 愛(東京農業大学第一高等学校中等部)
初任から4 年目の講師が日々の教育実践で頑張っていること、苦労していることを参加者の学生のみなさんと共有します。

定員 80人
参加費 各回とも学生無料、学生以外1,000 円
お申し込み方法

語研ホームページの「その他のイベント」からお願いいたします。
http://www.irlt.or.jp/

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
TEL:03-5901-9214(月火木金11:30-16:30)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 ①2019年4月30日(火・祝) 13:00~16:00
②2019年5月4日(土・祝) 14:00~17:00
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場

①大東文化会館

②(一財)語学教育研究所 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102 号室

内容

①高校2年生の授業を材料に、発問や指導技術等について、参加者と意見交換をします。

②2001年8月、語研講習会最後となった若林先生の講義ビデオを拝聴します。

参加費 会員 500円 非会員 1,000円 学生 500円 (学生証をお持ちください)
お申し込み方法

当研究所ウェブサイトでお申し込みください。

http://www.irlt.or.jp

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所

TEL:03-5901-9214(月火木金11:30-16:30)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年4月27日(土)15:00~17:30
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

東京学芸大学附属竹早中学校

内容

中2の授業
「生徒が積極的に英語を発するための工夫~Q&AからChatへ」
授業者 石井理絵(文京区立第十中学校)

参加費 会員 無料 / 学生 500円 / 一般 1000円
お申し込み方法

参加予約は不要です。直接会場までお越しください。
お車での来場はご遠慮ください。

お問い合わせ先

Email:video_jugyo_elec(A)yahoo.co.jp

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年3月30日(土)9:30~17:20 (9:00より受付開始)
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

文教大学付属中学高等学校(東急池上線・大井町線「旗の台」駅より徒歩3分)

内容

1.小・中・高別ワークショップ
【小学校】
 山ノ内麻美(ドミニコ学園小学校英語専科教員/上智大学講師)
 「小学校英語での4技能を取り入れた授業の展開とパフォーマンス評価」

 

 黒木愛(大田区立洗足池小学校)
 「小学校における考えや気持ちを伝え合うSmall Talk」

 

 直山木綿子(文部科学省教科調査官)
「新小学校学習指導要領外国語教育の全面実施に向けて、今取り組みたいこと①」
「新小学校学習指導要領外国語教育の全面実施に向けて、今取り組みたいこと②」

 

【中学校】
 金枝岳晴(東京学芸大学附属竹早中学校)
 「英語で行う新文型・新言語材料の導入と文法説明」

 

 西垣知佳子(千葉大学)
 「主体的で対話的な深い学びを引き出す授業の実践」

 

 高山芳樹(東京学芸大学)
 「中学校英語授業における発音指導のミニマム・エッセンシャルズ」

 

 谷口友隆(相模原市立大野南中学校)
 「生徒を英語好きにする即興の「やりとり」の指導と教科書の活用法」

 

【高校】
 浅見道明(筑波大学附属高等学校)
 「深い学びを見据えた教科書レッスンからのタスク作り」

 

 布村奈緒子(東京都立両国高等学校)
 「『やり取り』を通じて思考を整理する」

 

 工藤洋路(玉川大学)
 「センテンス・レベルの話すこと・書くことの指導」

 

 長沼君主(東海大学)
 「Can-Do評価における教科書本文を活かしたパフォーマンスモデル」
 
2.対談
「『思考力・判断力・表現力等』の指導と評価」
 平木裕(広島県立教育センター副所長、前文部科学省初等中等教育局視学官)
 山田誠志(文部科学省教科調査官)

参加費 [本学会会員] 無料、[一般] 2,000円、[学部学生] 500円
お申し込み方法

事前申込不要

 

 

お問い合わせ先

木幡隆宏(秋田大学) 
Email:workshop20190330(A)elecfriends.com
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

今後のプログラム変更や本学会についての情報はELEC同友会英語教育学会ホームページをご覧ください。
http://elecfriends.com/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年3月29日(金) 10:50~17:00(10:30受付開始)
主催 新英語教育研究会東京支部
会場

立正大学 品川キャンパス 9号館(942, 941教室)

内容

*詳細は以下のウェブページをご覧ください(そこから参加申し込みもできます)
http://www.shin-eiken.com/act/reikai/2019/tokyo1903.html

東京新英研主催・春の特別研究集会が今年も行われます。短い春休みですが、たくさん学び、明日からの授業づくりに役立つ資料やDATAをお土産に、新学期に向けて心地よいスタートを切りましょう。小学校・中学校・高校・大学、すべての英語教師に役立つ学びの場です!

 

<日程・内容>
10:30      受付開始
10:50~11:20  開会/新英語教育研究会東京支部総会
11:20~12:20   Lunch・教材バザール
12:20~13:20   小学校英語実践報告:沓掛朗美さん(長野・東御市立田中小学校)
        「Don’t be afraid! 声でつながる幸せを子どもとともに」
13:30~14:50  (分科会)
                 中学校実践報告:小美濃博さん(東京・東大和市立第四中学校)
       「“どの子もわかり、顔の上がる授業づくり”を目指してとりくんだこと」
                高校実践報告 :石井博之さん(神奈川・県立横須賀大津高等学校)
       「子どもたちの心を開き、育てる

                 ー「問い」から始める授業と教室作りの工夫ー」
14:50~15:05  Break
15:05~16:50 Workshop: 浅野享三さん(南山大学外国語学部英米学科教授)
        「Readers Theatreを使った読解・表現・協同学習」
*リーダーズシアターとは台本を持って音読するスタイルで上演される劇。声による演出によって観客にイメージを伝えるもので、衣装や舞台装置、動きは最低限にし、言葉で伝えることを楽しむものです。今回は、専門に取り組んでいらっしゃる浅野先生によるワークショップ、乞うご期待!

~17:05 まとめ・インフォメーション   (終了後18:15 ~ 希望者で懇親会)

定員 150
参加費 会員1500円、未会員2000円
お申し込み方法

下の申し込みフォームからお申し込みください(新英語教育研究会HPにも掲載されています)
https://docs.google.com/forms/d/1ootTfUynyQ8Vaq0Vi-pRhDX7wwI8RUoHJpis6E9toGY/edit
※小学校、中学校、高等学校、大学すべての英語教師を対象とした研究会になります。

お問い合わせ先

安野寿美(会場の大学への問い合わせはなさらないでください)
Email:kazumiy(A)wind.sannet.ne.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年3月27日(水)~29日(金) 10:00~17:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

ブリティッシュ・カウンシル(東京都新宿区神楽坂1-2)

内容

この研修では、技能別の評価システムの理解を深めることに加え、スピーキング
やライティングにおいて、ルーブリックを使った評価の実習を行います。また、
最終日に行うマイクロ・ティーチング(模擬授業)の演習により、研修成果を授
業で実践するイメージまでを体得できます。※一部過去のワークショップと重複
する部分があります。

対象:中学校・高等学校英語教員、教育委員会英語教育担当者

日時:各日10:00~17:00
3月27日(水) スピーキングの評価と指導
3月28日(木) 発音(スピーキング)の指導、ライティングの評価と指導
3月29日(金) リーディングの評価システム、統合型アクティビティ、マイク
ロ・ティーチング
※3日連続、または2日間(3/29必修)でお申込みいただけます。

言語:英語

参加費 3日間連続 49,000円(税込)、2日 34,000円(税込)
お申し込み方法

詳細・お申込はこちら:
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/junior-senior

お問い合わせ先
ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門 
Email:teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年3月24日(日) 9:30~16:30
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場
成城ホール集会室C・D(4階)
(世田谷区砧区民会館内・世田谷区成城6-2-1)
※小田急線「成城学園前」駅 徒歩4分
内容
子どもが英語を読めるようになるプロセスを考える
~書けるようになるまでの道程~

子どもたちはどんな風に文字と出会うでしょうか。年齢に応じた文字指導とはどのようなものでしょうか。子どもたちが「読んでもらいたい」そして「自分で読んでみたい」と思い、「書いて見せてほしい」「自分でも書いてみたい」と思う英語とはどのようなものでしょうか。 今回のセミナーでは皆様とご一緒に、子どもを数歩文字に近づける指導の方法を考えてみたいと思います。 

講師:久埜百合(中部学院大学)
   佐藤令子(国士館大学)
   佐藤明子(深谷市立深谷小学校)
   松原木乃実(聖マリア小学校)
   相田眞喜子(田園調布双葉小学校)
定員 90名
参加費 語研会員 1,000円・非会員 2,000円
お申し込み方法
当研究所ウェブサイトでお申し込みください。
http://www.irlt.or.jp
申し込み締切日
3月23日24:00
※定員になり次第、締め切らせて頂きます。
お問い合わせ先
一般財団法人 語学教育研究所
TEL:03-5901-9214(月火木金11:30-16:30)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年3月21日(木・祝)
会場

千葉大学西千葉キャンパス 教育学部2208室


http://www.chiba-u.ac.jp/campus_map/nishichiba

JR線西千葉駅から徒歩7分京成線みどり台から徒歩7分

※駐車場はございません。

内容

午前の部(https://bit.ly/2DrkSd8)/午後の部(https://bit.ly/2tefwNJ


<午前の部> 「言語と学びラボ キックオフ集会」

テーマ:「データ駆動型の言語学習 ―成果と展望―」

私たちは,学術分野の垣根を越えて,「言語の学習」について多面的に研究してきました。このたび,「言語と学びラボ」を立ち上げます。キックオフ集会では,データ駆動型学習(DDL)に関して,これまでに得られた研究成果と今後の研究計画を発表し,フロアの皆様と討議します。

10:30~10:40 はじめに

  「『言語と学びラボ』の発足にあたって」  西垣知佳子(千葉大学)

10:40~11:45 発表

  言語教育班:「小学校DDLサイトの公開とDDLの理論」

  西垣知佳子(千葉大学) 

  言語教育班:「DDL実践の成果」

       佐藤悦子(我孫子第三小学校)・物井尚子(千葉大学)・

       森田真吾(千葉大学)

  言語学班:「DDLから見える学校英文法と国語科文法の連携」

       安部朋世(千葉大学)・神谷昇(千葉大学)

  心理学班:「認知心理学から考えるDDL言語学習」 

       小山義徳(千葉大学)

11:45~12:00 研究討議

—————————————————————————————

<午後の部> 研究会

テーマ:「今日からスタートダッシュ!英語教育の新たな船出に向けて」

新・学習指導要領のもと,日本の英語教育はあらたなステージへ踏み出します。英語教育の低年齢化,授業時数の拡大とともに,小学3年生から高等学校までの英語教育が始まります。2020年に待ち受ける英語教育の変革に向けて,私たちが今日からできることを考えます。

13:00~13:15 西垣知佳子(千葉大学) 英語教育の新たな船出 

13:15~14:00 折原俊一先生(研究主任),川邉由希先生(研究副主任)

  「生き生きとやりとりする英語教室を目指して

     ─平成30年度佐倉市立王子台小学校の実践─」

14:15~15:45 阿野幸一先生  文教大学教授

 「英語教育改革を目前に控えて ─キーワードから考える授業作り─」

16:00~17:30 北原延晃先生 港区立赤坂中学校 主任教諭

        上智大学文学部英文学科 非常勤講師 

  「今日からスタートダッシュ!英語教育の新たな船出に向けて

     ―語彙指導,どうする?―」

17:30~17:40 物井尚子(千葉大学) 閉会のことば

18:00~19:00 懇親茶話会

参加費 500円(資料代)
お申し込み方法

下記参加申し込みフォームよりお申し込みください。

https://goo.gl/forms/EXNDmOLKBxHmmc8h1

お問い合わせ先

事務局 cueles(A)googlegroups.com

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年3月21日(木)~3月31日(日) 9:30~17:00
主催 一般財団法人国際教育振興会 日米会話学院
会場

日米会話学院
JR中央線・総武線/東京メトロ丸ノ内線・南北線 四ツ谷駅下車徒歩5分
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-50
https://www.nichibei.ac.jp/institute/map.html

内容

毎年春夏に実施しております英語教員対象のセミナーです。毎回全国から多くの
先生方にご参加いただき、好評をいただいております。授業へのヒントに先生が
たご自身の英語力向上にぜひご活用ください。

■全14セッション
◎ 中高生対象 Listening & Speaking指導の実践 ~海外ニュースを使って~
   Kelly Cargos講師

◎ 内容言語統合型学習(Content and Language Integrated Learning): 
  高校の教科書を使ったソフトCLILの授業方法
   和泉伸一講師

◎ 英語プロフェッショナルのための通訳メソッドトレーニング活用術 
  入門編・発展編
  岡本恵子講師

◎ 英語学習バラエティパック ~インプットからアウトプットまで~
  柴原智之講師

◎ これからの英語の文字指導 
  ~英語嫌いを作らない!生徒が読める!書ける!実践的指導法~
  手島良講師

◎ フォニックス指導の実践
  荒井惠子講師

◎ ライティング指導法 ~From Paragraph to Essay~
  Kelly Cargos講師

◎ プロソディーを中心とした音読指導の実践 ~絵本を使って~
  荒井惠子講師

◎ わたしの先生 ~杉田敏に英語を教えた4人の先生~
  杉田敏講師

◎ 発話力トレーニング 入門編/発展編
  Joe Hug講師

◎ 定年後の翻訳者が考える使える英語を身に着けるヒント
  田代真一郎講師

■詳細ホームページ
https://www.nichibei.ac.jp/news_archive/information/24.html

定員 26名
参加費 1セッション 3,000円~
お申し込み方法

毎年春夏に実施しております英語教員対象のセミナーです。毎回全国から多くの
先生方にご参加いただき、好評をいただいております。授業へのヒントに先生が
たご自身の英語力向上にぜひご活用ください。

■全14セッション
◎ 中高生対象 Listening & Speaking指導の実践 ~海外ニュースを使って~
   Kelly Cargos講師

◎ 内容言語統合型学習(Content and Language Integrated Learning): 
  高校の教科書を使ったソフトCLILの授業方法
   和泉伸一講師

◎ 英語プロフェッショナルのための通訳メソッドトレーニング活用術 
  入門編・発展編
  岡本恵子講師

◎ 英語学習バラエティパック ~インプットからアウトプットまで~
  柴原智之講師

◎ これからの英語の文字指導 
  ~英語嫌いを作らない!生徒が読める!書ける!実践的指導法~
  手島良講師

◎ フォニックス指導の実践
  荒井惠子講師

◎ ライティング指導法 ~From Paragraph to Essay~
  Kelly Cargos講師

◎ プロソディーを中心とした音読指導の実践 ~絵本を使って~
  荒井惠子講師

◎ わたしの先生 ~杉田敏に英語を教えた4人の先生~
  杉田敏講師

◎ 発話力トレーニング 入門編/発展編
  Joe Hug講師

◎ 定年後の翻訳者が考える使える英語を身に着けるヒント
  田代真一郎講師

■詳細ホームページ
https://www.nichibei.ac.jp/news_archive/information/24.html

お問い合わせ先

東京都新宿区四谷1-50
Tel: 03-3359-9621
E-mail: info(A)nichibei.ac.jp

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年3月17日(日)9:00~17:00
主催 High School Parliamentary Debate Union of Japan (HPDU of Japan, 日本高校生パーラメンタリーディベート連盟)
会場

東大寺学園中・高等学校
(〒631-0803奈良県奈良市山陵町1375)
※近鉄京都線高の原駅下車徒歩15分

内容

大会参加校募集をご案内いたします。貴校の参加をお願い申し上げます。

■趣旨
関西の高校生に、即興型であるパーラメンタリーディベートの試合を行う機会を提供することで、関西でのパ
ーラメンタリーディベートの認知を上げ、活動団体の増加を図る。また、即興型ディベートに取り組むことで、
英語による論理的発信能力、問題発見解決能力、コラボレーション力、グローバル課題や時事問題についての基
礎知識、そして緩急やジェスチャー、ユーモアを意識した聞き手目線の分かりやすいパブリック・スピーチ力を
涵養できることを共有し、さらには高校生と教員同士の交流を図り、共に学び合うコミュニティの構築を図る。

■試合形式
短縮型ワールドスタイル[4分、4分、4分、4分、3分、3分] 1 チーム3名、 4試合
※各試合の内訳 (Preparation20分、試 40 分、ジャッジのreflection 20分の合 80分)

■参加資格
日本国内の高校生(留学生、帰国生、外国籍の生徒も含む)。パーラメンタリーディベートの活動をすでに行っ
ている高校生、または興味を持っている高校生。同一校からの複数参加に加え、個人での参加も歓迎する。学校、
個人での申し込み共に可能。チームの人数は 3~5 名(1 試合に出場するのは 3 人だが、試合ごとに選手入替可能)。
参加を希望するが人数が足りない場合は、運営側で他の個人申込者と組み合わせてチームを用意するので、申込
フォームに明記すること。

■持ち物
昼食、ストップウォッチ、電子辞書、筆記用具、ノート等

■日程
09:00-09:30 Registration
09:30-09:50 Opening Ceremony
10:00-11:20 Round1
11:30-12:50 Round2
12:50-13:30 Lunch
13:30-14:50 Round3
15:00-16:20 Round4
16:40-17:00 Closing Ceremony

■その他
・試合中、ストップウォッチ機能も含めてスマートフォン、携帯電話、PC は

 使用できません。
・ゴミの持ち帰りにご協力ください。

参加費 1チーム2,000円(個人での参加は1人700円)
お申し込み方法

以下の URL の Google フォームにアクセスしてエントリーを行ってください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdQK-OE_mtVm2uJCUZmqIr_Tk8BTkMtqDCUd2WhXgeMhNieHw/viewform?usp=sf_link

申し込み締切日

2019年3月15日(金)  23:59まで

お問い合わせ先
・大会についてご質問がありましたら本大会実行委員長、東大寺学園中・高等学校の
 DDS同好会顧問西山哲郎 tetsybabe(A)gmail.com
 までご連絡ください。
・当日の遅刻や欠席連絡は上記の西山のメールアドレスか携帯電話(番号は別途連絡)
 まで、8時から9時の間にお願いいたします。
 無断欠席・遅刻は大会の運営を遅らせますので、ご協力お願いします。
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年3月9日(土) 13:30~16:30
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場
成城ホール集会室D(4階) 
(世田谷区砧区民会館内・世田谷区成城6-2-1)
※小田急線「成城学園前」駅 徒歩4分
内容
文字指導とは?「読むこと」から「書くこと」へ
~子どもは いつ どのようにして文字に興味を持ち始めるか~

『英語ノート』で文字が取り上げられたのを契機に、次の『Hi,friends!』でも5年生で大文字、6年生で小文字が扱われ、現在使われている『We Can!』では、複数の文を読むことや単語や文を書くことが導入されています。どの時期の子どもが、どのように文字に接していくと英語を身につけられるか、まずワークショップで考え始めましょう。

講師:久埜百合(中部学院大学)
   佐藤令子(国士館大学)
   渡辺麻美子(カリタス小学校・明星学園小学校)
定員 60名
参加費 語研会員 無料・非会員 1,000円・学部生 無料(学生証をご提示ください。)
お申し込み方法
当研究所ウェブサイトよりお申し込みください。
http://www.irlt.or.jp
申し込み締切日
3月9日(土)12:00
※定員になり次第、締め切らせて頂きます。
お問い合わせ先
一般財団法人 語学教育研究所
TEL:03-5901-9214(月火木金 11:30-16:30)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年3月7日(木) 13:30~16:30
主催 松江市教育委員会小学校外国語教育研修会
島根大学教育学部附属小学校
会場
島根大学教育学部附属小学校 集会室
(島根県松江市大輪町416-4)

内容
松江市の教員の発表4本
直山調査官による講演
定員 なし
参加費 なし
お申し込み方法
島根大学教育学部附属小学校ホームページより

※トップページのご案内
 http://www.shimane-fuzoku.ed.jp/chidori/
お問い合わせ先
島根大学教育学部附属小学校 外国語担当 加藤君江

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年2月24日(日) 13:30~16:30
主催 株式会社三省堂
会場

三重県総合文化センター 文化会館2階 <大会議室>

(〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234 TEL 059-233-1111)   

※津駅(近鉄名古屋線・JR紀勢本線・伊勢鉄道) 徒歩24分

※総合文化センター前(三重交通バス) 下車すぐ

内容

『移行教材「We Can!」を使いこなそう!』

 

「We Can!」を使いはじめたが子どもたちが活動にのってこない、「読み・書き」の指導をどのようにしたらわからない、評価は…などお悩みかもしれません。本セミナーは「We Can!」の活用と具体的な指導を学ぶ体験型セミナーです。

13:3013:40

開会

13:4014:50

講演・ワークショップ 1

◆「聞くこと・話すこと」について

 今井 裕之 先生

14:5015:10

◆休憩/情報交換会

15:1016:20

講演・ワークショップ 2

◆「読むこと・書くこと」について

 田縁 眞弓 先生

16:2016:30

閉会

 

=講師紹介=

■今井 裕之(いまい ひろゆき)

関西大学外国語学部教授。専門分野は英語科授業研究。小中高の英語授業への参与観察・分析を通して,教室における英語コミュニケーション力の育成過程を研究している。

田縁 眞弓(たぶち まゆみ)

ノートルダム学院小学校英語科。京都教育大学・ノートルダム女子大学(非)。小学校英語指導者の立場からのわかりやすい話には定評がある。

定員 学校関係者対象 60名
参加費 500円
お申し込み方法

下記メールアドレスより、①お名前②ご所属③ご連絡先をご記入の上、お申し込みください。

Email nishikitani(A)sanseido-publ.co.jp/FAX 052-953-9213

担当 (株)三省堂名古屋支社 セミナー事務局 錦谷 TEL 052-953-9211

※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
申し込み締切日

2月18日(月)

※定員になり次第締め切らせていただきます。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 平成31年2月24日(日)~3月17日(日) ※日曜日の開催
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

ブリティッシュ・カウンシル(東京都新宿区神楽坂1-2)

内容

スピーキングやライティング等技能別の「評価」と「指導」の実際、CLIL(クリル)
のようなコンテンツ主導のリーディング指導、生徒の意欲を高めるノウハウ や
文法指導など、6つのテーマでご提供します。

対象:中学校・高等学校・大学英語教員、教育委員会担当者

日程:(6コース) 
2019年2月24日(日)10:00-13:00 リーディングとリスニングの評価
2019年2月24日(日)14:00-17:00 リーディング指導:コンテンツ主導のアプローチ
2019年3月10日(日)10:00-13:00 スピーキングの指導と評価
2019年3月10日(日)14:00-17:00 ライティングの指導と評価
2019年3月17日(日)10:00-13:00 生徒のやる気を引き出す指導法
2019年3月17日(日)14:00-17:00 生徒を引き付ける文法指導

定員 各回30名
参加費 各回8,900円(税込)
お申し込み方法

詳細・お申込はこちら:

https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/reading-writing

お問い合わせ先
ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門 
Email:teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年2月23日(土) 15:00~17:30
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場
東京学芸大学附属竹早中学校
内容
小6「小学校外国語科における4技能統合型の授業展開」
~新教材We Can!2 Unit7 「My Best Memory」の実践を通して~
授業者:白石裕彦(港区立白金小学校 外国語専科)

-------------------------------------------------------
本研究部会で、初めて小学校の授業を取り上げます。
小学校外国語科で新たに加わった「読むこと」「書くこと」。
6年生後半は「話す・聞く」に「読み書き」が融合して単元を展開する形が多くなる。
音声で慣れ親しんだ表現を、どのように「読み書き」へつなげていくか。
小学校だけではなく、中高の先生方にもご覧いただき、小学校外国語科の
理解の一助となればと思います。
参加費 会員 無料 / 学生 500円 / 一般 1000円
お申し込み方法
事前予約不要
お問い合わせ先
video_jugyo_elec(A)yahoo.co.jp (タニウチ)
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年2月22日(金) 14:30~17:00
主催 大牟田市立明治小学校
後援 大牟田市教育委員会
会場

大牟田市立明治小学校体育館

(〒836-0012福岡県大牟田市明治町2-21-1)

内容

大牟田市立明治小学校では、大牟田市教育委員会の研究指定を受け、

学級担任が進める外国語活動の推進を図っています。

その中で、教材・教具の開発に取り組み、第3学年では、毎時間、

人型ロボットのNao-kunを活用して指導の充実を図ってきました。

その成果をご覧いただきたく公開授業を下記の要領で開催いたします。

公務ご多用とは存じますが、多数ご参観いただき、指導・助言を

賜りますようご案内申し上げます。

14:00 受付

14:30 公開授業

    ○第3学年1組外国語活動

     Let’s Try 1 Unit 8 What’s this? これなあに?

15:15 休憩

15:30 開会行事

    ○実践発表 ○質疑

16:00 講演

    これからの人型ロボットとの協働授業(外国語教育)

     ─ 実証研究から見えてくるもの ─

     講師 菅 正隆 先生(大阪樟蔭女子大学 教授)

16:55 閉会行事

    ○教育長挨拶

お問い合わせ先

大牟田市立明治小学校体育館

(〒836-0012福岡県大牟田市明治町2-21-1)

Tel: 0944-53-6017

Fax: 0944-59-0859

E-mail: meiji-es(A)st.city.omuta.fukuoka.jp

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年2月16日(土)・17日(日)・24日(日)
主催 英国国際教育研究所(Institute of International Education in London)
会場
【2月16日(土)】
大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)〒540-0008 大阪市中央区大手前1-3-49 
【2月17日(日)】
都久志会館 〒810-8583 福岡市中央区天神4-8-10
【2月24日(日)】
きゅりあん(品川区立総合区民会館)〒140-0011 東京都品川区東大井5-18-1
内容
【2月16日(土)】14:00-16:30
【2月17日(日)】13:00-15:30
【2月24日(日)】14:00-16:30
英国ロンドンに本部をおく英国国際教育研究所が、日本全国で「ことばのセミナー・講座説明」を実施いたします。セミナーのテーマは「教えるための言語分析の視点」。同研究所所長が英国から来日し講義を行ないます。生きる存在である「ことば」。その命を伝えることこそが、本来あるべき外国語教育の姿であるといえます。教えるためにどのように言語を分析すべきなのか、また、外国語教育が持つ可能性について考えていきます。各会場では、英国ロンドンで開講されている日本語教師養成課程と児童英語教師養成課程の合同説明会を併せて行います。国際的に高く認知されている外国語教員資格が取得できる課程です。講座内容ならびに資格・就職サポート、出願手続き等について説明します。終了後は個別でのイギリス留学相談会を実施します。

■日本語教師養成課程、児童英語教師養成課程の講座説明会
■ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」
(講師:英国国際教育研究所 所長 図師照幸(在英)/全会場)
■イギリス留学相談会・個別相談会
参加費 無料
お申し込み方法

要予約(メール、ウェブサイトから予約可)

---
英国国際教育研究所 英国本部 
(IIEL, Charlton House, Charlton, London SE7 8RE, UK)
Tel:0044-(0)20-8331-3100    
E-mail:enquiries(A)iiel.org.uk   
URL:http://www.iiel.org.uk
※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します
お問い合わせ先
英国国際教育研究所 英国本部 
(IIEL, Charlton House, Charlton, London SE7 8RE, UK)
Tel:0044-(0)20-8331-3100    
E-mail:enquiries(A)iiel.org.uk   
URL:http://www.iiel.org.uk
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年2月11日(日・祝) 13:00~16:30
主催 株式会社三省堂
会場

諏訪市文化センター <2 階 第二集会室>
(〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り5-12-18 TEL 0266-58-4807)

※JR 上諏訪駅より徒歩10 分/諏訪IC より車で15 分/文化センター敷地内に約200 台の駐車場あり

内容

『移行教材「We Can!」を使いこなそう!』

 

「We Can!」を使いはじめたが子どもたちが活動にのってこない、「読み、書き」の指導をどのようにしたらよいのか、などお悩みかもしれません。本セミナーは「We Can!」の活用と具体的な指導を学ぶ体験型セミナーです。

 

13:0013:10

開会式 総合司会 酒井英樹 先生

13:1014:30

読むこと・書くこと

   ─ ストーリーから ─

  田縁眞弓 先生

14:3014:45

コーヒーブレイク

◆休憩/情報交換会

14:4516:05

読むこと・書くこと

   ─ 文字と音から ─

  池田 周 先生

16:0516:20

質疑応答

16:2016:30

閉会式

 

=講師紹介=

酒井 英樹(さかい ひでき)

 信州大学学術研究院教育学系教授。中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会外国語ワーキンググループ委員。NEW CROWN編集委員。

田縁 眞弓(たぶち まゆみ)

 ノートルダム学院小学校英語科。京都教育大学・ノートルダム女子大学(非)。小学校英語指導者の立場からわかりやすい話には定評あり。

池田 周(いけだ ちか)

 愛知県立大学外国語学部英米学科准教授。小学校英語教育においてリテラシー(読み書き)指導を導入するための必要な音韻認識の発達について研究。『信濃教育』(平成30年8月号)テーマ論文掲載。

定員 学校関係者対象 40名
参加費 500円
お申し込み方法

下記メールアドレスより、①お名前②ご所属③ご連絡先をご記入の上、お申し込みください。

送信先:Email ueta(A)sanseido-publ.co.jp

担当 (株)三省堂中部支社 セミナー事務局 植田 TEL 03-3230-9554

※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
申し込み締切日

2019年2月1日(金)

※定員になり次第締め切らせていただきます。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年2月10日(日) 13:30~16:50
主催 株式会社三省堂
会場

おかやま西川原プラザ 別館第6会議室

(〒703-8508 岡山市中区西川原255番地 TEL 086-272-1923)                                                                              

※JR山陽本線・赤穂線 西川原・就実駅下車 北出口 徒歩0分

※宇野バス 西川原(天下一品前)停留所 徒歩5分

※無料駐車場もございます

内容

「We Can!」を使いはじめたが子どもたちが活動にのってこない、「読み・書き」や「発音」の指導をどのようにしたら良いかわからない、評価方法や単元作りは…等々お悩みかもしれません。

本セミナーは、小学校英語の授業アイディアを学び、共有する体験型セミナーです。

 

13:3013:40

開会

 司会 福原 史子 先生

(ノートルダム清心女子大学)

13:4014:50

講演

◆「小学校英語で育てたい児童像の共有」

今井 裕之 先生

14:5015:00

◆休憩

15:0016:30

講演・ワークショップ

◆「He・She!過去形!そして大切なことは?」

横田 玲子 先生

16:3016:40

質疑応答

16:4016:50

閉会

 

=講師紹介=

■今井 裕之(いまい ひろゆき)

 関西大学外国語学部教授。専門分野は英語科授業研究。小中高の英語授業への参与観察・分析を通して,教室における英語コミュニケーション力の育成過程を研究している。

横田 玲子(よこた れいこ)

 神戸市外国語大学教授。公立小学校、日本人学校で勤務の後渡米。修士号と博士号取得の後帰国。私立小学校に勤務後、2004年より現職。各地の教員研修に携わる。

 

定員 学校関係者対象 50名
参加費 500円
お申し込み方法

下記メールアドレスより、①お名前②ご所属③ご連絡先をご記入の上、お申し込みください。

送信先 Email: s-tamura(A)sanseido-publ.co.jp/FAX 06-6344-7524

担当:(株)三省堂大阪支社 田村 TEL06-6341-2177

※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
申し込み締切日

2月4日(月)

※定員になり次第締め切らせていただきます。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年2月9日(土) 13:30~16:45
主催 株式会社三省堂
会場

新潟ユニオンプラザ<中研修室>

(〒950-0994 新潟市中央区上所2丁目2番2号 5F TEL 025-281-5511)

※満車が予測される日(時間帯)には、公共交通機関をご利用くださいますよう

 お願い申し上げます。

 JR新潟駅(万代口バスターミナルのりば8番)からバス約10~20分、

 ユニオンプラザ前下車徒歩約1分。

内容

『学ぶ意欲を高める外国語活動の授業づくり』

 

子どもたちのやる気となる「動機づけ」。外国語活動の授業に、意欲的に取り組む子どもたちの姿はいかにして実現できるのでしょうか。子どもたちのやる気を継続させ、学ぶ意欲を高める授業づくりとは? 本セミナーは、教員の英語運用能力と指導力の向上をめざし、具体的な指導を学ぶ体験型セミナーです。

 

13:3514:35

1 講演Ⅰ(60分)

学習者の動機づけ

松沢伸二(新潟大学)

14:3514:40

休憩(5分)

14:4015:40

2 講演Ⅱ(60分)

発達段階に応じた動機づけ

加藤茂夫(新潟大学)

15:4015:45

休憩(10分)

15:4516:30

3 ワークショップ(45分)

子どもたちがやる気になる活動

藤澤京美(新潟市立黒埼南小学校)

岡﨑夕子(新潟市立亀田東小学校)

山本尚子(新潟市立上山小学校)

16:3016:45

質疑・閉会

定員 学校関係者対象 60名
参加費 500円
お申し込み方法

下記メールアドレスより、①お名前②ご所属③ご連絡先をご記入の上、お申し込みください。

送信先  :Email totsu(A)sanseido-publ.co.jp/FAX 03-3230-9569

担当 (株)三省堂中部支社 セミナー事務局 戸津 TEL 03-3230-9554

※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
申し込み締切日

2019年2月1日(金)

※定員になり次第締め切らせていただきます。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年2月9日(土) 13:00~16:40
主催 名古屋外国語大学英米語学科・英語教育学科、名古屋外国語大学創立30周年記念 事業委員会
会場

名古屋外国語大学 7号館701

(愛知県日進市岩崎町竹ノ山57番地 )

内容
我が国の英語教育は理念と現実が大きく乖離している。聞く・話す・読む・書く 
四技能の総合能力を育成すると謳いつつも、教育がそれに追いついていけない。 
とりわけ話す能力が際立って劣るところから、 英語教育に対する批判は繰り返 
されるばかりである。 現在、議論の渦中にある大学入試改革は、論点が散漫に 
なってはいるが、本来の目的は、過度な読み中心の教育から四技能総合教育へと 
転換を図り、高校から大学へと連続的に発展させていくことにある。高大連携と 
いう外国語教育改革のうねりの中で、これからの英語教育を刷新するために何を 
なすべきか考えてみたい。 
 
報告1:これからの大学英語教育ー「英語を」から「英語で」へ
   (田地野彰名古屋外大教授・京大名誉教授) 
報告2:初等中等教育における外国語教育
    ─大学教育に期待すること─
   (太田光春名古屋外大教授・元文科省視学官) 
報告3:大学入試における英語を取り巻く状況
    ─誰のための、なんのための改革か─
   (金丸敏幸京大准教授) 
報告4:EFLコンテンツ中心の高大接続のためのeラーニングシステムiBELLEs+ 
   (代表:岡田毅東北大教授) 
質疑応答。 
------------------------------------------------------------------
対象:大学教員、中高校教員、学生、その他英語教育に関心のある方 
定員 約400名
参加費 なし
お申し込み方法

名古屋外国語大学英米語学科 浅川照夫
tasakawa(A)nufs.ac.jp

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
申し込み締切日

当日参加可能

お問い合わせ先

名古屋外国語大学へのアクセスについては、ホームページをご覧ください。
https://www.nufs.ac.jp/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年2月8日(金) 8:35~16:35
主催 佐賀大学教育学部代用附属 佐賀市立本庄小学校
会場
佐賀大学教育学部代用附属 佐賀市立本庄小学校
(〒840-0027佐賀県佐賀市本庄町大字本庄131番地1)
内容
佐賀大学教育学部代用附属 佐賀市立本庄小学校 研究発表会
「『できるようになる』授業の創造~子供の事実から『よみとく力』の向上を目指す~」

<研究会日程>
8:35-9:20 授業I
9:40-10:25 授業II
10:40-10:55 全体会
10:55-12:00 授業研究会I
12:00-13:00 昼食
13:00-13:45 授業III
14:00-15:05 授業研究会II
15:20-16:35 講演(田村学氏)
○公開授業では、プログラミング教育や日本語指導、特別支援教育の授業も公開いたし
 ます。
○各教科等で資質・能力を育成するためのカリキュラムを作成しています。
○申し込み方法や研究発表会の詳細は、12月初旬に本校ホームページ上でも公開いたし
 ます。

講  師:田村 学先生(國學院大學)
ジャンル:国語、算数、社会、理科、音楽、体育、図工、生活、家庭、特別の教科道徳、
     外国語活動、外国語、特別活動、特別支援教育、プログラミング教育、
     日本語指導
お問い合わせ先
佐賀大学教育学部代用附属 佐賀市立本庄小学校 研究主任 森 隆久
TEL :0952-22-3266
FAX :0952-22-3267
MAIL:shonjo(A)city.saga.lg.jp
HP  :http://cms.saga-ed.jp/hp/honjo-e/
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年2月2日(土) 12:15~17:00
主催 東京学芸大学附属小金井小学校
後援 東京都教育委員会
会場

東京学芸大学附属小金井小学校
(東京都小金井市貫井北町4-1-1)
http://www.u-gakugei.ac.jp/~kanesyo/

内容

【日程】
 12:15~ 受付 
<10教科公開> 
  13:00~ 提案授業I
 14:05~ 提案授業II
     ~17:00 協議・講評・講演

参加費 一般:2,000円 学生:1,000円
お申し込み方法

http://www.u-gakugei.ac.jp/~kanesyo/03kenkyu/

お問い合わせ先

東京学芸大学附属小金井小学校     
東京都小金井市貫井北町4-1-1
Tel.042-329-7823

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年1月27日(日) 13:30~16:30
主催 株式会社三省堂
会場

大津市ふれあいプラザ大会議室 <明日都浜大津5階>

(〒520-8530 大津市浜大津四丁目1番1号明日都浜大津 TEL 077-527-8351)

※『京阪浜大津駅』 徒歩3分

 『浜大津バスターミナル』 徒歩3分

 『JR大津駅』 徒歩15分

内容

『移行教材「We Can!」を使いこなそう!』

 

「We Can!」を使いはじめたが子どもたちが活動にのってこない、「読み・書き」の指導をどのようにしたらわからない、評価は…などお悩みかもしれません。本セミナーは「We Can!」の活用と具体的な指導を学ぶ体験型セミナーです。

 

13:3013:40

開会

13:4014:50

講演・ワークショップ Ⅰ

◆「聞くこと・話すこと」について

 今井 裕之 先生

14:5015:10

◆休憩/情報交換会

15:1016:20

講演・ワークショップ Ⅱ

◆「読むこと・書くこと」について

 田縁 眞弓 先生

16:2016:30

閉会

 

=講師紹介=

■今井 裕之(いまい ひろゆき)

 関西大学外国語学部教授。専門分野は英語科授業研究。小中高の英語授業への参与観察・分析を通して,教室における英語コミュニケーション力の育成過程を研究している。

■田縁 眞弓(たぶち まゆみ)

 ノートルダム学院小学校英語科。京都教育大学・ノートルダム女子大学(非)。小学校英語指導者の立場からのわかりやすい話には定評がある。

 

定員 学校関係者対象 60名
参加費 500円
お申し込み方法

下記メールアドレスより、①お名前②ご所属③ご連絡先をご記入の上、お申し込みください。

Email oosaka(A)sanseido-publ.co.jp/FAX 06-6344-7524

担当 (株)三省堂大阪支社 セミナー事務局 TEL 06-6341-2177

※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
申し込み締切日

1月21日(月)

※定員になり次第締め切らせていただきます。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年1月27日(日) 13:30~16:30
主催 株式会社三省堂
会場

前橋商工会議所 <3階 アイビー>

(〒371-0017 群馬県前橋市日吉町1-8-1 TEL 027-234-5111)

内容

『移行教材「We Can!」を使いこなそう!』

 

「We Can!」を使いはじめたが子どもたちが活動にのってこない、「読み、書き」の指導をどのようにしたらわからない、評価は…などお悩みかもしれません。本セミナーは「We Can!」の活用と具体的な指導を学ぶ体験型セミナーです。

 

13:3013:40

開会

13:4014:50

講演・ワークショップ 1

◆「聞くこと・話すこと」について

相田 眞喜子 先生

14:5015:10

◆休憩

15:1016:20

講演・ワークショップ 2

◆「読むこと・書くこと」について

酒井 英樹 先生

16:2016:30

閉会

 

=講師紹介=

酒井 英樹(さかい ひでき)

 信州大学学術研究院教育学系教授。前中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会外国語ワーキンググループ委員。

相田 眞喜子(あいだ まきこ)

 田園調布雙葉小学校において1~6年生までの英語の授業を担当。そのほかフェリス女学院大学英文科において小学校英語の講義を行う。

定員 学校関係者対象 40名
参加費 500円
お申し込み方法

下記メールアドレスより、①お名前②ご所属③ご連絡先をご記入の上、お申し込みください。

Email senjo(A)sanseido-publ.co.jp/FAX 03-3230-9569

担当 (株)三省堂東部支社 セミナー事務局 横森 TEL 03-3230-9552

※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
申し込み締切日

1月21日(月)

※定員になり次第締め切らせていただきます。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年1月27日(日)
10:00~17:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場
ブリティッシュ・カウンシル
(東京都新宿区神楽坂1-2)
内容
新学習指導要領に示されている小学校高学年の「話すこと[やり取り]」および「話すこと[発表]」の教授法、物語を効果的に授業で扱う方法についてご紹介します。英語指導経験の有無に関わらず、明日から授業に役立つアイデアやヒントが詰まった研修です。

対象:小学校教員
言語:英語 ※初心者の方を含め、すべての先生方にご参加いただけます
日時:(2コース)
    ・2019年1月27日(日) 10:00-13:00
                「話すこと」の指導:「やり取り」と「発表」
    ・2019年1月27日(日) 14:00-17:00
                物語(絵本)を使った英語の教え方
定員 各回30名
参加費 各回8,900円(税込)
お申し込み方法
詳細・お申込はワークショップWebサイトをご覧ください
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/elementary
お問い合わせ先
ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門
Eメール:TeacherSeminar(A)britishcouncil.or.jp
※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年1月26日(土) 9:40-11:40
主催 小学校外国語授業づくり研究会
会場

品川区立総合区民会館きゅりあん4階 研修室

(東京都品川区東大井5-18-1 電話:03-5479-4100)

※大井町駅から徒歩1分(JR京浜東北線、東急大井町線、りんかい線)

内容

講師:白石裕彦(港区立白金小学校主任教諭/文部科学省・東京都英語教育推進リーダー)

(予定)

1)新教材『Let’s Try!1』Unit9「Who are you? きみはだれ?」

2)新教材『Let’s Try!2』Unit9「This is my day ぼく・わたしの一日」

3)新教材『We Can!1』Unit9「Who is your hero? あこがれの人」

4)新教材『We Can!2』Unit9「Junior High School Life 中学校生活・部活動」

定員 30名
参加費 500円(資料代)
※当日会場にてお支払ください。
お申し込み方法

以下リンク先フォームより申込をお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdA-K6GtcU01IDivGMJopqopX_ApdoJlQ92oQM9RYAMa5H0QA/viewform

申し込み締切日

1/19現在、満席となっております。

キャンセル待ちをご希望の方は、上記フォームからお申し込みください。

座席が用意できた場合に限り、前日までにメールにてご連絡いたします。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年1月13日(日)、1月20日(日)
10:00~17:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

ブリティッシュ・カウンシル

(東京都新宿区神楽坂1-2)

内容

4技能試験を効果的に指導するためには、試験の構成や形式、必要とされるスキ
ルを指導者が理解していることが重要です。このワークショップでは、4技能試
験に関心のある先生方を対象に、IELTS試験の組み立てと指導法を4技能それぞれ
について扱います。IELTS指導のトレイナー認定を受けた講師が担当します。

対象:英語4技能試験の指導にご関心のある中学校・高等学校・大学英語教員、
    教育委員会担当者

日時:(4コース)
・2019年1月13日(日) 10:00-13:00 スピーキングテスト指導
・2019年1月13日(日) 14:00-17:00 リスニングテスト指導
・2019年1月20日(日) 10:00-13:00 リーディングテスト指導
・2019年1月20日(日) 14:00-17:00 ライティングテスト指導

参加費 各回8,900円(税込)
お申し込み方法

詳細・お申込はワークショップWebサイトをご覧ください。
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/ielts

お問い合わせ先
ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門 
Eメール:TeacherSeminar(A)britishcouncil.or.jp 
※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年1月12日(土) 13:30~16:30
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場
成城ホール集会室 E(4階)
(世田谷区砧区民会館内・世田谷区成城6-2-1)
※小田急線「成城学園前」駅 徒歩4分
内容
子どもたちと英語を使い合う <やり取り> の方法について、もう一度見直してみませんか。
日々の授業で、ねらいとする英語表現を定着させるために、私たちは子どもが英語を使いたくなる場面を作り、子どもの理解を助ける教材教具を用意してやり取りをします。その時に“子どもたちが思わず話したくなってしまう”語りかけにも工夫を凝らします。
その指導技術をご一緒に考えてみましょう。
 
 =講師=
 久埜 百合  (中部学院大学学事顧問)
 佐藤 令子  (国士館大学非)
 仲光 直子  (狭山市英語活動支援員)
 松原 木乃実 (聖マリア小学校非)
定員 60名
参加費 語研会員 無料/非会員 1,000円/学部生 無料
※当日受付でお支払いください。
※ワークショップは学部生無料となっています。学生証をご提示ください。
お申し込み方法
当研究所ウェブサイトよりお申し込み下さい。
http://www.irlt.or.jp
申し込み締切日
1月12日(土)12:00
お問い合わせ先
一般財団法人 語学教育研究所  
TEL: 03-5901-9214 (月火木金11:30-16:30)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年12月26日(水) 9:30~16:30
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場
成城ホール集会室C・D(4階)
(世田谷区砧区民会館内・世田谷区成城6-2-1)
※小田急線「成城学園前」駅 徒歩4分

 

内容
教科化に向けて、文部科学省から配布された新教材による授業の試行が続いています。新学習指導要領では絵本の活用を勧めています。この度、語研第 10 研究グループ≪小学校英語教育研究≫では、語研ブックレット 7『小学校英語 3 ~絵本を活用した授業つくり~』を刊行することができました。今回のセミナーでは絵本などの挿絵やイラストを見せながら「やり取り」をする方法を、いろいろな角度から紹介したいと思います。絵本を使った授業例を紹介し、また絵本などを使うと、英語習得にどのような効果を期待できるか、子どもの学びの姿に触れながら提案します。 

プログラム 

   9:30~    開会あいさつ    佐藤 令子 (国士舘大学非) 

1. 9:35~ 9:55 イラストを使いながら、歌ってみましょう
                 渡辺 麻美子 (明星学園小学校非・ カリタス小学校非) 他 

2. 9:55~10:45 絵本を活用した授業 ~やさしい英語でやり取り~ 
                 相田 眞喜子 (田園調布雙葉小学校非) 

3.10:50~11:10 こんな絵本を選びました 絵本などを展示します 
                『小学校英語 3』編集委員 

4.11:15~12:05 子どもの発話を促す語り方 ~Brown Bear, Brown Bear, 
        What Do You See? を例に~ 
                 佐藤 明子 (深谷市立深谷小学校教諭) 

  12:05~13:00       昼食・休憩 

5.13:00~14:00  授業に役立つ絵本のいろいろ
                 海崎 百合子 (田園調布雙葉小学校非・日本女子大学附属豊明小学校非) 

6.14:10~16:00  5領域の力を伸ばす授業と教具としての絵本など 
                 久埜 百合 (中部学院大学学事顧問)

7.16:00~16:25 まとめ 質問タイム    久埜 百合   佐藤 令子 

  16:25~16:30 閉会あいさつ     佐藤 令子
定員 90名
参加費 語研会員 1,000円・非会員 2,000円
※当日受付でお支払いください。
お申し込み方法
当研究所ウェブサイトで 12月25日(火) 24:00 までにお申し込み下さい。
http://www.irlt.or.jp 

◆申し込みが完了しますとご登録頂いたアドレスに確認のメールが送信されます。 
◆申し込みの際はコンピューターからのメールを受け取れるアドレスをご登録下さい。 
◆申し込み後取り消される場合には予約した際に送られてきたメールに書かれた手順に
 従って必ずキャンセルの手続きをして下さい。
申し込み締切日
定員になり次第、締め切らせて頂きます。
お問い合わせ先
一般財団法人 語学教育研究所
TEL: 03-5901-9214  (月火木金11:30-16:30) 

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年12月8日(土)
14:00~16:30
主催 中部地区英語教育学会三重支部
会場

三重県教育文化会館5F大会議室 
(住所:三重県津市桜橋2-142    TEL:059-228-1122)

内容

講演講師 本多 敏幸氏

     東京都千代田区立九段中等教育学校指導教諭

     ELEC同友会英語教育学会 会長

 

演題

「新学習指導要領を見据えた言語活動と評価について」

 

要旨

 小・中・高ともに新学習指導要領が公示され、英語教育の大きな変革期がすでに始まっています。新学習指導要領に合った授業を行うために、どのように授業プランを立て、どのような言語活動を行ったらよいのか、また、生徒のパォーマンスをどう評価するとよいのかを紹介させていただきます。

 例えば、新学習指導要領の「話すこと[やり取り]」の力を育てるためには、単に会話をさせるだけではダメです。帯活動などを利用しながら基本的な練習を段階的に行わせながら、授業の中にやり取りの機会を設定しなければなりません。では、どのような練習をさせたらよいのか、授業の中にどのように取り入れていけばよいのか?実はコツがあります。効果的な練習方法があります。同様に、「聞くこと」「読むこと」「書くこと」「話すこと[発表]」の力を育てるにもコツがあります。

 私は中学生と高校生を約35年間教えてきましたが、定期的に、「英語力を身につけるために役に立った活動や学習」のアンケート調査を生徒対象に行っています。これまでたくさんの活動を行わせてきましたが、生徒から高く評価を受ける活動は決まってきています。生徒からの声で授業を変えてもきました。コミュニケーションを大切にした授業を行いながら、模試や入試などでも良い結果を残しています。短い時間でそのすべてを紹介することはできませんが、できるだけ多くのことをお伝えできればと考えております。

参加費 無料
お申し込み方法

事前に電子メールにてお申し込みください。
お申し込みメールアドレス:hshirono(A)ngu.ac.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

お問い合わせ先

名古屋学院大学 城野博志
メールアドレス:hshirono(A)ngu.ac.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年12月8日(土) 13:00-17:10
主催 全国英語教育学会・小学校英語教育学会
会場

北陸大学 1号棟MOGUMOGU

内容
【プログラム】
http://www.jasele.jp/wp-content/uploads/20181208JASELE_JES_Seminar.pdf


【日程】
受付 12:30-13:00

開会 13:00-13:10

セミナー1 13:10-14:40
     「We Canにみる明日の小学校英語」(ワークショップ)
     講師 田縁眞弓
     (京都ノートルダム学院小学校英語科ヘッドスーパーバイザー・
      京都教育大学連合教職大学院講師(非))

セミナー2 14:50-15:50
     「授業で大切にしたい3つのこと」(実践報告&ワークショップ)
     講師 乗富智子(金沢大学人間社会学域学校教育学類附属小学校教諭)

セミナー3 16:00-17:00
     「日ごろの授業の悩みや課題について」(ディスカッション)
     ファシリテーター 滝沢雄一(金沢大学)

閉会 17:00-17:10
お申し込み方法

お申し込みは、下記サイトのフォームよりお願いいたします。

https://goo.gl/forms/3DubTyny6urC6qKF3

お問い合わせ先
階戸陽太(北陸大学)
celesishikawa(A)gmail.com
※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年11月28日(水) 13:15~16:55
主催 篠栗町立篠栗小学校
会場
篠栗町立篠栗小学校
(福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗5026)
内容
=日程=
13:15 開会行事 
      全体会
13:45 ~ 14:30 公開授業I
14:35 ~ 15:20 公開授業II
15:30 ~ 16:45 
 講演   
「新しい小学校英語を創る ~全面実施に向けて取り組むこと~」
 講師 文部科学省 初等中等教育局 教育課程課・国際教育課 教科調査官
   国立教育政策研究所 教育課程研究センター 教育課程調査官
   直山 木綿子 先生
お問い合わせ先
篠栗町立篠栗小学校
教頭、 大田 亜紀
mail  sasaguri-e(A)sasaguri.ed.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年11月27日(火) 15:30~17:50
主催 大韓貿易投資振興公社(KOTRA)
会場
ザ・プリンス パークタワー東京 -『 きんもくせい 』
内容
私どもは、貿易振興のための韓国政府機関として、日韓両国の貿易・投資拡大のための活動を行っております。
この度、英語教育やITの教育現場活用も盛んな韓国より、英語教育とEdTechをテーマとしたセミナーが開催することになりました。
初等学校段階で日本よりも先に英語必修化を実現し、現在も長い時間を英語に割いている韓国。
EdTechを英語教育にどう適用されているのか、その最新動向セミナーと韓国教育会社と
交流できるイベントを11月27日に開催します。現在、日本の英語教育は大きな変革期を迎えています。
多くの教育現場では、試行錯誤を重ねつつ、新しい英語教育への取り組みが行われています。
韓国の先行事例をヒントに、一歩、二歩先の日本の英語教育について考える機会としていただけましたら幸いです。
会では日本国内の大学をはじめ、韓国の教育関連企業の講師をお迎えいたします。
きっと、大きなヒントを得られるに違いありません。

【開催概要】 
■主 催:KOTRA(大韓貿易投資振興公社)東京貿易館 
■テーマ:EdTechで描く日本の英語教育の未来 
   ~隣の国、韓国からみた英語EdTechの今後について~ 
■タイトル:1.日本の英語教育の現状と課題について
           2.韓国の事例から日本の英語教育を考える
           3. EdTech のBlended Learning効果
           4.英語が話せる韓国のEdTech活用事例
           5.デジタル教材でぐんぐん伸びる4技能	
■講 師 : 1.上智大学名誉教授 加藤 幸次氏,
           2.愛知教育大学教授 高橋 美由紀氏,
           3.TIME教育 海外事業部課長 金亨順氏,
           4.CHUNGDAHM Learning 日本事業部チーム長 Joshua Yeo氏,
           5.株式会社Pep代表 吉澤 眞理氏
定員 150名
参加費 無料
お申し込み方法
以下のURLをご覧いただき、ネットのフォームまたはFAXでお申し込みください。
http://kotrait.or.jp/seminar/itexpo2018a_k.html
申し込み締切日
河 世?(Ha Sejun)
KOTRA(大韓貿易投資振興公社)東京貿易館
マーケティングチーム
---
東京都千代田区丸の内3‐4‐1新国際ビル9階
TEL: 03-6758-5925   FAX: 03-3214-6950
E-mail: expo(A)kotra.or.jp      
   URL  http://www.kotra.or.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年11月23日(金) 8:00~16:30
会場
明星学園小学校・中学校 井の頭キャンパス
(東京都三鷹市井の頭5-7-7)
内容
あなたの授業で「英語のコミュニケーション力」は育てられていますか?

~学習者にとって ”meaningful” な活動ってどんなもの?~
「コミュニケーション力の育成」は、「聞くこと」「読むこと」「話すこと(やり取り)」「話すこと(発表)」「書くこと」の全領域を通して目指す目標です。しかしながら、実際の授業はどうでしょうか?その力が育つ授業になっているでしょうか? 未だにメカニカルな反復練習や形式先行の活動も多いのではないでしょうか? では、いったい「コミュニケーション力が育つ授業」とはどのようなものなのでしょうか?

本分科会では、改めて、”meaningful”ということに焦点をあて、活動内容や活動方法のポイントについて皆さんと一緒に考えていきます。

 講師:永井淳子 (東京都市大学付属小学校)
 講師:本多敏幸(千代田区立九段中等教育学校)
 司会:新井謙司(中部学院大学)
 提案授業:入江潤(6年生)「過去形」
 提案授業:工藤圭輔(9年生)「間接疑問文」
参加費 無料 ※資料をご希望の方のみ資料代1,000円(当日受付にてお支払いください)
お申し込み方法
本校のホームページの「申し込みフォーム」に必要事項を入力してお申し込みください。
https://www.myojogakuen.ed.jp/elementary_school/koukaikenkyukai
お問い合わせ先
公開研究会事務局:剛力正和 小学校 TEL:0422-43-2197

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年11月22日(木)
※ 受付 12:45~13:30 頃まで
主催 神戸大学附属中等教育学校
会場
神戸大学附属中等教育学校(兵庫県神戸市東灘区住吉山手5-11-1)
※学校までのアクセスについては本校HPを御参照ください。
 http://www.edu.kobe-u.ac.jp/kuss-top/
内容
本勉強会は、毎年2月に開催いたします「授業研究会」とは趣旨を別にし、近隣の学校の皆様と共に今後の英語の授業改善について考える機会になればと考えております。2つのセッションで授業者から当日の公開授業に至るプロセスの紹介をさせていただき、授業を見学していただきます。(1つのセッションのみの申込も可能です。)

つきましては、校務御多用中まことに恐れ入りますが、できるだけ多くの皆様に御参加いただき、御指導・御助言を賜りますようお願い申し上げます。

■対象
英語教育関係者

■内容
教科主任より、当日の公開授業前に簡単な内容等の紹介をさせていただいたあと、授業を見学していただきます。
その後、横川博一先生(神戸大学国際コミュニケーションセンター 大学院国際文化学研究科教授)をお迎えし、本校英語科教員との懇談会を行います。

■進行
-----------------------------------------------------------------------
12:45~13:30 受付
13:00~13:15 開会・公開授業についての内容紹介(見どころ等) 
13:15~13:30 移動
13:30~14:20 授業見学1(前期課程1年2組)
14:30~15:20 授業見学2(後期課程4年1組)
15:40~16:40 授業担当者からの説明・質問・座談会(懇談会)
16:40~16:55 指導助言(横川先生)
16:55~17:00 閉会
-----------------------------------------------------------------------

【授業1(13:30~14:20)】
1年生(中学1年生)の授業(授業者:島 安津子)
〔授業内容〕キーワード:タスク・リテリング・パフォーマンス課題・やりとり
1年生の授業では、教科書の内容を生徒が主体的に表現する活動を目標とした授業を展開します。また、帯活動でのSmall Talkを通して、身近な話題について既習表現を使ってやりとりする活動を行います。入門期の学習者において、単なる内容理解と言語材料の定着にとどまらず、どのようにして内容の深まるタスクと生徒の表現意欲が高まる課題を設定するかについて先生方と考えたいと思います。

【授業2(14:30~15:20)】
4年生(高校1年生)の授業(授業者:大八木 優子)
〔授業内容〕キーワード:即興性・タスク・リテリング・サマリー・やりとり
4年生の授業では、リーディング教材を通じて得た情報をもとに、自分の意見を教室の仲間とやり取りする活動に取り組みます。生徒が思考をめぐらせ、積極的な発話に取り組もうとするため本質的な問いとはどのようなものか、という点について一緒に考えることができればと思います。
お申し込み方法
「参加申込書」は、本案内と共に本校ホームページに掲載しておりますので、
ダウンロードしていただき、FAXでお申込みください。

■参加申込書/本案内
http://www.edu.kobe-u.ac.jp/kuss-top/education/pdf/H30/20181122-annai-1.pdf

■FAX送信先
神戸大学附属中等教育学校 英語科 北代行
FAX:078-851-9354
申し込み締切日

11月16日(金)

お問い合わせ先

真田(英語科主任)・軽尾{前期課程(中学)主任}・篠原{後期課程(高校)主任}
TEL:078-811-0232 FAX:078-851-9354

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年11月18日(日)
9:30~(受付開始9:00)
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場

東京家政大学(東京都板橋区加賀 1-18-1)120周年記念館

内容

【協議会 A】  指導法研究:(1)文法指導「数(単数・複数)」
        指導法研究:(2)「英語表現」の指導
(1)数(単数・複数)の概念は、名詞だけではなく動詞にも存在す るという考え方と、   その指導法を提案します。
(2)「英語表現」では、教科書にある問題を解き、答え合わせをする授業がよく行われ   ています。教科書の問題点や活用法について考え、効果的な指導法を探ります。
      発表者:田島 久士(東京都大田区立糀谷中学校)
          千田  享 (埼玉県立浦和西高等学校) 

 

【協議会 B】  授業研究:高校2年生 
 [「コミュニケーション英語Ⅱ」の授業を数回撮影・検討し、その授業改善の経過を報告します。今年度の授業者が目指していることは、生徒が「もっと学びたい」と思えるような知的好奇心をかきたてる授業です。
これまでの経験を活かして、さらに良い授業を目指します。
              司会者:日髙 由美子(東京都立立川国際中等教育学校)
      授業者:佐川 美香 (東京都立北園高等学校)
      助言者:小菅 敦子 (東京女子大学 他) 

 

【協議会 C】  小学校英語教育研究:ここが大切! 3・4年生の外国語活動 
5年生から始まる教科としての英語の学習の土台を築くために、中学年の外国語活動で経験させておきたいことは何でしょう。3・4年生の学びの特性を生かした授業のあり方を映像や実演も交えて提案します。
      司会者:佐藤 玲子 (明星大学)
      発表者:浅井 麻衣子(さいたま市立尾間木小学校)
          石田 裕子 (東京学芸大学附属世田谷小学校)
          町田 協子 (東洋英和女学院小学部)

 

【協議会 D】  パーマー研究:効果的なインプットとは? 
生徒が英語で考えを表現するためには、十分な量のインプットが必要です。では、自然で適切な文脈でインプットを行うにはどうしたらよいのでしょうか。パーマーの著作 English Through Actions には多くのヒントがあります。実演を交えてご紹介します。
      解説者:久保野 りえ(筑波大学附属中学校)
      発表者:浅野 伸子 (東京都立小山台高等学校)
          栖原 昂  (筑波大学附属中学校)

 

【協議会 E】  中学高校英語研究:中高4校、授業で実践! 主体的な表現をうながす指導
中1、中3、高1、高3の4つの授業の抜粋をご覧いただきます。日々の授業で、教科書を用いた着実なインプット活動を行い、様々な形態で自己表現をする活動を紹介します。生徒たちの主体的な英語による表現を促すにはどのような点に留意すべきか、参加者の皆さんと考えたいと思います。
      司会者:曽根 典夫 (筑波大学附属高等学校)
      授業者:石川 ひろみ(埼玉県所沢市立山口中学校)
          砂谷 恒夫 (東京都立蔵前工業高等学校)
          中山 健一 (桐朋中学・高等学校)
          矢田 理世 (筑波大学附属高等学校)

 

【協議会 F】  会員発表(公募)

 

【公開授業(ビデオ)】 高校2年生「異文化理解」
「知識構成型ジグソー法」による「協調学習」の授業で、対象は外国語科2年生です。トピックについてグループで話し合い、意見を述べ合います。オーラル・ワークによる意見のやり取りを目標とします。
      司会・解説者:四方 雅之(成蹊中学高等学校)
      授業者:山崎  勝 (埼玉県立和光国際高等学校)

 

※下記より大会プログラムをダウンロードできます。
 http://www.irlt.or.jp/

参加費 語研会員の方 無料
会員でない方(一般)3,000円(学生)1,000円
お申し込み方法

事前の参加申し込みは必要ありません。
プログラムが「入構証」となりますので、下記よりプリントアウトし、大会当日、正門守衛所でプログラムを提示してください。

お問い合わせ先

研究大会についてのお問い合わせは語学教育研究所まで。会場の東京家政大学にはお問い合わせにならないようお願いいたします。

 

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102
TEL 03-5901-9214  FAX 03-5901-9215
URL: http://www.irlt.or.jp/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年11月12日(月) 13:00~16:40
主催 岐阜県不破郡垂井町立垂井小学校
会場
岐阜県不破郡垂井町立垂井小学校
(〒503-2121 岐阜県不破郡垂井町1069番地の2
内容
平成30年度
独立行政法人教職員支援機構次世代教育推進センター
「新たな学びに関する教員の資質能力向上のためのプロジェクト」
岐阜県教育委員会指定「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善実践協力校
西濃教育事務所指定研修校
垂井町教育委員会指定新教育課程モデル校(外国語)

〇日程
 13:00~13:30 受付
 13:30~14:15 学習活動公開(外国語活動、外国語、教科等)
 14:15~14:30 移動
 14:30~16:40 全体会
 ・挨拶
 ・研究発表
 ・指導・講評
  文部科学省初等中等教育局 教育課程課・国際教育課 教科調査官
  国立教育政策研究所 教育課程研究センター 教育課程調査官        
  山田 誠志
 ・講演会及び指導・講評
   演題『新学習指導要領における外国語活動及び外国語の指導の在り方』
  文部科学省初等中等教育局 教育課程課・国際教育課 教科調査官
  国立教育政策研究所 教育課程研究センター 教育課程調査官
  直山 木綿子 
 ・お礼
定員 500名
参加費 無料
お申し込み方法
本校ホームページから申込書をダウンロードしていただき、ファックスにて申し込みください。
---
岐阜県不破郡垂井町立垂井小学校
HP : http://www.mirai.ne.jp/~tes30221/ 
FAX: 0584(24)1063
お問い合わせ先
岐阜県不破郡垂井町立垂井小学校
電話  : 0584(22)1008
FAX   : 0584(24)1063
E-mail : tes30221(A)he.mirai.ne.jp
HP     : http://www.mirai.ne.jp/~tes30221/ 
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年11月11日(日)13:30-17:30(受付開始13:15)
会場

まちなかキャンパス長岡 <5 階 交流ルーム>
(新潟県長岡市大手通2-6 フェニックス大手イースト4F)

内容

『We Can!』の5年生に設定されている活動は、“インプット”と、“先生と子どものやりとり”の2 つが中心に、6 年生では、“子どもどうしのやりとり”が中心になっているようです。では、実際に英語を使用して互いの考えや気持ちを伝え合うなどの言語活動を行う際に、どのような指導を行っていけばいいのでしょうか。本セミナーは、教員の英語運用能力と指導力の向上をめざし、具体的な指導を学ぶ体験型セミナーです。

 

13:30~13:35 開会 ◆講師紹介・注意事項

13:35~14:35 講演I スモールトークの活動
           松沢伸二(新潟大教授)

14:35~14:40 休憩

14:40~15:40 講演II 伝え合うための読みの指導
           加藤茂夫(新潟大教授)

15:40~15:50 休憩

15:50~17:10 ワークショップ
        「聞いてわかる」から「伝え合う」につながる活動
           藤澤京美(新潟市 黒埼南小教諭)
           岡﨑夕子(新潟市 亀田東小教諭)
           山本尚子(阿賀町 JTE)

17:10~17:30 質疑・閉会

定員 60名
参加費 500円
※当日会場にてお支払ください。
お申し込み方法

メールまたはお電話よりお申し込みください。

 ※参加される方の1~3をご記入、お伝えください。

  1.お名前(ふりがな)

  2.ご所属

  3.ご連絡先(メールアドレスまたは電話番号)

株式会社三省堂 中部支社  セミナー事務局 戸津 行

 メール totsu(A)sanseido-publ.co.jp (戸津)

  ※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

 電話  03-3230-9554

申し込み締切日

11 月7 日(水)

お問い合わせ先

株式会社三省堂 中部支社  セミナー事務局 戸津

 メール totsu(A)sanseido-publ.co.jp (戸津)

  ※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

 電話  03-3230-9554

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年11月9日(金) 13:00~15:30
会場
奈良市立一条高等学校
(奈良市法華寺町1351)
内容
12:30~13:00 受付
13:00~13:50 研究授業
         国語(古典B)
         地理歴史(世界史B)
         地理歴史(人文日本史)
         数学(数学A)
         理科(理数物理)
           外国語(コミュニケーション英語?)
         総合的な学習(外国語科)
14:00~15:30 研究協議
※詳細・申し込み方法等は本校ホームページをご覧ください
URL:http://www.naracity.ed.jp/ichijou-h/index.cfm/1,4070,22,html
お申し込み方法
本校ホームページをご確認いただき、次のフォームからお申し込みください。
https://goo.gl/forms/Wtq6XtgJpwbFKHR03
お問い合わせ先
奈良市立一条高等学校 教頭
メール:ichijou-h(A)naracity.ed.jp
電話:0742-33-7075
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年11月8日(木)~9日(金)
主催 佐賀大学教育学部・附属小学校・附属中学校
会場
11月8日(木)佐賀大学教育学部附属小学校
11月9日(金)佐賀大学教育学部附属中学校
研究主題 「主体的・対話的で深い学び」を実現する義務教育9か年の学びの研究
内容
講演講師 佐藤真 関西学院大学大学院教授
演題 「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業づくりと評価

■11月8日(木)附属小学校会場
 受  付  12:50~13:20
 授業 I   13:20~14:10(50分)
 授業 II  14:25~15:15(50分)
 授業研究会 15:30~16:30

■11月9日(金)附属中学校会場
 受  付  8:30~ 9:00
 授業 I   9:00~ 9:50
 授業 II   10:05~10:55
 授業 III  11:10~12:00
 昼  食   12:00~12:50
 分科会    12:50~14:10
 全体会    14:30~16:30
参加費 2,000円
お問い合わせ先
日吉敬子 附属中学校教頭
佐賀大学教育学部附属中学校
〒840-0041 佐賀県佐賀市城内1丁目14-4
Tel: 0952-26-1001
Fax: 0952-26-1003
Mail: fuchu(A)ml.cc.saga-u.ac.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
HP:http://www.fuchu.pd.saga-u.ac.jp/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年11月4日(日) 9:40~11:30
主催 小学校外国語授業づくり研究会
会場
品川区立総合区民会館きゅりあん4階 研修室
(140-0011東京都品川区東大井5-18-1 電話:03-5479-4100)
※大井町駅から徒歩1分(JR京浜東北線、東急大井町線、りんかい線)
※ヤマダ電機には入らず、建物の右側に回り、きゅりあん専用の入り口から
 お入りください。
内容
テーマは「評価」。「評価」は子どもたちの成長のためにあるという視点を大切にし、
「授業づくり」を通して「評価の具体」を考えていきます。

9:40開場 10:00開会 11:30閉会

◆内容(予定)
・Lecture:「授業づくりから考える“評価”、3つの視点」
・Workshop:「具体的な評価方法の紹介&体験」
       「東京都パフォーマンステストの紹介」
・Group Discussion:「日頃の授業と評価について」 

◆講師
白石裕彦(港区立白金小学校主任教諭/文部科学省・東京都英語教育推進リーダー)

セミナー詳細
https://gaikokugolesson.amebaownd.com/posts/4925941?categoryIds=763620
定員 30名
参加費 500円(資料代)
※当日会場にてお支払ください。
お申し込み方法
以下リンク先フォームより申込をお願いします。
https://goo.gl/forms/4cQ4LA7hCxVS9LRF2
◆今回申し込まれた方は研究会の会員として登録させていただき、
 今後セミナーなどの情報を送らせていただきます。
◆受講者特典として、次回の研究会(12月以降予定)に無料でご招待します。
 詳細はセミナー当日にお知らせします。
申し込み締切日
会場の都合上、30名限定のセミナーです。先着順で満席になり次第、締め切らせていただきます。
申込時点では受講は決定していません。受講決定可否のメールをお待ちください。
お問い合わせ先
小学校外国語授業づくり研究会 連絡先
メール:gaikokugoines(A)gmail.com
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年11月2日(金) 13:15~16:45
内容

―コンセプト―
小学校外国語学習の完全実施に向けて We can do it!
・単元の導入で子どもにゴール像を提示し、目的意識や相手意識のある活動を工夫した授業づくり。
・1学年から6学年まで2クラスの授業公開。3学年から6学年は学級担任一人による本時の授業公開。
・外国語活動、外国語科の公開授業→分科会→講演で授業づくりの理解が深まる研修。
12:30  受付
13:15 開会行事
13:55 公開授業
14:50 分科会
15:30 講演
    琉球大学 教授 大城 賢 先生
16:40 閉会行事

お問い合わせ先

太宰府市立太宰府小学校
〒818-0134 福岡県太宰府市大佐野4丁目6番30号
TEL:092-924-4334 FAX:092-924-4224
E-mail dazaifunishi-e(A)dazaifu-e.ed.jp
教頭 河上 忠司 
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年11月2日(金) 9:00~15:35
会場
岐阜市立陽南中学校
内容
受付開始時間9:00~

公開授業(各教科,道徳,特別活動,総合的な学習の時間,自立活動,生活単元学習) 
授業研究会(各教科) 
全体会(各教科分科会)

※WEB内に案内あり
http://cms.gifu-gif.ed.jp/younan-j/
お問い合わせ先
岐阜市立陽南中学校 〒500-8353 岐阜県岐阜市六条東1丁目1-1
電話番号 058-274-0055
FAX   058-274-0083
ホームページ:http://cms.gifu-gif.ed.jp/younan-j/
担当 研究推進委員長 石橋信弘

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年10月28日
9:20~17:20
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

拓殖大学文京キャンパス

内容

◆講演「授業でも教えたい大切なこと」講師:井上逸兵(慶應義塾大学)
◆研究部会発表
・小学校英語教育研究部会
「言語活動での「学び」を支援する児童と教師のための足場作り」
・音声指導研究部会
 「音読学研究と実践の、一歩先へ」
・評価研究部会
「中高における「話すことのパフォーマンステスト」の実態調査」
・実践研究部会
「話すこと[やり取り]における会話技術と表現」
・リーディング研究部会
「学習者の思考力・分析力を深化・発展させる『推論活動』を取り入れた読解テストの作成法・指導法・留意点」
・オーラルアプローチ研究部会  
「授業パッケージ・中学校・復習編」
・語彙指導研究部会
「L22択注とL14択注~その長所と短所から学ぶ未知語の推測活動への示唆~」
・ライティング研究部会
「入試や民間の資格・検定試験で求められるライティング力を授業でどう育むか」
◆ビデオによる公開授業 
「新学習指導要領に向けた授業を考える」授業者:太田裕也(品川区立鈴ケ森中学校)

参加費 会員 無料
学生 1,000円
一般 3,000円
お問い合わせ先

Email:elec_taikai2018(A)elecfriends.com(高瀬ひとみ)
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年9月29日(土) 14:00~
会場
大阪商業大学 6号館 2階 621教室
※近鉄 奈良線「河内小阪駅」下車 徒歩約5分
内容
総合司会:北野ゆき(守口市立さつき学園)
(1)「私のアイディア」14:00~14:40
「ゴールに向かって主体的に学ぶ子どもたちへ―5つの工夫」
  北野 梓(富田林市立寺池台小学校)
(2)「ワークショップ」14:40~15:20
「コミュニケーションを図る素地を育てる英語歌あそび
 ―ETM(Education Through English)を通して」
  北村 友美子(京都ノートルダム女子大学 非常勤)
(3)  15:30~16:30 模擬授業
「自分の大切な人を紹介する― We Can 1  Unit9を使って」
  高田 悦子(伊丹市小学校英語指導補助員、大阪商業大学 非常勤講師)
(4)  16:30 ~17:00 
「振り返り:2020年実施に向けて、どのように準備していますか?」
  参加者の方々が主役です。情報交換に活用ください
参加費 会員無料、一般500円(参加予約不要)
お申し込み方法
当日会場にお越しください。事前申し込みの必要はありません。
お問い合わせ先
日本児童英語教育学会 関西支部 支部長
國方 太司(大阪成蹊大学)
E-mail:kunikata(A)osaka-seikei.ac.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年9月23日(日)
9:40~16:50(受付9:10~)
主催 日本教育アクション・リサーチ・ネットワーク(jeARn)
会場

神奈川大学横浜キャンパス23号館

内容

[内容]
≪大会テーマ≫
『新学習指導要領をふまえた小・中・高の授業のあり方と教員研修』

≪概要≫
アクション・リサーチを通して授業改善に取り組む先生方と、英語教育の第一線で活躍中の先生方とがともに今後の英語授業のあり方について考えます。佐野正之先生・髙橋一幸先生による模擬授業も体験できます!

 

≪日程≫
 9:40~ 開会行事
 9:50~ 基調提案「新学習指導要領をふまえた授業のあり方」
 ○村越 亮治(神奈川県立国際言語文化アカデミア)
 ○稲垣 久美子(神奈川県・川崎市立南加瀬中学校)

 

12:50~ 研究・実践発表(分科会形式:各45分)
 【小学校英語部会】Co 粕谷恭子(東京学芸大学・教授)
 ★山形県「どのように社会・世界と関わり、よりよい人生を送るか」
 ★埼玉県「外国語で子供が生き生きとコミュニケーションを図る授業の探求」

 

 【中学校英語部会】Co 物井尚子(千葉大学・准教授)
 ★東京都「中1ギャップ」解消のリタラシー指導から読解へ」
 ★福岡県「中学校スローラーナー用のリメディアル教材の開発」

 

 【高等学校英語部会】Co 小泉 仁(東京家政大学・教授)
 ★山形県「Post小中高大連携プログラム」
 ★神奈川県「アクション・リサーチによる授業改善」

 

 【教員研修部会】Co 市川昌樹(三浦市立三崎中学校・教頭)
 ★神奈川県「アクション・リサーチ報告書に見る教員研修の波及効果」
 ★高知県「主体的な学びを創るブッククラブの可能性」

 

14:50~ ワークショップ
 【授業実演者】
 ◎髙橋 一幸(神奈川大学・教授)
  「中1・新出文法事項の導入を中心に」
 ◎佐野 正之(横浜国立大学・名誉教授)
  「高1・深い読みにつなげる題材理解」
 【校種別協議Co】 
 ◎粕谷 恭子(東京学芸大学・教授)
 ◎横溝 紳一郎(西南女学院大学・教授)
 ◎小泉   仁(東京家政大学・教授)
 【コーディネーター】
 ◎長﨑 政浩(高知工科大学・教授)
16:50~ 閉会行事

定員 200
参加費 2,000円
お申し込み方法

下記の項目を記載のうえ、事前に電子メールにてお申し込みください。
メール以外での申し込みについては、事務局までお問合せください。
お申し込みメールアドレス:jearn21c(A)gmail.com
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

 

1都道府県名  2御所属  3職名  4御名前  5連絡先のメールアドレス
6昼食注文の有無(飲み物含めて1,000円程度の予定)

 

※ 当日参加も可能ですが、事前申込にご協力ください。
※ お預かりした個人情報は、大会の運営及び大会に関する連絡にのみ使用いたします。
※ 昼食をご希望の場合は、9月上旬までにお申し込みください。

お問い合わせ先

日本教育アクション・リサーチ・ネットワーク第8回全国大会@yokohama実行委員会事務局
市川昌樹
090-9820-7916
メールアドレス:jearn21c@gmail.com
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

 

小学校・中学校・高等学校・大学・行政など、異なる校種、様々な立場の人たちが一堂に会し、英語教育について一緒に考える会です。ぜひ、気軽にお越しください!

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年9月23日(日)
13:00~16:30
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

工学院大学新宿キャンパス A-0514教室
(JR新宿駅西口地下道 徒歩4分;教室へはEV-2のエレベーターで7階に上がり、階段で5 階まで降りてください)

内容

〇研究発表[13:00-14:00]
  ●大塲 貴志(昭和女子大学)
  「文法を使えるようにするための効果的な練習方法」
   文法を運用できるようになるためのコミュニカティブな練習方法の効果を、第二言   語習得論の視点も踏まえて検討します。
  ●木幡 隆宏(秋田大学)
  「大学入試改革の英語指導への波及効果研究の第一歩」
   現在進行中の大学入試改革が英語指導へどのような影響を与えるのかについて、3つ   のケースの現状についてお話します。

 

〇ビデオによる授業研究(第213回)[14:10-16:30]
  中学3年生「即興性を高める指導手順とポイント~主体的・対話的 で深い学びを目指 して~」
  ●授業者 田所 毅(小平市立小平第五中学校)
    私は平成29年度東京都研究開発委員会の委員として、即興性を高める指導手順とポイ  ントを、新学習指導要領の中で示された授業改善の視点「主体的・対話的で深い学び」 から研究開発を行ってきました。ビデオの授業は研究発表での授業です。

参加費 会員 無料
一般 1000円
学生 500円
お申し込み方法

予約不要

お問い合わせ先

ELEC同友会英語教育学会 奇数月例会
Email:odd_month_meeting(A)elecfriends.com
詳細:ELEC同友会英語教育学会 http://elecfriends.com
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年9月1日(土) 15:00~17:30
会場

東京学芸大学附属竹早中学校

内容
高2 ミュニケーション英語II
 「発表活動を目指した即興的な発話の機会を増やす工夫」
  授業者 鈴木 悟(東京都立両国高校)

 

参加費 会員 無料 / 学生 500円 / 一般 1000円
お申し込み方法

事前予約は不要

お問い合わせ先

video_jugyo_elec(A)yahoo.co.jp (渓内)

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年8月24日(金) 10:00~16:30
主催 島根大学教育学部附属小学校
共催 しまね小学校英語活動研究会
後援 島根県教育委員会、浜田市教育委員会
会場

島根県立大学 浜田キャンパス

〒697-0016 島根県浜田市野原町2433-2)

http://hamada.u-shimane.ac.jp/

内容

直山調査官による講演会
詳細については
島根大学教育学部附属小学校ホームページよりご覧ください。

http://www.shimane-fuzoku.ed.jp/chidori/

参加費 無料
お申し込み方法

島根大学教育学部附属小学校ホームページより申し込んでください。

http://www.shimane-fuzoku.ed.jp/chidori/

お問い合わせ先

島根大学教育学部附属小学校 加藤君江
電話 0852-29-1202
メール kimie5(A)edu.shimane-u.ac.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年8月24日(金) 9:30~16:30
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場
成城ホール集会室C・D(4階)
※小田急線「成城学園前」駅 徒歩4分
(世田谷区砧区民会館内・世田谷区成城6-2-1)
内容
4月以来、新学習指導要領に沿った授業を模索しつつ、子どもたちと授業を進める中、
様々な疑問が湧いてきます。今、改めて、小学校英語で外せないことについて、皆様と
考えたいと思います。子どもたちの視点に立ち、子どもたちの学習能力に寄り添って、
中学以降の子どもたちの英語の学習を支える力をつける小学校英語の基本を今一度
ご一緒に確認しましょう。

詳細は当研究所ウェブサイトにてご覧いただけます。
定員 90名
参加費 語研会員 1,000円 ・ 非会員 2,000円  当日受付でお支払いください。
お申し込み方法
当研究所ウェブサイトでお申し込み下さい。
http://www.irlt.or.jp  (定員になり次第、締め切らせて頂きます)

◆申し込みの際はコンピューターからのメールを受け取れるアドレスをご登録下さい。
申し込み締切日
8月23日(木) 24:00まで
お問い合わせ先
一般財団法人 語学教育研究所 
TEL:03-5901-9214(月火木金11:30-16:30)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年8月23日(木) 13:30~16:30
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場
成城ホール集会室E(4階)
※小田急線「成城学園前」駅 徒歩4分
 (世田谷区砧区民会館内・世田谷区成城6-2-1)
内容
子どもたちと英語を使い合う授業作りについて、もう一度見直してみませんか。
地図帳や、新聞の折り込みチラシ、画用紙や折り紙など、身近にある材料を使って、
子どもたちに「思わず英語を使っちゃった!」と思わせる「やり取り」をご一緒に
試してみましょう。

講  師: 久埜 百合 (中部学院大学学事顧問)
      佐藤 令子 (国士舘大学非)
      渡辺 麻美子(カリタス小学校非・明星学園小学校非)

定員 60名
参加費 語研会員 無料 ・ 非会員 1,000円 ・ 学部生 無料
◆当日受付でお支払いください。
◆ワークショップは学部生無料となっています。学生証をご提示ください。
お申し込み方法
当研究所ウェブサイトよりお申し込み下さい。
http://www.irlt.or.jp  (定員になり次第、締め切らせて頂きます)

◆パソコンからのメールを受け取れるアドレスをご登録下さい。
◆申し込み後取り消される場合、予約した際に送られてきたメールに書かれた手順に従って
 必ずキャンセルの手続きをして下さい。
申し込み締切日
8月22日(水) 12:00まで
お問い合わせ先
一般財団法人 語学教育研究所
TEL: 03-5901-9214(月火木金11:30-16:30)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年8月17日(金) 10:00~17:00
会場

ブリティッシュ・カウンシル
(東京都新宿区神楽坂1-2)

内容

2020年度に始まる大学入学共通テストでは民間4技能試験の導入が始まります。また、英語4技能(リスニング・スピーキング・リーディング・ライティング)を測る試験として、入試にIELTSを導入する大学も増えています。このワークショップでは、4技能試験に関心のある先生方に対し、IELTSの理解・指導法について技能別に扱います。本研修は、IELTS指導のトレイナー研修において認定を受けた講師が担当します。

対象:英語4技能試験の指導にご関心のある中学校・高等学校・大学英語教員、教育委員会担当者
日時:(2コース)
・2018年8月17日(金) 10:00-13:00 スピーキングテスト指導
・2018年8月17日(金) 14:00-17:00 ライティングテスト指導
言語:英語

定員 各回30名
参加費 各回8,900円(税込)
お申し込み方法

ワークショップWebページのオンライフォームからお申し込みください。
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/ielts

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門
EMail:TeacherSeminar(A)britishcouncil.or.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年8月16日(木)~18日(土) 8:50~17:00
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

文教大学付属中学高等学校

(東京都品川区旗の台3-2-17)
https://www.bunkyo.ac.jp/jsh/

内容

【1日目】―8月16日(木)
 講 演「新学習指導要領が目指している授業」
 講演者:本多敏幸(千代田区立九段中等教育学校)
 体験授業
  小学校授業者:羽田あずさ(横須賀市立田戸小学校)
  中学校授業者:金枝岳晴(東京学芸大学附属竹早中学校)
  高等学校授業者:中島利恵子(新島学園中学校・高等学校)
【2日目・3日目】―17日(金)・18日(土)
 午前:選択式ワークショップ
 午後:プラクティスティーチング(模擬授業)

定員 80名
参加費 会員:10,000円 / 非会員:15,000円
お申し込み方法

本学会HPより

http://elecfriends.com/

お問い合わせ先

summer21_elec_friends(A)yahoo.co.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年8月16日(木) 10:00~17:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

ブリティッシュ・カウンシル

(東京都新宿区神楽坂1-2)

内容

今年4月から、新学習指導要領への移行措置として多くの小学校で3年生からの外国語活動、5年生からの教科としての取り組みが始まりました。小学生にとって効果的なアプローチや楽しく活動するためのノウハウ、読み書きの指導法が求められています。ブリティッシュ・カウンシルの小学校英語ワークショップでは、小学生に適した指導法を小グループで体験しながら、明日から使えるノウハウを身につけていただけます。
対象:小学校教員
日時:(2コース)
・2018年8月16日(木) 10:00-13:00 小学校段階の読み書き指導
・2018年8月16日(木) 14:00-17:00 物語(絵本)を使った英語の教え方
言語:英語 ※初心者の方を含め、すべての先生方にご参加いただけます。

定員 各回30名
参加費 各回8,900円(税込)
お申し込み方法

ワークショップWebページのオンラインフォームからお申し込みください。
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/elementary

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門
EMail:TeacherSeminar(A)britishcouncil.or.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年8月8日(水)~8月10日(金) 10:00~17:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

ブリティッシュ・カウンシル

(東京都新宿区神楽坂1-2)

内容

新学習指導要領では、4技能をよりバランスよく、使える英語を育成することが求められます。そのためには、日頃から学習目標、指導と授業評価の3つを適切に連動させることが重要です。今回の中・高英語教員向けワークショップでは、スピーキング、ライティング、リスニングごとに、評価が果たす役割について理解を深め、実際に授業で行う活動について体験できます。※一部過去のワークショップと重複する部分があります。

対象:中学校・高等学校英語教員、教育委員会英語教育担当者

日時:各日10:00~17:00
・2018年8月8日(水) スピーキングの評価と指導
・2018年8月9日(木) ライティングの評価と指導
・2018年8月10日(金) リスニングの評価と指導

言語:英語

定員 各日30名(先着順) ※3日連続、または1日単位でお申込みいただけます。
参加費 3日間連続 49,000円(税込)、1日 17,000円(税込)
お申し込み方法

お申込はワークショップWebページのオンラインフォームからお願いします。

https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/junior-senior

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門
EMail:TeacherSeminar(A)britishcouncil.or.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年7月30日(月)~8月15日(水)
主催 一般財団法人国際教育振興会 日米会話学院
会場

日米会話学院
(〒160-0004 東京都新宿区四谷1-50)
※JR中央線・総武線/東京メトロ丸ノ内線・南北線 四ツ谷駅下車徒歩5分
http://www.nichibei.ac.jp/institute/map.html

内容

毎年全国から多くの先生方にご受講いただき、ご好評をいただいているセミナーです。
授業へのヒントに、先生がたご自身の英語力向上のトレーニングに、ご活用ください。
【講座内容】
・パラグラフライティング指導法 (Kelly Cargos講師)
・中高生対象 Listening & Speaking 指導の実践 (Kelly Cargos講師)
・自立英語学習法 (鈴木滋講師)
・英語学習バラエティパック ~インプットからアウトプットまで~ (柴原智之講師)
・英語プロフェッショナルのための通訳メソッドトレーニング活用術 入門編・発展編

   (岡本恵子講師)
・発話力トレーニング (Joe Hug講師)
・現役編集長が教える英字新聞活用術 (高橋敏之講師)
・英語嫌いを作らない!英語の文字の実践指導法 (手島良講師)
・フォニックス指導の実践 (荒井惠子講師)
・プロソディーを中心とした音読指導の実践 (荒井惠子講師)
・アクティブ・リーディングセミナー Part4 深い読み」の授業作りへの着眼点

   (和田玲講師)
・内容言語統合型学習(Content and Language Integrated Learning): 
 高校の教科書を使ったソフトCLILの授業方法(和泉伸一講師)
詳しい日程、その他詳細につきましてはホームページをご参照ください。
http://www.nichibei.ac.jp/preparation/training_teacher.html
ご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください。
皆様のご参加をお待ち申し上げます。

定員 25名
参加費 1セッション 4,620円~10,170円
お問い合わせ先

info(A)nichibei.ac.jp
Tel: 03-3359-9621
Fax: 03-3353-8908
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年7月27日(金) 8:00~16:30
会場

佐賀大学教育学部附属小学校
(佐賀県佐賀市城内二丁目17番3号)

内容

日 程:受付8:00~終了予定時刻16:30
    公開授業I(国語,図工,外国語活動)
    公開授業II(社会,生活,体育,外国語科
    公開授業III(算数,理科,特別の教科 道徳)
    授業研究会I及びII,講演
講 演:「指導要領に応じた小学校英語教育の進め方」
講 師:文教大学教育学部教授 金森 強 先生

参加費 2,000円(冊子代含む)
お申し込み方法

佐賀大学教育学部附属小学校HPから
http://fusho.pd.saga-u.ac.jp/index.php

お問い合わせ先

佐賀大学教育学部附属小学校 研究主任 浦郷 淳
TEL:0952-26-1005  FAX:0952-26-2049
メールアドレス:浦郷 sn7686(A)cc.saga-u.ac.jp
        学校 fusyo(A)mail.admin.saga-u.ac.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年7月21日(土) 8:30~12:35
主催 茨城大学教育学部附属小学校
会場
茨城大学教育学部附属小学校
http://www.esch.ibaraki.ac.jp/
内容
日程:
 8:30~ 9:00 受付
 9:00~ 9:45 公開授業1
10:00~10:45 公開授業2
11:00~11:45 研究協議
11:45~12:35 分野別講演

講師:
 道徳科 宇都宮大学大学院教育学研究科 和井内良樹 先生
 英語科 茨城大学大学院教育学研究科  齋藤 英敏 先生
 情報  放送大学           中川 一史 先生
参加費 2,000円
お申し込み方法

本校ホームページより

http://www.esch.ibaraki.ac.jp/

お問い合わせ先
茨城大学教育学部附属小学校
研究主任 清水 匠
harakara(A)ml.ibaraki.ac.jp

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年7月8日(日) 受付9:00~
主催 JACET関東支部
会場

神田外語大学・幕張キャンパス

※〒261-0014千葉県千葉市美浜区若葉1-4-1

 (http://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/

内容

JACET関東支部では、下記の要領で関東支部大会を開催致します。『Challenges
and Possibilities of Active Learning in English Language Education(英語
教育におけるアクティブラーニングの課題と可能性)』をテーマとし、ワーク
ショップや多くの研究発表などが行われます。基調講演には、白水始先生(東京
大学高大接続研究開発センター)をお迎えし、大会テーマと同じタイトルのもと
でお話しして頂きます。一方、例年とは異なり全体シンポジウムを設けず、その
代わりに関東支部企画として大会テーマに基づいたワークショップを5件実施致
します。

     第11回(2018年度)JACET関東支部大会

大会テーマ:英語教育におけるアクティブラーニングの課題と可能性)
Theme: Challenges and Possibilities of Active Learning in English
Language Education

◆午前の部(研究発表等)/ 9:30-11:50 4号館3階各教室
【関東支部企画ワークショップ】 09:30~10:35 4号館301教室
 Promoting Active Learning In and Out of the Classroom
 Murphey, Tim (Kanda University of International Studies)
 Deacon, Brad (Nanzan University)
【関東支部企画ワークショップ】 09:30~10:35 4号館302教室
 アクティブ・ラーニングの実際:音声指導を中心に
 How to Incorporate AL into English Pronunciation Teaching
  田邉祐司(専修大学)
【開催校企画 KUIS Hours】 10:45~11:50 4号館301教室
 Empowering Students through Autonomy: How KUIS Encourages Life-Long
 Self-Directed Learning
  Watkins, Satoko (Kanda University of International Studies)
  Curry, Neil (Kanda University of International Studies)
【関東支部企画ワークショップ】 10:45~11:50 4号館302教室
 英語授業におけるアクティブラーニングの事前準備と実践
 Preparation and Practice for Active Learning in English Class
  下山幸成(東洋学園大学)

◆支部総会/ 12:30-13:00 4号館101教室

◆基調講演/ 13:00-14:30 4号館101教室
 英語教育におけるアクティブラーニングの課題と可能性
 Challenges and Possibilities of Active Learning in English Language
 Education
  白水始(東京大学総合教育研究センター教授)

◆午後の部(研究発表等)/ 14:40-17:00 4号館3階各教室
【関東支部企画ワークショップ】 15:55~17:00 4号館301教室
 ファシリテーション技術に基づくアクティブラーニング型の英語指導-ホワイト
 ボード・ミーティング?を活用して-
 Active Learning in Teaching English based on a Facilitation Technique:
 Using Whiteboard Meeting?
  大場浩正(上越教育大学大学院)
【関東支部企画ワークショップ】 15:55~17:00 4号館302教室
 アクティブラーニングを促進する協同学習活動
 Cooperative Leaning Activities that Promote Active Learning
  伏野久美子(東京経済大学)

◆懇親会/ 17:30-19:30 学内アジアン食堂「食神」にて

参加費 会員・非会員は1,000円、各大学の学部生は無料
お申し込み方法

~懇親会に御出席頂ける方へ~

6月20日(水)までに大会実行委員長 伊藤泰子 (yasukoi(A)kanda.kuis.ac.jp)まで

御連絡下さい。

 ※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

メールの件名には「JACET関 東支部大会懇親会出席」とご記入ください。

申込後、1~2日以内に「申込受付完 了」のメールをお送り致します。

もし完了のメールが届かない場合は、メールア ドレスを確認して再度お送り下さい

ます様お願い申し上げます。

懇親会費は 3,500円です。大会当日に受付でお支払い下さい。

領収書が必要な方はお申し出下さい。

お問い合わせ先

大会に関するお問い合わせはこちらまで。
E-mail: tack(A)aoni.waseda.jp (大会運営委員長 新井巧磨)

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 平成30年7月6日(金)~7日(土) 8:20~16:00
会場

千葉大学教育学部附属小学校
(〒263-8522千葉市稲毛区弥生町1-33)

内容

詳細
 http://www.el.chiba-u.jp/kenkyu.html
研究主題
 新しい時代を生き抜く児童の育成
講師
 東北大学大学院 教授 堀田 龍也先生           
展開教科等
 国語,社会,算数,理科,外国語,家庭科,図工,音楽,体育,道徳,保健,総合的な学習,特別活動,帰国児童教育 
各教科で公開授業をいたします。
 1日目:全体会,公開授業(1,2)、分科会(A,B)屋台村,協議会,教育フェア
 2日目;公開授業(3,4,5),協議会,屋台村,全体会・講演

参加費 一般3,000円 学生2,000円 (資料代を含む)
お申し込み方法

ウェブ事前申込み:6月29日(金)まで
http://www.el.chiba-u.jp/kenkyu.html
(当日受付も可能ですが,資料をお渡しできない場合もございます)

お問い合わせ先

千葉大学教育学部附属小学校 副校長(大木)宛にお願いいたします。
 TEL  043-290-2462
 FAX  043-290-2461
 E-mail chibahuzoku133(A)yahoo.co.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年7月1日(日) 10:50~16:15
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

AP市ヶ谷 Learning Space 6階

(東京都千代田区五番町1-10)

アクセス https://www.tc-forum.co.jp/kanto-area/ap-ichigaya/ic-base/

内容

テストが授業での指導や生徒の学習に良い波及効果をもたらすために重要なこと
は何でしょうか。本質的な英語コミュニケーション能力の育成をめざした英語教
育改革が進み、4技能をバランスよく教えることが求められるなか、学校現場か
らとりわけ悩みが寄せられる「スピーキング」の指導とテストに焦点を当て、専
門家の講演、実践的なワークショップや、学校教員による実践事例を通して考え
るセミナーを開催します。機械的な「試験対策」に陥ることなく、試験の先にあ
る人生を視野に入れた指導・評価を行うための、教師の「アセスメント・リテラ
シー」向上をめざします。

●基調講演:「学習者を育てるためにテストを使う―波及効果の研究が示唆する

       指導と評価の一体化」

       (上智大学言語科学研究科 渡部 良典 教授)
●ワークショップ(英語):「How Language Assessment Works: Assessing
       Speaking」
●高校教員による実践事例報告
●パネルディスカッション

参加費 無料
お申し込み方法

セミナーWebサイト内のオンラインフォームからお申し込みください。
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/japan/report/assessment2018-seminar

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門 
TeacherSeminar(A)biritishcouncil.or.jp

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/japan/report/assessment2018-seminar

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年6月24日(日) 9:30~16:10
主催 東北英語教育学会
共催 秋田英語英文学会
後援 秋田県教育委員会、秋田市教育委員会
会場

秋田大学教育文化学部3号棟(手形キャンパス)
秋田市手形学園町1番1号

内容

講演:『学びを育む英語学習評価』
講師:渡部良典(上智大学言語科学研究科教授)
その他研究発表およびシンポジウム
シンポジウムテーマ:『次期学習指導要領を意識した授業と評価』

参加費 500円(会員,非会員問わず。学生・大学院生は無料
お申し込み方法

不要

お問い合わせ先

大会事務局:伊藤久
E-mail:hisashii(A)coast.ocn.ne.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年6月23日(土)大阪、6月24日(日)福岡、7月1日(日)東京 14:00~16:30
主催 英国国際教育研究所(Institute of International Education in London)
会場
大阪:ドーンセンター
    〒540-0008 大阪市中央区大手前1-3-49 
福岡:都久志会館
    〒810-8583 福岡市中央区天神4-8-10
東京:きゅりあん(品川区立総合区民会館)
    〒140-0011 東京都品川区東大井5-18-1
内容
英国ロンドンに本部をおく英国国際教育研究所が、日本全国で「ことばのセミナー・講座説明」を実施いたします。
セミナーのテーマは「教えるための言語分析の視点」。同研究所所長が英国から来日し講義を行ないます。
生きる存在である「ことば」。その命を伝えることこそが、本来あるべき外国語教育の姿であるといえます。
教えるためにどのように言語を分析すべきなのか、また、外国語教育が持つ可能性について考えていきます。
各会場では、英国ロンドンで開講されている日本語教師養成課程と児童英語教師養成課程の合同説明会を併せて行います。
国際的に高く認知されている外国語教員資格が取得できる課程です。
講座内容ならびに資格・就職サポート、出願手続き等について説明します。
終了後は個別でのイギリス留学相談会を実施します。

■日本語教師養成課程、児童英語教師養成課程の講座説明会
■ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」
(講師:英国国際教育研究所 所長 図師照幸(在英)/全会場)
■イギリス留学相談会・個別相談会
参加費 無料
お申し込み方法
~お申し込み・お問い合わせ(日本語)~
英国国際教育研究所 英国本部 (IIEL, Charlton House, Charlton, London SE7 8RE, UK)
Tel:0044-(0)20-8331-3100    
E-mail:enquiries(A)iiel.org.uk   
URL:http://www.iiel.org.uk
※メールでお申し込み・お問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年6月23日(土) 15:00~17:30
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

千代田区立九段中等教育学校

内容
高3 コミュニケーション英語Ⅲ
思考力・判断力・表現力の育成と英語力向上の両立を目指した、
教科書「で」教える授業
 ~大学受験指導とのバランスも意識して~
授業者 岩瀬俊介(千代田区立九段中等教育学校)

 

参加費 会員 無料 / 学生 500円 / 一般 1,000円 
お申し込み方法

事前予約不要

お問い合わせ先
video_jugyo_elec(A)yahoo.co.jp (渓内)
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 平成30年6月1日(金) 9:00~17:00
主催 岩手大学教育学部附属中学校
岩手大学教育学部
会場

岩手大学教育学部附属中学校
(〒020-0807岩手県盛岡市加賀野3-9-1)

内容

〇日程
 8:30- 9:00 受付
 9:00- 9:40 全体会I
 10:00-10:50 公開授業I
 11:00-11:50 公開授業II
 13:00-14:40 分科会(※健康教育は分科会のみ開催)
 15:00-17:00 全体会II
  講演I:「学びの本質に迫る指導とその評価のあり方」
  講 師:石井英真先生(京都大学大学院教育学研究科准教授)
  講演II:「新学習指導要領で求められる指導と評価の方向性」
  講 師:大杉昭英先生

      (独立行政法人教職員支援機構次世代型教育推進センター上席フェロー・
             前国立教育政策研究所初等中等教育研究部長)
  シンポジウム:「新しい社会に生きる学びとは」
  シンポジスト:大杉昭英先生、石井英真先生
  コーディネーター:田代高章 岩手大学大学院教育学研究科教授

定員 一般3,000円 学生1,000円
お申し込み方法
本校ホームページ参加申込フォームより。
http://www.edu.iwate-u.ac.jp/fuchu/
お問い合わせ先

岩手大学教育学部附属中学校研究部
〒020-0807
岩手県盛岡市加賀野3-9-1
TEL 019-623-4241
E-MAIL  ftb(A)iwate-u.ac.jp
※メールでお問い合わせの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年5月29日(火)、30日(水) 13:00~16:45
会場
埼玉大学教育学部附属中学校
(〒336-0021埼玉県さいたま市南区別所4-2-5)
内容
新学習指導要領に基づく学習指導法の改善
―教科等の特性に応じた「見方・考え方」を働かせた学習指導の工夫―
お申し込み方法
※詳しくはHPをご覧ください。
http://www.jhs.saitama-u.ac.jp/
お問い合わせ先
埼玉大学教育学部附属中学校
電話  048-862-2214
FAX 048-865-6484
http://www.jhs.saitama-u.ac.jp/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年5月26日(土)
主催 外国語教育メディア学会(LET)関西支部
会場

千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市)

内容

ワークショップ
 1)「Creating input rich English lessons in English: Small Talk and Gestures」

   佐藤 臨太郎(奈良教育大学)
 2)「コミュニケーション課題の準備と活動における留意点」

   松村 昌紀(名城大学)
 3)「機械翻訳を外国語教育に活用する」

   山田 優(関西大学)

 

シンポジウム「インプットとアウトプットを統合した活動と評価」
 パネリスト 

   松村 昌紀(名城大学) 佐藤 臨太郎(奈良教育大学) 今井 裕之 (関西大学)

 

外国語教育に関する研究発表・実践報告・教材開発

参加費 LET会員無料 非会員2,000円 大学院生1,000円 学部生無料
お問い合わせ先

春季研究大会実行委員広報担当 大塚(大阪女学院短期大学)

otsuka(A)wilmina.ac.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えていただくようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年4月28日(土) 15:00~17:30
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

東京学芸大学附属竹早中学校

内容

中3 TOTAL ENGLISH  Lesson 1 

…インタラクション、パラフレーズを目指す授業…
授業者 石井 亨(文京区立第十中学校)
参加費 会員 無料 / 一般 1000円 / 学生 500円
お問い合わせ先

ELEC同友会英語教育学会

video_jugyo_elec(A)yahoo.co.jp   (渓内)

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年3月30日(金) 9:30~16:25
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場
成城ホール 集会室C・D(4階)
(世田谷区砧区民会館内・世田谷区成城6-2-1)
※小田急線「成城学園前」駅 徒歩4分
内容
授業を始めるときに、授業者が子どもたちと交わすひと言、これもやり取りです。
子どもたちに覚えてもらいたい英語を、どのように聞かせて、やり取りを続けていくと、
子どもたちは英語の気づきを深めていくのか、英語教師の基本的な指導技術を確認し、
子どもが「分かった!」と目を輝かせる授業つくりについて考えてみましょう。
定員 90名
参加費 語研会員:1,000円  非会員:2,000円
※当日受付でお支払いください。
お申し込み方法
当研究所ウェブサイトでお申し込み下さい。	
http://www.irlt.or.jp
※定員になり次第、締め切らせて頂きます。
※申し込み後取り消される場合には予約した際に送られてきたメールに
 書かれた手順に従って必ずキャンセルの手続きをして下さい。
申し込み締切日
3月29日(木)24:00
お問い合わせ先
TEL: 03-5901-9214 (月火木金11:30-16:30)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年3月29日(木) 19:00~20:30
主催 コロンビア大学 the Center for International Foreign Language Teacher Education(CIFLTE)、及び大阪学院大学
会場

大阪学院大学 2号館1階01教室(大阪府吹田市岸部2-36-1)

※オンラインでもご参加頂けます。

内容

本年7月開催予定のコロンビア大学「The TCSOL/TESOL Summer Dual Certificate Program」につきまして、同プログラムに関するセミナー (Information Session)を、来る3月29日(木)19時より本学にて開催致しま す。

会場と主催者をオンラインでつなぎ、プログラムに関する様々な質問にお答えするInformation Sessionです。事前登録制ですので、参加ご希望の方は下記 URLより事前にお申し込みください。なお、当日直接会場にお越しになるのが難 しい方は、オンライン(Zoom利用予定)でもご参加頂けます。

参加費 無料
お申し込み方法

https://wj.qq.com/s/1876264/dbcf 
(セミナーご参加は事前登録が必要です。)

お問い合わせ先
本セミナー、プログラムに関するご質問は、CIFLTEまたは
大阪学院大学 国際センターへ直接お問い合わせください。 
<CIFLTE at Teachers College, Columbia University> 
Phone: +1-212-678-8378(USA) 
E-Mail: ciflte(A)tc.columbia.edu 
 
<大阪学院大学 国際センター> 
Phone: 06-6381-8434 
E-Mail: inoffice(A)ogu.ac.jp

※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[その他]
「The TCSOL/TESOL Summer Dual Certificate Program」について:大阪学院大 
学はアメリカの名門コロンビア大学The Center for International Foreign 
Language Teacher Education(CIELTE)と提携を結び、中国語・英語指導者の方を 
対象に「TCSOL/TESOL Summer Dual Certificate Program」を実施する運びとな 
りました。今年7月2日(月)~7月20日(金)<土日除く> に実施される3週間 
の本プログラムは、コロンビア大学教授陣から、直接最新の教授法・教育学の指 
導が受けられ、修了すると同大学Teachers CollegeからTCSOL、またはTESOL(も 
しくはその両方)のCertificateが発行されるという大変興味深いものです。今 
回が日本で初めての実施となり、中国語・英語教授法をより深く学びたい方には 
絶好の機会ですので、多くの方のご参加をお待ち申し上げております。なお、プ 
ログラムはすべて英語で実施されます。(注:TCSOL=Teaching Chinese to 
Speakers of Other Languages, TESOL=Teaching English to Speakers of 
Other Languages) 
本プログラムや申込方法等の詳細は、下記URLをご参照ください。 
コロンビア大学The Center for International Foreign Language Teacher 
Education(CIELTE)のホームページ 
http://www.tc.columbia.edu/tcsol/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年3月29日(木) 13:30~16:30
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場
成城ホール 集会室E(4階)
(世田谷区砧区民会館内・世田谷区成城6-2-1)
※小田急線「成城学園前」駅 徒歩4分
内容
5領域の一つ、「話すこと(やり取り)」の指導技術を高めるワークショップ第2弾です。
授業は やり取り で始まり、やり取り で終わります。やり取りを成功させれば、
子どもたちの「英語を使ってみたい!」という気持ちが高まります。
子どもが既に知っている語彙を使って やり甲斐のある やり取り を試しながら、
授業つくりの方法をご一緒に考えてみましょう。
定員 60名
参加費 語研会員:無料 非会員:1,000円 学部生:無料
※ 当日受付でお支払いください。
※ワークショップは学部生無料となっています。学生証をご提示ください。
お申し込み方法
当研究所ウェブサイトよりお申し込み下さい。
http://www.irlt.or.jp
※定員になり次第、締め切らせて頂きます。
※申し込み後取り消される場合、予約した際に送られてきたメールに
 書かれた手順に従って必ずキャンセルの手続きをして下さい。
申し込み締切日
3月29日(木)12:00
お問い合わせ先
TEL 03-5901-9214  (月火木金11:30-16:30)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 平成30年3月26日(月)
会場

明治学院大学白金キャンパス 3号館・3202教室

(東京都港区白金台1-2-37)
※白金台駅(地下鉄南北線、三田線)下車徒歩7分 他

内容
【日程・内容】
10:30
  受付開始 
10:50~11:30
  開会/新英語教育研究会東京支部総会 
11:30~12:00
  「小学校現場からの報告-悩みと新英研への要望」 
    鈴木隆さん(世田谷区千歳台小・東京民研副議長) 
12:00~13:00
  昼休憩 *新英研EXPO(教材展示会)を行います 
13:00~14:05
  中学校実践報告:安部直子さん(武蔵野六中) 
          「ことばってすごい! みんな楽しい! みんなわかる! 
           ― 今こそ、心をとおった自己表現でつながる『ユニバーサル』な
            授業づくりを!」 
14:10~15:15
  高等学校実践報告:萩原一郎さん(神奈川・鶴見高) 
    「高等学校における英語自己表現の指導 -creative writingを中心としてー」 
15:25~16:45
  全体会 大討論会「今、英語教育に求められるもの」  
  話題提起者:あの「ゆかいな仲間たち」の 久保野雅史さん(神奈川大学教授) 
        ご存じ英授研(英語授業研究学会)関東支部長でもある久保野先生。
        筑波大学附 属駒場中・高での長年の現場での実践と研究に裏打ちさ
        れた、説得力ある、かつ気さくで、そしてこよなくロックを愛する!
        語り口には定評があります。小学校 英語の行方、「英語で授業」を
        どう考えるか、大学入試の方向性の問題と中高の 英語授業の課題等
        々、毎日の授業に直結している課題についての久保野先生の提起を
        受けて参加者皆で聴き合い、話し合いましょう。これに参加しなきゃ
        損ですよ。新年度へのやる気も倍増させましょう! 
16:45~17:00
  明日につなげるふり返り/閉会    
  終了後は・・・ 
17:30~
  大交流会(どなたでも参加いただけます)/参加費:一人2000円程度 
 
*詳細はこちら(新英語教育研究会HP上)をご覧ください  
 http://www.shin-eiken.com/act/reikai/2018/tokyo1803-2.html 
定員 100
参加費 2,000円(東京支部会員1,500円) 学生500円
お申し込み方法

http://bit.ly/2nVmtQX より

お問い合わせ先

安野寿美

メール:kazumiy(A)wind.sannet.ne.jp 
tel.:070-5020-8105

※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年3月26日(月)~31日(土) 9:30-16:20
主催 一般財団法人 英語教育協議会(ELEC)
後援 文部科学省
会場

東京都千代田区神田錦町2-9 コンフォール安田ビルB1F

内容
ELECでは全国の中学高校の先生方、また英語教育に関心がある方々を対象に、 
「ELEC英語教育研修会」を開催いたします。1957年より延べ22,800人以上の
先生方が参加されました。毎回多くの熱心な先生方が参加され、交流を深めながら
授業改善を目指しています。多くの先生方のご参加をお待ちしております! 

3/26(月)~3/31(土)  一日研修 (9:30~12:20、13:30~16:20) 

◆プログラム
● 3/26(月) 
午前:「アクティブラーニングを用いて思考力と表現力を育成する授業の実際」 
    布村奈緒子(東京都立両国高等学校) 
午後:「新年度の授業づくりに向けて-生徒が学ぶ英語の授業」 
    阿野幸一(文教大学) 
● 3/27(火) 
午前:「生徒をやる気にする指導と評価」 
    谷口友隆(神奈川県相模原市立大野南中学校) 
午後:「英語で行う高校英語の授業の実際 ‐コミュニケーションIIIと英語表現II‐」 
    佐藤留美(東京都立西高等学校) 
● 3/28(水) 
午前:「授業の基礎基本の徹底・豊かな表現力を育成するための授業づくり」 
    蒔田 守(元筑波大学附属中学校) 
午後:「中学校の英語授業における考え方と実際‐小中の連携を意識して」 
    小菅敦子(東京女子大学(非常勤講師)・元東京学芸大学附属世田谷中学校) 
● 3/29(木) 
午前:「「思考力・判断力・表現力」を養う新しいリーディング指導と評価」 
    卯城祐司(筑波大学) 
午後:「リスニング指導理論とストラテジー指導」 
    鈴木久実(東京都立戸山高等学校) 
● 3/30(金) 
一日研修:「Good English LearnerとGood English Userを育てるための英語の授業」 
    (工藤先生と津久井先生によるコラボ研修会) 
     工藤洋路(玉川大学)・津久井貴之(お茶の水女子大学附属高等学校) 
● 3/31(土) 
午前:「5ラウンドシステムの英語授業」 
    西村秀之(横浜市教育委員会 指導主事) 
午後:「新学習指導要領を意識した年間指導計画と評価」 
    久保野雅史(神奈川大学) 
定員 68名
参加費 一日研修 10,800円
お申し込み方法

ELECウェブサイトよりお申込ください。
http://www.elec.or.jp/

お問い合わせ先
東京都千代田区神田錦町2-9 コンフォール安田ビル4F  
一般財団法人 英語教育協議会(ELEC) 
TEL 0120-39-8685 / Email info(A)elec.or.jp
※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年3月25日(日) 9:30~17:20(受付9:00~)
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

清泉女子大学 2号館3階
(東京都品川区東五反田3-16-21)

内容

1.小・中・高別ワークショップ

<小学校>
 「目的をもった言語活動によるコミュニケーション能力の育成」

  羽田あずさ(横須賀市立田戸小学校)
 「Receptive skillをProductive skillにつなげる指導と評価」

  幡井理恵(昭和女子大学附属昭和小学校)
 「新学習指導要領対応外国語教材 “We Can!”(小学校高学年用)について」

  直山木綿子(文部科学省教科調査官)
 「“We Can!”を使っての指導方法」

  直山木綿子(文部科学省教科調査官)
<中学校>
 「生徒が選んだ 英語力が身に付いたベスト10の指導・活動」

  本多敏幸(千代田区立九段中等教育学校)
 「定着を目指した『教科書再利用』のアイディア」

  臼倉美里(東京学芸大学)
 「生徒の学びに寄り添った授業改善の工夫」

  田村岳充(宇都宮大学教育学部附属中学校)
 「4技能5領域を統合した教科書の指導」

  阿野幸一(文教大学)
<高校>
 「中学の内容の復習から始める高校英語」

  萩原一郎(神奈川県立鶴見高等学校)
 「形成的評価からつなげるパフォーマンス評価の工夫」

  長沼君主(東海大学)
 「ディベートの手法を活かしたスピーキング指導」

  浜野清澄(さいたま市立浦和高等学校)
 「アクティブ・ラーニングを取り入れた高校の授業展開」

  布村奈緒子(東京都立両国高等学校)

 

2.シンポジウム
「変わる大学入試を見据えて、中高での指導はどうあるべきか」

  土谷匡(千葉市立稲毛高等学校附属中学校)

  津久井貴之(お茶の水女子大学附属高等学校)

  工藤洋路(玉川大学)

 

——————————————-
詳しくは以下をご参照ください。

http://elecfriends.com/
——————————————-

参加費 [本学会会員] 無料,[一般] 2,000円,[学部学生] 500円
お申し込み方法

事前申込不要

お問い合わせ先

木幡隆宏(秋田大学)
workshop20180325(A)elecfriends.com

※メールでお問い合わせの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年3月21日(水)~31日(土) 9:30~
主催 一般財団法人国際教育振興会 日米会話学院
会場

一般財団法人国際教育振興会 日米会話学院
(〒160-0004 東京都新宿区四谷1-50 )
※JR中央線・総武線/東京メトロ丸ノ内線・南北線 四ツ谷駅下車 徒歩5分

内容

■内容
全13セッション
・英語プロフェッショナルのための通訳メソッドトレーニング活用術 入門編・
発展編
・フォニックスを活用した音読指導の実践
・海外ニュースを使った中高生対象Listening&Speaking指導の実践
・発話力トレーニング 入門編・発展編
・英語学習バラエティパック~インプットからアウトプットまで
・今すぐ教えられる小学校英語指導法
・自立英語学習法~アクティブラーナーを育てる~
・アクティブ・リーディングセミナー
・パラグラフ・ライティング指導法

定員 25名
参加費 1セッション 4,620円から
お問い合わせ先
ウエブサイト:http://www.nichibei.ac.jp/preparation/training_teacher.html 
E-mail: info(A)nichibei.ac.jp 
TEL: 03-3359-9621 
FAX: 03-3353-8908 
※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年3月11日(日)・ 25日(日) 10:00~17:00
会場
東京都新宿区神楽坂1-2(ブリティッシュ・カウンシル)
内容
対象:小学校教員 
講師: ブリティッシュ・カウンシル英語教員研修講師(CELTAおよびDELTA保持者) 
言語:英語

来年度から学習指導要領移行期に入るにあたり、高学年で導入される「読み書き」、過去形や三人称と
いった「文法事項」への対応など、具体的な指導法をご紹介します。また、子どもたちの聞く力を高め、
思わず英語を使いたくなる絵本の使い方について、実際に体験していただきながらすすめていきます。

コース概要 
2018年3月11日(日)10:00-13:00:小学校段階の読み書き指導 
アルファベットの文字を教え、練習するための活動、音と音との繋がりやアルファベットのもつ音と文
字の関係などについて扱う活動を体験しながら、初歩の読み書きを指導する手法を学んでいただきます。

2018年3月11日(日)14:00-17:00:物語(絵本)を使った英語の教え方 
リスニング力を伸ばす手法として絵本を使います。単語の導入の仕方、声のトーン、児童とのやりとり
の手法など、児童が思わず引き込まれるテクニックを体験していただきます。

2018年3月25日(日)10:00-13:00:小学生に適した文法指導:「過去の出来事」を話す 
意味のある場面設定を利用して、新しい文法事項(過去の出来事を話す)を導入する方法を学びます。
児童が新しい表現を使うことができるようになる指示の出し方や練習方法を体験します。

2018年3月25日(日)14:00-17:00:小学生に適した文法指導:「できること」を話す 
意味のある場面設定において、新しい文法事項(できることを話す)を導入する方法を学びます。三人
称を含め、児童が新しい表現を使うことができるようになる指導方法をご紹介します。
定員 30名
参加費 各回 8,900円(税込)
お申し込み方法
詳細・お申し込み方法は、下記リンクをご覧ください。 
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/elementary
申し込み締切日
 
お問い合わせ先
ブリティッシュ・カウンシル 教員研修担当 
E-Mail:teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp
※メールでお問い合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年2月24日(土) 15:00~17:30
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

東京学芸大学附属竹早中学校

内容

高2リーディング「新大学入試に向かって~大学入試問題を使った4技能統合型の授業~」

     授業者:伊藤正彦(大妻多摩中学・高等学校)

 

参加費 会員 無料 / 学生 500円 / 一般 1000円
お申し込み方法

※事前予約不要

お問い合わせ先

video_jugyo_elec(A)yahoo.co.jp (渓内)

※メールでお問い合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年2月23日(金)
13:45~(受付開始13:15)
主催 京都市教育委員会
後援 京都市小学校英語活動研究会
会場

京都市総合教育センター

内容

13:15~受付
13:45~全体会(挨拶・研究報告)
14:25~公開授業(1年・3年・5年)
15:20~直山木綿子先生の講評・講演

    「小学校外国語教育移行期を前に,今,取り組むべきこと」
16:45~挨拶

定員 200
参加費 無料
お申し込み方法

研究大会申し込み先:dt375-fukuma(A)edu.city.kyoto.jp
※メールでお申込みの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

1.お名前
2.所属
3.電話番号
4.メールアドレス
5.希望参観授業学年(1年生か3年生か5年生)
以上5つについてもお知らせください。

お問い合わせ先

京都市立柊野小学校 福間(フクマ)
Email:dt375-fukuma(A)edu.city.kyoto.jp
電話番号:075-791-4700
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 東京:2018年2月11日(日)14:00~
福岡:2018年2月17日(土)13:00~
大阪:2018年2月18日(日)14:00~
主催 英国国際教育研究所
会場

東京:きゅりあん(品川区立総合区民会館)(〒140-0011 東京都品川区東大井5-18-1)
福岡:都久志会館(〒810-8583 福岡市中央区天神4-8-10)
大阪:大阪私学会館(〒534-0026 大阪府大阪市都島区網島町6-20)

内容

英国ロンドンに本部をおく英国国際教育研究所が、日本全国で「ことばのセミナー・講座説明」を実施いたします。セミナーのテーマは「教えるための言語分析の視点」。同研究所所長が英国から来日し講義を行ないます。生きる存在である「ことば」。その命を伝えることこそが、本来あるべき外国語教育の姿であるといえます。教えるためにどのように言語を分析すべきなのか、また、外国語教育が持つ可能性について考えていきます。各会場では、英国ロンドンで開講されている日本語教師養成課程と児童英語教師養成課程の合同説明会を併せて行います。国際的に高く認知されている外国語教員資格が取得できる課程です。講座内容ならびに資格・就職サポート、出願手続き等について説明します。終了後は個別でのイギリス留学相談会を実施します。

参加費 参加無料(要予約)
お申し込み方法

メール、ウェブサイトから予約可

お問い合わせ先

英国国際教育研究所 英国本部 (IIEL, Charlton House, Charlton, London SE7 8RE, UK)
Tel:0044-(0)20-8331-3100    
E-mail:enquiries(A)iiel.org.uk   
URL:http://www.iiel.org.uk
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年2月11日(日)13:30~16:30
主催 株式会社 三省堂
会場

芦屋市民センター 本館301室

〒659-0068兵庫県芦屋市業平町8番24号
http://www.city.ashiya.lg.jp/kouminkan/parking.html
〈電車をご利用の方〉
・JR「芦屋駅」より南に出て、西へ徒歩約7分
・阪急「芦屋川駅」より南へ出て南へ徒歩約7分
・阪神「芦屋駅」より北へ出て北へ徒歩約8分
〈バスをご利用の方〉
・阪急バス「業平橋」下車後、北へ徒歩約3分
・阪神バス「芦屋川」下車後、北へ徒歩約1分
〈車をご利用の方〉
阪神高速3号神戸線より国道43号線へ
※有料駐車場はございます(台数に限りがございます)。

研究主題 移行期に向けて今,知っておきたいこと
内容

■受付 13:15
■開会 13:30
■講演 13:40~14:30
  「外国語」が教科になって変わること,変わらないこと
  講師:今井裕之(関西大学)
■休憩 14:30~14:40
■ワークショップ 14:40~16:10
  移行期に向けて今、知っておきたいこと
   ~スモールトーク・音から文字への指導~
  講師:田縁眞弓(ノートルダム学院小学校)
■質疑応答 16:10
■閉会 16:30

定員 50名 ※定員に達し次第締め切らせていただきます。
参加費 500円 ※当日,受付にてお支払いください。
お申し込み方法

下記のアドレス宛にメールで,お申し込みください。

oosaka(A)sanseido-publ.co.jp
※①氏名(ふりがな) ②ご所属 ③連絡先 を明記のうえ,送信してください。
※メールでお申込みの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

申し込み締切日

2018年2月5日(月)

お問い合わせ先

株式会社 三省堂 大阪支社
〒530-0002
大阪市北区曽根崎新地2-5-3 堂島TSSビル2F
TEL06-6341-2177/FAX06-6344-7524

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年2月3日(土)13:30~16:30
主催 株式会社 三省堂
会場
ピュアリティまきび 2F 孔雀
〒700-0907岡山市北区下石井2-6-41
※JR岡山駅より市役所通りを約700m/山陽自動車道 岡山ICより車で20分
 http://www.makibi.jp/map.htm
※無料駐車場有
研究主題 移行期に向けて今,知っておきたいこと
内容

「わかった・できた・楽しい」

 ―児童の心が動く英語の授業を!


■受付 13:15
■開会 13:30
■講演 13:40~14:30
  Are you ready for 移行期?
   ~小学校の先生だからこそできる英語がある!
             子どもたちと一緒に学ぶ英語がある!~
  講師:福原史子(ノートルダム清心女子大学)
■休憩 14:30~14:40
■ワークショップ 14:40~16:10
  移行期に向けて今、知っておきたいこと
   ~スモールトーク・音から文字への指導~
  講師:田縁眞弓(ノートルダム学院小学校)
■質疑応答 16:10
■閉会 16:30
定員 40名  ※定員に達し次第締め切らせていただきます。
参加費 500円 ※当日,受付にてお支払いください。
お申し込み方法

下記のアドレス宛にメールで,お申し込みください。

s-tamura(A)sanseido-publ.co.jp
※①氏名(ふりがな) ②ご所属 ③連絡先 を明記のうえ,送信してください。
※メールでお申込みの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

申し込み締切日

2018年2月2日(金)

お問い合わせ先

株式会社 三省堂 大阪支社
〒530-0002
大阪市北区曽根崎新地2-5-3 堂島TSSビル2F
TEL06-6341-2177/FAX06-6344-7524

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年 1月30日(火) 10:40~17:00
会場

神戸市立北神戸中学校
神戸市北区鹿の子台町2丁目8-1
(神鉄道場駅より徒歩約10分)
※駐車場は用意いたしますが、台数限られているので公共交通機関でお越ください。

研究主題 まなび愛 ~伝え合いと高め合い~
内容

詳細は本校ホームページからダウンロードしてください。

http://www2.kobe-c.ed.jp/ktk-ms/index

(1)受付 10:10~

  ※名札(どんなものでも結構です)と、上履きをご持参ください。

(2)公開授業 1・2年 全クラス

  ★総合を除く全教科の授業公開を行います。

 <3校時> 10:40~11:30

 <4校時> 11:40~12:30

  ※特別支援学級は、校外での合同作業学習のため、公開授業はありません。

(3)研究授業(特活室) 13:25~14:15

  1年4組 数学 授業者 松田一樹 「資料の活用」

(4)全体会① 研究協議(体育館) 14:30~15:20

  ※参加者同士で3~4名のグループになり、授業について協議していただきます。

(5)全体会② 講評・指導助言(体育館) 15:30~17:00

  指導助言 東京大学大学院教授 小国喜弘先生

お申し込み方法

「参加申込書」に必要事項をご記入の上、FAXまたはEメールにてお申し込みください。

※「参加申込書」は本校ホームページからダウンロードしてください。

http://www2.kobe-c.ed.jp/ktk-ms/index

神戸市立北神戸中学校 教頭 芝 雅博

Fax. 078-952-0824

E-mail: mas-shiba(A)sch.ed.city.kobe.jp

※メールでお申込みの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

申し込み締切日

2018年1月19日(金)

お問い合わせ先

神戸市立北神戸中学校 教頭 芝 雅博

Tel. 078-951-0821

Fax. 078-952-0824

E-mail: mas-shiba(A)sch.ed.city.kobe.jp

※メールでお問い合わせの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年1月27日(土) 15:00~17:30
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

千代田区立九段中等教育学校(富士見校舎)

内容

中2「クラスで取り組むスピーチMy History」
   ~学びのコミュニティをめざして~
      授業者 柏村みね子(文京区立音羽中学校)

参加費 会員 無料 / 学生 500円 / 一般 1000円
お申し込み方法

※事前予約不要

お問い合わせ先

video_jugyo_elec(A)yahoo.co.jp (渓内)

※メールでお問い合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年 1月26日(金)・27日(土)
主催 兵庫教育大学附属小学校・兵庫教育大学小学校教育研究会
後援 兵庫県教育委員会 加東市教育委員会
会場

兵庫教育大学附属小学校
〒673-1421 兵庫県加東市山国2013-4
※交通アクセス
 http://www.hyogo-u.ac.jp/element/access.php
※駐車場は用意しておりますが台数に限りがあります。
 出来るだけ公共交通機関又は直通バス(JR新大阪・JR三ノ宮・JR姫路)をご利用ください。

研究主題 学ぶ力を育む
 文部科学省研究開発学校指定(平成29年度~平成32年度)
 新総合領域「未来デザイン」(1年次)
内容

詳細は本校ホームページの「研究発表会のご案内」をご覧下さい。

http://www.hyogo-u.ac.jp/element/info/014265.php

※授業ならび分科会、全体会でのビデオ撮影はご遠慮いただいております。

※スリッパをご持参ください。

※当日、手荷物(スーツケース等)をお預かりしますのでご利用ください。

※参加者に必要な情報・お知らせを本校ホームページにて随時更新していきますので、

 事前にご確認ください。

 

【1日目:1月26日(金)】

 受付 (12:15開始)

 挨拶・未来デザイン提案 (12:45~13:25)

 未来デザイン公開授業 (13:30~14:15)

 未来デザイン協議会 (14:30~16:00)

【2日目:1月27日(土)】

 受付 (8:30開始)

 挨拶・基調提案 (9:00~9:30)

 公開授業I (9:45~10:30)

 公開授業II (10:45~11:30)

 公開授業III (11:45~12:30)

 (昼食/ビデオ上映 12:30~13:30)

 テーマ別分科会 (教科・道徳・英語 13:30~15:00)

 シンポジウム (15:15~16:45)

  テーマ:「これからの学校に求められるものは」(仮)

  コーディネーター:米田 豊(兵庫教育大学副学長)

  シンポジスト:吉川芳則(兵庫教育大学大学院教授)

         安藤福光(兵庫教育大学大学院准教授)

         川内充延(兵庫教育大学大学院講師)

参加費 3,000円(提案要項・学習指導案集、本校授業実践集、本校機関誌の3冊の代金含む)
※「附属小学校教育研究会」会員は無料です。
※当日ご参加できない方で、上記3冊の資料・図書をご希望の方は、研究発会終了後3,000円(’送料込)でお送りいたします。本校までお問い合わせください。
お申し込み方法

以下のいずれかの方法でお願いします。

※集計処理上、①の方法で申し込みいただけると助かります。

①本校ホームページの「研究発表会申込フォーム」より送信

  http://www.hyogo-u.ac.jp/element/exhibition/

②「参加申込用紙」でFAX。

  ※「参加申込書」は下記本校ホームページからダウンロードしてください。

  http://www.hyogo-u.ac.jp/element/exhibition/

③下記E-mailアドレスに必要事項を記入し、件名を「研究発表会参加申込」で送信。

  E-mail element(A)hyogo-u.ac.jp
  ※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

 
申し込み締切日

2018年1月22日(月)

※当日受付もいたしますが、資料等準備の都合上、できるだけ事前にお申し込みください。

お問い合わせ先
兵庫教育大学附属小学校
〒673-1421 兵庫県加東市山国2013-4
TEL:0795-40-2216 / FAX:0795-40-2219
E-mail element(A)hyogo-u.ac.jp
URL http://www.hyogo-u.ac.jp/element/
※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2018年1月26日(金) 13:00~16:30
会場
佐倉市立王子台小学校

千葉県佐倉市王子台5丁目19番地
http://www.school.city.sakura.chiba.jp/ojidai-es/
内容
対話する喜びを感じる 外国語科・外国語活動 
~学年に応じた言語能力に着目して~
 新指導要領の先行実施を前に,本校では学年の実態に合った言語材料や活動を精選し,
 繰り返し慣れ親しませる指導を通して英語表現を身につけ,進んで他者と関わる児童の育成を目指します。
参加費 無料
お申し込み方法
イベントサイト こくちーず からhttp://kokucheese.com/event/index/499000/
もしくは 本校ホームページより2次案内を印刷してFAXでお申し込みください。
http://www.school.city.sakura.chiba.jp/ojidai-es/
申し込み締切日
佐倉市立王子台小学校(担当:折原)
〒285-0837 千葉県佐倉市王子台5丁目19番地
TEL:043-487-1376 FAX:043-462-4889

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年1月20日(土)
13:30~16:30
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場

成城ホール集会室 E (4階)
小田急線「成城学園前」駅 徒歩4分
(世田谷区砧区民会館内・世田谷区成城6-2-1)

内容

新学習指導要領でも、コミュニケーションはキーワードです。どのようにしたら子どもが蓄えている語彙を用いて、伝え甲斐のある表現活動が出来るか、そして、「ことばを使った感」を高められるか、まず私たちが“やり甲斐のある”やり取りの実習をしてみましょう。

定員 60
参加費 語研会員 無料
非会員 1,000円
学部生 無料
◆ 当日受付でお支払いください。
◆ ワークショップは学部生無料となっています。学生証をご提示ください。
お申し込み方法

当研究所ウェブサイトより1月20日(土) 12:00までにお申し込み下さい。
http://www.irlt.or.jp  (定員になり次第、締め切らせて頂きます)
◆ 申し込み後取り消される場合、予約した際に送られてきたメールに書かれた手順に従って必ずキャンセルの手続きをして下さい。

お問い合わせ先

TEL: 03-5901-9214  (月火木金11:30-16:30)

**************************
一般財団法人・語学教育研究所の「出張講師制度」
教員研修会の講師を派遣します。「英語で英語の授業」
の実践方法を伝授します。小学校から大学まで対応します。
詳しくは電話03-5901-9214(月・火・木・金11:30-16:30)
http://www.irlt.or.jp
**************************

 

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年12月26日(火)
9:30~16:25(受付開始9:10)
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場

成城ホール集会室C、D
小田急線「成城学園前」駅 徒歩4分
(世田谷区砧区民会館内・世田谷区成城6-2-1)

内容

来年度より、いよいよ移行措置が始まります。新学習指導要領で示された領域のうち、今回は、特に「話すこと(やり取り)」と「話すこと(発表)」を中心に取り上げます。具体的な活動をご紹介しながら、子どもの学びを深める指導法についてご一緒に考えたいと思います。

《プログラム》

9:30~    開会あいさつ    佐藤 令子 (国士舘大学非)
1)    9:35~11:00
外国語活動と英語科の4年間に身に付けさせたいこと

久埜 百合 (中部学院大学学事顧問)

 

2)    11:05~11:45    ★資格認定授業実演

 

3)    11:45~12:15
小さなワークショップ
松原 木乃実 (聖マリア小学校非)

 

12:15~13:00    昼食・休憩

 

4)    13:00~13:55
『えいごリアン2000~2001』と「やり取り」
佐藤 令子

 

5)    14:00~14:50
中学年の「やり取り」と「発表」
相田 眞喜子 (田園調布雙葉小学校非)

 

6)    14:55~15:45
高学年の「やり取り」と「発表」
渡辺 麻美子 (成城学園初等学校非・カリタス小学校非)

 

7)    15:50~16:20
まとめ、質問タイム
久埜 百合
佐藤 令子

 

16:20~16:25    参加証配布、閉会あいさつ    佐藤 令子

定員 90(先着順)
参加費 語研会員 1,000円
非会員 2,000円
当日受付でお支払いください。
お申し込み方法

当研究所ウェブサイトで12月25日(月) 24:00まで
http://www.irlt.or.jp
◆申し込み後取り消される場合には、他の参加希望者のために、予約した際に送られてきたメールに書かれた手順に従って必ずキャンセルの手続きをして下さい。

お問い合わせ先

TEL: 03-5901-9214  (月火木金11:30-16:30)

**************************
一般財団法人・語学教育研究所の「出張講師制度」
教員研修会の講師を派遣します。「英語で英語の授業」
の実践方法を伝授します。小学校から大学まで対応します。
詳しくは電話03-5901-9214(月・火・木・金11:30-16:30)
http://www.irlt.or.jp
**************************

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年12月25日(月)~27日(水) 9:30~16:20
主催 一般財団法人英語教育協議会
後援 文部科学省
会場
〒101-0054東京都千代田区神田錦町2-9
コンフォール安田ビルB1F
内容
12/25(月)豊嶋正貴(文教大学付属中学高等学校)
     「ICTを活用した主体的・対話的で深い学びができる学習者の育て方」
      吉田章人(日本女子大学附属高等学校)
     「高校英語:授業が変わるCan-doリスト作成の実際」

12/26(火)田村岳充(宇都宮大学教育学部附属中学校) 
     「生徒の学びのプロセスに寄り添う指導の工夫」
      北原延晃(港区立赤坂中学校)
     「ペアワークの基本と教師の役割『お代わり!』」

12/27(水)江利川春雄(和歌山大学)
     「生徒の主体的な学びを育む協同学習の実践力UP講座」
      胡子美由紀(広島市立井口中学校)
     「アクティブに学ぶ生徒が育つ英語授業マネジメント」
定員 68名
参加費 各コース一日制 10,800円(教材費・税込)
申し込み締切日
ELECウェブサイトの申込フォームからお申込みください。
https://www.elec.or.jp/teacher/teacher_programs/application/
お問い合わせ先
TEL:0120-39-8685/Email:info(A)elec.or.jp
※メールでお問い合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年12月24日(日) 10:00~16:00
主催 一般財団法人英語教育協議会
後援 文部科学省
会場
〒101-0054東京都千代田区神田錦町2-9
コンフォール安田ビルB1F
内容
◆プログラム◆

10:00-12:00 workshop1 田近裕子(津田塾大学教授・ELEC理事)
            「聞く話す」技能と「読む書く」技能の相互作用
13:30-16:00 workshop2 白土厚子(津田塾大学助教)
            「読む・書く」を効果的に取り入れた活動
定員 68名
参加費 一日制 4,500円
お申し込み方法
ELECウェブサイトの申込フォームからお申込みください。
http://www.elec.or.jp/teacher/teacher_programs/ws/
お問い合わせ先
TEL:0120-39-8685/Email:info(A)elec.or.jp
※メールでお問い合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年12月23日
15:00~17:30
会場

文教大学付属中学・高等学校
(東急池上線・大井町線 旗の台駅 徒歩3分)

内容

テーマ:Oral AppraochからSummary Makingまで
講師:名和雄次郎先生(ELEC同友会英語教育学会顧問・拓殖大学名誉教授)

参加費 無料
お申し込み方法

当日参加も可能ですが、資料数把握のため、メールで連絡をいただけると助かります。

お問い合わせ先

ELEC同友会英語教育学会オーラルアプローチ研究部長
宮﨑太樹
Email:bigtree923(A)hotmail.com
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 平成29年12月16日(土) 13:00~16:00
主催 目白大学英米語学科研究会
会場
目白大学新宿キャンパス1号館2階01200教室
 (東京都新宿区中落合4-31-1)
内容
[講演]13:00~14:10
  「マザーグースと小学校英語」鷲津名都江(目白大英米語学科教授)

[ワークショップ]
  (1)「児童英語におけるエリック・カール作品とその応用について」14:20~15:00
     島田美織(目白大英米語学科専任講師)
  (2)「小学校3・4年生の英語授業 」15:00~15:40
     祁答院惠古(荒川区英語教育アドバイザー)
  (3)質疑応答 15:40~16:00
定員 60名
参加費 無料
お申し込み方法
申込先:sa-wat(A)mejiro.ac.jp (渡部)
※氏名・所属を明記の上,メールでお申し込みください。
※メールでお申し込みの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
申し込み締切日
12月16日(土)11時まで
お問い合わせ先
東京都新宿区中落合4-31-1 目白大学 英米語学科事務室
TEL: 03-5996-3165
メール:sa-wat(A)mejiro.ac.jp (渡部)
※メールでお問い合わせの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 11月12日(日),12月10日(日)10:00-13:00/14:00-17:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

ブリティッシュ・カウンシル (東京都新宿区神楽坂1-2)

内容

自分の学校をテーマに身の回りについて説明する表現や,ALTとのコミュニケーション英語など英語力向上と,歌や物語(絵本)を使った英語の教え方など,小学校の年代に合った教授法を扱います。

対象:小学校で外国語活動を担当する,あるいは関心のある教員

11月12日(日)10:00~13:00 教師のための英語:自分の学校を説明する
    自己紹介や自分の学校をテーマに,自分の身の回りについて説明できる表現を扱います。授業でも使う機会がある,簡単な道案内や学校をテーマにしたフレーズを紹介します。

11月12日(日)14:00~17:00 歌を使った英語の教え方
    歌を使った,楽しいデモレッスンをご体験いただきます。児童のリスニング力を伸ばすアプローチ,単語の発音,児童のモチベーションを高める手法などを扱います。

12月10日(日)10:00~13:00 教師のための英語:ALTとのコミュニケーション
    ALTとスムーズなコミュニケーションが図れると,授業運営も効果的に進みます。そのために必要な日常的な会話,異文化理解,授業案等ALTと仕事を進める上で必要な英語をご紹介します。

12月10日(日)14:00~17:00 物語(絵本)を使った英語の教え方
    リスニング力を伸ばす手法として絵本を使います。単語の導入の仕方,声のトーン,児童とのやりとりの手法など,児童が思わず引き込まれるテクニックを体験していただきます。

(詳細:https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/elementary)

定員 30名
参加費 各回 8,900円(税込)
お申し込み方法

https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/elementary

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 教員研修担当
E-Mail:teacherseminar@britishcouncil.or.jp
※メールでお問い合わせの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年12月8日(金)13:35~(12:30~受付開始)、9日(土)9:00~(9:30~受付開始)
主催 第14回全国小学校英語活動実践研究大会実行委員会
会場

第1日目

札幌市立大倉山小学校、札幌市立円山小学校、

札幌市立幌西小学校、札幌市立緑丘小学校、

札幌市立中央小学校

第2日目

札幌市立白楊小学校、札幌サンプラザ

内容

◆大会テーマ
英語を通じて人と関わる喜びを実感し世界を広げようとする児童の育成
~友達と豊かに関わり、学ぶ楽しさを実感できる授業の創造~

 

◆12月8日(金) 公開授業・事後研究会
札幌市立大倉山小学校 13:35~17:00
札幌市立円山小学校、札幌市立幌西小学校  13:45~16:45
札幌市立緑丘小学校、札幌市立中央小学校   (4校共通日程)

 

◆12月9日(土) 全体会・分科会
全体会会場 札幌市立白楊小学校
分科会会場 札幌市立白楊小学校・札幌サンプラザ

 

◆講師
文部科学省初等中等教育局教育課程課・国際教育課 教科調査官
国立教育政策研究所教育課程研究センター 教育課程調査官
直山 木綿子 氏

 

北海道教育大学 教授
萬谷 隆一 氏

 

琉球大学 教授
大城 賢 氏

 

長崎大学 教授
中村 典生 氏

 

北海道教育大学 准教授
堀田 誠 氏

 

※詳しくは全国小学校英語活動実践研究大会ホームページをご 覧ください。

参加費 一般参加 4,000円
全小英研会員 2,000円
お申し込み方法

大会受付専用サイトからお願いします。
https://www.jrhokkaido.net/ConventionEntry/jhs-english

お問い合わせ先

札幌小学校英語活動研究会 事務局長
類家斉(札幌市立大倉山小学校長)
Email:hitoshi.ruike(A)city.sapporo.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年12月3日(日)
13:00~16:50
主催 小学校英語評価研究会(EASEL)
会場

昭和女子大学(東京都世田谷区太子堂1-7-57)

内容

<プログラム>
あいさつ  13:00~13:05

 

事例報告1    13:05~13:35
『「買い物」「思い出」単元でのCan-Do評価について~自己評価・観察評価の比較~』

白石裕彦(東京都港区立白金小学校)

 

事例報告2     13:40~14:10
「ルーブリック評価とCan-Do評価~夏休みの思い出~」
幡井理恵(昭和女子大学附属昭和小学校)

 

講義            14:10~15:10
「Can-Do評価について」
長沼君主(東海大学)

 

Work Shop    15:20~16:50
「Can-Do評価を作成してみよう」

参加費 無料
お申し込み方法

◆要申込み(必要事項を明記の上、下記アドレスまで)
件名:CAN-DO東京ワークショップ申込み 
宛先:r-hatai(A)es.swu.ac.jp (昭和女子大学附属昭和小学校 幡井理恵)
      ※送信の際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
本文:①お名前 ②ご所属 ③メールアドレス

お問い合わせ先

Email:r-hatai(A)es.swu.ac.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年11月29日(水)
14:00~(受付開始13:30~)
主催 大阪教育大学附属平野小学校
後援 大阪市教育委員会、大阪府教育委員会、堺市教育委員会
会場

大阪教育大学附属平野小学校
(最寄駅:大阪市営地下鉄谷町線 平野駅)

内容

◇研究内容
近未来のBYOD(Bring your own device)社会の到来を予想し、学校が保有するタブレットを利用しつつ、児童一人ひとりが自由に使えるスマートディバイス(小型端末)を拡充することにより、学校現場において児童一人ひとりがスマートディバイスを利用した教育実践の実験実証的研究を行う。

 

◇受付開始 13:30

◇授業開始 14:00
(体育・社会・外国語・図工・未来・国語・算数)

◇討議会 15:00

◇講演会 16:00
和歌山大学教授 豊田充崇先生

参加費 無料
お問い合わせ先

〒547-0032
大阪市平野区流町1-6-41
TEL:06-6709-1230
ホームページ:http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~hirasho/
Email:hirasho(A)cc.osaka-kyoiku.ac.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年11月25日(土)15:00~17:30
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

千代田区立九段中等教育学校

(〒102-0073東京都千代田区九段北二丁目2番1号)

内容
高2 コミュニケーション英語Ⅱ
 
「生徒の発信力を高める授業」~授業のユニバーサル・デザインの視点から~
  授業者 小林彩佳(神奈川県立瀬谷西高等学校)
参加費 会員 無料 / 学生 500円 / 一般 1,000円
お申し込み方法

事前予約不要

お問い合わせ先
video_jugyo_elec(A)yahoo.co.jp  (渓内)
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年11月24日(金) 受付9:20~15:00頃まで
会場

神戸大学附属中等教育学校

(神戸市東灘区住吉山手5-11-1)

※学校までのアクセスについては本校HPを御参照ください。

http://www.edu.kobe-u.ac.jp/kuss-top/

内容

午前・午後の2つのセッションで授業者から当日の公開授業に至るプロセスの紹介をさせていただき、授業を見学していただきます。
その後、横川博一先生(神戸大学国際コミュニケーションセンター 大学院国際文化学研究科教授)をお迎えし、本校英語科教員との懇談会を行います。

 

【第1セッション(10:00~13:00 授業10:55 ~11:45)】
4 年生(高校1年生)の授業(授業者:真田弘和)解説、授業公開、及び懇談会
〔授業内容〕キーワード:即興性・タスク・サマリー・やりとり
4年生の授業では、「自分の意見を持つ」ことの重要性に気づかせ、「意味のあるやりとりをするためには何が必要なのか」、また、「『即興性』を高めるためには、スピードを上げて話す訓練が必要である」という考えから、効果的な音読やリテリング方法について皆さんと一緒に考えたいと思います。

 

【第2セッション(14:00~16:30 授業14:30 ~15:20)】
2年生(中学2年生)の授業(授業者:軽尾弥々)解説、授業公開、及び懇談会
〔授業内容〕キーワード:即興性・タスク・リテリング・プロソディ
2年生の授業では、教科書内容の定着を図ることをねらいとしたタスク構成の授業を展開します。
また、帯活動では即興的に発話する活動を取り入れています。新学習指導要領では中学生にも即興的なやりとりや発話をする力が求められています。この授業をきっかけに、「中学生にとっての即興的な英語とは何か」、また「教科書の内容を深めるためのタスクとは」、といったポイントについて先生方と一緒にディスカッションできればと思います。

 

※1つだけのセッションの参加も可能です。両セッション参加を御希望の場合、お弁当の注文も受付けます。

お申し込み方法

「参加申込書」は、本案内と共に本校ホームページに掲載しておりますので、ダウンロードしていただき、11月20日(月)までにFAXでお申込みください。

http://www.edu.kobe-u.ac.jp/kuss-top/

http://www.edu.kobe-u.ac.jp/kuss-top/research/pdf2017/20171124eigokaannai.pdf

 

申し込み締切日

11月20日(月)

お問い合わせ先

神戸大学附属中等教育学校

軽尾(英語科主任)・緒方{前期課程(中学)主任}・泉{後期課程(高校)主任}
TEL:078-811-0232 FAX:078-851-9354

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年11月19日(日)
9:45~(受付開始9:20)
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場

東京家政大学(板橋キャンパス)

内容

【協議会A】

指導法研究 (1)ICT機器と黒板、(2)オピニオン・ライティング
【協議会B】

授業研究:中学校2年生
【協議会C】

小学校英語教育研究:授業でのやり取りを豊かにするために~絵本やその他の図書の活用~
【協議会D】

会員発表(公募)
【協議会E】

談話文法研究:文と文のつながりを意識した「英語表現」でのライティング指導
【協議会F】

中学高校英語研究:「コミュニケーション英語 I 」生徒の自発的な発話を促す授業
【公開授業(ビデオ)】

高校2年生「コミュニケーション英語Ⅱ」

 

※下記より大会プログラムをダウンロードできます。

 http://www.irlt.or.jp/

 

参加費 語研会員の方…無料
会員でない方…(一般)3,000円、(学生)1,000円
お申し込み方法

事前の参加申し込みは必要ありません。

プログラムが「入構証」となりますので、下記よりプリントアウトし、

大会当日、正門守衛所でプログラムを提示してください。
http://www.irlt.or.jp/

お問い合わせ先

研究大会についてのお問い合わせは語学教育研究所まで。会場の東京家政大学にはお問い合わせにならないようお願いいたします。

【一般財団法人 語学教育研究所】
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102
TEL 03-5901-9214
FAX 03-5901-9215
URL:http://www.irlt.or.jp/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年11月19日(日)
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場

東京家政大学

内容

1.応募資格
 一般財団法人語学教育研究所の会員であること。会員ではない方が応募をする場合、発表者に決定した時点で入会手続きをしてください。

 

2.応募内容
小学校・中学校・高等学校・大学での外国語授業実践。テーマは自由ですが、未発表のものに限ります。
例:「スピーチの指導と評価」「視聴覚教材(電子黒板など)の活用」「ディベート活動の実践」「協同学習を活用した活動」「small groupを活用した会話指導」「文法エラーを減らす指導」「語学番組の活用」

 

3.応募方法
(1) 所定の応募用紙(コピー可)に必要事項を記入の上、(2)の発表要旨と一緒にご郵送ください。データの提出は不要です。
(2) 発表要旨はA4版2枚程度で作成してください。 
(3) 応募締め切りは、2017年8月31日(木)当研究所必着です。

 

4.審査方法他
(1) 基本的にご応募頂いた全ての方に発表して頂く方向で進めます。よって、審査は、応募件数が多い場合に限り、9月上旬の大会運営委員会にて行ないます。結果は、9月上旬に全ての方にご連絡いたします。
(2) 発表者には、大会当日に配付する資料集『語研FORUM』への原稿を後日提出していただきます。
(3) 発表時間は、発表20分、質疑応答10分の合計30分程度を予定しております。会場には、発表用のビデオ/DVDプレイヤー、CDプレイヤー、パソコン用プロジェクター等を用意いたします。

お申し込み方法

応募締め切り 2017年8月31日(木)当研究所必着
詳しくは語研ホームページをご覧ください。
http://www.irlt.or.jp/modules/convention/index.php/MemberPresentation2017.pdf

お問い合わせ先

一般財団法人語学教育研究所(月火木金曜日:11:30~16:30)
〒116-0013東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102号室
TEL 03-5901-9214 FAX 03-5901-9215

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年11月18日(土)
18:30~(開場18:00)
会場

八尾プリズムホール 4階 研修室

内容

第54回八尾新英研「希望塾」ご案内
発 表 者:正頭 英和【立命館小学校】
タイトル:4技能を伸ばす授業アイデア

 
~発表者より~
生徒の英語力を伸ばす方法は、いろいろあると思います。私の今回の発表では、「音読指導」「テストづくり」「ICT活用」などを中心にしながら、どのように4技能を伸ばしていくのかをお伝えしようと思っています。生徒が「なるほど!」や「やってみたい!」と思わせる体感を大切にした活動をたくさんご紹介させていただきます。

参加費 資料代 500円
お申し込み方法

sungchi_yoo(A)hotmail.com へお名前とご所属をメールしてください。
※メールでお申し込みの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

お問い合わせ先

Email: sungchi_yoo(A)hotmail.com
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 平成29年11月18日(土) 9:20~16:30
後援 広島県教育委員会
広島市教育委員会
会場
広島大学附属東雲小・中学校
〒734-0022 広島市南区東雲三丁目1-33
TEL:082-890-6333/FAX:082-890-6340
※駐車場はご用意していますが,台数に限りがありますので,できるだけ公共交通機関をご利用ください。
研究主題 「グローバル時代をきりひらく資質・能力」を培う教育の創造(3年次)
-学びを豊かにする授業の探究-
内容
「資質・能力」を培うために各教科等から,「学びを豊かにする」ための手立てを提案!
 8:30  受付開始
 9:20~ 全体会
10:00~  公開授業①
11:05~ 公開授業②
11:55~ 昼食
13:15~ 公開授業③
14:30~ 分科会・ワークショップ
16:30  終了

<その他>
・「学校保健」や「小学校英語」の授業も提案いたします。
・資料準備等の都合上,事前参加をお願いいたします。
・昼食は各自で準備していただきますよう,お願いします。
参加費 2,000円(学生:500円)
※資料代を含む
お申し込み方法
本校ホームページよりお願いします。
https://www.hiroshima-u.ac.jp/fu_shino
申し込み締切日
11月10日(金)
お問い合わせ先
○メール
 小学校 eleshino(A)hiroshima-u.ac.jp
 中学校 jhshino(A)hiroshima-u.ac.jp
 事務室 fuzoku-sinonome(A)office.hiroshima-u.ac.jp
○電話
 082-890-5111(小学校)
○ファクス
 082-890-5114(小学校)
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 平成29年11月17日(金)
研究主題 未来を拓く学校づくり
「たくましく心豊かな地球市民」を育む12年間の幼小中一貫教育のすがた
内容

○音楽集会(中学校)

○公開保育・授業Ⅰ
 ☆幼稚園:年長(5歳児)
 ☆小学校:3年くらし 5年算数 5年英語
 ☆中学校:1年技術 3年国語 3年保健体育 1年総合 2年総合

○公開保育・授業Ⅱ
 ☆幼稚園:年中(4歳児)
 ☆小学校:1年ひょうげん 1年くらし 3年ことば 6年技術
 ☆中学校:2年数学 2年理科 2年英語 3年道徳 2年総合

○研究発表

○保育・授業研究会

○講演会
 【講師】
  松木健一先生(福井大学教職大学院教授)
  岩川直樹先生(埼玉大学教育学部教授)

お申し込み方法

申込開始 10月上旬予定

http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/fuzoku/sougou/

お問い合わせ先

〒390-0871
長野県松本市桐1-3-1
TEL 0263-37-2212
FAX 0263-37-2226
E-mail chukenkyu@shinshu-u.ac.jp
http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/fuzoku/sougou/

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年11月12日,12月10日 10:00~13:00/14:00~17:00
主催 ブリティッシュ・カウンシル
会場

ブリティッシュ・カウンシル (東京都新宿区神楽坂1-2)

内容

自分の学校をテーマに身の回りについて説明する表現や,ALTとのコミュニケーション英語など英語力向上と,歌や物語(絵本)を使った英語の教え方など,小学校の年代に合った教授法を扱います。

対象:小学校で外国語活動を担当する,あるいは関心のある教員

 

11月12日(日)10:00~13:00 教師のための英語:自分の学校を説明する
    自己紹介や自分の学校をテーマに,自分の身の回りについて説明できる表現を扱います。授業でも使う機会がある,簡単な道案内や学校をテーマにしたフレーズを紹介します。

 

11月12日(日)14:00~17:00 歌を使った英語の教え方
    歌を使った,楽しいデモレッスンをご体験いただきます。児童のリスニング力を伸ばすアプローチ,単語の発音,児童のモチベーションを高める手法などを扱います。

 

12月10日(日)10:00~13:00 教師のための英語:ALTとのコミュニケーション
    ALTとスムーズなコミュニケーションが図れると,授業運営も効果的に進みます。そのために必要な日常的な会話,異文化理解,授業案等ALTと仕事を進める上で必要な英語をご紹介します。

 

12月10日(日)14:00~17:00 物語(絵本)を使った英語の教え方
    リスニング力を伸ばす手法として絵本を使います。単語の導入の仕方,声のトーン,児童とのやりとりの手法など,児童が思わず引き込まれるテクニックを体験していただきます。

 

(詳細:https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/elementary)

 

 

定員 30名
参加費 各回 8,900円(税込)
お申し込み方法

https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/elementary

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 教員研修担当
E-Mail:teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp

※メールでお問い合わせの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 平成29年11月10日(金)・11日(土)
13:30~17:00
主催 寝屋川市教育委員会
会場
10日(金):寝屋川市立第四中学校
11日(土):寝屋川市立市民会館
研究主題 みんなとつながる、世界とつながる外国語教育 ―考えを深め、共に学ぶ授業を通して―
内容
新学習指導要領の実施に向け、小学校では、音声で十分慣れ親しんだ表現などを「読むこと」「書く
こと」に繋げる授業と、他教科と関連し今までの学習が生きる授業を、中学校ではスピーキングに
重点をおいた授業と英語で行う授業についての研究に取り組みます。

[ 日程 及び 会場 ]
■11月10日(金) 公開授業・全体討議会
会 場  :寝屋川市立第四中学校(第四中学校・明和小学校・梅が丘小学校)
指導助言者:中嶋 洋一(関西外国語大学 教授)・柏木 賀津子(大阪教育大学 教授・寝屋川市英語
      教育推進委員会座長)
■11月11日(土) 全体会
会 場 :寝屋川市立市民会館 大ホール
テーマ :新学習指導要領で求められる小・中学校外国語科教育のあり方について
     ~社会に開かれた教育課程-何を学ぶか・どのように学ぶか・何ができるようになるか-~
基調講演:直山 木綿子 (文部科学省 教科調査官) 
講 演 :中嶋 洋一(関西外国語大学 教授)・柏木 賀津子(大阪教育大学 教授・寝屋川市英語
     教育推進委員会座長)
参加費 無料
お申し込み方法
寝屋川市HPより電子申請にて申し込み(10月頃開始予定)
お問い合わせ先
寝屋川市教育委員会 教育指導課
電話:072-824-1181(代表)
e-mail:e-tokku(A)city.neyagawa.osaka.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年11月5日~2018年3月21日
午後1時~4時
※各月1日(詳しくは「内容」参照)
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場

語学教育研究所研修室
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102号室

内容

≪年間予定表≫
◆通年後期
11月 5日(日)第1回「授業づくりの基礎・基本」浅野伸子
12月12日(土)第2回「導入から言語活動まで(文法事項中心)」大内由香里
 1月18日(日)第3回「導入(題材内容中心)」四方雅之
 2月18日(日)第4回「音読から話す活動へ」淡路佳昌
 3月21日(水・祝)第5回「聞く・話す活動から書く活動へ」山崎勝

 

≪内容≫
◆11月5日(日) 第1回「授業づくりの基礎・基本」
講師:浅野 伸子(東京都立小山台高等学校)
 英語の授業を英語で進める際に,どのような原則があるのでしょうか。また,英語の授業を効果的に組み立てていくためには,どのような点に注意しなければならないのでしょうか。このような,授業づくりの基礎・基本について考えます。5回にわたるシリーズの「導入・概論」にあたる講座です。

 

◆12月23日(土) 第2回「導入から言語活動まで(文法事項中心)」
講師:大内 由香里(東京都江戸川区立瑞江第三中学校)
 1つの新出文法事項を習得させる指導手順を導入から練習,言語活動まで通してやっていきます。音声中心の活動になりますが,readingや writingへもつなげていきます。中学校ではよく行われる活動ですが,高等学校でのコミュニケーション活動のヒントにもなると思います。

 

◆1月28日(日) 第3回「導入(題材内容中心)」
講師:四方 雅之(成蹊中学・高等学校)
 導入では,オーラルイントロダクションにより,教師が生きたインプット源 となり,既習語句や表現を用いて,生徒とやり取りを重ねながら,題材内容を生徒に理解させます。この活動の要となるのが板書計画で,学習内容を具体的にイメージ化して,生徒の英語理解を視覚的に支援する板書の設計図です。オーラルイントロダクションをより有意味なコミュニケーション活動とし,生徒の英語理解の重要な足がかりとなるのが板書計画に焦点を当てつつ,導入活動の一例を紹介します。

 

◆2月18日(日) 第4回「音読から話す活動へ」
講師:淡路 佳昌(大東文化大学)
 本文の導入と説明のあと,どのように変化を持たせて繰り返し音読をさせるか,どのような点について指導を加えるか,さらに,音読の成果を土台として,いかにして発表活動につなげていけばいいかについて考えます。

 

◆3月21日(水・祝) 第5回「聞く・話す活動から書く活動へ」
講師:山崎 勝(埼玉県立和光国際高等学校)
 オーラル・イントロダクションにより生徒の発言を引き出し,それをもとに書く活動につなげる授業展開を考えます。教師によるコントロールを徐々に緩めて,生徒に自分の言葉で書かせる指導方法を提案します。

定員 原則として毎回20名
参加費 会員 半日3,000円(1日 5,000円)
※1日とは8月の午前午後両方参加の場合です。
※学生で会員の場合は 半日・1日ともに1,000円
一般 半日5,000円(1日10,000円)
学生 半日2,000円(1日3,000円)
お申し込み方法

1回ごとに語研ホームページの「語研基礎講座」からお願いいたします。
http://www.irlt.or.jp/

お問い合わせ先

語学教育研究所研修室
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102号室
TEL 03-5901-9214 FAX 03-5901-9215

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年10月29日(日)9:20~17:20
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

拓殖大学文京キャンパス(丸の内線茗荷谷駅より徒歩3分)

内容

<午前>
◆講演:「小中高の英語授業の在り方―次期学習指導要領を踏まえて―」

        酒井英樹(信州大)

<午後>
◆研究部会発表
 オーラルアプローチ研究部会 「授業パッケージ・中学校・導入編」
 リーディング研究部会  「学習者に「精緻化推論」を適切に且つ効果的に行わせる

            ことを目指す「教師発問」を中心とする読解指導の試み

            ‐教師発問の具体的な作成方法、手順、留意点」
 小学校英語教育研究部会  「『小学校教育として』と『英語教育として』の小学校

              英語を考える」
 音声指導研究部会  「温故知新-音声学と英語教育に道を開いた明治の草分け

           『岡倉由三郎』の足跡をたどる」
 評価研究部会 「生徒の『パフォーマンス』を指導・評価する」
 語彙研究部会 「考える語彙指導~楽しく未知語の推測活動をさせるコツ~」
 実践研究部会 「本文を利用したプロダクション活動」
 ライティング研究部会  「Collaborative Writing~「対話的な学び」「深い学び」

             に向けて~」
◆ビデオによる公開授業 
 「授業中の言語活動や教師と生徒のやり取りの充実を目指した授業」
  授業者:津久井貴之(お茶の水女子大学附属高)
  解 説:本多敏幸(千代田区立九段中等教育学校)
      工藤洋路(玉川大) 豊嶋正貴(文教大付属中高)

参加費 (資料代) 会員 無料 / 学生 1,000円 / 一般 3,000円
お申し込み方法

(事前の申し込みは必要ありません)

お問い合わせ先

elec_taikai2017(A)elecfriends.com  (担当:小林)

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 平成29年10月28日(金) 12:30〜16:15
主催 小学校英語評価研究会(EASEL)
会場

帝塚山学園帝塚山小学校

〒631-0034奈良県奈良市学園南3-1-3 

(アクセス)近鉄奈良線 学園前駅下車 徒歩10分

https://www.tezukayama-e.ed.jp/access/

内容

受付   12:00〜12:30

あいさつ 12:30-12:35

事例報告 12:35〜13:35

    下浦真由美(奈良市立佐保小学校)

    森本レイト敦子(帝塚山学園帝塚山小学校)

講義    13:35〜14:35

  「Can-Do評価について」

    長沼君主(東海大学)

Work Shop 14:45〜16:15

  「Can-Do評価を作成しよう」

参加費 無料
お申し込み方法

◆要申込み(Eメールにて。下記方法を参照に事前予約。)

件名:CAN-DO奈良ワークショップ申込み 

宛先:morimoto(A)tezukayama-e.ed.jp

   ※送信の際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

本文:①氏名 ②所属 ③メールアドレス

申し込み締切日

◆本セミナーに対する問い合わせ先

下記アドレス 森本まで

morimoto(A)tezukayama-e.ed.jp

※送信の際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

 

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年10月 22日(日)9:50~16:45
主催 日本児童英語教育学会(JASTEC)
会場

東京家政大学(東京都板橋区加賀1-18-1)

内容

1.ビデオによる研究授業と協議(9:50~10:50)

[第1会場]

 「学級担任がつくる中学年が楽しく学べる授業」 

  発表者:本村 泉(世田谷区立多聞小学校)

[第2会場]

 「英語イマージョン教育の現場から実践報告―児童が英語で学ぶための手立て―」(仮)

  発表者:野澤 弘通(ぐんま国際アカデミー初等部 副校長)

2.研究実践発表[午前の部](①11:00~11:30 ②11:40~12:10)

[第1会場]

①「小学生への音韻意識指導—ライムと音節意識の学年間の比較調査」

  発表者:チェン敦子(神戸山手短期大学(非))、村上加代子(神戸山手短期大学)、

      宮谷祐史(大阪教育大学)

②「通常学級に通う学習障害の疑われる 4 年生への読み書き指導児童の躓きと認知的な

  弱さに配慮した指導の工夫」

  発表者:村上加代子(神戸山手短期大学)

[第2会場]

①「全市統一カリキュラムでの担任主導の授業に向けた短時間学習の導入

  -大和市英語教育の推進-」

  発表者:大塚恭子(大和市教育委員会)、東仁美(聖学院大学)、

      狩野晶子(上智大学短期大学部)

②「“The Impact of Authenticity in Eliciting Self-expression”

  〜思考力・判断力を引き出す活動の探求〜」

  発表者:ジョージ・クマザワ(昭和女子大学附属昭和小学校)、

      幡井 理恵(同上)、人見 礼子(同上)

[第3会場]

①「小学校英語教員養成の高度化に関するカリキュラム策定に向けて

  -台湾における教科専門科目の位置づけ-」

  発表者:本田 勝久(千葉大学)、建内 高昭(愛知教育大学)、

      松宮 奈賀子(広島大学)、

      山本 長紀(木更津工業高等専門学校)、星加 真実(東京学芸大学連合大学院生)、

      染谷 藤重(同上)、田所 貴大(同左)

②「イタリアのCLIL授業観察から考察する日本の外国語教育への応用」

  発表者:安達 理恵(愛知大学)、二五 義博(海上保安大学校)、

      栗原 文子(中央大学)、中山 夏恵(文教大学)

[第4会場]

①「Intercultural Oral Communication via Skype

  Between Japanese Elementary School Students and Australian

  Primary School Students」

  発表者:佐々木 雅子(秋田大学)

②「子どもへの発音指導における口頭での訂正フィードバックの効果に関する研究」

  発表者:阿部 聡生(広島大学大学院生)

3.スター発表(12:10~13:20)

①「小学校英語-教科化の前に課題を目標に変える」

  発表者:澁井 とし子(聖学院大学(非))

②「コアカリキュラムについての実践的研究:

  外国科の指導法と外国語専門的事項の連携を意識して」

    発表者:足立 望(岐阜聖徳学園大学)

③「歌い聴かせの効用 Small Things Make a Big Difference. Using Songs

  for Happy Learning.」

  発表者:菊池 優子(敬愛大学生涯学習センター)

4.課題別分科会(13:20~14:20)

[第1会場]

 「指導力アップ〜第一歩は自己評価から〜」

    提案者:加藤 拓由(愛知県春日井市立鷹来小学校)

    ゲストコメンテーター:池田 勝久(文部科学省教科書調査官)

    司会兼コーディネーター:小泉 仁(東京家政大学)

[第2会場]

 「教材のあり方・扱い方― 移行期間の新教材を使ってみるために―」

  提案者:アレン玉井  光江(青山学院大学) 提案者:田邉 義隆(近畿大学)

  司会兼コーディネーター:酒井 英樹(信州大学)

[第3会場]

 「子どもも教師もワクワクするカリキュラム・デザインを目指して」

    提案者:新井 謙司(中部学院大学) 提案者:粕谷 恭子(東京学芸大学) 

    司会兼コーディネーター:入江 潤(明星学園小学校)

[第4会場]

  「中学年の『外国語活動』から高学年の『教科・外国語』への円滑な接続のために 

  ~子どもの言葉の学び方を踏まえて考えておきたいこと~」

  提案者:佐藤 令子(国士舘大学(非)) 

  提案者:久埜 百合(中部学院大学学事顧問)

  司会兼コーディネーター:渡辺 麻美子(成城学園初等学校)

5.研究•実践発表[午後の部](14:30~15:00)

[第1会場]

 「短時間学習での担任による音と文字の指導」

  発表者:田縁 眞弓 (ノートルダム学院小学校
)

[第2会場]

 「次期学習指導要領の移行期における課題解決型の授業の提案

  ― 小学校第3年から第6学年の授業内容を考える ―」

  発表者:東野 裕子
(日本体育大学)、髙島 英幸
(東京外国語大学大学院)

[第3会場]

 「マルタ共和国における小学校英語教育―複言語主義と初等英語教育を中心として―」

  発表者:長瀬 慶來
(山梨大学大学院)、長瀬 恵美(就実大学)

[第4会場]

 「外国語活動の指導法におけるアクティブ・ラーニングと ICT の効果的活用

  ―教員養成カリキュラムの改善を目指してー」

  発表者:佐藤 大介(くらしき作陽大学 )

6.講演(15:10~16:40)

 「これからの小学校英語教育に期待すること:CEFR と語彙習得の見地から」

  講演者:投野 由紀夫(東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授)

7.閉会の挨拶(16:40~16:45)

  小泉 仁(東京家政大学)

参加費 一般1500円、学部学生1000円 (いずれも『資料集』代金500円を含む)
*JASTEC会員は無料、賛助・団体会員は所属の3名まで無料。
お問い合わせ先

JASTEC関東甲信越支部事務局 幡井 理恵

E-mail:r-hatai(A)es.swu.ac.jp

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

 

 

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 大阪:2017年10月21日(土) 14:00~
福岡:2017年10月22日(日) 13:00~
東京:2017年10月29日(日) 13:00~
主催 英国国際教育研究所
会場

大阪:大阪私学会館(〒534-0026 大阪府大阪市都島区網島町6-20)
福岡:都久志会館(〒810-8583 福岡市中央区天神4-8-10)
東京:アワーズイン阪急(〒140-0014 東京都品川区大井1-50-5)

内容

英国ロンドンに本部をおく英国国際教育研究所が、日本全国で「ことばのセミナー・講座説明」を実施いたします。セミナーのテーマは「教えるための言語分析の視点」。同研究所所長が英国から来日し講義を行ないます。生きる存在である「ことば」。その命を伝えることこそが、本来あるべき外国語教育の姿であるといえます。教えるためにどのように言語を分析すべきなのか、また、外国語教育が持つ可能性について考えていきます。

 

各会場では、英国ロンドンで開講されている児童英語教師養成課程と日本語教師養成課程の合同説明会を併せて行います。国際的に高く認知されている外国語教員資格が取得できる課程です。講座内容ならびに資格・就職サポート、出願手続き等について説明します。終了後は個別でのイギリス留学相談会を実施します。

参加費 参加無料・要予約
お申し込み方法

メール、ウェブサイトから予約可

お問い合わせ先

英国国際教育研究所 英国本部

(IIEL, Charlton House, Charlton, London SE7 8RE, UK)
Tel:0044-(0)20-8331-3100
E-mail:enquiries(A)iiel.org.uk
URL:http://www.iiel.org.uk
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年10月14日(土)
主催 外国語教育メディア学会(LET)関西支部
会場

流通科学大学

内容

1. シンポジウム

「変革の時代における外国語教員の養成を考える:求められる能力・知識・技能のあり方について」パネリスト 竹内 理(関西大学)、粕谷 恭子(東京学芸大学)、鈴木 渉(宮城教育大学)

2.  LET関西支部研究部会によるワークショップ
1)「今度こそキチンと学ぶ!構造化電子文書作成入門(WordからMarkdown、EPUB まで)」電子語学教材開発研究部会
2)「小中高教員のための英語発音指導法」 英語発音教育研究部会
3)「主体的・対話的で深い学びにつながるリーディング指導」 中高授業研究部会

3.  外国語教育に関する研究発表・実践報告

 

**詳しくは、以下のLET関西支部サイトにて更新される情報をご参照ください** 
http://www.let-kansai.org/

参加費 LET会員 無料
非会員 2000円
大学院生 1000円
学部生 無料
お問い合わせ先

外国語教育メディア学会
秋季研究大会実行委員広報担当 眞崎克彦(関西大学)

Email:k-masaki(A)kansai-u.ac.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年10月8日(日)
10:00~(受付開始9:30~)
主催 小学校英語評価研究会
会場

琉球大学 教育学部附属教育実践総合センター

内容

受付 9:30~10:00

  
講演 10:10~11:40
「これからの小学校英語について」
萬谷隆一(北海道教育大学)

 

事例報告 12:40~13:45
「自律的な学習者の育成を目指して」
宮里征吾(沖縄県渡嘉敷村立渡嘉敷中学校)

 

「短時間学習とCanDo振り返りシート」
田縁眞弓(ノートルダム学院小学校)

 

講義 13:55~14:55
「Can-Do評価について」
長沼君主(東海大学)

 

Work Shop 15:00~16:30
「Can-Do評価作成」

参加費 無料
お申し込み方法

Eメールにて下記方法を参照に事前予約してください。(当日受付可)
件名: CAN-DO沖縄ワークショップ申込み 
宛先: eigohyoka(A)gmail.com
本文: 氏名,所属,メールアドレス
※メールでお申し込みの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

お問い合わせ先

Email:eigohyoka(A)gmail.com 田縁眞弓まで
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年9月30日(土)15:00~17:30
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

千代田区立九段中等教育学校

内容

中2「気付き・学び合いのある授業を目指して」
~2016年本学会研究大会・公開授業より~
授業者 高瀬ひとみ(千代田区立九段中等教育学校)

参加費 会員 無料 / 学生 500円 / 一般 1,000円
お申し込み方法

予約不要

お問い合わせ先

ELEC同友会英語教育学会

video_jugyo_elec(A)yahoo.co.jp   (渓内)

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年9月9日(土)
18:30~(開場18:00)
会場

八尾プリズムホール 4階 研修室

内容

発 表 者:劉 崇治【八尾市立高美中学校】
タイトル:だれにでも作れるスピーキングテストのレシピ集

~発表者より~
今回はスピーキングテストのレシピ集です。
初心者向けのインタビューテストから上級者向けの「3分間スピーキング」やディスカッションまで、様々なスピーキングテストのレシピを、実例をあげてわかりやすく紹介します!今までわかりにくかった各スピーキングテストの下準備もわかりやすく紹介します。2学期新たにスピーキングテストに取り組もうと考えておられる方もおられない方も、ぜひお誘い合わせの上お越しくださいね!!

参加費 資料代 500円
お申し込み方法

sungchi_yoo(A)hotmail.com宛にメールしてください。
お名前とご所属をお書きください。
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

お問い合わせ先

Email:sungchi_yoo(A)hotmail.com
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年9月9日(土)
14:00~16:30(受付開始13:40)
主催 日本児童英語教育学会(JASTEC)
会場

昭和女子大学附属昭和小学校

(東急田園都市線・東急世田谷線「三軒茶屋駅」下車 徒歩約8分)

内容

司会:入江  潤 (明星学園小学校)

(1)14:00~14:30 ワークショップ 「文字遊び」

  相田 眞喜子 (田園調布雙葉小学校非)

(2)14:35~15:40 ビデオによる授業研究「高学年の授業」

  石毛 隆史(東京学芸大学附属大泉小学校)

(3)15:45~16:30 座談会 「授業の評価について」

  話題提供:長沼 君主 (東海大学)

参加費 会員無料、一般500円
お申し込み方法

参加予約不要

お問い合わせ先

幡井 理恵(昭和女子大学附属昭和小学校)

電話:03-3411-5114

E-mail:r-hatai(A)es.swu.ac.jp

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年 8月24日(木)
9:30~16:15(受付開始: 9:10)
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場

成城ホール集会室C,D
小田急線「成城学園前」駅 徒歩4分
(世田谷区砧区民会館内・世田谷区成城6-2-1)

内容

9:30~開会あいさつ
佐藤 令子(国士館大学非)

 

9:35~11:00 3・4年生の活動紹介
*やりとりを楽しむ活動*アルファベットと遊ぶ
相田 眞喜子(田園調布雙葉小学校非)
海崎 百合子(田園調布雙葉小学校非・日本女子大学附属豊明小学校非)

 

11:05~11:45 ★資格認定授業実演

 

11:45~12:15 小さなワークショップ
松原 木乃実 (聖マリア小学校非)

 

12:15~13:00 昼食・休憩

 

13:00~13:25 高学年:教科になる英語
~授業時間90分の活かした方~
久埜 百合 (中部学院大学学事顧問)

 

13:30~15:30
英語科 3つの案
*学校生活を扱う表現活動*3人称を扱う表現活動*過去時制を扱う表現活動
久埜 百合
永井 淳子(東京都市大学付属小学校非)
渡辺 麻美子(成城学園初等学校非・カリタス小学校非)

 

15:40~16:10まとめ、質問タイム
久埜 百合
佐藤 令子

 

16:10~16:15 参加証配布、閉会あいさつ
佐藤 令子
★小学校英語資格認定の応募状況などによって、プログラムの変更があります。

定員 90名(先着順)
参加費 語研会員 1,000円
非会員 2,000円
当日受付でお支払いください。
お申し込み方法

当研究所ウェブサイトで8月23日(水) 24:00まで
http://www.irlt.or.jp
◆申し込み後取り消される場合には、他の参加希望者のために、予約した際に送られてきたメールに書かれた手順に従って必ずキャンセルの手続きをして下さい。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
TEL: 03-5901-9214 (月火木金11:30-16:30)
URL: http://www.irlt.or.jp/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年8月23日(水)
13:30~16:30 (受付開始 13:10)
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場

成城ホール集会室E
世田谷区砧区民会館内・世田谷区成城6-2-1
小田急線「成城学園前」駅徒歩4分

内容

小学校英語も「英語を英語で」! 第2回
~ゲーム感覚で「音」の作り方を実習します~

 

新学習指導要領では発音指導のねらいが詳しく示されました。
聞くこと、話すことに欠かせない英語の音の獲得を促す指導方法をご一緒に学びましょう。

定員 60名(先着順)
参加費 語研会員 無料
非会員 1,000円
学部生 無料
※当日受付でお支払いください。
※ワークショップは学部生無料となっています。学生証をご提示ください。
お申し込み方法

当研究所ウェブサイトより8月23日(水) 12:00までにお申し込み下さい。
http://www.irlt.or.jp  (定員になり次第、締め切らせて頂きます)
※申し込み後取り消される場合、予約した際に送られてきたメールに書かれた手順に従って必ずキャンセルの手続きをして下さい。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
TEL: 03-5901-9214  (月火木金11:30-16:30)
URL: http://www.irlt.or.jp/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年8月19日(土)
10:00-16:00(昼食休憩 12:00-13:30)
主催 一般財団法人英語教育協議会(ELEC)
内容

一般財団法人英語教育協議会(ELEC)では毎年夏と冬に「小学校外国語活動workshop」を開催しています。午前は基本的な考え方を学び、午後はアクティビティを体験する一日研修です。児童英語教育分野で指導的役割を果たされている大学教授や小学校英語教育の専門家を講師としてお招きし、日頃の指導において感じる不安や疑問を解消しながら、適切な指導力をつけるためのサポートをいたします。小学校の先生方はもちろん、小中の連携にご興味ある中学校の先生方やその他の関係者の方も広く参加されています。

 

◆プログラム◆
●10:00ー12:00 workshop1
 久埜 百合(中部学院大学学事顧問)
 「教科化で小学生が身につける英語力とは」

 

●13:30ー16:00 workshop2
 田縁 眞弓(ノートルダム学院小学校・京都教育大学大学院非常勤講師)
 「今から始める文字指導・絵本指導」

定員 68名
参加費 一日研修 4,500円(税込)
お申し込み方法

ELECウェブサイトの申込フォームからお申込みください。
https://www.elec.or.jp/teacher/teacher_programs/ws_application/

お問い合わせ先

一般財団法人英語教育協議会(ELEC)
TEL 0120-39-8685/Email info(A)elec.or.jp

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年8月9日~8月12日
午前 9:30~12:30/午後13:30~16:30
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場

語学教育研究所研修室
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102号室

内容

≪年間予定表≫
◆夏期集中(各日とも上段が午前,下段が午後)
8月 9日(水)
 第1回「授業づくりの基礎・基本」小菅和也
 第2回「導入から言語活動まで(文法事項中心)」田島久士
8月10日(木)
 第3回「導入(題材内容中心)」矢田理世
 ア・ラ・カルト「綴りと発音の話」手島良
8月11日(金・祝)
 第4回「音読から話す活動へ」淡路佳昌
 ア・ラ・カルト「テストの作り方」田島久士
8月12日(土)
 第5回「聞く・話す活動から書く活動へ」山崎勝
 ア・ラ・カルト「授業に役立つプレゼンソフト活用術」草間浩一

 

≪内容≫
8月9日(水)
◆第1回「授業づくりの基礎・基本」
講師:小菅 和也(武蔵野大学)
 英語の授業を英語で進める際に,どのような原則があるのでしょうか。また,英語の授業を効果的に組み立てていくためには,どのような点に注意しなければならないのでしょうか。このような,授業づくりの基礎・基本について考えます。5回にわたるシリーズの「導入・概論」にあたる講座です。

 

◆第2回「導入から言語活動まで(文法事項中心)」
講師:田島 久士 (東京都大田区立糀谷中学校)
 1つの新出文法事項を習得させる指導手順を導入から練習,言語活動まで通してやっていきます。音声中心の活動になりますが,readingや writingへもつなげていきます。中学校ではよく行われる活動ですが,高等学校でのコミュニケーション活動のヒントにもなると思います。

 

8月10日(木)
◆第3回「導入(題材内容中心)」
講師:矢田 理世(筑波大学附属高等学校)
 導入では,オーラルイントロダクションにより,教師が生きたインプット源 となり,既習語句や表現を用いて,生徒とやり取りを重ねながら,題材内容を生徒に理解させます。この活動の要となるのが板書計画で,学習内容を具体的にイメージ化して,生徒の英語理解を視覚的に支援する板書の設計図です。オーラルイントロダクションをより有意味なコミュニケーション活動とし,生徒の英語理解の重要な足がかりとなるのが板書計画に焦点を当てつつ,導入活動の一例を紹介します。

 

◆ア・ラ・カルト「綴りと発音の話」
講師:手島 良(武蔵高等学校中学校)
 単語の綴りを覚えるのに,ローマ字読みを“活用”している生徒はいませんか。けれども英語の母音字はローマ字読みでは太刀打ちできません。綴りと発音の関係を知れば,英単語の綴りを覚える労力も減りますし,初見の語も正しく発音できるようになります。英語力の基本の1つである phonics の指導法を紹介します。

 

8月11日(金・祝)
◆第4回「音読から話す活動へ」
講師:淡路 佳昌(大東文化大学)
 本文の導入と説明のあと,どのように変化を持たせて繰り返し音読をさせるか,どのような点について指導を加えるか,さらに,音読の成果を土台として,いかにして発表活動につなげていけばいいかについて考えます。

 

◆ア・ラ・カルト「テストの作り方」
講師:田島 久士 (東京都大田区立糀谷中学校)
 オーラル・ワーク中心の授業を行った場合のテストのあり方について,授業中に行う小テストから定期テストまで,具体例を挙げて考察します。実際に参加者の皆さんの作ったテストも検討してみたいと思います。各自必ず25部印刷してお持ち寄りください。

 

8月12日(土)
◆第5回「聞く・話す活動から書く活動へ」
講師:山崎 勝(埼玉県立和光国際高等学校)
 オーラル・イントロダクションにより生徒の発言を引き出し,それをもとに書く活動につなげる授業展開を考えます。教師によるコントロールを徐々に緩めて,生徒に自分の言葉で書かせる指導方法を提案します。

 

◆ア・ラ・カルト「授業に役立つプレゼンソフト活用術」
講師:草間 浩一(武蔵高等学校中学校)
 PowerPointやKeynoteのようなプレゼンソフトを授業で活用するためのknow-howを探ります。教育用ソフトがなくても,生徒1人に1台のPCがなくても,ただ教員用PCかスマホさえあれば実施できる,ITCを活用した授業をワークショップ形式で考えます。

定員 原則として毎回20名
参加費 会員 半日3,000円(1日 5,000円)
※1日とは8月の午前午後両方参加の場合です。
※学生で会員の場合は 半日・1日ともに1,000円
一般 半日5,000円(1日10,000円)
学生 半日2,000円(1日3,000円)
お申し込み方法

1回ごとに語研ホームページの「語研基礎講座」からお願いいたします。
http://www.irlt.or.jp/

お問い合わせ先

語学教育研究所研修室
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102号室
TEL 03-5901-9214 FAX 03-5901-9215

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年8月6日(日) 13:00~15:00
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場

語学教育研究所 研修室
〒116-0013 
荒川区西日暮里 6-36-13
http://www.irlt.or.jp/

内容

教育実習や採用試験で授業をするのは誰でも緊張するものです。大学の授業を飛び出して違う場で授業をしてみませんか?
大ベテラン英語教師や学生研修室のメンバー・参加者からコメントをもらえる貴重な機会です。
児童・生徒役だけの参加も大歓迎!ふるってご参加ください。

講師:田島久士(東京都大田区立糀谷中学校)

定員 20名(うち授業実施者若干名)
参加費 学生無料(学生以外 1,000円)
お申し込み方法

語研ホームページよりお申し込みをお願いいたします。
http://www.irlt.or.jp/
予約締め切り時間 2017/8/6 12:00

お問い合わせ先

学生研修室長 粕谷恭子
Email:ksy0811(A)u-gakugei.ac.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 平成29年8月5日(土)~7日(月)
主催 新英語教育研究会
会場

立正大学 品川キャンパス(品川区大崎4-2-16)

研究主題 「子ども・教師が希望と自信をもてる英語教育を!」
内容

(1)テーマ 「子ども・教師が希望と自信をもてる英語教育を!」
(2)日程

【5日(土)】
    1. ミニコンサート  ゴスペル・ソプラノ歌手 エステルあきこさん
    2. 記念講演 

      平田オリザ氏

      「わかりあえないことから―いま、なぜ、 コミュニケーション教育か―」
      劇作家・演出家の立場から、ことばの教育について語っていただきます。
    3. 新英研講座 小学校から大学までの外国語(英語)教育、合計10講座

 

【6日(日)】
    1. 実践レポート・アラカルトA 

       小学校から大学までの外国語(英語) 教育、合計10レポート
    2. 実践レポート・アラカルトB 同上
    3. 新英研 第1~第10分科会 研究課題別10レポート
    4. 新英研EXPO!(教材展示、ポスター・セッション、書籍販売)
    5. 新英研総会

 

 

【7日(月)】
    1. 7つのワークショップ

      (小学校、中学校、ICT、CLIL、英語の歌、大学授業、英語翻訳等)
    2. 3つのテーマ別分科会

      (ピープルデザイン、アイアーン、サダコ・ プロジェクト)
    3. オプショナル・ツアー 2コース

 

*小学校から大学まですべての英語授業の工夫が学べます。
 各レポート、分科会等の内容や時間につきましては、

 大会ホームページ のサイトをご覧ください。

定員 800
参加費 下記ホームページをご参照ください。1日参加も可能です。
お申し込み方法

【申し込み詳細情報】大会ホームページのサイトから     
 http://2017.shin-eiken.com/

申し込み締切日

7月28日(金)
 会場での当日申し込みも可能。
 斡旋ホテルを希望する場合は7月7日(金)

お問い合わせ先

現地実行委員会事務局メールアドレス: t.negishi(A)ab.auone-net.jp

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えていただきますようお願いいたします。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年 8/1(火)~8/4(金)
10:00~16:00
主催 関西学院大学教務機構言語教育研究センター
会場

関西学院大学西宮上ケ原キャンパスG号館

内容

関西学院大学では1992年度より中学校・高等学校の英語教員の方々を対象とした「英語教員のための夏季英語セミナー」を開催しております。
本学でインテンシブ・イングリッシュ・プログラムを担当している英語教育の教授法を身につけた英語を母語とする教員が、4日間にわたり実施する英語による集中コースです。
今年度はTask Based Learningを中心に、CEFR・Dictogloss等の最新トレンドを生徒のレベルに合わせて指導する方法を学ぶことができます。
ぜひ参加をご検討いただければ幸いです。

 

詳しくは以下をご覧ください。
ホームページ:http://www.kwansei.ac.jp/c_language/c_language_000385.html

定員 40名(先着順)
参加費 20,600円
お申し込み方法

郵送、Faxまたは下記URLよりWeb申込

 

【申込先】
関西学院大学 教務機構 言語教育研究センター 夏季英語セミナー担当
Web申込URL :http://bit.ly/kgsset
電 話    :0798-54-6180  
Fax     :0798-54-6190
E-メール  :kglc-sset(A)kwansei.ac.jp
住所    :662-8501 西宮市上ヶ原一番町1-155
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

申し込み締切日

2017年6月7日(水)~7月18日(火)必着

お問い合わせ先

関西学院大学 教務機構 言語教育研究センター 夏季英語セミナー担当
電 話    :0798-54-6180  
Email    :kglc-sset(A)kwansei.ac.jp
住所    :662-8501 西宮市上ヶ原一番町1-155
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年7月29日(土)~30日(日)
29日 9:30~16:45(受付9:00~)
30日 9:00~16:55(受付8:30~)
主催 小学校英語教育学会(JES)
後援 兵庫県教育委員会・神戸市教育委員会
会場

神戸市外国語大学
〒651-2187 兵庫県神戸市西区学園東町9-1

内容

<テーマ>
『新学習指導要領における外国語教育を考える
-小学校英語教育の早期化・教科化への移行期を目前にして-』

 

平素より,小学校英語教育学会の活動に関心を寄せていただき心より感謝申し上げます。
さて,下記のように第17回小学校英語教育学会(JES)全国大会(兵庫大会)を開催いたします。
新学習指導要領が段階的に先行実施される時期を翌年に控え,今回の大会テーマは『新学習指導要領における外国語教育を考える-小学校英語教育の早期化・教科化への移行期を目前にして-』とします。多くの皆様に参加いただきますよう,ご案内申し上げます。

 

大会の最新情報については,学会ウェブサイトをご覧ください。
【JESウェブサイト】http://www.e-jes.org/
【兵庫大会ウェブサイト】http://www.jes2017hyogo.org

 

(1)課題研究発表
 ①『小学校外国語活動で学習する語彙・表現の習得・活用のための短時間学習』
   川村一代(皇學館大学)・鷹巣雅英(三重県小学校英語活動研究会)・
   岡村里香(三重県多気町立勢和小学校)・岡井崇(三重大学教育学部附属小学校)

 

 ②『韓国の英語のe教科書の内容分析―小中連携に示唆を与えるために―』
   執行智子(東京未来大学)・カレイラ松崎順子(東京経済大学)・
   舩田まなみ(東京未来大学非常勤講師)・村上千春(小学校外国語活動講師)

 

(2)公開授業(ライブ授業提案)
『タイトルは未定』授業者未定(神戸市立東町小学校)

 

(3)基調講演
『小学校外国語教育の明日を考える
―教師たちが考慮すべきこと,研究者たちに求められていること―』
酒井英樹(信州大学教授)

 

(4)ワークショップ
 ①『質問紙の作り方!小学校外国語活動における児童の動機づけと情意に焦点をあてて』
   西田理恵子(大阪大学)
 ②『ユニバーサルデザインを取り入れた英語の授業のヒント
  ―すべての子どもが楽しく分かる・できるFun & Interestingな授業をめざして―』
   瀧本哲弘(兵庫県明石市立中崎小学校)
 ③『文字と音の関係に気づかせるための活動アイデア』
   池田周(愛知県立大学)
 ④『いつどのようなコミュニケーション活動を目指すのか―言語形式のドリルとの役割分担―』
   湯川笑子(立命館大学)
 ⑤『外国語活動でクラス作り―英語+道徳―』
   長谷川和代(神戸女子大学(非))
 ⑥『外国語活動における特別支援教育の在り方』
   村上加代子(神戸山手短期大学)
 ⑦『絵本を活用した効果的な指導―読み聞かせ方法・文字への気付き・カリキュラム―』
   田縁眞弓(ノートルダム学院小学校)

 

(5)シンポジウム
  テーマ:『移行期における小学校英語教育の在り方,大切なこと,課題と展望』
  司会:泉 惠美子(JES京都支部理事京都教育大学教授)
  シンポジスト:
  交渉中(文部科学省初等中等教育局)
  吉田 研作 (上智大学特任教授言語教育研究センター長)
  山下 准史(神戸市教育委員会国際理解教育首席指導主事)

参加費 事前申込 会員2000円 非会員3000円 学部学生1000円
当日参加 会員2500円 非会員3500円 学部学生1500円
お申し込み方法

当日参加申し込みも可能ですが,混乱解消の為に,事前申し込みをお願い申し上げます。6月30日までに大会サイトから「参加申込専用サイト」へ移動し,お申し込みください。

お問い合わせ先

大会事務局 神之村清美
Email:info(A)jes2017hyogo.org
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年7月29日(土)~8月18日(金)
*8/3,10,17を除く
9:30-16:20 (昼食休憩12:20-13:30)
主催 一般財団法人英語教育協議会(ELEC)
会場

コンフォール安田ビル地下1階(千代田区神田錦町2-9)

内容

一般財団法人英語教育協議会(ELEC)では全国の中学高校の先生、教員志望の学生、また英語教育に関心がある方を対象に、「ELEC英語教育研修会」を開催してまいりました。1957年より延べ20,000人以上の方にご参加いただいています。毎回多くの熱心な先生方が参加され、交流を深めながら授業改善を目指しています。

 

◆プログラム内容◆
7/29(土)
●「思考力と判断力を育成する英語授業の実際」
    布村奈緒子(東京都立両国高等学校)
●「自律型学習者を育てるための生徒主体とした授業改善」
  藤田早苗(岩手県立一関第一高等学校)

 

 

7/30(日)
●「新指導要領を見据えた言語活動と家庭学習の指導のポイント」
  津久井貴之(お茶の水女子大学附属高等学校)
●「理解を深め自己表現力を養う指導の工夫」
  松下信之(大阪府教育センター)

 

 

7/31(月)
●「アクティブ・ラーニングを取り入れた語彙指導」
  日臺滋之(玉川大学)
●「生徒の「やる気」を刺激する授業の仕掛け」
  大野理智子(秋田県湯沢市立山田中学校)

 

 

8/1 (火) 
●「論説文読解からアカデミックな作文へ」
    片山七三雄(東京理科大学)
●「学習者の読みを深化し、発展させるための読解指導」
    寺内正典(法政大学)

 

 

8/2(水)
●「目的を持った英文読解質問項目の作成 Facts finding, Inference, Generalization」
    卯城祐司(筑波大学)
●「基礎力を定着させる授業の進め方」
  萩原一郎(神奈川県立鶴見高等学校)

 

 

8/4(金)
●「高校英語授業における効果的な音読指導」
  吉田章人(日本女子大学附属高等学校)
●「教師と生徒のためのICTを活用した授業づくりの視点」
  豊嶋正貴(文教大学付属中学高等学校)

 

 

8/5(土)
●「音声中心の中学校英語授業の効果的な指導法」
  飯塚秀樹(獨協医科大学)
●「自律学習者を育てる協同学習を取り入れた授業づくり」
  江利川春雄(和歌山大学)

 

 

8/6(日)
●「次期学習指導要領を視野に入れた中学校外国語科の指導と評価の在り方」
  平木裕(文部科学省初等中等教育局)
●「生徒が生き生きと学び合う英語授業マネジメント」
  胡子美由紀(広島市立井口中学校)

 

 

8/7(月)
●「自律的学習者を育てる授業づくり」
  蒔田守(元筑波大学附属中学校)
●「即興で話すこと(やりとり・発表)ができるようになるための段階的な指導」
  本多敏幸(千代田区立九段中等教育学校)

 

 

8/8(火)
●「英語で行う高校英語の指導の実際」
  佐藤留美(東京都立西高等学校)
●「学習者視点で「思考・判断・表現」を目指す高校英語授業の指導と工夫」
  吉住香織(神田外語大学)

 

 

8/9(水)
●「中学英語授業の文法の導入、教科書本文の導入から言語活動への展開」
  小菅敦子(東京女子大学(非常勤講師)・元東京学芸大学附属世田谷中学校)
●「英語で進める中学英語授業の入門期から活動まで」
  渓内明(文京区立第八中学校)

 

 

8/11(金)
●「思考力を促進しながら行う話す・書く活動」
  工藤洋路(玉川大学)
●「生徒にわかる楽しさを実感させる授業の進め方」
  中野達也(駒沢女子大学)

 

 

8/12(土)
●「新学習指導要領を見据えた学習評価」
  斉田智里(横浜国立大学)
●「リーディング指導の基本的考え方とその工夫」
  山本良一(関西大学中等部高等部)

 

 

8/13(日)
●「英語で行う中学英語の授業のあり方」
  肥沼則明(筑波大学附属中学校)
●「ペアワークの基本と教師の役割」
  北原延晃(港区立赤坂中学校)

 

 

8/14(月)
●「これで英語の授業が変わる!改善のポイント」
  太田洋(東京家政大学)
●「優れた授業実践から学ぶ英語指導 Part3」
  阿野幸一(文教大学)

 

 

8/15(火)
●「教室をコミュニケーションの場とする実践
-内容(Global issues)と言語をタスクにのせて-」
  柳川浩三(法政大学)
●「発信力を高める英語で行う授業の工夫」
  前田昌寬 (石川県立金沢商業高等学校)

 

 

8/16(水)
●「英語嫌いを作らない綴りと発音の指導」
  手島良(武蔵高等学校・中学校)
●「生徒のやる気を高める授業の組み立て方」
  瀧沢広人(埼玉県寄居町立寄居中学校)

 

 

8/18(金)
●「「英語で授業」で読解力をつける教科書本文の扱い方」
  久保野りえ(筑波大学附属中学校(非常勤講師))
●「「四技能入試」に対応できる教科書の指導とテストの改善」
  久保野雅史(神奈川大学)

定員 68名
参加費 一日研修 10,800円(税込)
お申し込み方法

ELECウェブサイトの申込フォームよりお申込みください。
https://www.elec.or.jp/teacher/teacher_programs/application/

お問い合わせ先

一般財団法人英語教育協議会(ELEC)
TEL 0120-39-8685/Email info(A)elec.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年7月21日(金)
主催 大阪教育大学附属平野小学校
会場

大阪教育大学附属平野小学校

内容

〈Open Cafe〉は初任者~2、3年目の若手の先生を対象にした授業実践講習会です。
本校教員による公開授業の後、授業についての悩みを参加者と本校教員で話し合う講習会を行います。
全体会では、外国語活動だけでなくいろいろな教科についての実践についてコーヒーを片手に気軽に質問していただけます。

参加費 無料
お申し込み方法

詳細がきまり次第、本校HPに掲載します。

お問い合わせ先

大阪教育大学附属平野小学校
〒547-0032 大阪市平野区流町1-6-41
TEL:06-6709-1230
e-mail:hirasho(A)cc.osaka-kyoiku.ac.jp
HP:http://www.hirano-e.oku.ed.jp/
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 大阪:2017年7月15日(土) 14:00~16:30
福岡:2017年7月17日(月・祝) 14:00~16:30
東京:2017年7月23日(日) 13:00~15:30
主催 英国国際教育研究所(Institute of International Education in London)
会場

大阪:大阪私学会館(〒534-0026 大阪府大阪市 都島区網島町6-20)
福岡:アクロス福岡(〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-1-1)
東京:アワーズイン阪急(〒140-0014 東京都品川区大井1-50-5)

内容

 英国ロンドンに本部をおく英国国際教育研究所が、日本全国で「ことばのセミナー・講座説明」を実施いたします。セミナーのテーマは「教えるための言語分析の視点」。同研究所所長が英国から来日し講義を行ないます。生きる存在である「ことば」。その命を伝えることこそが、本来あるべき外国語教育の姿であるといえます。教えるためにどのように言語を分析すべきなのか、また、外国語教育が持つ可能性について考えていきます。各会場では、英国ロンドンで開講されている日本語教師養成課程と児童英語教師養成課程の合同説明会を併せて行います。国際的に高く認知されている外国語教員資格が取得できる課程です。講座内容ならびに資格・就職サポート、出願手続き等について説明します。終了後は個別でのイギリス留学相談会を実施します。

 

◆日本語教師養成課程、児童英語教師養成課程の講座説明会
◆ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」

 (講師:英国国際教育研究所 所長 図師照幸(在英)/全会場)
◆英国留学相談会・個別相談会

参加費 参加無料・要予約
お申し込み方法

メール、ウェブサイトから予約可

お問い合わせ先

英国国際教育研究所 英国本部 (IIEL, Charlton House, Charlton, London SE7 8RE, UK)
Tel:0044-(0)20-8331-3100
E-mail:enquiries(A)iiel.org.uk
URL:http://www.iiel.org.uk
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年6月24日(土)
18:00~20:40
主催 英語アクティビティ工房
会場

新長田勤労市民センター

内容

「英語アクティビティ工房」は、丸暗記と機械的反復による英語教育から脱却する手掛かりとして即興劇(インプロ)などの原則や技法を用いて、即興的・協働的・創造的なアクティビティを考案しています。

 

第4回のテーマは「別に役者になろうなんて思っていない英語教育者たちがインプロをもっとよく知るためだけに演じてみる」です。英語でインプロで遊んでみましょう!

参加費 500円(学生300円)
お申し込み方法

https://kekekepa.wixsite.com/activity-studio

申し込み締切日

https://kekekepa.wixsite.com/activity-studio

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年6月24日(土)
9:30(受付開始9:00~)
主催 東京学芸大学附属高等学校
会場

東京学芸大学附属高等学校

内容

公開授業
10:00~10:50/11:05~11:55(2時間連続授業)
英語表現II
授業者:光田怜太郎
「グループワーク表現活動~留学生を交えたディスカッション~」

 

研究協議会
12:45~14:15
「高校における表現・発表活動」
提案者:光田怜太郎
助言講師:金谷憲(東京学芸大学名誉教授)

 

※詳細情報※
東京学芸大学附属高等学校HP
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/

参加費 無料
お申し込み方法

参加ご希望の方は本校ホームページ(http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp),またはFax にて前日までにお申し込みください。

お問い合わせ先

東京学芸大学附属高等学校 英語科 光田怜太郎
Email:mitsuta(A)gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年6月18日(日)
13:30~16:40
主催 英語アクティビティ工房
会場

ピフレ新長田

内容

「英語アクティビティ工房」は、丸暗記と機械的反復による英語教育から脱却する手掛かりとして即興劇(インプロ)などの原則や技法を用いて、即興的・協働的・創造的なアクティビティを考案しています。

 

第3回のテーマは「教科書のアクティビティを変えてみよう」です。中高教科書やHi,friends!の言語活動をより即興的・協働的・創造的にするには、どうしたらいいか。参加者でアイディアを出し合い、実験してみます。

参加費 500円(学生300円)
お申し込み方法

https://kekekepa.wixsite.com/activity-studio

お問い合わせ先

https://kekekepa.wixsite.com/activity-studio

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年6月17日(土)
13:00~16:30(受付 12:20~)
主催 東京学芸大学附属世田谷中学校
会場

東京学芸大学附属世田谷中学校

内容

教科テーマ:教科書の題材内容を通して「見方・考え方」を育成する指導
授業者①山城 仁:NEW CROWN Book2 Lesson 3 The Ogasawara Islands「生徒の思考を促す発問と言語活動の工夫」
授業者②森 美穂:NEW CROWN Book3 Lesson 4 The Story of Sadako「表現活動のための内容理解」

参加費 無料
お申し込み方法

本校ホームページよりお申し込みをお願いいたします。
http://www.u-gakugei.ac.jp/~setachu/open_research.html

申し込み締切日

東京学芸大学附属世田谷中学校
TEL 03-5706-3301
FAX 03-5706-3340
E-mail yamajin(A)u-gakugei.ac.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年6月17日(土)
13:30~(受付開始13:00~)
主催 成城学園初等学校授業研究会
会場

成城学園初等学校

内容

○授業2(14:30~15:15)
・英語 6年「保健」‘What’s the matter?’内容言語統合型学習(CLIL)
授業者:梶山健太郎,中村真理

 

○協議会(15:30~16:30)
講師:リチャード・アトウッド(オックスフォード大学出版局企画開発部)

 

その他に国語,数学,理科,社会,美術の研究授業があります。

参加費 1000円
申し込み締切日

下記URLよりお申し込みをお願いいたします。
https://form.os7.biz/f/cfe5d2ec/

お問い合わせ先

Email:katarukai(A)seijo.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年6月3日(土)
13:30 ~16:30(受付開始:13:10~)
会場

成城ホール集会室E
世田谷区砧区民会館内・世田谷区成城6-2-1
小田急線「成城学園前」駅徒歩4分

内容

小学校英語も「英語を英語で」! 第1回
~ゲーム感覚で「音」の作り方を実習します~

 

新学習指導要領では発音指導のねらいが詳しく示されました。今から準備してがんばりましょう。

定員 60名(先着順)
参加費 語研会員 無料
非会員 1,000円
学部生 無料
 ※当日受付でお支払いください。
 ※ワークショップは学部生無料となっています。学生証をご提示ください。
お申し込み方法

当研究所ウェブサイトより6月2日(金) 24:00までにお申し込み下さい。
http://www.irlt.or.jp  (定員になり次第、締め切らせて頂きます)
※申し込み後取り消される場合、予約した際に送られてきたメールに書かれた手順に従って必ずキャンセルの手続きをして下さい。

お問い合わせ先

一般財団法人 語学教育研究所
TEL: 03-5901-9214 (月火木金11:30-16:30)
URL: http://www.irlt.or.jp/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年5月21日~10月15日午後1時~4時
※8月を除き各月1日(詳しくは「内容」参照)
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場

語学教育研究所研修室
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102号室

内容

≪年間予定表≫
◆通年前期
5月21日(日)第1回「授業づくりの基礎・基本」小菅和也
6月11日(日)第2回「導入から言語活動まで(文法事項中心)」小菅敦子
7月23日(日)第3回「導入(題材内容中心)」江原一浩
9月 3日(日)第4回「音読から話す活動へ」吉田章人
10月15日(日)第5回「聞く・話す活動から書く活動へ」馬場千秋

 

≪内容≫
◆5月21日(日) 第1回「授業づくりの基礎・基本」
講師:小菅 和也(武蔵野大学)
英語の授業を英語で進める際に,どのような原則があるのでしょうか。また,英語の授業を効果的に組み立てていくためには,どのような点に注意しなければならないのでしょうか。このような,授業づくりの基礎・基本について考えます。5回にわたるシリーズの「導入・概論」にあたる講座です。

 

◆6月11日(日) 第2回「導入から言語活動まで(文法事項中心)」
講師:小菅 敦子(元東京学芸大学附属世田谷中学校教諭,東京女子大学等非常勤講師)
1つの新出文法事項を習得させる指導手順を導入から練習,言語活動まで通してやっていきます。音声中心の活動になりますが,readingや writingへもつなげていきます。中学校ではよく行われる活動ですが,高等学校でのコミュニケーション活動のヒントにもなると思います。

 

◆7月23日(日) 第3回「導入(題材内容中心)」
講師:江原 一浩(筑波大学附属高等学校)
導入では,オーラルイントロダクションにより,教師が生きたインプット源 となり,既習語句や表現を用いて,生徒とやり取りを重ねながら,題材内容を生徒に理解させます。この活動の要となるのが板書計画で,学習内容を具体的にイメージ化して,生徒の英語理解を視覚的に支援する板書の設計図です。オーラルイントロダクションをより有意味なコミュニケーション活動とし,生徒の英語理解の重要な足がかりとなるのが板書計画に焦点を当てつつ,導入活動の一例を紹介します。

 

◆9月3日(日) 第4回「音読から話す活動へ」
講師:吉田 章人(日本女子大学附属高等学校)
本文の導入と説明のあと,どのように変化を持たせて繰り返し音読をさせるか,どのような点について指導を加えるか,さらに,音読の成果を土台として,いかにして発表活動につなげていけばいいかについて考えます。

 

◆10月15日(日) 第5回「聞く・話す活動から書く活動へ」
講師:馬場 千秋(帝京科学大学)
オーラル・イントロダクションにより生徒の発言を引き出し,それをもとに書く活動につなげる授業展開を考えます。教師によるコントロールを徐々に緩めて,生徒に自分の言葉で書かせる指導方法を提案します。

定員 原則として毎回20名
参加費 会員 半日3,000円(1日 5,000円)
※1日とは8月の午前午後両方参加の場合です。
※学生で会員の場合は 半日・1日ともに1,000円
一般 半日5,000円(1日10,000円)
学生 半日2,000円(1日3,000円)
お申し込み方法

1回ごとに語研ホームページの「語研基礎講座」からお願いいたします。
http://www.irlt.or.jp/

お問い合わせ先

語学教育研究所研修室
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102号室
TEL 03-5901-9214 FAX 03-5901-9215

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年3月27日(月)
9:30 ~16:15(受付開始: 9:10 ~)
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場

成城ホール集会室C D
小田急線「成城学園前」駅 徒歩4分
(世田谷区砧区民会館内・世田谷区成城6-2-1)

内容

9:30~ 開会あいさつ

9:35~11:00 高学年の子どもと英語を使い合うための活動
Part 1 カードや小物を使って
永井淳子(東京都市大学付属小学校非)

Part 2 歌とライム
相田 眞喜子(田園調布雙葉小学校非)

11:05~11:45 ★資格認定授業実演

11:45~12:15 小さなワークショップ
相田 眞喜子
渡辺 麻美子(成城学園初等学校非・カリタス小学校非)

12:15~13:00 昼食・休憩

13:00~14:25 教科として90分の学習を支える授業つくり
久埜 百合 (中部学院大学学事顧問)

14:30~15:30 「モジュール大実験!15分×3回」
佐藤 令子
松原 木乃実 (聖マリア小学校非)
海崎 百合子 (田園調布雙葉小学校非・
日本女子大学附属豊明小学校非)

15:40~16:10 まとめ、質問タイム
久埜百合
佐藤 令子

16:10~16:15 参加証配布、閉会あいさつ
佐藤 令子

★小学校英語資格認定の応募状況などによって、プログラムの変更があります。

定員 90名(先着順)
参加費 語研会員 1,000円・非会員 2,000円
当日受付でお支払いください。
お申し込み方法

当研究所ウェブサイトで3月26日(日)12:00正午まで
http://www.irlt.or.jp

◆申し込み後取り消される場合には、他の参加希望者のために、予約した際に送られてきたメールに書かれた手順に従って必ずキャンセルの手続きをして下さい。

お問い合わせ先

TEL: 03-5901-9214 (月火木金11:30-16:30)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年3月26日(日)9:30~16:00 (9:00受付開始)
主催 小学校英語評価研究会(EASEL)
会場

キャンパスプラザ京都 第2・3・4演習室(4階)

内容

9:30~10:30 基調講演
「小学校段階におけるリタラシーのCan-Do評価」
アレン玉井光江(青山学院大学)
10:30~11:10 Can-Do評価実践事例報告
①「児童のパフォーマンスとCan-Do 評価」
森本レイト敦子(帝塚山学園帝塚山小学校)
②「公立小学校におけるパフォーマンス評価」
大滝さつき(品川区立戸越小学校)
11:15~12:00 講義
長沼君主(東海大学)
12:00~13:00 ~休憩~
13:00~14:00 ワークショップ
長沼君主(東海大学)
14:00~15:40 シンポジウム
「小学校英語の教科化における評価」
泉惠美子(京都教育大学)
萬谷隆一(北海道教育大学)
森本レイト敦子(帝塚山学園帝塚山小学校)
大滝さつき(品川区立戸越小学校)

定員 80名
参加費 無料
お申し込み方法

要(Eメールにて。下記方法を参照に事前予約)
件 名:第6回ワークショップ申し込み
宛 先:eigohyoka(A)gmail.com
本 文:①氏名、②所属、③メールアドレス

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年3月25日(土)10:00~16:30
会場

東京学芸大学附属世田谷中学校

内容

「探究的な学びとは?」
市林竜(東京学芸大学附属世田谷中学校)
藤野智子(東京学芸大学附属国際中等教育学校)

「基本となるスピーキング活動と発展編」
小菅敦子(東京女子大学他、元東京学芸大学附属世田谷中学校)

「中学英語定着へ向けて」
金谷憲(東京学芸大学名誉教授)

※詳細情報※
東京学芸大学附属世田谷中学校HP
http://www.u-gakugei.ac.jp/~setachu/

参加費 無料
お問い合わせ先

Email:sechuken(A)u-gakugei.ac.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年3月20日(月)9:30~17:20(受付9:00~)
主催 ELEC同友会英語教育学会
会場

清泉女子大学(東京都品川区五反田)2号館3階(受付)

内容

○小・中・高別教科書指導法ワークショップ講師

本多敏幸 千代田区立九段中等教育中学校
工藤洋路 玉川大学
小寺令子 元文京区立第十中学校
浅見道明 筑波大学附属高校
胡子美由紀 広島市立井口中学校
田中武夫 山梨大学
肥沼則明 筑波大学附属中学校
和田朋子 工学院大学
永井淳子 東京都市大学附属小学校
成田潤也 厚木市立厚木第二小学校

○パネル・ディスカッション講師
パネリスト
本多敏幸(千代田区立九段中等教育学校)
中山夏恵(文教大学)
長沼君主(東海大学)

詳しい時程などは
ELEC同友会英語教育学会ホームページをご覧ください。
http://elecfriends.com/

参加費 [本学会会員] 無料,[一般] 2,000円,[学部学生] 500円
お申し込み方法

事前申し込み不要

お問い合わせ先

伊地知 義信 workshop20170320(A)elecfriends.com

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年3月19日14:00~17:00(受付13:30~)
主催 尚友倶楽部助成研究
会場

学習院大学西5号館302教室

内容

日本人にとって身近なハワイは,ハワイ王国の時代の150年前からの関わりがありながら,ハワイのイメージ化や日系移民のことなど,英語を学ぶ学習者にも英語を指導する英語教員にとっても知られていないことが多くあります。本研究会報告は,英語を学ぶ・教える人たちに知っていてほしい事柄です。

時間 内容
13:30-14:00 開場・受付
14:00-14:10 開会のことば
14:10-15:10 第一部「ハワイ日系人の足跡と日本文化の広がり」
講演者:白水 繁彦(駒澤大学大学院教授)
15:10-15:40 質疑応答
15:40-16:00 休憩
16:00-16:40 第二部「ハワイ日本文化センター視察報告」
報告者:山本昭夫(学習院高等科教諭)
16:40-16:55 質疑応答
16:55-17:00 閉会のことば
17:00 散会

http://www.gakushuin.ac.jp/
(ニュース&トピックス2017/02/08をクリックしてください)

今回の研究は,ハワイ日本文化センターに『官約移民リスト』というものを外交史料館からコピーしてお送りするというのが一番の目的です。今までそのリストがハワイになかったというのが不思議なくらいですが,このリストにより,日系移民のルーツをたどる手がかりが増えて,ハワイにたくさん住んでいる日系人の方や日系移民研究者,移民研究者に役立つことを期待しています。
ハワイ=観光というイメージですが, 第一次ハワイ王国と日本の移民提携,開国により移民のパスポートの有効性がなくなる(元年者),新政府との移民提携(官約移民),ハワイ王国崩壊・アメリカの併合,ハワイの軍事化,自由移民,琉球から沖縄,沖縄からの移民,ヤマトンチュ(沖縄以外の日本)の沖縄の人への差別,日本人排斥,移民禁止,真珠湾攻撃,日系442部隊・第100部隊の功績,戦後の日系人の活躍(ダニエルイノウエ),という経緯を経て,軍事基地という姿を隠すように観光地としてアピールするようになりました。ところどころ,沖縄とつながりがあり,また沖縄の歴史とも重なるハワイの実情をお話しできたらと思います。

定員 60名
参加費 無料
お申し込み方法

下記の問い合わせ先へ氏名・連絡先住所並びに電話番号・メールアドレス・所属をご連絡ください。
『ハワイと日本人参加希望』という題名で上記の事項を記入の上,電子メールにてお申し込みいただきますと,確認メールを返信いたします
(akio4151(A)yahoo.co.jp)。

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

お問い合わせ先

学習院高等科 山本昭夫
〒171-0031東京都豊島区目白1-5-1
TEL03-5992-1032(代表)
問合わせ電子メールアドレス:akio.yamamoto(A)gakushuin.ac.jp

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年3月18日(土)14:00~
主催 一般財団法人英語教育協議会
会場

東京都千代田区一ツ橋2-1-1
如水会館3階 松風の間

内容

◆ELEC英語教育賞 14:00~14:35

◆特別講演 14:45~16:15
テーマ:グローバルビジネスに必要な英語力と交渉力
講師 :橘・フクシマ・咲江氏
(G&S Global Advisors Inc. 代表取締役社長)
世界的にも知られている日本の人材コンサルタントの第一人者、橘・フクシマ・咲江氏をお招きしました。長年、グローバル・リーダーとしてご活躍されているフクシマ氏、どのようにしてグロ?バルなビジネスに係わるようになったのでしょうか。培われた豊富なご経験や様々なエピソードに触れながら、喫緊の課題でもある日本のグローバル化と活躍できる人材の要件とその育成の現状、特に英語力や交渉力についてお話しいただくとともに、日本のあるべき英語教育について考える機会としたいと思います。

◆懇親会 16:15~17:45

定員 100名
参加費 無料(懇親会を含む)
お申し込み方法

ELECホームページからお申込みください。
http://www.elec.or.jp

お問い合わせ先

一般財団法人英語教育協議会
TEL:03-3219-5221
Email:info(A)elec.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年3月4日(土)
12:30~17:05(12:00より受付)
会場

千葉大学西千葉キャンパス 教育学部2111教室(教育学部2号館1階)
JR線「西千葉駅」から徒歩7分/京成線「みどり台駅」から徒歩7分
(駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。)

内容

主催:
ちばてっく(Chiba Teaching English to Children) &千葉大学英語教育学会

 

12:30~12:35 開会の挨拶

12:35~13:35 講演「中学・高校におけるアクティブラーニングを考える
?早稲田大学における事例とライティング指導への示唆-」
石井雄隆(早稲田大学)

13:40~14:25 ワークショップ?
「流山市における英語教育強化地域拠点事業の成果報告」
郡司美紀(流山市教育委員会)

14:25~15:10
ワークショップ?
「小学校における文字を取り入れた授業の試み」
折原俊一(千葉大学教育学部附属小学校)

15:30~17:00
基調講演「小学校英語で児童が身につけられる力とその順序」
小泉清裕(昭和女子大学附属昭和小学校)

17:00~17:05 閉会の挨拶

参加費 一般:500円,学生:無料
お申し込み方法

千葉大学・物井尚子研究室 メール(chibatec(A)yahoo.co.jp)
もしくはFAX(043-290-2678)でお申し込みください。

※申込期限:平成29年03月03日(金)必着
※メールでお申し込みの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

お問い合わせ先

千葉大学・物井尚子研究室
Email: chibatec(A)yahoo.co.jp

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 平成29年2月25日(土) 午後2時30分~午後5時40分 (開始時間にご注意ください)
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場

大阪樟蔭女子大学(教室は当日掲示)
(近鉄奈良線「河内小阪」駅から徒歩5分)

内容

総合司会:加賀田 哲也(大阪教育大学)

Ⅰ. 講 演(15:00~15:30)

「これからの英語教育の方向性~次期学習指導要領を踏まえて」

講演者:菅 正隆(大阪樟蔭女子大学,前文部科学省教科調査官)
司会:加賀田 哲也(大阪教育大学)

Ⅱ. 特別企画:パーマー賞受賞時の授業公開とミニ講演(15:40~17:40)

「あのときの授業を振り返り,これからの授業を考える」

発表者:
加藤京子
(東洋大学附属姫路中・高等学校,元兵庫県三木市立志染中学校,1994年受賞)
稲岡章代
(賢明女子学院中学校・高等学校,元兵庫県姫路市立神南中学校,2000年受賞)
松下信之
(大阪府教育センター,元大阪府立高津高等学校,2014年受賞)

コーディネーター:
樋口 忠彦(本学会特別顧問,元近畿大学)

***********************
終了後,記念パーティーを予定しています。
これからの英語教育について熱く語り合いましょう!

会場:大阪樟蔭女子大学
費用:3,000円程度
司会:箱崎雄子(大阪教育大学)
***********************

参加費 一般700円,学部学生500円(但し,会員は無料)
お問い合わせ先

加賀田(大学:072-978-3520)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年2月25日(土) 15:00~17:30
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場

東京学芸大学附属竹早中学校

内容

中2「英語を英語で教える授業への挑戦」

授業者 中島真紀子(高崎市立吉井西学校)

参加費 会員 無料 / 学生 500円 / 一般 1000円
お申し込み方法

予約不要

お問い合わせ先

ELEC同友会英語教育学会 渓内
video_jugyo_elec(A)yahoo.co.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年2月19日14:00
主催 英国国際教育研究所(Institute of International Education in London)
会場

アクロス福岡

内容

英国ロンドンに本部をおく英国国際教育研究所が、日本全国で「ことばのセミナー・講座説明」を実施いたします。セミナーのテーマは「教えるための言語分析の視点」。同研究所所長が英国から来日し講義を行ないます。生きる存在である「ことば」。その命を伝えることこそが、本来あるべき外国語教育の姿であるといえます。教えるためにどのように言語を分析すべきなのか、また、外国語教育が持つ可能性について考えていきます。各会場では、英国ロンドンで開講されている日本語教師養成課程と児童英語教師養成課程の合同説明会を併せて行います。国際的に高く認知されている外国語教員資格が取得できる課程です。講座内容ならびに資格・就職サポート、出願手続き等について説明します。終了後は個別での留学相談会を実施します。

◆日本語教師養成課程、児童英語教師養成課程の講座説明会
◆ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」(講師:英国国際教育研究所 所長 図師照幸(在英)/全会場)
◆英国留学相談会・個別相談会

参加費 参加無料・要予約
お申し込み方法

メール、ウェブサイトから予約可

お問い合わせ先

enquiries(A)iiel.org.uk
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年2月19日(日)10:00~16:20 (受付開始 9:30)
主催 小学校英語教育学会(JES)
会場

亜細亜大学 5号館2F(最寄駅 JR中央線武蔵境駅より徒歩12分)
http://www.asia-u.ac.jp/information/access/

内容

<プログラム>

10:00~10:05 開会

10:05~10:50 発表1
「コミュニケーションの心地よさをつくる外国語活動」
加藤直子(横浜国立大学附属鎌倉小学校)

10:55~11:40 発表2
「子供たちの主体的な学びを促す外国語教育の在り方
~言葉への気付きを大切にした授業を通して~」
小澤多紀子 (茨城県つくば市立春日学園義務教育学校)

11:45~12:30 発表3
「学級担任が進める外国語活動の授業 ~音声と子どもたちの気持ちを大切にして~」
畑仲泰之(埼玉県坂戸市立城山小学校)

*** lunch time ***

13:30~14:15 発表4
「Inputを大切にした外国語活動」
石毛隆史(東京学芸大学附属大泉小学校)

14:20~15:10 久埜百合先生のワークショップ
「5・6年生が英語で表現してみたいこと」
久埜百合(中部学院大学)

15:15~16:15 フロアディスカッション
司会: 新海かおる(埼玉県春日部市立武里小学校)

16:15~16:20 閉会

参加費 会員および学生 無料,一般参加者 1,000円
お申し込み方法

資料準備のため,なるべく2月16日(木)までにお知らせください。(当日参加も可能です。)
小学校英語教育学会(JES) 佐藤玲子 rei-sato(A)asia-u.ac.jp
※メールでお申し込みの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

お問い合わせ先

小学校英語教育学会(JES) 佐藤玲子 rei-sato(A)asia-u.ac.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年2月18日14:00
主催 英国国際教育研究所(Institute of International Education in London)
会場

大阪私学会館

内容

英国ロンドンに本部をおく英国国際教育研究所が、日本全国で「ことばのセミナー・講座説明」を実施いたします。セミナーのテーマは「教えるための言語分析の視点」。同研究所所長が英国から来日し講義を行ないます。生きる存在である「ことば」。その命を伝えることこそが、本来あるべき外国語教育の姿であるといえます。教えるためにどのように言語を分析すべきなのか、また、外国語教育が持つ可能性について考えていきます。各会場では、英国ロンドンで開講されている日本語教師養成課程と児童英語教師養成課程の合同説明会を併せて行います。国際的に高く認知されている外国語教員資格が取得できる課程です。講座内容ならびに資格・就職サポート、出願手続き等について説明します。終了後は個別での留学相談会を実施します。

◆日本語教師養成課程、児童英語教師養成課程の講座説明会
◆ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」(講師:英国国際教育研究所 所長 図師照幸(在英)/全会場)
◆英国留学相談会・個別相談会

参加費 参加無料・要予約
お申し込み方法

メール、ウェブサイトから予約可

お問い合わせ先

enquiries(A)iiel.org.uk
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年2月12日13:00~
主催 英国国際教育研究所(Institute of International Education in London)
会場

アワーズイン阪急

内容

英国ロンドンに本部をおく英国国際教育研究所が、日本全国で「ことばのセミナー・講座説明」を実施いたします。セミナーのテーマは「教えるための言語分析の視点」。同研究所所長が英国から来日し講義を行ないます。生きる存在である「ことば」。その命を伝えることこそが、本来あるべき外国語教育の姿であるといえます。教えるためにどのように言語を分析すべきなのか、また、外国語教育が持つ可能性について考えていきます。各会場では、英国ロンドンで開講されている日本語教師養成課程と児童英語教師養成課程の合同説明会を併せて行います。国際的に高く認知されている外国語教員資格が取得できる課程です。講座内容ならびに資格・就職サポート、出願手続き等について説明します。終了後は個別での留学相談会を実施します。

◆日本語教師養成課程、児童英語教師養成課程の講座説明会
◆ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」(講師:英国国際教育研究所 所長 図師照幸(在英)/全会場)
◆英国留学相談会・個別相談会

参加費 参加無料・要予約
お申し込み方法

enquiries(A)iiel.org.uk
※メールでお申し込みの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年2月11日(土)12:45
主催 小学校英語教育学会(JES)
共催 神戸市外国語大学
後援 神戸市教育委員会
会場

神戸市外国語大学 大ホール
アクセス:http://www.kobe-cufs.ac.jp/access.html

内容

<スケジュール>【敬称略】
12:45~13:05
開会,JES活動紹介,兵庫大会(全国大会)のお知らせ

13:05~13:45
提案? 発表者:小橋幸代(神戸市立井吹東小学校校長) 中根一弥(教諭)
「神戸市井吹台地区1中3小における英語教育の推進について
―文科省教育課程特例校としての成果と課題―」

13:55~15:00 ※分科会・ワークショップ(3会場に分かれます)
◆分科会1
提案? 発表者:河合摩香 (奈良市立佐保小学校教諭)
「子どものアイデアを生かした外国語活動」
提案? 発表者:茶木 淳子(滋賀県甲賀市立伴谷東小学校教諭)
「Hi, Friends! 1 初めてのアルファベット」

◆分科会2
提案? 発表者:西山 節子(三重県名張市つつじヶ丘小学校教諭)
「子どもが生き生きと繋がるコミュニケーション能力の育成
-小中一貫英語教育カリキュラムの実践を通して-」
提案? 発表者:山川 拓(京都教育大学附属桃山小学校教諭)
「ICT機器を活用した『表現活動』-海外の小学生に学校を紹介する―」

◆分科会3
提案? 発表者:デイビッド・ヒルストン(和歌山市教育委員会教育課)
「小学校外国語活動におけるチームティーチングのための提案」
提案? 発表者:諸木 宏子(西大和学園・非常勤講師)
「Water を取り上げたテーマ学習の進め方」

15:10~16:10
講演・ワークショップ
講師:加藤 拓由【かとう ひろゆき】 (愛知県春日井市立鷹来小学校教諭)
「小学校英語教育におけるアクティブ・ラーニングとは?」

16:10~16:25 グループトーク&シェアリング

16:30 閉会

定員 200名
参加費 JES会員 無料
一般参加 500円
学生 300円
お申し込み方法

e-mail:kansaijes(A)yahoo.co.jp
※メールでお申し込みの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

お問い合わせ先

鷹巣(090-4862-5092)

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年2月10日~11日
…10日 13:00~17:00(受付12:30~)
…11日 9:00~16:30(受付8:30~)
主催 大阪教育大学附属平野小学校
後援 大阪府教育委員会,大阪市教育委員会,堺市教育委員
会場

大阪教育大学附属平野小学校

内容

本校では平成28年度から4年間,文部科学省研究開発指定学校として,「未来を『そうぞう』する子ども」をテーマに,新教科「未来そうぞう科」および「各教科・領域における『未来そうぞう』」を通じて,「主体的実践力」「協動的実践力」「創造的実践力」という資質・能力の育成を目指しています。

また,パナソニック教育財団の第42回特別研究指定校として,「子どもが主役になる次世代の学び―BYOD社会に対応するスマートディバイスの効果的な教育利用―」を主題に掲げ,研究を推進しています。変化の激しい社会にたくましく挑む子どもたちを育てる授業やカリキュラムは,いかなるアプローチが求められるのかを参会の皆様と一緒に考えていきたいと存じます。

参加費 学生:1,000円
一般:3,000円
お問い合わせ先

大阪教育大学附属平野小学校 四辻 伸吾
〒547-0032 大阪市平野区流町1-6-41
電話番号: 06-6709-1230
FAX: 06-6709-2839
E-mail:(問い合わせ用)hirasho(A)cc.osaka-kyoiku.ac.jp
HP:http://www.hirano-e.oku.ed.jp/

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2017年2月3日 9:00~
主催 京都教育大学・京都教育大学附属教育実践センター機構
会場

京都教育大学附属幼稚園   [〒612-0071 京都市伏見区桃山井伊掃部東町16]
京都教育大学附属桃山小学校 [〒612-0072 京都市伏見区桃山筒井伊賀東町46]
京都教育大学附属桃山中学校 [〒612-0071 京都市伏見区桃山井伊掃部東町16]

内容

京都教育大学附属桃山地区学校園では,これまで22年に渡り幼小中の連携教育研究を進めてきました。次期学習指導要領改訂に向けての審議の中でも,「幼小,小中,中高の学びの連携・接続についても,学校段階ごとの特徴を踏まえつつ,前の学校段階での教育が次の段階で生かされるよう,学びの連続性が確保されることが重要である。」と記されています。そこで,今回は研究主題を「幼小中で育む「確かな学力」と「豊かな社会力」―12年間の学びをつなぐ連携プログラムの実践と開発(第2次)―」とし,これからの幼小中の連携教育のあり方を,幼児・児童・生徒が同じ時間に同じ場所で学ぶ交流学習を中心に提案させていただき,参会された皆様と幼小中の連携教育について議論できればと考えております。

研究発表会の詳細は、附属桃山小学校・附属桃山中学校・附属幼稚園の各HPにて随時更新いたします。

≪研究主題≫
幼小中で育む「確かな学力」と「豊かな社会力」―12年間の学びをつなぐ連携プログラムの実践と開発(第2次)―

≪内容≫
○公開保育

○公開授業(3時間)
幼小・小中・幼中交流学習 小学校単独授業 中学校単独授業 等

○全体会

○研究協議会
11WG【国語科 社会科 算数・数学科 理科 音楽科 図画工作・美術科 保健体育科 英語科 道徳科 健康 コミュニケーション】

参加費 一般2,000円 学生1,000円(要学生証)
お申し込み方法

附属幼稚園・附属桃山小学校・附属桃山中学校の各HP内『参加申し込みフォーム』よりお申込み下さい。(申込締切:2017年1月27日(金))

お問い合わせ先

E-mail momoyama(A)kyokyo-u.ac.jp (京都教育大学附属桃山中学校内 研究発表会事務局)
Tel:075-611-0246
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 第1回 11月3日(木・祝)
第2回 12月11日(日)
第3回 1月9日(月・祝)
第4回 2月12日(日)
第5回 3月20日(月・祝)
主催 一般財団法人 語学教育研究所
会場

語学教育研究所研修室
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102号室

内容

第1回 「授業づくりの基礎・基本」

講師:浅野 伸子(東京都立小山台高等学校)
英語の授業を英語で進める際に、どのような原則があるのでしょうか。また、英語の授業を効果的に組み立てていくためには、どのような点に注意しなければならないのでしょうか。このような、授業づくりの基礎・基本について考えます。5回にわたるシリーズの「導入・概論」にあたる講座です。

 

第2回 「導入から言語活動まで(文法事項中心)」
講師:小菅 敦子 (元東京学芸大学附属世田谷中学校教諭、東京女子大学等非常勤講師)
1つの新出文法事項を習得させる指導手順を導入から練習、言語活動まで通してやっていきます。音声中心の活動になりますが、readingや writingへもつなげていきます。中学校ではよく行われる活動ですが、高等学校でのコミュニケーション活動のヒントにもなると思います。

 

第3回 「導入(題材内容中心)」
講師:四方 雅之(成蹊中学・高等学校)  1月9日(月・祝)
導入では、オーラルイントロダクションにより、教師が生きたインプット源 となり、既習語句や表現を用いて、生徒とやり取りを重ねながら、題材内容を生徒に理解させます。この活動の要となるのが板書計画で、学習内容を具体的にイメージ化して、生徒の英語理解を視覚的に支援する板書の設計図です。オーラルイントロダクションをより有意味なコミュニケーション活動とし、生徒の英語理解の重要な足がかりとなるのが板書計画に焦点を当てつつ、導入活動の一例を紹介します。

 

第4回 「音読から話す活動へ」
講師:淡路 佳昌(大東文化大学)
本文の導入と説明のあと、どのように変化を持たせて繰り返し音読をさせるか、どのような点について指導を加えるか、さらに、音読の成果を土台として、いかにして発表活動につなげていけばいいかについて考えます。
第5回 「聞く・話す活動から書く活動へ」
講師:山崎 勝 (埼玉県立和光国際高等学校)
オーラル ・イントロダクションにより生徒の発言を引き出し、それをもとに書く活動につなげる授業展開を考えます。教師によるコントロールを徐々に緩めて、生徒に自分の言葉で書かせる指導方法を提案します。

定員 原則として毎回20名
参加費 会員 半日3,000円(1日 5,000円)
※1日とは8月の午前午後両方参加の場合です。
(※学生で会員の場合は 半日・1日ともに1,000円)

一般 半日5,000円(1日 10,000円)
学生 半日2,000円(1日 3,000円)
お問い合わせ先

1回ごとに語研ホームページの「語研基礎講座」からお願いいたします。
http://www.irlt.or.jp/

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 令和6年7月26日(金) 8:00~16:40
主催 札幌市立幌南小学校
会場

札幌市立幌南小学校

内容

研究主題  Iを磨く子ども
研究副主題 子どもが創る学び

 

-全教科・領域授業公開-
 8:00~ 午前受付
 8:35~ 1次公開授業
 9:35~ 2次公開授業
10:35~ 分科会1
12:30~ 午後受付
13:05~ 3次公開授業
14:05~ 分科会2
15:20~ 講演
  研究講師 京都大学 大学院教育学研究科 准教授 石井 英真氏
     演題「Iを主語とした「学び」や「学校文化の創造」~次期学習指導要領改訂を見据えて~」
16:40~ 閉会式

 

二次案内は以下よりご確認ください。

https://www16.sapporo-c.ed.jp/konan-e/attach/get2/4454/0

 

参加費 資料代:2,000円(学生1,000円)
お申し込み方法

申込みフォーム:https://forms.gle/6YWkUU7eJicUvNVQA
※詳しい研究会情報は本校HPでご覧ください。

お問い合わせ先

〒064-0921 札幌市中央区南21条西5丁目
TEL:011-521-0214
FAX:011-531-6754
E-mail:konan-e@sapporo-c.ed.jp
HP:http://www.konan-e.sapporo-c.ed.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2025年1月26日(火) 10:00~16:40
主催 日本児童英語教育学会(JASTEC)
会場

文教大学東京あだちキャンパス(東京都足立区花畑 5-6-1)

内容

開会あいさつ(10:00-10:05) アレン玉井 光江(会長・青山学院大学)

 

1.講演 (10:10-11:10)
「デジタル時代の小学校英語教育 -教科書や検定のデジタル化の中で-」
登壇者:池田 勝久 氏(文部科学省教科書調査官)

 

2.鼎談 (11:15-12:35)
「 英語音声指導の充実を目指して – これまでの成果と課題から」
提案・コメント:池田 勝久(文部科学省教科書調査官)・箱? 雄子(大阪教育大学教育学部)
司会・提案:金森 強(文教大学大学院教育学研究科)
○昼食休憩(12:35-13:30)
協賛企業の展示ブースにお立ち寄りください。

 

午後司会:大槻 友紀(明星大学)
3. ワークショップ及び研究・実践発表(?13:30-14:00 ?14:10-14:40 ?14:50-15:20)
第 1 会場 司会:大槻 友紀(明星大学)
①②ワークショップ
「テーマ別・4技能5領域別に言語活動が検索できる「言語活動一覧」の作成と試み」
発表者:米田 佐紀子(玉川大学)・坂爪 美峰(かすみがうら市立千代田義務教育学校)
③研究・実践発表
「地球市民育成を目指した VR/生成 AI を活用した小学校外国語教材の開発のための基礎調査
―児童の語彙サイズの違いがもたらす生成 AI の使用及び異文化体験のとらえ方の差異―」
発表者:阿部 始子(東京学芸大学)・?山芳樹(東京学芸大学)
中村香(東京学芸大学附属小金井小学校)・名渕浩司(東京学芸大学附属世田谷小学校)

第 2 会場 司会:小林 悠(青山学院大学)
①「デジタル教材のアニメを使ったアフレコ活動
―アフレコ活動がプロソディーの向上だけではなく、読んで理解する力に繋がるのか?―」
発表者:中島 由美子(宝仙学園小学校)
②「学習者用英語デジタル教科書に関する児童と教師の志向性と活用に関する考察」
発表者:石森 広美(北海道教育大学)
③「長野県須坂市の英語教育の取組の報告
―専科教員及びALTに対する指導、交流活動、小中連携に焦点をあてて―」
発表者:宮崎 健(長野県須坂市教育委員会学校教育課)・酒井 英樹(信州大学)

 

4. 授業研究(15:30-16:30)
「音声を大切にした言語活動 ―子どもと言葉を使い合いながら―」
授業者:藤栄麻衣子(さいたま市立文蔵小学校)
コメンテーター:狩野晶子(上智大学短期大学部)

 

○ 閉会のあいさつ(16:30~16:35) 長沼 君主(東海大学)
○ 事務連絡(16:35~16:40) 支部事務局

 

お申し込み方法

参加希望の方は、会員・非会員に関わらず、 イベントペイでの 事前申込が必要となります。
12 月 2 日より申し込みの受付を開始する予定です。
*なおキャンセルは受け付けておりません ので、ご注意ください 。
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=1725024376276216&EventCode=8433705425

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2024年8月18日(火)
後援 後援 在大阪・神戸米国総領事館
会場

関西大学 梅田キャンパス KANDAI Me RISE
大阪市北区鶴野町1-5

内容

Harvest × 教育者のための思考・実践シリーズ
『エデュカレ』~コラボレーション企画~
後援:在大阪・神戸米国総領事館

 

2020年12月22日、西洋占星術では「土の時代」から「風の時代」へ移行しました。奇しくも、コロナ禍やAIの発達など、200年に一度の大きな転換を象徴するような、激動の時代を私たちは生きています。正解を求めていた時代から、納得解を作り上げていく時代へ・・・教育が持つ役割自体が大きく変わろうとしています。英語科教員の集まりである我々Harvestも、多様な実践者・発表者と共に、イベントを企画していきます。

 

2024年のプロジェクト、クロスカリキュラムキャンペーン第1弾として、『多様性』・『合意形成』に軸を置いた、<模擬国連ワークショップ>を行います。プレゼン・スピーチ・ディベートと、英語を使って学ぶ目的は何か・・・決して能力獲得でも、入賞のためでもなく、「他者との共存」が目的だと信じております。今回は模擬国連のエキスパート達をお招きしたワークショップと、ー多様性の本家ーアメリカ領事館より殿塚ケントさんをお招きして、講演やパネルディスカッションなどを行います。新しい時代を生きていく若者たちのために、多様な世界を一緒に体験してみませんか?皆さんのご参加をお待ちしております!

 

テーマ:
『Model UN Workshop 正解から納得解へ~多様な時代を楽しんで行こう~』

 

ゲストスピーカー:
殿塚 ケント 在大阪・神戸米国総領事館
ワークショップファシリテーター:
神野 学  近畿大学附属高等学校
小林 友希 追手門学院中・高等学校
ワークショップアドバイザー:
宮口 貴彰 関西大学外国語学部
パネリスト・進行:
今井 裕之 関西大学外国語学部
出口 善明 清教学園中・高等学校
森田 琢也 大阪教育大学附属高等学校池田校舎
松山 知紘 大阪府立大手前高等学校

 

【プログラム】時間や内容は変更になる恐れがあります
司会:森田琢也(大阪教育大学附属高等学校池田校舎)
14:00 ~ 14:05 開会
挨拶:代表 松山知紘(大阪府立大手前高等学校)
開会の挨拶とCCCについて
14:05 ~ 15:00 パネルディスカッション1
 ナビゲーター:殿塚ケント(在大阪・神戸米国総領事館)・小林友希(追手門学院中・高等学校)
 トピック:「TBL・ESL教育における模擬国連、およびアメリカの価値観」・「JAC-USについて」
15:00 ~ 16:20 模擬国連ワークショップ
ファシリテーター:神野学(近畿大学附属高等学校)
16:20 ~ 16:30 休憩&交流
16:30 ~ 17:10 パネルディスカッション2
 ファシリテーター:松山 知紘(大阪府立大手前高等学校)
 テーマ:「正解から納得解へ~多様な時代を楽しんで行こう~」
17:10 ~ 17:30 事務局連絡・交流会および閉会

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
*大学生の方の会場参加は無料です。会場参加チケットをご購入いただき、参加時に会場で学生証をご提示ください(返金します)。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。

 

【ゲストスピーカー】
殿塚 ケント 在大阪・神戸米国総領事館広報部
The English Language Coordinator of the Public Affairs Section supports the improvement of English language teaching through professional development opportunities for educators and providing of teaching resources. Further, the position aims to develop opportunities and motivation for Japanese students to learn and practice English.
アメリカ総領事館 広報部の英語教育コーディネーターは、 ティーチャートレーニング・ ワークショップや教材提供などを通じて、 英語教育の向上を支援しています。さらに、 日本の学生が英語を学び、 実践するための機会とモチベーションを育てることを目標としてい ます。

 

【ワークショップ・ファシリテーター】
神野  学 近畿大学附属高等学校/関西21世紀社会科の会 代表/Harvest 事務局
「関西・21世紀社会科の会」代表/近畿大学附属高等学校・地歴公民科。ICTの授業での利活用の実績により、2017年にApple Distinguished Educatorに、日本の社会科教員として初めての認定を受ける。「問題“突破”学習で、グローバル社会で活躍する日本人を育成する」がモットー。社会科教員でありながら、英語科の教員免許および、CELT-S(ケンブリッジ大学英語検定機構認定資格)も取得し、現在は英語科の授業も担当している。妻と晩酌をしながらの韓流ドラマが一番の至福の時間、日課は、長女とプリキュアの話をすること。3児の父。

 

小林 友希 追手門学院中・高等学校/JAC-US Program Director/Harvest 事務局
シドニーのUNSWにてTESOLを取得[2017]。米国国務省プログラムでサンディエゴを訪問し現地のチャータースクールを視察[2019]。その経験から国務省人物交流プログラム同窓生組織JAC-US(Japan Alumni Community of US Exchange Program)を立ち上げ[2022] Program Directorとして教育系を含む様々なイベントを企画・発信している。16年間勤めた公立中学校を辞め[2024] 追手門学院中高で英語科主任として、学びの4要素(個別・協働・プロジェクト・リフレクション)を取り入れた授業づくりに従事している。

 

【ワークショップ・アドバイザー】
宮口 貴彰 関西大学外国語学部
ミシガン大学(理学士)、シカゴ大学(公共政策修士)、 京都大学(地球環境学博士)。2004年より国連大学勤務。 その後主に国連開発計画(UNDP)にて気候変動分野を担当。 計8年の国連勤務後帰国。立命館大学国際関係学部、 京都外国語大学グローバルスタディーズ学科を経て2024年4月 より関西大学外国語学部教授。

 

【パネリスト・アドバイザー】
今井 裕之 関西大学外国語学部/Harvest 相談役
関西大学外国語学部・外国語教育学研究科 教授。社会文化理論を基盤とする英語授業分析、スピーキング指導と評価、L2 Teacher Professional Developmentの研究を通して、小中高の指導と評価の一貫性や安定性を目指している。

 

【パネリスト・司会】
出口 善明 清教学園中・高等学校/Harvest 南大阪支部事務局
清教学園中・高等学校社会科教諭。専門は日本史。特活部長。サッカー部顧問。現在高校2年生担任。インストラクショナルデザインや認知心理学、英語教授法などに興味がある。それらの理論を授業デザインに取り入れ、生徒の生きる力を引き出す授業の実現に向けて試行錯誤している。

 

森田 琢也 大阪教育大学附属高等学校池田校舎/Harvest 顧問
支援教育における英語授業のあり方やユニバーサルデザイン、4技能統合型学習、CLIL等を実践的に研究している。『英語科・外国語活動の理論と実践─ グローバル時代に生きる子どもたちの育成のために─ 』(吉田晴世、加賀田哲也、泉惠美子 編著、2015、あいり出版)に授業実践を所載。学会、研修会等で口頭発表多数。

 

松山 知紘 大阪府立大手前高等学校/Harvest 代表
初任校の大阪府立北野高等学校、及び現任校でも進学校で受験指導に偏らないアウトプット活動を取り入れた授業を展開、総合的な英語の力を伸ばす授業を実践中。趣味は読書と落語。英語落語道場に2年間弟子入り経験あり。著者の1人として『コーパスクラウン総合英語』(三省堂)作成に携わる。

 

参加費 会場参加・オンライン参加共に500円
お申し込み方法

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://ccc1.peatix.com

お問い合わせ先

事務局 狩野伸行(堺市立上野芝中学校) senshuharvest@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年6月3日(土) 14:00~16:40
主催 日本児童英語教育学会(JASTEC)関西支部
会場

大阪成蹊大学 相川キャンパス 北館 3 階 303 教室
大阪市東淀川区相川 3 丁目 10-62
 https://osaka-seikei.jp/access/

内容

●内 容: 総合司会:森本 敦子(高野山大学)
司会者挨拶 14:00 ~14:05

 

(1)「アイディアコーナー」14:05~14:30
『児童が主体的に挑戦する外国語活動の仕掛けづくり』
 発表者:斎藤 賢治 (摂津市立味舌小学校)

 

(2) 「映像による研究授業」14:35~15:35
『下級生に給食クイズを作ろう!~児童にとって魅力ある言語活動を考える~(6年)』
 発表者:北倉 謙子 (西宮市立上ヶ原小学校)
 助言者:中西 浩一 (平安女学院大学)

 

(3) 「座談会」15:40~16:40
 『児童の意欲を高める言語活動の工夫や課題のあれこれ』
話題提供者:北倉 謙子 (西宮市立上ヶ原小学校)
北野 ゆき (守口市立よつば小学校)
和志武 玲子(吹田市立佐井寺小学校)
コーディネーター:多田 玲子(関西学院大学(非))

 

参加者の皆様からのご意見、ご質問大歓迎です。 さらに言語活動への理解をご一緒に深めましょう。

参加費 会員無料、一般 500 円(参加予約不要)
お申し込み方法

※事前申し込みの必要はありません。直接会場へお越しください。

お問い合わせ先

問合せ:兼重 昇(大阪樟蔭女子大学)

E-mail: kaneshige.noboru@osaka-shoin.ac.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2019年11月30日(土) 13:30〜16:20
主催 株式会社三省堂
会場

JA長野県ビル 13A会議室

( 長野県長野市大字南長野北石堂町1177番地3)

https://www.naganoken-jabill.co.jp/access/

内容

~投野由紀夫先生 ご講演&『チャンクで英単語』活用法のご紹介~

 

来年度より本格的に小学校英語が始まり、大きな転換点を迎える英語教育。今後より求められる『発信力・4技能』について、コーパス言語学・英語語彙習得論の第一人者である投野由紀夫先生より、たっぷり語っていただきます。さらに、投野由紀夫先生編『チャンクで英単語』シリーズを用いた語彙指導について、実際に活用いただいている先生方から、実践をご紹介いただきます! ぜひふるってご参加ください!!

 

■投野由紀夫先生プロフィール■
専門はコーパス言語学、英語語彙習得研究、英語辞書学。英語コーパス学会会長、アジア辞書学会元会長、NHKラジオ第2「基礎英語3」講師(2016年~)など、国際的に活躍している言語学者。『コーパス練習帳』(NHK出版)、『チャンクで英単語第2版』『エースクラウン英和辞典』(三省堂)など著書多数。

 

【スケジュール】
13:30~    (受付開始)
13:50~14:30 (実践発表)
14:30~14:40 (休憩)            
14:40~16:10 (投野先生ご講演)
16:10~16:20 (質疑応答)

 

定員 40名
参加費 500円(資料代・会場費として)
お申し込み方法

お申し込みは、メール、FAX、WEBにてお願いいたします!  
※お申し込み先着順になります。


<メール>
ueta(A)sanseido-publ.co.jp 株式会社三省堂 植田
 ① ご氏名(ふりがな)
 ② ご所属
 ③ お電話番号(緊急連絡先となる携帯電話など)
を明記のうえ、ご送信ください。

※メールでお申し込みの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。


<FAX>
03-3230-9569  株式会社三省堂 植田行
 ① ご氏名(ふりがな)
 ② ご所属
 ③ お電話番号(緊急連絡先となる携帯電話など)
 ④ メールアドレス(緊急連絡先)
を明記のうえ、ご送信ください。


<WEB>
下記フォームに必要事項をご記入のうえ、ご送信ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdLWIgJG756ACsK8JXciaZF6f2dGFOEivV00mwIragATaEGbw/viewform



なお、お送りいただいた個人情報は、当セミナーのご案内にのみ使用し、その他の用途には使用いたしません。
お申し込みは、学校の先生方に限らせていただきます。
セミナー中止・延期の場合、交通費・宿泊費などの補償はいたしかねます。何卒ご了承ください。

申し込み締切日

11月28日(木)

※当日参加も承ります。

お問い合わせ先

株式会社三省堂 中部支社 セミナー係
TEL:03-3230-9554

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2023年6月30日 15:00~16:40
会場

オンライン

内容

演題「エージェンシーを育む教育課程」

 

 これからの教育の在り方を考える際に欠かせないキーワード「エージェンシー」。エージェンシー研究に尽力され,数々の論文やご講演で教育現場に多大な影響を与えていらっしゃる福井大学の木村優先生より,エージェンシーを基本から丁寧に解説いただき,「エージェンシーを育む教育課程」の編成について,ご講演いただきます。
 エージェンシーを育みながら,生徒と教師が共に語り合って創る,これからの学校について,共に考えてみませんか?

 

当日の流れ
1 附属新潟中学校の考え方・実践の発表(15分)
2 福井大学教授 木村 優 先生のご講演(60分)
3 Q and Aタイム(20分)

 

参加費 無料
お申し込み方法

開催日の3日前までに下記よりお申し込みください。
https://forms.gle/JqSTUvLQHPXbK3mc7

お問い合わせ先

新潟大学附属新潟中学校
教諭 山貝 洋輔
新潟市中央区西大畑町5214番地
電話:025(223)8341
FAX:025(223)8351
E-mail:yamagai@fuchu.ngt.niigata-u.ac.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

英語研究会

日時 2022年8月21日(日)  9:30~16:30
会場

大阪府大阪市中央区島之内1-13-28 アルファオフィス247 2階大会議室

内容

今年度ブリティッシュ・カウンシルは、全6回の教員向けワークショップを、大阪にて対面で実施! 4技能の指導や生徒のモチベーション向上に必要な分野を網羅し、実践的・具体的な指導テクニックを紹介します。8月開催の 第3、4回目テーマは、リーディング力とライティング力の伸ばし方です。

・2022年8月21日(日)9:30~12:30 リーディング力の伸ばし方 学校の授業でも実社会でも、リーディングの力を伸ばすことは英語力の基本です。本セッションでは、リーディング力を構成する様々な要素を理解し、生徒たちが自分でスラスラと読めるようになるために必要な手順と支援方法を学びます。

・2022年8月21日(日)13:30~16:30 ライティング力の伸ばし方 新学習指導要領では、「書く目的や状況、相手を意識して書く」指導が求められています。このセッションでは、教科書によくあるライティングタスクを取り上げ、すべての生徒がタスクを完了できるために具体的にどんな支援をすればいいかを紹介します。

参加費 各回 9,100円(税込)
お申し込み方法

詳細・お申込は、Webサイトをご覧ください。

https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/osaka

お問い合わせ先

ブリティッシュ・カウンシル 英語教育支援
teacherseminar(A)britishcouncil.or.jp

※メールアドレスの(A)を@に置き換えてお問い合わせください。

ウェブサイト:https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training

この研究会情報の詳細はこちら

    
研究会情報の掲載依頼はこちら
研究会情報の掲載依頼を受け付けております。
ご掲載をご希望の方はこちらよりご連絡ください。

メールでの掲載依頼はこちら

ページトップ

閉じる

先生向け会員サイト「三省堂プラス」の
リニューアルのお知らせと会員再登録のお願い

平素より「三省堂 教科書・教材サイト」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
サービス向上のため、2018年10月24日にサイトリニューアルいたしました。
教科書サポートのほか、各種機関誌(教育情報)の最新号から過去の号のものを掲載いたしました。
ぜひご利用ください。

はじめての方へ 三省堂プラスとは?
「三省堂プラス」は、教科書を使った指導などをサポートするための会員サイトです。
全国の小学校、中学校、高等学校(高等専門学校を含む)、特別支援学校の先生方、
教育委員会関係の方にお使いいただけます。ご登録・ご利用は無料です。
これまで会員登録されていた方へ
サイトリニューアルに伴い、会員システムが新しくなりました。
大変お手数ではございますが、会員の再登録をお願い申し上げます。