英語の研究会情報一覧

英語研究会

英語
8月

一般財団法人語学教育研究所主催 オンライン講習会

日時 2022年8月2日(火)10:00~11:30
2022年8月20日(土)10:00~11:30/13:00~14:30
2022年8月21日(日)13:30~15:30
2022年8月27日(土)13:30~15:00
2022年8月28日(土)13:00~15:00
主催 一般財団法人語学教育研究所
会場

オンライン

内容

オンライン講習会18 意味を正しくとらえて優しく伝えよう
8月2日(火)10:00~11:30
講師:砂谷 恒夫(東洋学園大学他非常勤講師)

 

「意味」とは単なる referent(指示物)ではなく construal(捉え方)ではないでしょうか。ある一匹の動物が dog でもあり、poodle でもあり、pet にもなります。weed という名の植物はなく、抜きたい草が weed です。言葉の意味についてじっくり考えて、教材作成や授業準備に生かしませんか。学習者にわかりやすい意味の伝え方についてもお話しします。教員、学生、一般、すべての方を歓迎します。
ーーーーーーーーーーーーーー
オンライン講習会19 題材内容を中心とした授業導入
8月20日(土)10:00~11:30
講師:浅野 伸子(東京都立小山台高等学校)

 

授業で導入にかける時間は全体の4分の1であっても、導入が成功すれば授業の8割は成功したと言っていいでしょう。導入部でいかに生徒を巻き込み、その時間に扱う教材を理解させ、後に応用にまで発展させるかをお見せします。取り扱うのは高校のコミュニケーション英語の色々なレベルの教科書です。もちろん Oral Introduction を用います。
ーーーーーーーーーーーーーー
オンライン講習会20 高校英語:教科書中心で4技能を伸ばす授業の進め方
8月20日(土)13:00~14:30
講師:吉田 章人(日本女子大学附属高等学校)

 

授業を料理に例えると、教科書は食材、指導法は調理法のようなものです。高校英語の教科書を使って、生徒たちに美味しい料理を提供するにはどうすれば良いでしょうか。新科目「英語コミュニケーション I」の教科書を用いた4技能5領域の効果的な指導法について考えます。
ーーーーーーーーーーーーーー
オンライン講習会21 小学校英語教育で大切にしたいこと、基礎基本~語研ブックレット3『小学校英語1』から考える~
8月21日(日)13:30~15:30
講師:永井 淳子(東京都市大学付属小学校)・松原木乃実(聖マリア小学校)

 

2020年に外国語活動が小学校3・4年で必修化され、5・6年の外国語が教科化されて、今年で3年目に入りました。副教材『Let’s Try!』や検定教科書を使いながら、現場では様々な試みがなされていますが、今一度、小学校の英語教育で何を大切にしていくべきか、その基本とすべきことは何なのか、語研ブックレット3『小学校英語1』(2010年初版発行。語研第10(小学校英語教育)研究グループ編著)をひもときながら、ご一緒に考えてみたいと思います。小学校でこれから教えてみようと考えている方や学生の方の参加、大歓迎です。
※語研ブックレット3『小学校英語1』をお手元にご用意ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
オンライン講習会22 【型づくり】高校・導入から活動へ
8月27日(土)13:30~15:00
講師:矢田 理世(筑波大学附属高等学校)

 

高校の授業における様々な「発表活動」を具体的に紹介するとともに、これらの活動をゴールとして逆算して授業を組みたてることの大切さをお伝えします。具体的な指導手順や留意点、時間配分などを紹介しながら、授業構成のポイントを提案します。『英語授業の「型」づくり』VII Activities(高校編)に基づく内容です。(2と同じ内容です)
ーーーーーーーーーーーーーー
オンライン講習会23 Google スライドで “show and tell” を楽しもう~Oral Introduction へのヒント~
8月28日(土)13:00~15:00
講師:八宮 孝夫(筑波大学附属駒場中・高等学校)

 

新課程の NEW CROWN 3 に「おすすめの本を紹介しよう」という言語活動がありますが、あくまでも英語で紹介文を書く活動です。これを一歩進め、Google スライド(一種の PowerPoint)を用いて、好きな本をスクリーンに提示しながら作者や内容についても紹介する “Show and Tell” 活動を行いました。この実践を、具体例を踏まえて紹介します。また、この活動は、内容を視覚的に紹介するという点で Oral Introduction に通じるものがあるので、優れた Oral Introduction とは何かについても参加者の皆さんと考えます。

参加費 各回 会員 1,000 円/一般 3,000 円
(学生はそれぞれ半額。当日一般学生は学生証を提示してください。)
お申し込み方法

語研ウェブサイトの「講習会」から、フォームに必要事項を入力してください。
https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたら zoom のミーティング情報をお送りいたします。

お問い合わせ先

Email:office(A)irlt.or.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

ページトップ

閉じる

先生向け会員サイト「三省堂プラス」の
リニューアルのお知らせと会員再登録のお願い

平素より「三省堂 教科書・教材サイト」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
サービス向上のため、2018年10月24日にサイトリニューアルいたしました。
教科書サポートのほか、各種機関誌(教育情報)の最新号から過去の号のものを掲載いたしました。
ぜひご利用ください。

はじめての方へ 三省堂プラスとは?
「三省堂プラス」は、教科書を使った指導などをサポートするための会員サイトです。
全国の小学校、中学校、高等学校(高等専門学校を含む)、特別支援学校の先生方、
教育委員会関係の方にお使いいただけます。ご登録・ご利用は無料です。
これまで会員登録されていた方へ
サイトリニューアルに伴い、会員システムが新しくなりました。
大変お手数ではございますが、会員の再登録をお願い申し上げます。