日時 | 2025年3月22日(土) 13:30~16:30 |
---|---|
会場 |
東京学芸大学附属竹早小学校 |
内容 |
研究主題:ことばの学び手が生成する「問い」のあり方を考える
1 研究主題の趣旨説明 研究部長 藤森 裕治
2 実践報告①「第1回新堀小ポップ大賞」 ~宮沢賢治作品のオノマトペ~
4 コメンテーターによる解説
5 質疑応答と協議 司会 青山 由紀 (筑波大学附属小学校)
|
参加費 | 参加費無料 |
お問い合わせ先 |
takasumi@u-gakugei.ac.jp (高須)まで |
日時 | 2025年3月22日(土) 13:30~16:30 |
---|---|
主催 | 日本国語教育学会研究部 |
会場 |
東京学芸大学附属竹早小学校 ランチルーム/対面・オンライン複合型 |
内容 |
研究主題:ことばの学び手が生成する「問い」のあり方を考える
1.研究主題の趣旨説明 研究部長 藤森 裕治 4.コメンテーターによる解説 6.講評 本学会理事長 甲斐 雄一郎 7.総括と展望 本学会会長 桑原 隆 司会 青山 由紀 (筑波大学附属小学校)
|
定員 | 対面は先着50名/オンラインは先着150名 |
参加費 | 参加費無料 |
お申し込み方法 |
チラシに掲載のQRコードから |
お問い合わせ先 |
本研究会に関するお問い合わせはtakasumi@u-gakugei.ac.jp (高須)まで |
日時 | 2025年2月22日(土) 8:40~16:30 |
---|---|
会場 |
大阪教育大学附属池田小学校 |
内容 |
研究主題「学びを紡いでいく子供~学びの過程に焦点をあてて~」 |
参加費 | 1,000円 |
お申し込み方法 |
下記ホームページからお申込みください。 |
お問い合わせ先 |
大阪教育大学附属池田小学校 |
日時 | 2025年2月22日 8:20~16:20 |
---|---|
会場 |
和歌山市立四箇郷小学校(和歌山市有本183) |
内容 |
研究授業1 |
定員 | 100名 |
お申し込み方法 |
参加申込 |
お問い合わせ先 |
きのくに国語の会代表 須佐 宏 |
日時 | 2025年2月15日(土) 9:00~17:20 |
---|---|
主催 | 一般財団法人 総合初等教育研究所 |
会場 |
国立オリンピック記念青少年総合センター |
内容 |
大会テーマ「自立的に知を働かせる学びの創造」
<分科会>
<ワークショップ>
<シンポジウム>
↓詳細についてはホームページをご覧ください
|
定員 | 750名 |
参加費 | 一般 2,000円 学生 1,000円(税込) |
お申し込み方法 |
下記ホームページよりお願いします。 |
お問い合わせ先 |
電話:03-5976-1309 |
日時 | 2025/2/8・9 8:30~16:00 |
---|---|
会場 |
筑波大学附属小学校・zoom |
内容 |
日程
オンライン
|
参加費 | 5,000円 |
お申し込み方法 |
https://www.elementary-s.tsukuba.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2024/12/r6_syotou_moushikomi.pdf |
お問い合わせ先 |
初等教育研究会 |
日時 | 2025年2月7日・8日 9:30~15:15 |
---|---|
会場 |
京都教育大学附属京都小中学校 |
内容 |
義務教育9年間で資質・能力を育成するための教育課程の再構築に関する研究開発
本年度は文部科学省研究開発学校の指定延長2年次を迎え、これまでの研究で得られた成果と課題を踏まえ、学年と教科の枠を超えた資質・能力ベースのカリキュラム構築のために取り組んでいます。生徒たちが今日的な課題を自らの力で解決し乗り越えていくことができるように、総合的な学習の時間を各教科で身に付けた資質・能力を活かす場として位置づけ、STEAM教育の視点を取り入れた教育活動を計画しています。
|
参加費 | 2,000円 |
お申し込み方法 |
事前に研究冊子などの資料代を含むお1人2,000円を、所定の方法でお振込み下さい。 |
お問い合わせ先 |
京都教育大学附属京都小中学校 〒603-8164 |
日時 | 2025年2月7日 8:40~16:30 |
---|---|
会場 |
宮崎大学教育学部附属小学校 |
内容 |
【プログラム】 |
定員 | 400名 |
参加費 | 2,000円 |
お申し込み方法 |
下記URLよりお申込みください。 |
お問い合わせ先 |
住所:宮崎県宮崎市花殿町7番49号 |
日時 | 2025年2月1日(土) |
---|---|
会場 |
東京学芸大学附属小金井小学校(一部教科等でオンライン配信) |
内容 |
内容
実施教科
※詳細・申込みは2次案内に掲載いたします。
|
お問い合わせ先 |
東京学芸大学附属小金井小学校 研究部 |
日時 | 2025年2月1日(土) 9:10~16:00 |
---|---|
主催 | 関西大学初等部 |
会場 |
関西大学初等部 |
内容 |
研究テーマ
講師
0840 受付
|
定員 | 1,000名 |
参加費 | 2,000円 |
お申し込み方法 |
2024年11月下旬より関西大学初等部のホームページより申し込み開始 |
お問い合わせ先 |
関西大学初等部:教頭(今田) |
日時 | 2025年1月31日 13:00~16:30 |
---|---|
会場 |
熊本県大津町立大津小学校 |
内容 |
研究テーマ
本校のこれまでの教育実践である、「生活数理」を発展的に継承し、「学びを使う」ことを意図的に取り入れた単元デザインをもとに実践を行っています。
令和7年1月31日(金)
下記URLより申し込みをお願いします。
|
参加費 | 無料 |
お問い合わせ先 |
熊本県菊池郡大津町引水210 大津町立大津小学校 |
日時 | 2025年1月31日(金) 8:45~16:10 |
---|---|
会場 |
宮城教育大学附属小学校 |
内容 |
〈研究主題〉
8:15~ 受付
|
参加費 | 2,000円 |
お申し込み方法 |
要申込:WEB https://sites.google.com/fu-syou.miyakyo-u.ac.jp/maes-koukai-06/home |
お問い合わせ先 |
担当:研究主任 三井 雅視 |
日時 | 2025年1月25日 13:00~16:30 |
---|---|
会場 |
和歌山大学教育学部附属小学校 |
内容 |
研究会のテーマ Next GIGA~創造性を育むICTの活用方法の模索~
内容
その他
|
お申し込み方法 |
http://www.aes.wakayama-u.ac.jp |
お問い合わせ先 |
640-8137 お問合せ先 TEL073-422-6105 |
国語
12月
日時 | 2024年12月7日(土) 9:00~16:30 |
---|---|
会場 |
横浜市立戸部小学校 |
内容 |
◆時程
◆開催地住所
◆講師名
|
参加費 | 横浜市内…無料、市外…2000円、学生…1000円、その他…2000円(資料代として) |
お申し込み方法 |
ご参会を希望される方は一次案内や本校ホームページにあるQRコードから「令和6年度横浜市戸部小学校研究発表会申し込みフォーム」に必要事項をご記入の上、お申し込みください。11月23日(土)までにお申し込みください。 |
お問い合わせ先 |
横浜市立戸部小学校 |
国語
11月
日時 | 2024年11月23日(土) 8:45~16:30 |
---|---|
会場 |
明星学園小中学校(井の頭キャンパス) |
内容 |
期日
※昼食は各自ご持参ください。学校周辺にはコンビニが1軒ある程度です。
|
参加費 | 参加費: 1,000円(後日、報告集をお届けいたします。)・参加費は当日受付にて現金でお支払いいただくこともできます。 |
お申し込み方法 |
下記URL(peatix)からお申込み下さい。当日、受付にてお申し込みも可能です。 |
お問い合わせ先 |
〒181-0001 東京都三鷹市井の頭5-7-7 明星学園小中学校 |
日時 | 2024年11月23日 8:50~15:40 |
---|---|
会場 |
奈良教育大学附属小学校 |
内容 |
テーマ「子どものための授業づくり~目の前の子どもをどうとらえるか~」 |
参加費 | 2000円(学生1000円) |
お申し込み方法 |
ホームページ上の参加申し込みフォームからお申し込みいただくか、または2次案内をダウンロードしていただきFAXにてお申し込みください。 |
お問い合わせ先 |
奈良教育大学附属小学校 |
国語
11月
日時 | 令和6年11月14日 |
---|---|
会場 |
京都教育大学附属桃山中学校 |
内容 |
<日程>
<公開授業教科>
<講演>
<学校HP>
※10月初旬より、参加受付を開始いたします。 参加受付は、本校HPの「参加申込フォーム」よりお申込みください。 (学生・京都府・京都市の公立学校、国立大学附属学校園の教員及び本学関係者は無料です)
|
参加費 | 一般1000円 |
お問い合わせ先 |
[事務局名] |
日時 | 2024年11月9日(土) 8:30~12:30 |
---|---|
後援 | 大阪府教育委員会 大阪市教育委員会 堺市教育委員会 |
会場 |
大阪教育大学附属平野小学校 |
内容 |
未来探究科は、VUCA時代に対応する資質・能力として、よりよい社会や自己のあり方をめざす価値を形成するための2つの資質・能力「探究に向かう力」と「創造する力」と、実質陶冶的要求を踏まえた実用性のある概念を組み合わせた中心概念をもとにした4領域(地域・自然・文化・健康)の学習内容を設定し、「価値づけの時間」を含めた5つの探究サイクルで学ぶ探究学習です。 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScTeG8R-ldSOWu5gW3nfezsl2SVnEzPkGOOyr6BsrcxNx586w/viewform |
お問い合わせ先 |
大阪教育大学附属平野小学校 担当 坂口 隆太郎 06-6709-1230 |
国語
11月
日時 | 2024年11月2日 9:10~16:00 |
---|---|
会場 |
和歌山大学教育学部附属小学校 |
内容 |
公開授業(国語・社会・算数・理科・音楽・体育・外国語・道徳・総合・複式)
参加費:1,000円(資料代込)
その他:お席の準備等の都合上,事前申込にご協力お願いいたします。詳細,お申し込みは本校ホームページ(http://www.aes.wakayama-u.ac.jp)からお願いします。締め切り以降の申し込みは本校にお問い合わせください。 |
お問い合わせ先 |
〒640-8137 |
国語
11月
日時 | 2024年11月1日(金) 13:20~17:00 |
---|---|
会場 |
京都市立開睛小中学校 |
内容 |
本年度本校で研究している探究活動「発信してつながる学び」について授業での児童生徒の姿を参観いただくと共に実践報告をします。
受付 13:20~ |
定員 | 200名 |
参加費 | 1000円(資料代)京都市内及び学生無料 |
お申し込み方法 |
下記 Foams からお申し込み下さい。 |
お問い合わせ先 |
京都市立開睛小中学校 |
日時 | 2024年11月1日 13:00~16:30 |
---|---|
会場 |
佐賀大学教育学部附属中学校 |
内容 |
12:30~ 受付 |
参加費 | 500円(学生無料) |
お申し込み方法 |
本校HP(https://www.fuchu.pd.saga-u.ac.jp/)よりお申込みください。 |
お問い合わせ先 |
〒840-0041 tel :0952-26-1001 HP:https://www.fuchu.pd.saga-u.ac.jp/ 担当:研究主任 岡本 |
日時 | 2024年10月24日~10月25日 9:00~16:35 |
---|---|
会場 |
新潟市中央区西大畑町5214 新潟大学附属新潟中学校 |
内容 |
研究会名/イベント名 新潟大学附属新潟中学校 教育研究発表会(国語/社会/数学/理科/英語/美術/技術/家庭/保体/総合/道徳)
一緒に各教科・領域を学校における様々なコミュニティで学ぶ意義を見つめ直し,各教科・領域の授業のあり方を考え直していくべく、下記の2日間で,教育研究発表会を開催します。
〇10月24日(木)9:00~16:35
〇10月25日(木)9:00~16:35
|
参加費 | 一般2000円 学生1000円 |
お申し込み方法 |
参加申込フォーム:https://forms.gle/Fx8FUjgJ4Rzqgc8e7 |
お問い合わせ先 |
橋本 善貴 |
日時 | 令和6年10月12日(土) 14:30~17:00 |
---|---|
会場 |
早稲田大学早稲田キャンパス 対面・オンライン複合型 |
内容 |
内容:「ことばの学びにおける『問い』をめぐる諸問題・課題」 |
定員 | 150名 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
1.対面・オンライン参加ともに、下のQRコードから、または日本国語教育学会ホームページ「研究部」「第一回研究部会参加申し込み」のリンクから、事前にお申し込みください。会員以外の方でも参加可能です。
【オンライン参加の方】 |
お問い合わせ先 |
korekoku@gmail.com (早稲田大学幸田研究室) |
日時 | 2024/9/15 13:30~17:00 |
---|---|
主催 | 基盤研究C「興味関心を喚起するくずし字や和本を用いた新しい古典教材の開発に関する実践的研究」(代表者 山田和人) |
会場 |
Zoomによるオンライン |
内容 |
■プログラム
※参加費 無料
|
定員 | 150名 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
※申込締切 2024年9月11日(水) ※申込方法 参加申込フォームからお申し込みください。前日までにZoomのURL等、詳細をメールでご連絡いたします。 |
お問い合わせ先 |
同志社大学文学部国文学科 三宅研究室・コテキリの会事務局 |
国語
8月
日時 | 2024年8月23日(金) 13:00~16:55 |
---|---|
主催 | 文化庁、栃木県教育委員会、島根県教育委員会 |
会場 |
品川区立総合区民会館「きゅりあん」 |
内容 |
テーマ:「国語に関する世論調査」に見る日本語の現在 13:00開会 「適切な言葉遣いに関する授業実践」
|
定員 | 50名 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
文化庁ホームページからの事前申込が必要です。 |
お問い合わせ先 |
文化庁国語課 |
国語
8月
日時 | 2024年8月18日 10:00~16:00 |
---|---|
会場 |
八王子学園都市センター |
内容 |
大会テーマ/「学びのデザイン×指導技術」で引き出す シン・主体的な国語授業! ●当日のスケジュール (午前の部) 10:00-10:05 開会挨拶(石丸憲一) 10:05-12:00 全員参加型!パネルディスカッション! 司会 :上山 伸幸 授業提案者:三浦 剛 登壇者:正木 友則、土居 正博、フロアの皆さんのつぶやき (午後の部) 13:15-14:45 分科会提案 ※4分科会に分かれて実践報告 田村 美由紀 (小学2年・文学)「わにのおじいさんのたからもの」 山野 健(小学4年・文学)「ごんぎつね」「初雪のふる日」 安井 望 (小学5年・説明文)「固有種が教えてくれること」 穐山 直人(小学5・6年・文学)「大造じいさんとガン」「帰り道」等 15:00-16:00 ワークショップ講座 ※4分科会に分かれてワークショップ 沼田 拓弥 「低学年で大切にしたい授業技術」 安達 真理子「中学年で大切にしたい授業技術」 土方 大輔 「高学年で大切にしたい授業技術」 槙原 宏樹 「中学校で大切にしたい授業技術」 ・事前申し込みが必要です。定員(150名)になり次第、締め切りとさせていただきます。なお、当日の参加申し込みはできません。 申込みに際しての留意点 ※以下を必ずご確認ください。 ・お支払いいただいた参加費につきましては、いかなる事情がありましても返金の対応はできませんので、ご了承ください。なお、主催者側の都合によるキャンセルにつきましては、全額ご返金となります。 |
定員 | 150名 |
参加費 | 一般/2280円 、学生・大学院生/780円(どちらも別途申込システム料金220円がかかります) |
お申し込み方法 |
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=1109830072039351&EventCode=P698350527 |
お問い合わせ先 |
東京・国語教育探究の会 事務局 tokyotankyu@gmail.com |
日時 | 2024年8月9日(金)・8月10日(土) 9:30~16:40 |
---|---|
会場 |
筑波大学附属小学校(地下鉄丸ノ内線茗荷谷駅 徒歩8分) |
内容 |
1日目は中学校の授業提案と協議会を通して研究主題に迫ります。2日目には幼稚園・保育所,小学校,中学校,高等学校それぞれの校種別に分かれて実践や理論を交流し合う分科会,テーマ別分科会,幼稚園保育所部会と大学部会のシンポジウム,単元学習実践研究の発表を行います。大会では,会員はもちろん,会員以外の方も参加して共に学び合うことができます。幼児・児童・生徒・学生のよりよい「言葉の学び」を目指す同志として情報を交流し,新たな認識と展望が得られる場となりますことを願っております。
【参加時のお願い】
詳細は下記ホームページよりご確認ください。
|
定員 | 900名 |
参加費 | 学会員=3500円,一般=4000円,学生=1000円 |
お申し込み方法 |
ご参加には事前に申し込みが必要です。日本国語教育学会ホームページ(http://nikkokug.org)に記載された申し込みリンクから,申し込みフォームにアクセスの上,お申し込みください。 |
お問い合わせ先 |
日本国語教育学会 〒112-0003 東京都文京区春日2-14-10 エイセンビル103 |
国語
8月
日時 | 令和6年8月1日 10:00~17:00 |
---|---|
会場 |
墨田区立第一寺島小学校 |
内容 |
(1)あいさつ 10:00~10:10 (3)全国大会案内 10:30~10:45
(4)教師による模擬授業と授業考察 10:45~12:15
(5)授業実践発表と協議会 13:30~15:00
<第2分科会>
<第3分科会>
<第4分科会>
(6) 特別講演 15:15~16:45
[参加費]
|
お申し込み方法 |
参加申込み
※希望される分科会は第3希望までご記入ください。 |
お問い合わせ先 |
植杉 義久(八王子市立由木西小学校 校長)〔全小国研事務局長〕 FAX:042-677-0210 〒192-0373 東京都八王子市上柚木538-1 |
国語
7月
日時 | 2024年7月27日(土) 10:00~17:00 |
---|---|
会場 |
オンライン |
内容 |
■コミュニケーションの習熟について幅広く考え、話し合うことを目的とする「日本語習熟論学会」の第3回大会(オンライン)を2024年7月27日(土)に開催いたします。
■プログラム(概要)
▼招待発表:「接続詞の研究と教育」(仮題)
▼プロジェクト研究:砂川有里子(筑波大学名誉教授)
▼一般発表:(2024年4月20日ー5月31日発表応募)
[お問い合わせ先]
[その他] |
日時 | 2024年7月23日(火)~7月24日(水) 8:45~15:40 |
---|---|
主催 | 佐賀大学教育学部附属小中学校 |
会場 |
佐賀大学教育学部附属小学校 |
内容 |
令和6年度佐賀大学教育学部・附属小中学校 教育研究発表会
【主な内容】
【公開授業・授業研究会の日程】
7月24日(水)8:45~12:35
|
参加費 | 一般2000円 学生500円(指導案集のみ) |
お申し込み方法 |
・インターネットによる申し込みのみ |
お問い合わせ先 |
佐賀大学教育学部附属小学校 (研究主任:北島 光浩) |
日時 | 令和6年7月13日(土) 14:00~17:00 |
---|---|
主催 | 日本国語教育学会 |
会場 |
会場 早稲田大学 早稲田キャンパス/オンライン(zoom)併用 |
内容 |
テーマ:「小論文」指導再考 |
定員 | 100名 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
・事前にお申し込みのうえ、ご参加ください。 |
お問い合わせ先 |
島田康行(筑波大学)shimada.yasuyuki.fb@u.tsukuba.ac.jp |
日時 | 2024年6月27日、28日 12:45~16:30 |
---|---|
主催 | 千葉大学教育学部附属中学校 |
会場 |
千葉大学教育学部附属中学校 |
内容 |
全体研究主題「多様な実践から考える個別最適な学び~学習者の視点と授業者の視点~」
令和6年6月27日(木)
令和6年6月28日(金)
|
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
以下のアドレス、申し込みフォームからご入力の上、6月19日(水)までにお申し込みください。 |
お問い合わせ先 |
千葉大学教育学部附属中学校 公開研実行委員会 |
日時 | 2024年6月15日(土) 12:00~16:30 |
---|---|
主催 | 東京学芸大学附属世田谷中学校 |
会場 |
東京都世田谷区深沢4-3-1 東京学芸大学附属世田谷中学校 |
内容 |
東京学芸大学附属世田谷中学校の公開研究会です。各教科等の公開授業と研究協議会を行います。
[連絡事項]
|
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
Peatix申し込み画面 (https://sechu2024.peatix.com/)より |
お問い合わせ先 |
東京都世田谷区深沢4-3-1 |
日時 | 2024年6月8日~9日 8:30~16:10 |
---|---|
会場 |
筑波大学附属小学校 |
内容 |
対面
オンライン
|
参加費 | 5,000円 |
お申し込み方法 |
https://www.elementary-s.tsukuba.ac.jp/news/1210/ |
お問い合わせ先 |
筑波大学附属小学校内 初等教育研究会 |
日時 | 2024年5月31日 8:30~16:30 |
---|---|
会場 |
岩手大学教育学部附属中学校 |
内容 |
◆1 内容
|
参加費 | 一般:3,000円、学生:500円 |
お申し込み方法 |
本校ホームページ(https://www.edu.iwate-u.ac.jp/fuchu/program/schoolopen/)より申込フォームにお進みください |
お問い合わせ先 |
岩手大学教育学部附属中学校 |
日時 | 2024年3月24日 13:00~16:30 |
---|---|
主催 | 基盤研究C「興味関心を喚起するくずし字や和本を用いた新しい古典教材の開発に関する実践的研究」(代表者 山田和人) |
会場 |
■対面会場 同志社大学今出川キャンパス 良心館206教室 |
内容 |
■第1部 実践報告会
■第2部 出版記念座談会
|
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
Webページよりお申し込み下さい。 |
お問い合わせ先 |
同志社大学文学部国文学科三宅研究室・コテキリの会事務局 |
日時 | 2024年3月23日(土) 13:30~16:30 |
---|---|
主催 | 日本国語教育学会 研究部 |
会場 |
東京学芸大学附属竹早小学校 メディアセンター |
内容 |
研究テーマ「言語生活の豊かさと『情報』」
Ⅱ 実践報告①「つき組さんと交流しよう」
Ⅲ 実践報告②「ファンタジーを読むことで広がる読み手の想像力とそのリアリティ」
Ⅳ コメンテーターによる解説 吉永 安里(國學院大學) 司会 井上 陽童 (実践女子大学)
|
定員 | 対面は先着50名 オンラインは先着150名 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
対面・オンライン参加ともに、以下のURLから事前申込。申込締切は、令和6年3月16日(土) |
お問い合わせ先 |
日本国語教育学会 研究部 |
日時 | 2024年2月24日(土) 8:40~16:30 |
---|---|
会場 |
大阪教育大学附属池田小学校 |
内容 |
子供とつくる学び~学びのつながりという視点から捉え直して~
公開授業Ⅰ 分科会Ⅰ
|
参加費 | 2,000円(学生1,000円) |
お申し込み方法 |
下記ホームページもしくは、2次案内パンフレットからお申込みください。 |
お問い合わせ先 |
大阪教育大学附属池田小学校 |
日時 | 2024年2月17日(土) 13:10~17:10 |
---|---|
主催 | 日本国語教育学会 |
会場 |
和歌山市立伏虎義務教育学校 |
内容 |
令和5年度日本国語教育学会和歌山地区集会を和歌山市立伏虎義務教育学校で行います。講師は、筑波大学附属小学校教諭の青木伸生先生をお呼びし、『フレームリーディングで「個別最適な学び」と「協働的な学び」をつなぐ国語授業~説明的文章を教材に~』を演題とし協議、ご講演いただきます。 |
定員 | 100(先着順) |
参加費 | 1,000円(学生500円) |
お申し込み方法 |
令和6年2月3日(土)までに、お名前・所属・連絡先を日本国語教育学会和歌山地区理事須佐までお知らせください。 |
お問い合わせ先 |
日本国語教育学会和歌山地区理事 須佐 宏 |
国語
2月
日時 | 2024年2月17日 9:00(受付開始)~17:20 |
---|---|
主催 | 一般財団法人総合初等教育研究所 |
会場 |
国立オリンピック記念青少年総合センター |
内容 |
全国の小学校・義務教育学校教師、教育委員会、教員を志す学生を対象に、教育課程の動向や新しい教育課題に対する指導について深く研究し、その成果を公開して、我が国の教育の振興に寄与することを目的としたセミナーです。 第12期研究では、自立した学習者を育成する学校教育の在り方を教師の視点から明らかにしながら、各教科・領域それぞれの特性、あるいは共通点を踏まえて、それを実現するための具体的な手立てを検証・探求し、「自立した学びの実現」に迫ることを目指します。 本セミナーが、初等教育に携わる全ての人にとって、学びと気付きに満ちた貴重な機会となることを願っています。
<日程> 12:20-15:00 分科会(国語科、社会科、算数科、理科、道徳科、特別活動)
※詳しい情報はリーフレットをご覧ください
|
参加費 | 一般 2,000円 / 学生 1,000円 |
お申し込み方法 |
ホームページよりお願いします。 |
お問い合わせ先 |
一般財団法人総合初等教育研究所 住所:東京都文京区大塚3-16-12 |
日時 | 2024年2月16日(金)~2月17日(土) 9:00~ |
---|---|
主催 | お茶の水女子大学附属小学校/NPO法人お茶の水児童教育研究会 |
会場 |
お茶の水女子大学附属小学校 |
内容 |
学びをあむ ―新領域「てつがく創造活動」を中核とする教育課程の開発―
課題別協議会:てつがく創造活動 構想部会・てつがく創造活動 評価部会・低学年部会・てつがく創造活動 中学年部会・てつがく創造活動 高学年部会 教科別協議会:国語 ・社会 ・算数 ・理科 ・音楽 ・図画工作・家庭 ・体育 ・外国語 ・食育
講演会:井庭崇先生(慶應義塾大学教授)
|
参加費 | 参加費(資料代、電子決済料を含む)3300円(学生2200円) |
お申し込み方法 |
本校のホームページより事前申し込み受付中 締切2/12(月) |
お問い合わせ先 |
お茶の水女子大学附属小学校 研究推進部 |
日時 | 2024年2月10日~11日 |
---|---|
主催 | 筑波大学附属小学校・初等教育研究会 |
会場 |
筑波大学附属小学校 |
内容 |
対面
オンライン
|
参加費 | 5,000円 |
お申し込み方法 |
https://www.elementary-s.tsukuba.ac.jp/news/1470/ |
お問い合わせ先 |
初等教育研究会 03-3946-2014 |
日時 | 2024年2月10日(土) 8:50~15:50 |
---|---|
主催 | 熊本大学教育学部附属小学校初等教育研究協議会 |
会場 |
熊本大学教育部附属小学校(対面開催) |
内容 |
受付 8:00~
|
参加費 | 3,000円(システム利用料込)※学生無料 |
お申し込み方法 |
本校ホームページhttps://elem.educ.kumamoto-u.ac.jpから「令和5年度研究発表会のご案内」をクリックし,「申し込みフォーム」に必要事項を記入し,お申し込みください。 |
お問い合わせ先 |
熊本大学教育学部附属小学校研究部 |
日時 | 2024年2月9日 8:40~16:30 |
---|---|
主催 | 宮崎大学教育学部附属小学校 |
会場 |
宮崎大学教育学部附属小学校 |
内容 |
〈研究主題〉
〈プログラム〉
詳細は本校ホームページを御覧ください。
|
参加費 | 2000円(研究紀要代込み) |
お申し込み方法 |
https://forms.gle/79rVhtY9PmnGpe6M8 |
お問い合わせ先 |
〒880-0026 宮崎県宮崎市花殿町7番49号 |
日時 | 2024年2月3日(土) 9時10分~16時00分 |
---|---|
主催 | 大阪府教育委員会 |
会場 |
関西大学初等部 |
内容 |
<テーマ> 「クリティカルシンキングを発揮する子どもの育成~STEAM化を手立てとする探究的な学習を通して~」
9:10- 9:30 “全体研究会
|
定員 | 1,000名 |
参加費 | 2,000円 |
お申し込み方法 |
Peatixチケット制 https://peatix.com/event/3772883 |
お問い合わせ先 |
569-1098 |
日時 | 2024年2月3日(土) 12:15~17:00 |
---|---|
主催 | 東京学芸大学附属小金井小学校 |
会場 |
東京学芸大学附属小金井小学校・オンライン(ハイブリッド開催) |
内容 |
○内容
○実施教科
詳細は2023年10月頃、本校ウェブサイトに2次案内として掲載いたします。
|
お問い合わせ先 |
東京学芸大学附属小金井小学校 |
日時 | 2023年11月18日/2024年2月2日 8:30~15:30 |
---|---|
会場 |
奈良教育大学附属小学校 |
内容 |
○2023年11月18日(土)
○2024年2月2日(金)
※詳細は9月に2次案内を発行予定。
|
参加費 | 11月:2000円/学生1000(資料代含む) 2月:500円/学生および11月参会者は無料 |
お申し込み方法 |
9月発行の2次案内でご案内します。 |
お問い合わせ先 |
奈良教育大学附属小学校 |
日時 | 2023年12月15日 12:45~16:30 |
---|---|
会場 |
関西大学初等部 |
内容 |
-Theme- 探究の中で発揮される情報活用能力 本校のICTを活用した先進的な狂句のあり方を広く様々な校種の先生方に公開する。
詳しくは、以下アドレスへ
|
お問い合わせ先 |
関西大学初等部内 |
日時 | 2023年11月25日 8:45~16:30 |
---|---|
主催 | 明星学園小学校・中学校 |
会場 |
明星学園小・中学校(井の頭キャンパス) |
内容 |
2023年11月25日(土)8:00(受付開始)~16:30
◆全体会
◆分科会
○小学校 算数 講師:正田良(成蹊大学非常勤講師)
○小/中学校 理科
○中学校 国語科 講師:未定
○中学校 社会科 講師:三橋広夫(淑徳大学非常勤講師)
○中学校 保健体育科 講師:田島直樹(東京都立芦花高等学校保健体育科教員)
|
お申し込み方法 |
下記学園HPのURLよりご覧ください。 |
お問い合わせ先 |
東京都三鷹市井の頭5-7-7 学園事務局内(担当:小林) |
日時 | 2023年10月28日(土)08:45~16:00 |
---|---|
主催 | 和歌山大学教育学部附属小学校 |
会場 |
和歌山大学教育学部附属小学校 |
内容 |
08:45~09:00 研究概要提案
●講演 国立教育政策研究所 千々布敏弥先生
|
参加費 | 資料代として1,000円(学生は無料) |
お申し込み方法 |
本校Webサイトより(http://www.aes.wakayama-u.ac.jp/kenkyukai/) 10月27日(金)17:00まで |
お問い合わせ先 |
和歌山大学教育学部附属小学校 073-422-6105 073-436-6470 |
日時 | 2023年10月26日・27日 9:00~16:30 |
---|---|
主催 | 新潟大学附属新潟中学校 |
会場 |
新潟大学附属新潟中学校 |
内容 |
当校ではエージェンシーを育む視点から教育課程を編成し、 |
参加費 | 参加費は2,000円(日数に関わらず一律)、学生は無料です。 |
お申し込み方法 |
Googleフォーム (https://forms.gle/tJmpE15vouW5rFgG9)より、 |
お問い合わせ先 |
〒951-8535 新潟県新潟市中央区西大畑町5214 |
日時 | 2023年10月14日 14:30~17:00 |
---|---|
会場 |
早稲田大学 早稲田キャンパス |
研究主題 | 言語生活の豊かさと「情報」 |
内容 |
1 研究主題の主旨説明 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
http://nikkokug.org/img/20230804kenkyu.pdf |
お問い合わせ先 |
日本国語教育学会 |
日時 | 2023年9月10日 13:30~16:30 |
---|---|
主催 | 基盤研究C「興味関心を喚起するくずし字や和本を用いた新しい古典教材の開発に関する実践的研究」(代表者 山田和人) |
会場 |
Zoomによるオンライン |
内容 |
13:00~ 会場開室 総合司会 加藤 弓枝(名古屋市立大学)・三宅 宏幸(同志社大学)
13:30~ 開会の辞 山田 和人(コテキリの会代表・同志社大学名誉教授)
13:40~ 第1部 基調講演
14:45~ 第2部 実践報告会 「そうだ! 古典、楽しもう」
16:30~ 閉会の辞 山田 和人(コテキリの会代表・同志社大学名誉教授)
|
定員 | 150名 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
参加申込フォームからお申し込みください。前日にZoomのURL等、詳細をメールでご連絡いたします。参加方法を変更する場合は、新規フォームからあらためてお申込みください。連絡事項にその旨、ご記載ください。 |
お問い合わせ先 |
同志社大学文学部国文学科 三宅研究室・コテキリの会事務局 〒602-8580京都市上京区今出川通烏丸東入 |
日時 | 2023年8月26日 10:30~16:00 |
---|---|
後援 | 東京都教育委員会 小金井市教育委員会 |
会場 |
東京学芸大学附属小金井小学校 |
内容 |
現職研セミナー2023夏 8月26日土曜日 東京学芸大学附属小金井小学校 「授業をグラレコしてみる!」 グラフィックレコーダーの黒木歩さんにお越しいただき、グラレコのワークショップや、詩の授業をグラレコしてもらいます。一体どんな授業になるのでしょう… 本学の大澤千恵子先生の講演も予定しています。
お申し込みはこちらから!↓ |
参加費 | 2000円(学生1000円) |
お申し込み方法 | |
お問い合わせ先 |
Mail koganeikokugo411@gmail.com(東京学芸大学附属小金井小学校 国語科部) |
日時 | 2023年8月18日(金) 8:50~16:20 |
---|---|
後援 | 熊本県教育委員会 熊本市教育委員会 |
会場 |
熊本大学教育学部附属小学校 |
内容 |
8:00~8:50 受付 8:50~9:00 授業準備 9:00~9:45 公開授業1 「国語」 授業者( 溝上 剛道 ) 9:45~10:00 休憩(子どもの移動) 10:00~10:45 公開授業2 「算数」 授業者( 東野 臣祐 ) 10:45~11:00 休憩 11:00~12:30 教科別授業研究会 12:30~13:30 昼食 13:30~16:10 各教科等授業作りセミナー ユニット1 13:30~14:40 移動時間 14:40~15:00 セミナー実施教科等…国,社,算,理,生,音,体,外,道,保,栄 16:10~16:20 閉会行事
|
参加費 | 1,000円(別途システム利用料)※学生無料 |
お申し込み方法 |
本校ホームページhttps://elem.educ.kumamoto-u.ac.jpから「令和5年度夏の実践研修会のご案内」をクリックし,「申し込みフォーム」に必要事項を記入し,お申し込みください。 |
お問い合わせ先 |
〒860-0081 TEL:096-356-2492 FAX:096-356-2499
|
日時 | 2023年8月18日(金) 8:50~16:20 |
---|---|
会場 |
熊本大学教育学部附属小学校 |
内容 |
8:00~ 8:50 受付 8:50~ 9:00 授業準備 9:00~ 9:45 公開授業1 「国語」 授業者( 溝上 剛道 ) 9:45~10:00 休憩(子どもの移動) 10:00~10:45 公開授業2 「算数」 授業者( 東野 臣祐 ) 10:45~11:00 休憩 11:00~12:30 教科別授業研究会 12:30~13:30 昼食 13:30~16:10 各教科等授業作りセミナー ユニット1 13:30~14:40 移動時間 14:40~15:00 セミナー実施教科等…国,社,算,理,生,音,体,外,道,保,栄 16:10~16:20 閉会行事
|
参加費 | 1000円(別途システム利用料)※学生無料 |
お申し込み方法 |
本校ホームページhttps://elem.educ.kumamoto-u.ac.jpから「令和5年度夏の実践研修会のご案内」をクリックし,「申し込みフォーム」に必要事項を記入し,お申し込みください。 |
お問い合わせ先 |
〒860-0081 |
日時 | 2023年8月10日・8月11日 9:00~16:40 |
---|---|
主催 | 日本国語教育学会 |
後援 | 文部科学省・国立教育政策研究所・東京都教育委員会等 |
会場 |
筑波大学附属小学校 〒112-0012 東京都文京区大塚3-29-1 |
内容 |
1日目には小学校の授業提案と協議会を通して研究主題に迫ります。2日目には幼稚園・保育所,小学校,中学校,高等学校それぞれの校種別に分かれて実践や理論を交流し合う分科会,テーマ別分科会,大学部会のシンポジウム,単元学習実践研究の発表を行います。 |
参加費 | 学会員=3500円,一般=4000円,学生=1000円 |
お申し込み方法 |
ご参加には事前に申し込みが必要です。日本国語教育学会ホームページ(http://nikkokug.org/)に記載された申し込みリンクから,申し込みフォームにアクセスの上,お申し込みください。 |
お問い合わせ先 |
日本国語教育学会 |
日時 | 2023年7月30日 13:00~17:00 |
---|---|
主催 | 日本文学アクティブラーニング研究会 |
会場 |
成蹊大学6号館501教室 / Zoomによるオンライン |
内容 |
高校では2022年から新学習指導要領にもとづいた授業がスタートし、「探究型学習」に重点が置かれるようになりました。本シンポジウムでは、国語の探究的な学びを生徒・学生にとって知的刺激に満ちたものにするにはどうしたらよいか、探究的な学びを深めるために高校と大学の教員がどのように連携できるかについて、高校国語の「古典探究」「文学国語」「論理国語」から、アクティブラーニング、海外における日本文学のICT教育事情まで、最前線の教育・研究の報告に基づき考えていきます。
《スケジュール》
15:30~ 第2部 意見交換会「どうする!?探究型学習」
|
定員 | 40(対面)/100(オンライン) |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
事前申込制・先着順 |
お問い合わせ先 |
日本文学アクティブラーニング研究会 |
日時 | 2023 年 7 月 29 日(土) |
---|---|
会場 |
zoomによるオンライン開催 |
内容 |
■コミュニケーションの習熟について幅広く考え、話し合うことを目的とする
■プログラム 漢字習得と言語能力の関連を視座に― 」棚橋尚子(奈良教育大学)
|
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
■詳細は以下をご覧ください。参加申込も以下URLよりお願いいたします。 %96%A2%E9%80%A3/%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%81%AE%E5%A4%A7%E4%BC%9A |
お問い合わせ先 |
日本語習熟論学会事務局 |
日時 | 2023年7月24日(月)・25日(火) |
---|---|
会場 |
佐賀大学教育学部附属小学校 |
内容 |
令和5年度佐賀大学教育学部・附属小中学校 教育研究発表会 「社会で生きて働く資質・能力」の育成(3年次) 【主な内容】 ○全教科等公開授業・分科会、講演(全日程対面開催) 【講演】 ・講師:大妻女子大学家政学科 教授 澤井 陽介(さわい ようすけ)先生 ・演題:「見方・考え方を働かせて深い学びを目指す授業づくりの具体策」 【公開授業・分科会の日程】 7月24日(月) 午前:国語科、理科、図画工作科、外国語活動・外国語科 午後:家庭科、道徳科、特別活動 7月25日(火) 午前:社会科、算数科、音楽科、体育科、生活科、総合的な学習の時間 午後:児童による発表、講演 |
参加費 | 一般 2,000円・学生 1,000円 |
お申し込み方法 |
・インターネットによる申し込みのみ URL: http://www.fusho.pd.saga-u.ac.jp/research/information/ |
お問い合わせ先 |
佐賀大学教育学部附属小学校 (研究主任:廣瀬 圭吾) 〒840-0041 佐賀県佐賀市城内二丁目17番3号 URL: http://fusho.pd.saga-u.ac.jp/ |
日時 | 2023年6月27日 14:00~16:40 |
---|---|
主催 | 新潟大学附属新潟中学校 |
会場 |
新潟大学附属新潟中学校 |
内容 |
研究主題
エージェンシーを育む教科の授業を提案します。 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
Googleフォーム (https://forms.gle/ZUw7vid7EqJTot2n8)よりそれぞれの授業日の2日前までにお申込みください。 |
お問い合わせ先 |
連絡先 |
日時 | 2023年6月23日・24日 8:20~16:00 |
---|---|
主催 | 千葉大学教育学部附属小学校 |
後援 | 千葉県教育委員会 千葉市教育委員会 千葉県教職員組合 千葉県教育研究会 |
会場 |
千葉大学教育学部附属小学校 |
内容 |
千葉大学教育学部附属小学校 令和5年度公開研究会
展開教科,領域:国語,社会,算数,理科,生活,音楽,図画工作,体育,道徳,特別活動
詳しい内容については,本校ホームページから公開研究会2次案内をご覧ください。 |
参加費 | 一般:3,000円 学生:2,000円 |
お申し込み方法 |
Peatixによる事前予約をお願いいたします。 |
お問い合わせ先 |
千葉大学教育学部附属小学校 |
日時 | 2023年6月17日(土) 12:50~16:40 |
---|---|
主催 | 和歌山大学教育学部附属小学校 |
会場 |
和歌山大学教育学部附属小学校 |
内容 |
低学年複式 国語 授業者 平井 千恵
中学年複式 算数 授業者 西浦 健吾
高学年複式 総合 授業者 中山 和幸
|
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
本校ホームページよりお申込みください。 |
お問い合わせ先 |
和歌山大学教育学部附属小学校 |
日時 | 2023年6月2日、6月3日 8:00~ |
---|---|
会場 |
富山市立堀川小学校 |
内容 |
個が育つ教育経営 |
お問い合わせ先 |
富山市立堀川小学校 |
日時 | ~2023/3/31 |
---|---|
会場 |
オンライン |
内容 |
【内容】
●プログラム●
*第1回~4回 「講義」約45分 (各講師)十「発展読書案内」約15分 (土居安子)
◇大阪国際児童文学振興財団の本イベントページ
|
参加費 | 各回1,300円 各回ごとにお申し込み |
お申し込み方法 |
外部決済システム peatixから |
お問い合わせ先 |
一般財団法人大阪国際児童文学振興財団(IICLO) |
日時 | 2023年3月4日(土) 10:00~12:00 |
---|---|
会場 |
オンライン |
内容 |
本学会は、研究主題を「思考力・想像力を育てる言葉の学び」とし、研究を進めて参りました。
日時:令和5年3月4日(土) 10:00~12:00
単元:「『大すき』ってなんだろう? ー問いと体験から物語を読むー」
協議会: 司会 東京学芸大学附属大泉小学校 土屋晴裕
|
お申し込み方法 |
以下のリンクからお申し込みいただけます↓
※gakudaigakkai2020@gmail.comからの返信が受け取れるようメールの設定をお願いします。
|
お問い合わせ先 |
※お問い合わせは、メールで学会事務局gakudaigakkai2020@gmail.comまでお願いします。 |
日時 | 2023年2月26日(金) 14:00~16:30 |
---|---|
会場 |
Zoomを用いたオンライン開催 |
内容 |
研究テーマ 言語生活の豊かさと「情報」:発達段階における「情報」とその活用について
内容
|
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
日本国語教育学会ホームページ 研究部のページよりお申し込みください。 |
申し込み締切日 |
2月17日(金) |
お問い合わせ先 |
日本国語教育学会 研究部 大久保 旬子 |
日時 | 2023年2月25日(土) 8:30~16:30 |
---|---|
主催 | 大阪教育大学附属池田小学校 |
会場 |
大阪教育大学附属池田小学校 |
内容 |
公開授業Ⅰ・分科会Ⅰ 公開授業Ⅱ・分科会Ⅱ 公開授業Ⅲ・分科会Ⅲ 不審者対応訓練
詳細は以下をご覧ください。 https://f-ikeda-e.oku.ed.jp/home/wp-content/uploads/2022/12/R04kensyu.pdf |
お申し込み方法 |
下記ホームページからお申込みください。 |
お問い合わせ先 |
大阪教育大学附属池田小学校 |
国語
2月
日時 | 2023年2月25日(土) 13:30~17:00 |
---|---|
会場 |
兵庫県中央労働センター |
内容 |
●授業ビデオカンファレンス
中学校 2 年生 保健体育「アルティメット」
●指導助言&講話
|
定員 | 60名 |
参加費 | 2,000円 |
お申し込み方法 |
kobetals2020@gmail.com |
申し込み締切日 |
2023年2月18日(土) |
お問い合わせ先 |
神戸TALS事務局 西﨑渉 |
日時 | 2023年2月18日 10:00~ |
---|---|
主催 | お茶の水女子大学附属小学校/NPO法人お茶の水児童教育研究会 |
会場 |
お茶の水女子大学附属小学校 |
内容 |
研究テーマ:学びをあむ ―新領域「てつがく創造活動」を中核とする教育課程の開発― 課題別協議会:てつがく創造活動 構想部会・てつがく創造活動 評価部会・低学年部会・てつがく創造活動 中学年部会・てつがく創造活動 高学年部会 教科別協議会:国語 ・社会 ・算数 ・理科 ・音楽 ・図画工作・家庭 ・体育 ・外国語 ・食育 講演会:千葉雅也先生(立命館大学教授/哲学者) |
参加費 |
参加費(資料代):2000円(学生1000円) 申し込みシステム使用料 200 円別途 |
お申し込み方法 |
11月下旬頃より本校のホームページより事前申し込み受付開始予定 |
お問い合わせ先 |
[お問い合わせ先] ※メールアドレス中の(A)を@に置きかえてお問い合わせください。 |
日時 | 2023年2月18日 10:00~17:00 |
---|---|
主催 | 一般財団法人 総合初等教育研究所 |
会場 |
国立オリンピック記念青少年総合センター |
内容 |
当研究所では、子供の学び観の転換が学習指導要領上で明確に打ち出された現行の教育課程下で、改めて自立した学習者を育てることが大きな課題であると捉え、令和4年度から第12期として、「自立した学びの実現」をテーマに掲げて研究を始めました。本年度は、第1年次の研究成果を、第26回教育セミナーにおいて発表いたします。 国語科・社会科・算数科・理科・道徳科・特別活動の各分科会では、「自立した学びの実現」に向けた具体的な授業実践を基に、意見交換していただきます。分科会の後半では、文部科学省の視学官・教科調査官の先生方に、提案への助言と指導講演をお願いしております。 外国語分科会では、「外国語活動及び外国語科における、主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善」をテーマとして具体的な授業実践を基に文部科学省の視学官の先生に、助言と指導講演をお願いしております。 授業技術分科会では、教師になったばかりの若い先生方やこれから教師を目指す学生の方を対象とし、「誰でもできる学級会の指導~基礎・基本を押さえて~」をテーマとし、実践報告を通して学級会の在り方を提案いたします。 「ワークショップ」では教職経験5年未満の先生を対象とした授業技術向上のための研修会を、国語科・社会科・算数科・理科・道徳科の5教科で行います。ベテラン講師によるレクチャーやグループでの演習、実験、実習などの活動を通して学び合います。 「シンポジウム」では、はじめに文部科学省国際統括官付国際戦略企画官の白井俊先生から「OECD が考える自立した学習者の姿 ~エージェンシーの視点から~(仮)」と題して基調提案をいただき、その後「自立した学習者を育む学びの姿」をテーマとして、4名の先生方にご討議いただきます。 |
定員 | 500名 |
参加費 | 一般:2000円 学生:1000円 |
お申し込み方法 |
ホームページよりお申し込みください。 |
お問い合わせ先 |
一般財団法人 総合初等教育研究所 ※メールアドレス中の(A)を@に置きかえてお問い合わせください。 |
日時 | 2023年1月25日・2月18日 |
---|---|
会場 |
熊本大学教育学部附属小学校 |
内容 |
授業公開(A参集型) 令和5年1月25日(水)13:30~15:15 授業公開(B授業動画)令和5年2月11日(土)~2月17日(金) オンライン研究発表会 令和5年2月18日(土) 9:00~15:40
<授業公開>
※詳しくは以下のURLをご覧ください。
|
参加費 | 1500円 |
お申し込み方法 |
申し込みフォームはこちらです。 |
お問い合わせ先 |
〒860-0081 |
日時 | 2023年2月11・12日 9:00~16:00 |
---|---|
主催 |
筑波大学附属小学校 一般社団法人 初等教育研修会 |
会場 |
筑波大学附属小学校(対面とオンラインでの開催) |
内容 |
筑波大学附属小学校
学習公開・初等教育研修会
令和5年2月11日(土)・12日(日)
日程
2月12日(日)
研修会(各分科会)
参加について
|
参加費 | 4,000円(学生2,000円) |
お申し込み方法 |
申し込みの詳細については、本校のホームページをご確認ください。
|
お問い合わせ先 |
初等教育研究会事務室03-3946-2014(10時~17時) |
日時 | 2023年2月11日(土・祝) 8:30~17:00 |
---|---|
後援 |
大阪府教育委員会 大阪市教育委員会 堺市教育委員会 |
会場 |
大阪教育大学附属平野小学校 |
内容 |
子どもが未来を『そうぞう』する
令和4年度 大阪教育大学附属平野小学校 研究発表会
主な内容
紹介文:
|
定員 | 500名 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
本校のホームページに掲載している方法(QRコード)でお申し込み下さい。 |
お問い合わせ先 |
〒547-0032 大阪市平野区流町1-6-41
大阪教育大学附属平野小学校 寺西克倫 |
日時 | 2023年2月4日(土) 8:15~15:00 |
---|---|
主催 | 東京学芸大学附属小金井小学校 |
会場 |
東京学芸大学附属小金井小学校 |
内容 |
こえる学びの拡張~子供が他者と「紡ぐ・解す」関わりを通して~ |
定員 | 対面各教科制限あり、オンラインは制限なし |
参加費 | 対面3000円、オンライン無料 |
お申し込み方法 |
下記URLから事前申し込みの上ご参加ください。 |
お問い合わせ先 |
東京学芸大学附属小金井小学校 ※メールアドレス中の(A)を@に置きかえてお問い合わせください。 |
日時 | 2022年11月26日(土) 10:00~15:30 |
---|---|
会場 |
Zoomおよびyoutubeを併用したオンライン開 |
内容 |
特別講演には、哲学者の西谷修氏をお招きし、「教育の基本に立ちもどる~話す生き物の養育」というテーマでお話していただきます。 各分科会の授業内容等、詳細については公開研究会特設サイト(https://www.myojogakuen.ed.jp/elementary_school/kenkyuukaijouhou/koukaiken2022)をご覧ください。 |
参加費 | 1,000円(後日、報告集をお届けいたします。) |
お申し込み方法 |
公開研究会特設サイト(https://www.myojogakuen.ed.jp/elementary_school/kenkyuukaijouhou/koukaiken2022)をご覧ください。 |
お問い合わせ先 |
〒181-0001 |
日時 | 2022年11月18日 9:00~17:00 |
---|---|
会場 |
京都教育大学附属桃山中学校 |
内容 |
公開授業①(10:00~10:50)
公開授業②(11:10~12:00)
教科別協議会(14:20~15:20)
講演①(13:10~14:10)
講演②(15:30~16:30)
|
参加費 |
一般1,000円 学生・京都府・京都市の公立学校、国立大学附属学校園の教員及び本学関係者は無料。 |
お申し込み方法 |
以下URLの参加申し込みフォームからお申込みください。 |
お問い合わせ先 |
京都教育大学附属桃山中学校 FAX:075‐611-0371 |
日時 | 2022年11月18日 9:00~17:00 |
---|---|
会場 |
京都教育大学附属桃山中学校 〒612-0071京都府京都市伏見区桃山井伊掃部東町16 |
内容 |
・公開授業 |
参加費 | 1,000円(仮) |
お問い合わせ先 |
[お問い合わせ先] ※メールアドレス中の(A)を@に置きかえてお問い合わせください。 |
日時 | 2022年11月12日(土) 8:50~15:30 |
---|---|
会場 |
奈良教育大学附属小学校 |
内容 |
みんなで学ぶことの意味を考える 午前:公開授業、研究授業 講師:大日方真史氏(三重大学准教授)
授業教科等、詳細は9月以降に本校ホームページでご確認ください。 |
参加費 | 2,000円(資料代含む)、学生1,000円 |
お申し込み方法 |
9月以降に本校ホームページからお申し込みください。 |
お問い合わせ先 |
奈良教育大学附属小学校 |
日時 | 2022年10月28日 8:40~16:25 |
---|---|
会場 |
新潟大学附属新潟中学校 |
内容 |
テーマ
生徒が学ぶ意義・学校の意義を実感できる,子どもが主語の学校づくりを目指したい。
〇 当日の流れ
〇 講師 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
1 対面形式,受付時間(8時~8時40分)にご来校いただける方のみ,お申込みください。なお,人数制限があります。先着順となりますのでご了承ください。
2 下記の申し込みフォームより必要事項を記入の上,10月24日(月)までにお申し込みください。参加費は無料です。昼食の購入をご希望の方はフォームにて,お申込みください。
3 お申し込みいただいた方に研究会一週間前に以下の内容をお申し込み時に登録いただいたメールアドレス宛に送付いたします。研究発表会前にご覧いただき,ご来校いただけますように,お願いいたします。
※ 感染状況を鑑み,オンライン開催に変更する場合は,研究発表会2週間前の10月14日(金)に,開催形式変更の旨をお申込みいただいたメールアドレスに,ご連絡いたします(HPにも掲載します)。その際,お手数ですが,オンライン開催となった場合の参加有無・形態等の再申し込みをお願いします。変更しない場合は,HPにその旨を掲載します。
|
お問い合わせ先 |
新潟大学附属新潟中学校 |
日時 | 2022年10月13日(火) 13:10~15:30 |
---|---|
主催 | 北海道教育大学附属旭川小学校 |
会場 |
オンライン |
内容 |
「新たな価値を創り出す子供」を目指した教育活動の創造
本校では,校内研究授業及び研究協議を公開し,多くの皆様の御批正をいただくことで,よりよい研究を進めていくことと,研究機会を広く提供することを目的として,「校内研究授業公開」を設定しております。詳細はHPのとおりです。
【研究内容1】 探究型の学びのイメージ
【各授業】単元名等の詳細は,本校ホームページで御確認下さい。
<申込みについて>
【参加申込み】
13:10 受付・入室 |
定員 | 200名 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
https://www.hokkyodai.ac.jp/fuzoku_asa_syo/study/r4konaikenkyujugyokokai.html |
お問い合わせ先 |
北海道教育大学附属旭川小学校 |
日時 | 2022年8月27日(土) 13:30~15:00 |
---|---|
会場 |
zoomによるリモート |
内容 |
田中実文学講座を開きます。 作品 村上春樹『女のいない男たち』の中の『木野』 講師 田中実先生(都留文科大学名誉教授)
|
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
参加をご希望の方は、下記申込フォームにご記入のうえ、送信してください。申し込まれた方には折り返しメールでご案内します。 |
日時 | 2022年8月11日 |
---|---|
主催 | 科学的な読み方指導を考える会 |
会場 |
オンライン(Zoom開催) |
内容 |
日程 9時00分~9時30分 受付 9時時30分~9時40分 開会 9時40分~11時10分 模擬授業・物語「注文の多い料理店」(東京書籍・小五)・新潟市立亀田中学校教諭 五十嵐淳 (昼食・休憩)
13時10分~14時40分 模擬授業・説明的文章「国境なき大陸 南極」(学校図書・小六)・元新潟県公立中学校教諭 長畑龍介 |
参加費 | 1000円 |
お申し込み方法 |
申込先 E-mail h00071450(A)lemon.plala.or.jp ※(A)を@に置き換えてご連絡ください。
振込方法(五十嵐への参加申し込みメールとともに参加費の振り込みの方 もお忘れなく) 郵便局にある振替用紙に、ご住所・ご氏名・お電話番号のほか、差し支えなければご勤務先をご記入の上、下記口座にご送金下さい。送金確認後、ZOOMのURLをメールでお知らせします。 |
申し込み締切日 |
2022年7月25日(月) |
お問い合わせ先 |
h00071450(A)lemon.plala.or.jp ※(A)を@に置き換えてご連絡ください。 |
日時 | 2022年8月7日 10:00~16:00 |
---|---|
会場 |
オンライン開催(zoom) |
内容 |
「文学研究×国語教育」の会(架ける会)夏期研究集会
午前10時 開会挨拶:中村龍一 (架ける会代表・松陰大学教授)
10時05分~12時40分 実践報告:宮澤賢治作品を読む
実践報告の検討会(パネルディスカッション)12時40分~14時10分 司会:山下航正(大分工業高等専門学校准教授)
田中実 都留文科大学名誉教授 講演 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
下記のURLに、メールアドレスとお名前を入力し、送信して下さい。折り返しZOOMのリンクを貼ったメールが返信されますので、当日はそこからお入りください。なお、配布資料は、前日午後4時以降「架ける会」ホームページに上げておきますので、各自ダウンロードしてください。 |
お問い合わせ先 |
下記のURLにメールアドレスとお名前を入力し、送信して下さい。折り返しZOOMのリンクを貼ったメールが返信されますので、当日はそこからお入りください。なお、配布資料は、前日午後4時以降「架ける会」ホームページに上げておきますので、各自ダウンロードしてください。 |
日時 | 2022年8月6日(土) 12:15~17:10 |
---|---|
会場 |
お台場・タイム24ビル |
内容 |
プロ講師4名が共演! 授業力を高め、授業を楽しむことで 日 時:8月6日(土) 12:15-17:10 |
定員 | 500名 |
参加費 | 2000~4500円 |
お申し込み方法 |
https://migakejugyoryoku.peatix.com/ |
お問い合わせ先 |
HP: https://jugyoterrace.com/ ※メールアドレスの(A)を@に置き換えてお問い合わせください。 |
国語
7月
日時 | 2022年7月30日(土)10時〜17時 |
---|---|
会場 |
zoomによるオンライン開催 |
内容 |
【午前】10:00~12:00 【午後】13:30~17:00 ▼詳細はHPをご覧ください。 ▼大会の視聴は無料です。 会員のみなさま、参加申し込みのあったみなさまには、
|
参加費 | 無料 |
日時 | 2022年7月26日(火) 10:00~15:40 |
---|---|
後援 | 千葉県教育委員会 千葉市教育委員会 |
会場 |
オンライン開催 千葉大学教育学部附属小学校(千葉市稲毛区弥生町1-33) |
内容 |
二次案内PDF参照 https://www.el.chiba-u.jp/pkobo_news/upload/300-0link_file.pdf |
参加費 | 1000円 |
お申し込み方法 |
ホームページ掲載の専用フォームよりお申し込みください。(https://chiba-huzokushou.peatix.com) |
お問い合わせ先 |
千葉大学教育学部附属小学校(千葉市稲毛区弥生町1-33) |
日時 | 2022年 7月26日(火) 10:00~15:40 |
---|---|
後援 | 千葉県教育委員会 千葉市教育委員会 |
会場 |
オンライン開催 千葉大学教育学部附属小学校(千葉市稲毛区弥生町1-33) |
内容 |
別紙参照 https://www.el.chiba-u.jp/pkobo_news/upload/300-0link_file.pdf |
参加費 | 1000円 |
お申し込み方法 |
ホームページ掲載の専用フォームよりお申し込みください。(https://chiba-huzokushou.peatix.com) |
お問い合わせ先 |
千葉大学教育学部附属小学校(千葉市稲毛区弥生町1-33) |
日時 | 2022年7月2日 |
---|---|
主催 | 日本国語教育学会 |
会場 |
オンライン開催 |
内容 |
研究主題 |
定員 | 先着100名 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
QRコードから、または日本国語教育学会ホームページ内「大学部会」→「参加申し込み」のリンクから、事前にお申し込みください。 https://forms.office.com/r/xAbghuAzpm
|
お問い合わせ先 |
筑波大学 島田 ※(A)を@に置き換えてお問い合わせください。 |
日時 | 2022年年6月18日(土) |
---|---|
会場 |
東京学芸大学附属世田谷中学校 |
研究主題 | 情報活用能力を育むモデル単元の開発 ―資質・能力をベースとした教科横断による実践を通して― |
内容 |
公開授業(国・社・数・理・音・美・保体・技・家・英) ※第1年次「情報活用能力を視点とした各教科の授業実践の再考」を受けての成果報告 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
申し込みフォーム(https://forms.office.com/r/Kin4nyg0eX)よりお申込みください。
[連絡事項]
|
お問い合わせ先 |
東京学芸大学附属世田谷中学校(担当:渡邉 裕) ※アドレスの(A)を@に置き換えてお問い合わせください。 |
日時 | 2022年6月15日 |
---|---|
主催 | 奈良教育大学附属中学校 |
会場 |
奈良教育大学附属中学校 |
内容 |
ウェルビーイングを高めるESD探究学習の創造 多様性と包摂性のある持続可能な社会を実現するために必要といわれ、 ・国語科:「俳句~限られた言葉で思いを伝え合おう~」 |
お申し込み方法 |
事前にメールか下記フォームでお申し込みください。 |
お問い合わせ先 |
[お問い合わせ先] TEL:0742-26-1410 〒630-8113 奈良市法蓮町2058-2 ※(A)を@に置き換えてお問い合わせください。 |
日時 | 2022年6月11・12日 |
---|---|
主催 | 筑波大学附属小学校・一般社団法人 初等教育研究会 |
会場 |
オンライン開催(Zoomミーティング、ウェビナー) |
内容 |
研究主題 日程 6月12日(日) |
定員 | 1,000名 |
参加費 | 4,000円(学生2,000円) |
お申し込み方法 |
・こくちーずプロ |
お問い合わせ先 |
〒112-0012 ※(A)を@に置き換えて送信ください。 |
日時 | 2022年3月13日(日) 10:00~16:00 |
---|---|
会場 |
オンライン |
内容 |
開会挨拶:中村龍一 (架ける会代表・松陰大学教授) 第2部 パネルディスカッション 日中共通教材 『故郷』 を読み直す |
お申し込み方法 |
下記のURLにメールアドレスとお名前を入力し、送信して下さい。折り返しZOOMのリンクを貼ったメールが返信されますので、当日はそこからお入りください。 |
お問い合わせ先 |
「文学研究×国語教育」の会(架ける会)事務局 ※アドレス中の(A)を@に置き換えてお問い合わせください。 |
日時 | 2022年2月18日(金) 13:00~16:45 |
---|---|
会場 |
文京区立千駄木小学校(オンライン開催) |
内容 |
未来を拓く国語教育の創造~評価活動の充実を通して、学びの質を高める単元づくり~ |
定員 | 300名 |
参加費 | 無料(都外は1,000円) |
お申し込み方法 |
都小国研ホームページよりお申込みください。(「都小国研」で検索することができます。) |
お問い合わせ先 |
都小国研 事務局 |
国語
10月
日時 | 2021年10月23日(土) 13:00~17:00 |
---|---|
主催 | 日本語習熟論研究会 |
会場 |
Zoomによるオンライン |
内容 |
コミュニケーションの習熟について幅広く考え、話し合うことを目的とする「日本語習熟論研究会 」を2022年度夏に立ち上げます。 また、これに先立つプレイベント(オンライン)を2021年10月に開催いたします。 ご関心のある皆さまの参加を心よりお待ち申し上げます。 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
次の1)2)いずれかの方法でお申し込みください。 2)以下のe-mailアドレス宛に「お名前」「ご所属」「連絡先メールアドレス」を記して お申し込みください。 trialshujukurontrial(A)gmail.com ※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
お問い合わせ先 |
日本語習熟論研究会設立準備委員会事務局: trialshujukurontrial(A)gmail.com ※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
日時 | 2021年10月22日(金) 18:00~20:00 |
---|---|
主催 | 株式会社三省堂 |
会場 |
Zoomを利用したオンライン |
内容 |
大学入試センターに代わる「大学入学共通テスト」が令和3年度より実施されました。 《当日スケジュール》 |
定員 | 100名(先着順) ※中学校・高等学校の先生に限定させていただきます。 |
参加費 | 600円(税込) |
お申し込み方法 |
WEB または アプリ よりお願い致します。 |
申し込み締切日 |
2021日10月18日(月) |
お問い合わせ先 |
株式会社三省堂 セミナー事務局 03-3230-9553 |
日時 | 2021年10月9日(土)13:00~16:00 |
---|---|
主催 | 株式会社三省堂 |
会場 |
Zoomを利用したオンライン |
内容 |
三省堂 国語教育 オンラインセミナー
【セミナー内容】
【講師紹介】
《スケジュール》 |
定員 | 80名(先着順) ※教育委員会・学校の先生に限らせていただきます。 |
参加費 | 600円(税込) ※資料代込 |
お申し込み方法 |
WEBまたはアプリよりお願いします。 https://sanseido-seminar.peatix.com/ —– ●本セミナーは申し込みから参加まで「Peatix(ピーティックス)」(https://peatix.com/)で行います。 ●Peatixをご利用の際には会員登録が必要となります。ウェブもしくはアプリからご登録いただけます。 ●オンラインセミナーはZoomを使用します。ネット環境の整備、アプリ等のご準備をお願いいたします。 ●「@peatix.com」および「@sanseido-publ.co.jp」からのメールを受信できるように設定してください。 ●お支払い方法はクレジットカードのみになります。(VISA、MasterCard、JCB、 AMEX) ●個人情報は、当セミナーの運営に関すること以外には使用いたしません。 ●主催者の責以外での中止及び個人トラブルに対する補償はいたしかねます。 |
申し込み締切日 |
2021年10月5日(火) |
お問い合わせ先 |
株式会社三省堂 大阪支社 セミナー事務局 担当 田村 |
日時 | 2021年8月6日-9月3日(金) 19:00~20:30 |
---|---|
主催 | 英国国際教育研究所 |
会場 |
オンライン(Zoom使用) |
内容 |
英国・ロンドンの英国国際教育研究所が30年を超える教員養成課程で培った教員養成の経験をもとに、すでに日本語教師として活躍する皆さんや大学等で日本語教育について学ぶ学生の皆さんを対象とし、短期・単科のゼミを開講します。 【日本語を教える教師のための日本語分析の視点?〈文法〉】 開講期間 2021年8月6日-9月3日/全5講 開講時間 毎週金曜日/日本19:00-20:30(英国11:00-12:30) 講義内容 第1講 小さい犬/大きいゴキブリ 第2講 動詞の意味を完成させる必須成分 第3講 発話者に支配されるコ・ソ・ア 第4講 I am the coffee. 第5講 ブタを5キロください/5キロのブタをください |
参加費 | 18,000円(全5講) |
お申し込み方法 |
japan-office(A)iiel.org.ukまで ご連絡ください。申込書等をお送りします。 ※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
お問い合わせ先 |
英国国際教育研究所日本事務局 japan-office@iiel.org.uk ホームページ www.iiel.org.uk コースの案内ページ http://iiel.org.uk/course_detail/LCE-GS_JTTC/seminar.html |
日時 | 2021年7月29日(木) 13:00~17:00 |
---|---|
主催 | 名古屋大学教育学部附属中・高等学校 |
会場 |
オンライン(Zoom) |
内容 |
対象者:小学校・中学校・高等学校・大学の教員(非常勤講師を含む)、教育委員会関係者、教員志望・研究者志望の大学生および大学院生 第1部 13:00~14:15 (1)13:00~13:25 全体会、本校における取組の概要(授業例、評価例) (2)13:25~14:15 東京大学大学院教育学研究科教授 藤村宣之先生による講義 「探究と協同を通じた子どもたちの『深い学び』 ―協同的探究学習による新たな気づきを生み出す問いと本質的な理解の評価―」 第2部 14:30~15:30 国語・数学・社会、地歴公民・理科・英語・保健体育・課題研究(STEAM、データサイエンス、 アカデミックライテ ィング)の各教科に分かれての本校教員の実践紹介と評価 (中学校、高等学校の実践紹介を行いますが、小学校の授業も視野に入れた討論を行います。) 第3部 15:45~16:15 まとめの会 交流会 16:30~17:00 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
本校ホームページの申し込みフォームからお申し込みください。 URL https://highschl.educa.nagoya-u.ac.j |
申し込み締切日 |
2021年7月22日(木) |
お問い合わせ先 |
〒464-8601 名古屋市千種区不老町 名古屋大学教育学部附属中・高等学校 研究部長 大羽 徹 Mail:ohba_AT_highschl.educa.nagoya-u.ac.jp (_AT_を@に変えて送信してください。) |
日時 | 2021年6月25日~7月23日(金) 19:00~20:30 |
---|---|
主催 | 英国国際教育研究所 |
会場 |
オンライン(Zoom使用) |
内容 |
英国・ロンドンの英国国際教育研究所が30年を超える教員養成課程で培った教員養成の経験をもとに、すでに日本語教師として活躍する皆さんや大学等で日本語教育について学ぶ学生の皆さんを対象とし、短期・単科のゼミを開講します。 【日本語を教える教師のための日本語分析の視点?〈文法〉】 開講期間 2021年6月25日-7月23日/全5講 開講時間 毎週金曜日/日本19:00-20:30(英国11:00-12:30) 講義内容 第1講 小さい犬/大きいゴキブリ 第2講 動詞の意味を完成させる必須成分 第3講 発話者に支配されるコ・ソ・ア 第4講 I am the coffee. 第5講 ブタを5キロください/5キロのブタをください |
参加費 | 18,000円(全5講) |
お申し込み方法 |
japan-office(A)iiel.org.uk までご連絡ください。申込書等をお送りします。 ※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
お問い合わせ先 |
英国国際教育研究所日本事務局 japan-office@iiel.org.uk ホームページ www.iiel.org.uk コースの案内ページ http://iiel.org.uk/course_detail/LCE-GS_JTTC/seminar.html |
日時 | 2021年3月12日(金) 17:30~19:30 |
---|---|
主催 | 株式会社三省堂 |
会場 |
オンライン(Zoom会議システムを利用) |
内容 |
■内容 ■対象 ■スケジュール 17:00 受付開始 ~各教科の指導におけるICTの効果的な活用に関する 参考資料(文科省)を使いながら~ ■オンラインセミナー参加までの流れ |
定員 | 80名(先着順) |
参加費 | 300円(税込・資料代込み) |
お申し込み方法 |
参加お申込みフォームより |
申し込み締切日 |
2021年3月8日(月) |
お問い合わせ先 |
株式会社三省堂 大阪支社 セミナー事務局 |
国語
12月
日時 | 2020年12月25日(金)~29日(火) 10:00~17:00 |
---|---|
主催 | 一般財団法人NHK放送研修センター |
後援 | 文部科学省 |
会場 |
一般財団法人NHK放送研修センター |
内容 |
先生および教育関係職員(小・中・高、幼稚園・大学等)の方にお勧めします。
~初めて受講される方のコース~ |
定員 | 10~18人程度(各コースにより変わります) |
参加費 | 基本コース(2日間):19,800円 応用コース(1日):11,000円 複数受講割引あり |
お申し込み方法 |
当財団ホームページhttps://www.nhk-cti.jp/ 電話(日本語センター代表電話)03-3415-7121 のいずれかでお申込みください。 |
お問い合わせ先 |
一般財団法人NHK放送研修センター |
日時 | 2020年4月1日(水)~4月29日(水) |
---|---|
主催 | 英国国際教育研究所 |
会場 |
英国国際教育研究所 ※オンラインにて |
内容 |
英国ロンドンに本部を置く英国国際教育研究所が、オンラインで「ことばのセミナー・講座説明」を実施いたします。セミナーのテーマは「教えるための言語分析の視点」。同研究所所長が英国から講義を行ないます。教えるためにどのように言語を分析すべきなのかについて考えていきます。また、英国ロンドンで開講されている日本語教師養成課程の講座説明も併せて行います。PCや携帯からネットで視聴できます。 <内容> <日時> |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
japan-office(A)iiel.org.ukにメールで以下をご連絡ください。 ※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
お問い合わせ先 |
英国国際教育研究所日本事務局 ※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
日時 | 2020年3月15日(日) 13:00~17:30 |
---|---|
主催 | みんなで「ごんぎつね」を学びあう会 |
後援 | 新美南吉記念館・明治図書・⽂京区社会福祉協議会(予定) |
会場 |
東京⼤学 弥⽣講堂 ⼀条ホール (〒113-8657 東京都⽂京区弥⽣1-1-1) 東京メトロ 東⼤前駅(南北線) 徒歩1分 ※詳細な地図は申込時にご確認いただけます。 |
内容 |
【第1部】13:00-14:45会の趣旨説明 なぜ「ごんぎつね/GONGITSUNE」は 世界中の⼈に愛されるのか 鶴⽥清司 (都留⽂科⼤学教授) 【第2部】5:00-17:30臨床教育学の視点から考える「ごんぎつね」のまなび ⽥中昌弥(都留⽂科⼤学教授) 「ごんぎつね」作家 新美南吉の軌跡 宮川健郎 (児童⽂学研究家) 対話的な学びを紡ぐ「ごんぎつね」 河野順⼦(⽩百合⼥⼦⼤学教授) みんなで「ごんぎつね」の世界を読みあうディスカッション ファシリテーター 能智正博(東京⼤学⼤学院教育学研究科教授) 閉会の辞・司会 勝野正章(東京⼤学⼤学院教育学研究科教授) 本会は、科学研究費助成事業基盤研究(A)17H01023内「学校教育ユニット」 (ユニットリーダー:勝野正章)の成果発表シンポジウムです。 |
定員 | 250名 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
下記よりお申込みください。 ※全員要事前申込 ※お⼿伝いが必要な⽅もご⼊場いただけます。 |
お問い合わせ先 |
みんなで「ごんぎつね」を学びあう会 事務局 ※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
日時 | 2020年2月22日(土) 10:00~16:00 |
---|---|
主催 | 長崎国語教育実践研究会 |
会場 |
長崎市立諏訪小学校地域交流センター |
内容 |
9:30~ 受付 |
参加費 | 2,000円(学生1,000円) |
お申し込み方法 |
当日参加可 |
お問い合わせ先 |
長崎大学大学院教育学研究科 平瀬研究室 |
日時 | 2019年11月16日(土) |
---|---|
主催 | 広島大学附属東雲小学校・東雲中学校 |
後援 | 広島県教育委員会・広島市教育委員会 |
会場 |
広島大学附属東雲小学校・東雲中学校 (〒734-0022広島市南区東雲三丁目1-33) |
内容 |
「グローバル時代をきりひらく資質・能力」を育むための学びを豊かにする授業の創造? -教科等本来の魅力と学びのつながりの追究- 全体会ならびに各教科等の授業の公開および分科会 ※昼食は、各自で準備していただきますよう、お願い致します。 【二次案内はこちら】 https://www.hiroshima-u.ac.jp/system/files/126703/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E6%A1%88%E5%86%85.pdf |
参加費 | 2,000円(学生500円) 資料代を含む |
お申し込み方法 |
申し込みは,本校ホームページからお願いします。
|
申し込み締切日 |
11月7日(木) ※当日参加も承りますが、資料等準備の都合上、事前の参加申込をお願い致します。 |
お問い合わせ先 |
広島大学附属東雲小学校・東雲中学校 |
日時 | 2019年11月15日(金) |
---|---|
主催 | 鹿児島県中学校国語教育研究会 |
後援 | 鹿児島県教育委員会・大崎町教育委員会 |
会場 |
大崎町立大崎中学校 (鹿児島県曽於郡大崎町仮宿1699-1) ※駐車場は大崎中グラウンドになります。 |
研究主題 | 「ことばの力を高め、豊かな心を育む国語科教育」 |
内容 |
1.日程 08:30 受付 09:10 開会行事 09:45 研究授業 50分 10:35 移動 10:50 研究協議 70分 12:00 昼食休憩 13:00 全体会:ポスターセッション(九州大会報告含む)70分 14:10 休憩 14:25 全体会:講演 100分/閉会行事 2.公開授業及び研究協議 ■学年・単元名 【2年】「走れメロス」(三省堂) ■授業者 福田美優(大崎中教諭) ■司会・進行者 池田美穂(花岡中教諭) ■記録者 津留眞由美(伊崎田中教諭) ■指導助言者 内山 仁(鹿児島国際大学国際文化学部国際文化学科准教授) 3.ポスターセッション(実践発表5分、質疑10分)×3セッション <実践発表者> 【九州大会報告】書くこと 宮田 唯(内之浦中教諭) 加世田芳史(楠隼中教諭) 酒匂慎一郎(吉野東中教諭) 吉田 道(東天城中教諭) 藤原大昴(坊津学園教諭) 茅野裕子(高尾野中教諭) 河野隆啓(鹿児島大学教職大学院/横川中教諭) 4.講演 植山俊宏 氏 京都教育大学教育学部国文学科 教授 「協働的な問題解決力を高める国語科の授業づくり」 ~学習指導要領のポリシーをふまえて~ |
お申し込み方法 |
大会事務医局(西陵中学校 田平)までご連絡ください。 また、弁当を当日(600円)で販売いたします。 ※大会終了後、懇親会(18:00~ 鹿屋市)を計画しています。 多くの先生方の御参加をお持ちしています。 —– 鹿児島市立西陵中学校 (鹿児島県中学校国語教育研究会事務局長)田平絹代 〒890-0032鹿児島市西陵五丁目13番地1号
TEL 099-281-3122
FAX 099-281-3127 |
お問い合わせ先 |
鹿児島市立西陵中学校 (鹿児島県中学校国語教育研究会事務局長)田平絹代 〒890-0032鹿児島市西陵五丁目13番地1号
TEL 099-281-3122
FAX 099-281-3127 |
日時 | 2019年10月26日(土) 13:00~16:30 ※12:30 受付 |
---|---|
主催 | 全国小学校国語研究所 |
会場 |
東京都中野区立教育センター |
内容 |
12:30 受付 13:00 開会~16:30 閉会 (1)所長挨拶、全小国研会長挨拶、事業(研究)報告 |
参加費 |
3,000円 ※研究図書(予価2,000円)および資料代を含む (研究図書書名:『小学校国語科 言葉による見方・考え方を働かせる「読むこと」の授業づくり―思考力・想像力・基礎力をはぐくみ「深い学び」を実現する―』) |
お申し込み方法 |
氏名・所属(学校名等)・連絡先をメールかファックスで下記問い合わせ先へ連絡。 |
お問い合わせ先 |
全国小学校国語研究所(事務局長) 垣内 成剛 |
国語
8月
日時 | 2019年8月10日(土)~11日(日) |
---|---|
主催 | 日本文学協会国語教育部会 |
会場 |
法政大学第二中・高等学校 (神奈川県川崎市中原区木月大町6-1) |
内容 |
10日(土) (全体会) 12:00~ 受付開始 13:00~ 開会挨拶 中村龍一(松陰大学) 13:20~ 基調報告 周非(都留文科大学) 14:15~ 問題提起 難波博孝(広島大学) 15:20~ 実践提案 作品名『注文の多い料理店『スイミー』『走れメロス』『鏡』 11日(日) 午前の部 9:00~11:45 1日目の実践提案の振り返りと補足を受けての討議(分科会) 小、中、高の分科会 午後の部 (全体会) 12:45~14:15 講演 「語り合う文学教育の会がしてきたことと目指しているもの」 藤原和好(三重大学名誉教授) 14:30~16:30午前の各分科会の報告および討議 司会 助川幸逸郎(岐阜女子大学) 報告 10日の実践発表者および11日の分科会の司会者 16:30~ 閉会挨拶 須貝千里(山梨大学名誉教授) --------------------------------------------------------- ・駐車場の用意はありません。お車での来場はご遠慮ください。 ・宿泊は各自で申し込みをお願いします。混み合うこともございますので、早めに申し込みください。 ・一日目は終了後に懇親会を予定しております。 |
参加費 | 全日参加 4000円(ただし、学生は2000円) 一日参加 2000円(学生は1000円) |
お申し込み方法 |
参加申込は当日受付のみとなっております。 |
お問い合わせ先 |
中村龍一 e-mail :dragonsan001(A)yahoo.co.jp ※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
日時 |
2019年3月2日(土) 13:00~17:00 |
---|---|
主催 | 白百合女子大学人間総合学部初等教育学科 |
後援 | 東京都教育委員会・調布市教育委員会 |
会場 |
白百合女子大学(東京都調布市緑ヶ丘1-25) |
内容 |
大好評をいただきましたシンポジウムの第2弾です。主体的・対話的で深い学びを実現する状業をどう考え、実践すればよいのか、小・中の具体的な実践提案を、楽しくわかりやすくワークショップ形式で行います。 ■開会行事(13:00~13:10) 白百合女子大学副学長 人間総合学部長挨拶 宮下 孝広 白百合女子大学長挨拶 田畑 邦治 ■国語分科会(13:10~15:00) [担当] 河野順子(白百合女子大学教授) 学校教育学博士 国語教育 [発表者及び分科会協力者] 安藤徹先生(神奈川県中井町立中村小学校)/田中里香先生(調布市立富士見台小学校)/中垣芙美子先生(調布市立国領小学校)/田邊友弥先生(熊本市立城山小学校)/ 長元尚子教頭先生(熊本市立竜南中学校)/三上はるひ先生・林真由美先生・林真弓先生(杉並区済美教育センター)/中島義彦先生・岸田千聖先生(町田市立町田鶴川第四小学校)/岡村陽子先生(西部学園文理中学校・高等学校)/藤田伸一先生(全国国語授業研究会理事)/神奈川県大和市立草柳小学校/朽木良美先生(新宿区立花園小学校)/岩下嘉邦先生(熊本市立中学校)/神奈川県中井町立井ノ口小学校 ■講演1 (15:10~15:40) 育成すべき資質・能力を明確にした国語科授業づくり 文部科学省初等中等教育局教育課程教科調査官・国立教育政策研究所教育課程調査官学力調査官 菊池 英慈 先生 ■講演2 (15:40~17:00) 「資質・能力」を育てるパフォーマンス評価 ─言語の教育を中心に─ 京都大学大学院 西岡 加名惠 先生 |
定員 | 200名 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
FAXかメールでお送りください。 ■FAX 03-3305-9440 上記番号(白百合女子大学 河野宛)に、 用件を「シンポジウム申し込み」とし、 「ご所属」「ご氏名」をご記入の上、送信してください。 ■メール jkawano(A)shirayuri.ac.jp 上記アドレス(白百合女子大学 河野宛)に、 件名を「シンポジウム申し込み」とし、 「ご所属」「ご氏名」をご記入の上、送信してください。 ※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
|
申し込み締切日 |
定員になり次第締め切らせていただきます。 お早目のお申し込みをお願いします。 |
お問い合わせ先 |
jkawano(A)shirayuri.ac.jp (白百合女子大学 河野) ※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
日時 | 2019年2月8日(金) 8:35~16:35 |
---|---|
主催 | 佐賀大学教育学部代用附属 佐賀市立本庄小学校 |
会場 |
佐賀大学教育学部代用附属 佐賀市立本庄小学校 (〒840-0027佐賀県佐賀市本庄町大字本庄131番地1) |
内容 |
佐賀大学教育学部代用附属 佐賀市立本庄小学校 研究発表会 「『できるようになる』授業の創造~子供の事実から『よみとく力』の向上を目指す~」 <研究会日程> 8:35-9:20 授業I 9:40-10:25 授業II 10:40-10:55 全体会 10:55-12:00 授業研究会I 12:00-13:00 昼食 13:00-13:45 授業III 14:00-15:05 授業研究会II 15:20-16:35 講演(田村学氏) ○公開授業では、プログラミング教育や日本語指導、特別支援教育の授業も公開いたし ます。 ○各教科等で資質・能力を育成するためのカリキュラムを作成しています。 ○申し込み方法や研究発表会の詳細は、12月初旬に本校ホームページ上でも公開いたし ます。 講 師:田村 学先生(國學院大學) ジャンル:国語、算数、社会、理科、音楽、体育、図工、生活、家庭、特別の教科道徳、 外国語活動、外国語、特別活動、特別支援教育、プログラミング教育、 日本語指導 |
お問い合わせ先 |
佐賀大学教育学部代用附属 佐賀市立本庄小学校 研究主任 森 隆久 TEL :0952-22-3266 FAX :0952-22-3267 MAIL:shonjo(A)city.saga.lg.jp HP :http://cms.saga-ed.jp/hp/honjo-e/ ※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
日時 | 2019年2月2日(土) 12:15~17:00 |
---|---|
主催 | 東京学芸大学附属小金井小学校 |
後援 | 東京都教育委員会 |
会場 |
東京学芸大学附属小金井小学校 |
内容 |
【日程】 |
参加費 | 一般:2,000円 学生:1,000円 |
お申し込み方法 |
http://www.u-gakugei.ac.jp/~kanesyo/03kenkyu/ |
お問い合わせ先 |
東京学芸大学附属小金井小学校 |
国語
11月
日時 | 2018年11月23日(金)10:00~16:00 |
---|---|
主催 | 長崎国語教育実践研究会 |
会場 |
精道三川台中学高等学校 (〒852-8121長崎市三川町1234-1) |
内容 |
■実践研究発表 幼・小・中・特支・高 各1名 ■講演 長崎県教育会理事長 小田 恒治 先生 |
参加費 | 一般2,000円 学生1,000円 (資料代含む) |
お問い合わせ先 |
長崎大学教育学部 国語科教育 平瀬研究室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 masa-i(A)nagasaki-u.ac.jp ※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
日時 | 2018年11月22日(木) |
---|---|
主催 | 鹿児島県中学校国語教育研究会 |
後援 | 鹿児島県教育委員会・いちき串木野市教育委員会 |
会場 |
いちき串木野市立串木野中学校 〒896-0054いちき串木野市日出町700 ※駐車場はグラウンドになりますが、グラウンド入り口が スクールゾーンとなっていて、7:30から8:30までは車は 進入できませんのでご了承ください。
|
内容 |
=日程= 08:30-09:10 受付 09:10-09:45 開会行事 09:45-10:35 研究授業 50分 10:35-10:50 移動 10:50-12:00 研究協議 70分 12:00-13:00 昼食 休憩 13:00-14:10 ポスターセッション(九州大会報告含む) 70分 14:10-14:25 休憩 14:25-16:05 講演 16:05-16:20 閉会行事 =公開授業及び研究協議= 学年・単元名:「平家物語」敦盛の最後(三省堂) 授業者 :大川大輝(串木野中教諭) 司会・進行者:堅山道代(伊敷台中教諭) 記録者 :仮屋朱美(伊集院中教諭) 指導助言者 :原田義則先生 (鹿児島大学法文教育学域教育学系准教授) =ポスターセッション= (実践発表5分、質疑10分)×3セッション <実践発表者> 池田貴裕(川内北中学校教諭)【九州大会報告】読むこと(文学的文章) 姥英一郎(川内中央中学校教諭) 小西翔一郎(国分南中学校教諭) 福田美優(大崎中学校教諭) 浪瀨慶視(鹿屋中学校教諭) 大脇輝希(名瀬中学校教諭) 柏木秀樹(郡山中学校教諭) 前園奈津子(伊集院北中学校教諭) =講演= 「育成すべき資質・能力を明確にした国語科の授業づくり」 ~新学習指導要領を踏まえて~ 杉本直美先生 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 国立教育政策研究所教育課程調査官・学力調査官 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
事務局(西陵中学校田平)までお問い合わせください。 鹿児島市立西陵中学校 田平絹代 TEL 099-281-3122 ※お弁当のご注文は申し込み時に承ります。当日600円で 販売いたします。
|
申し込み締切日 |
10月31日(水) ※申し込み締切期日が過ぎても参加できますが、資料印刷等の 都合がございますので、大会事務局(西陵中学校田平)まで 電話連絡をお願いします。 鹿児島市立西陵中学校 田平絹代 TEL 099-281-3122 |
お問い合わせ先 |
鹿児島市立西陵中学校 (鹿児島県中学校国語教育研究会事務局長) 田平絹代 TEL 099-281-3122 FAX099-281-3127 |
国語
11月
日時 | 2018年11月9日(金) 13:00~15:30 |
---|---|
会場 |
奈良市立一条高等学校 (奈良市法華寺町1351) |
内容 |
12:30~13:00 受付 13:00~13:50 研究授業 国語(古典B) 地理歴史(世界史B) 地理歴史(人文日本史) 数学(数学A) 理科(理数物理) 外国語(コミュニケーション英語?) 総合的な学習(外国語科) 14:00~15:30 研究協議 ※詳細・申し込み方法等は本校ホームページをご覧ください URL:http://www.naracity.ed.jp/ichijou-h/index.cfm/1,4070,22,html |
お申し込み方法 |
本校ホームページをご確認いただき、次のフォームからお申し込みください。 https://goo.gl/forms/Wtq6XtgJpwbFKHR03 |
お問い合わせ先 |
奈良市立一条高等学校 教頭 メール:ichijou-h(A)naracity.ed.jp 電話:0742-33-7075 ※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
日時 | 2018年11月9日(金) 9:10~16:45 |
---|---|
主催 |
九州地区中学校国語教育研究協議会 長崎県中学校教育研究会国語研究部会 |
会場 |
長崎市民会館 長崎市立梅香崎中学校 長崎市立淵中学校 |
内容 |
大会主題 「豊かな言語感覚を育み、学びをつなげる国語科教育の創造」 ■11/8(木)18:30~ レセプション(アトラクション「変面」) 会場:セントヒル長崎 ■11/9(金))9:10~ [午前の部] 公開授業・授業研究会(3領域2分科会、計6分科会) [午後の部] 研究発表(3領域2分科会、計6分科会) 記念講演 講師 鴻上尚史 氏 (作家・演出家) |
定員 | 400名 |
参加費 | 4,000円 |
お申し込み方法 |
二次案内にて申し込み(二次案内は下記HPに掲載) http://www.nagasaki-city.ed.jp/kokugo |
申し込み締切日 |
|
お問い合わせ先 |
長崎市立梅香崎中学校 教諭 増山 順子(大会実行委員会事務局員)
住所 〒850-0918 長崎市大浦町5-26
電話 095-824-4997
e-mail j12(A)nagasaki-city.ed.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
|
日時 | 2018年11月8日(木)~9日(金) |
---|---|
主催 | 佐賀大学教育学部・附属小学校・附属中学校 |
会場 |
11月8日(木)佐賀大学教育学部附属小学校 11月9日(金)佐賀大学教育学部附属中学校 |
研究主題 | 「主体的・対話的で深い学び」を実現する義務教育9か年の学びの研究 |
内容 |
講演講師 佐藤真 関西学院大学大学院教授 演題 「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業づくりと評価 ■11月8日(木)附属小学校会場 受 付 12:50~13:20 授業 I 13:20~14:10(50分) 授業 II 14:25~15:15(50分) 授業研究会 15:30~16:30 ■11月9日(金)附属中学校会場 受 付 8:30~ 9:00 授業 I 9:00~ 9:50 授業 II 10:05~10:55 授業 III 11:10~12:00 昼 食 12:00~12:50 分科会 12:50~14:10 全体会 14:30~16:30 |
参加費 | 2,000円 |
お問い合わせ先 |
日吉敬子 附属中学校教頭 佐賀大学教育学部附属中学校 〒840-0041 佐賀県佐賀市城内1丁目14-4 Tel: 0952-26-1001 Fax: 0952-26-1003 Mail: fuchu(A)ml.cc.saga-u.ac.jp ※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 HP:http://www.fuchu.pd.saga-u.ac.jp/ |
国語
11月
日時 | 2018年11月2日(金) 9:00~15:35 |
---|---|
会場 |
岐阜市立陽南中学校 |
内容 |
受付開始時間9:00~ 公開授業(各教科,道徳,特別活動,総合的な学習の時間,自立活動,生活単元学習) 授業研究会(各教科) 全体会(各教科分科会) ※WEB内に案内あり http://cms.gifu-gif.ed.jp/younan-j/ |
お問い合わせ先 |
岐阜市立陽南中学校 〒500-8353 岐阜県岐阜市六条東1丁目1-1 電話番号 058-274-0055 FAX 058-274-0083 ホームページ:http://cms.gifu-gif.ed.jp/younan-j/ 担当 研究推進委員長 石橋信弘 |
日時 | 2018年10月13日(土) 13:00~16:30(受付12:30より) |
---|---|
主催 | 全国小学校国語研究所 |
会場 |
東京都中野区立教育センター |
研究主題 |
読解力の質的向上につなげる国語科の授業改善 ─『対話的な学び』の質を高める授業づくり─ |
内容 |
全国小学校国語研究所は全国理事、顧問、参与の皆様のご理解と 全国小学校国語教育研究会会長 川畑 庄二
(1) 所長挨拶、全小国研会長挨拶、事業(研究)報告
|
参加費 | 1,500円 |
お申し込み方法 |
■参加申し込み及び問い合わせ先
参加希望者は、氏名、所属(学校名等)、連絡先を
全国小学校国語研究所(事務局長)垣内成剛
※メールでお問い合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
日時 | 2018年8月25日(土) |
---|---|
主催 | 「TMの会」(神奈川県下の中学校教員による国語教育の研究会) |
会場 |
かながわ労働プラザ 3F Aホール 住所 横浜市中区寿町1丁目4番地 電話 045-633-5413 アクセス JR京浜東北・根岸線「石川町駅」中華街口(北口)徒歩3分 JR京浜東北・根岸線「関内駅」南口から徒歩8分 |
内容 |
テーマ「国語の資質・能力を育成するための授業づくり」 ◇基調提案 高木展郎(横浜国立大学名誉教授) ◇校種別・話題別情報交換会 Aグループ:小学校(研究の進め方) Bグループ:小学校(小・中連携・接続) Cグループ:小学校(国語科の授業づくり) Dグループ:中学校(研究の進め方) Eグループ:中学校(小・中連携・接続) Fグループ:中学校(国語科の授業づくり) Gグループ:高等学校 Hグループ:教育委員会 ◇休憩(15分) ◇各グループからの報告と情報の共有化 ◇報告についてのコメント (コメンテーター 高木展郎、三浦修一、白井達夫) |
参加費 | 500円 |
お申し込み方法 |
お名前と所属(学校名等),参加希望のグループ記号(A~H)を,次のアドレスへメールにてお申し込みください。 kanagawa_tm_meeting2010(A)yahoo.co.jp ※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
お問い合わせ先 |
「TMの会」(神奈川県下の中学校教員による国語教育の研究会) kanagawa_tm_meeting2010(A)yahoo.co.jp ※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
日時 | 2018年8月19日(日) 9:30~16:30 |
---|---|
後援 | 愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会 |
会場 |
名古屋国際会議場2号館 |
内容 |
名古屋・国語教育探究の会主催の第3回 国語教育実践研究大会のご案内です。 分科会提案では、低学年・中学年・高学年に分かれ、各提案者が1学期に行った実践および提案について、様々な角度から交流します。日常の教育実践における疑問や考えを参加者の先生との交流を通して学びを深めます。
【大会テーマ】 |
定員 | 120名 |
参加費 | 3,000円(学生1,000円) |
お申し込み方法 |
以下の「こくちーず」のサイトからお願いします。 |
お問い合わせ先 |
名古屋・国語教育探究の会 大会事務局 |
国語
8月
日時 | 2018年8月11日(土)~12日(日) |
---|---|
主催 | 日本文学協会国語教育部会 |
会場 |
法政大学第二中・高等学校 (神奈川県川崎市中原区木月大町6-1) |
内容 |
■11日(土) 実践 ■12日(日)09:00~17:00 閉会挨拶(横山信幸) — |
定員 | 200 |
参加費 | 全日参加4,000円(学生は2,000円)/一日参加2,000円(学生は1,000円) |
お申し込み方法 |
当日申し込み |
お問い合わせ先 |
日本文学協会 〒170-0005 豊島区南大塚2-17-10 FAX 03-3941-2740 e-mail bungaku1946(A)piano.ocn.ne.jp ※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
国語
8月
日時 | 2018年8月4日(土)~5日(日) 9:00~16:30 |
---|---|
共催 | 日本国語教育学会 |
後援 | 文部科学省、国立教育政策研究所、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・文京区・品川区教育委員会 |
会場 |
8月4日(土)文京シビックセンター 地下鉄「春日」「後楽園」 |
内容 |
テーマ 豊かな言語生活を拓く国語教育の創造?「主体的・対話的で深い学び」を実現する単元学習? 大学シンポジウム) |
定員 | 1,500名 |
参加費 | 学会員3,500円、一般4,000円、学生2,000円(学生証提示) |
お申し込み方法 |
全て当日受付 |
お問い合わせ先 |
日本国語教育学会事務局 |
国語
7月
日時 | 2018年7月28日(金) 9:50~16:35 |
---|---|
会場 |
光市民ホール |
内容 |
9:30~ 9:50 受付 開会挨拶 |
定員 | 150名 |
参加費 |
3,000円(学生1,000円) ※研究誌「国語教育探究」含む ※昼食を希望される方は,750円(お茶付き)でお世話いたします。申し込み時に希望の有無をご記入の上、当日朝受付にて食券をお求めください。 |
お申し込み方法 |
1. こくちーずプロ(http://kokucheese.com/)にて、中国・国語教育探究の会」を検索して、受付用サイトから申し込む。 |
申し込み締切日 |
kokugo.tankyu.chugoku(A)gmail.com |
日時 | 2018年7月27日(金) 8:00~16:30 |
---|---|
会場 |
佐賀大学教育学部附属小学校 |
内容 |
日 程:受付8:00~終了予定時刻16:30 |
参加費 | 2,000円(冊子代含む) |
お申し込み方法 |
佐賀大学教育学部附属小学校HPから |
お問い合わせ先 |
佐賀大学教育学部附属小学校 研究主任 浦郷 淳 |
日時 |
2018年7月26日(木)~27日(金)、31日(火)~8月1日(水)、 8月1日(水)~2日(木)、8月7日(火) |
---|---|
主催 | 公益社団法人 俳人協会 |
後援 |
文化庁 各関係都府県市 教育委員会 |
内容 |
①小学校教員対象 ・日時 8月7日(火) 講演、実践報告、句会指導等 ②中学・高等学校教員対象 ・日時 7月31日(火)~8月1日(水) 講演、実践報告、句会指導等 ①②(本部)の会場と申込み・問合せ 〒169-8521東京都新宿区百人町3-28-10 俳人協会「夏季俳句指導講座」係 TEL(03)3367-6621 FAX(03)3367-6656 ③関西(兵庫)小・中・高校教員対象 ・日時 8月1日(水)~2日(木) 講演、実践報告 ・会場 兵庫県私学会館 ・申込み 〒550-0013大阪市西区新町1-6-22-3F 俳人協会関西支部 TEL(06)6541-0432 ④愛知(名古屋)小・中・高校教員対象 ・日時 7月26日(木)~27日(金) 講演、実践報告、吟行 ・会場 愛知みずほ大学瑞穂高等学校 ・申込み 〒458-0008名古屋市緑区平手北2-421 小泉かの子
|
日時 | 平成30年7月6日(金)~7日(土) 8:20~16:00 |
---|---|
会場 |
千葉大学教育学部附属小学校 |
内容 |
詳細 |
参加費 | 一般3,000円 学生2,000円 (資料代を含む) |
お申し込み方法 |
ウェブ事前申込み:6月29日(金)まで |
お問い合わせ先 |
千葉大学教育学部附属小学校 副校長(大木)宛にお願いいたします。 |
日時 | 平成30年6月1日(金) 9:00~17:00 |
---|---|
主催 |
岩手大学教育学部附属中学校 岩手大学教育学部 |
会場 |
岩手大学教育学部附属中学校 (〒020-0807岩手県盛岡市加賀野3-9-1) |
内容 |
〇日程 (独立行政法人教職員支援機構次世代型教育推進センター上席フェロー・ |
参加費 | 一般3,000円 学生1,000円 |
お申し込み方法 |
本校ホームページ参加申込フォームより。 http://www.edu.iwate-u.ac.jp/fuchu/ |
お問い合わせ先 |
岩手大学教育学部附属中学校研究部 〒020-0807 岩手県盛岡市加賀野3-9-1 TEL 019-623-4241 E-MAIL ftb(A)iwate-u.ac.jp ※メールでお問い合わせの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
日時 | 2018年5月29日(火)、30日(水) 13:00~16:45 |
---|---|
会場 |
埼玉大学教育学部附属中学校 (〒336-0021埼玉県さいたま市南区別所4-2-5) |
内容 |
新学習指導要領に基づく学習指導法の改善 ―教科等の特性に応じた「見方・考え方」を働かせた学習指導の工夫― |
お申し込み方法 |
※詳しくはHPをご覧ください。 http://www.jhs.saitama-u.ac.jp/ |
お問い合わせ先 |
埼玉大学教育学部附属中学校 電話 048-862-2214 FAX 048-865-6484 http://www.jhs.saitama-u.ac.jp/ |
日時 | 2018年3月25日(日)9:20~16:00 |
---|---|
会場 |
川崎総合科学高等学校 JR川崎駅・京急川崎駅よりバス10分 川崎駅西口北乗り場より、市バス73系統、東急バス「五反田行き」 バス停「御幸公園」下車3分 |
内容 |
『読み』の授業研究会がおくる エキサイティングで楽しい国語の授業の作り方学習会
国語の授業では、どのような力を子ども達につけていけば良いのでしょうか。 しかも、楽しく! もっとワクワク子どもが学ぶ授業にしたい! 活気ある授業にしたい!学びの実感のある授業にしたい! 新学期を前に、そんな悩みにこたえられるような学習会です。みなさんのおいでをお待ちしています。
第一部:誰でもできる授業の仕掛けや工夫 講座1「楽しい仕掛けの数々」 (詩で学級開き・漢字が身につく指導法・日記で楽しく!) 講座2「楽しい文法の授業」 (こうすれば文法の授業も楽しくなる!) 講座3「やる気を育てる授業の工夫」 (一年間の国語の授業もこれでバッチリ!) 講座4「自分たちで発見のある主体的な学びを!」 (1時間に一つは「なーるほど!」を。 1週間に一つは「そんな見方・読み方があるんだ」を) 講座5「これでバッチリ!群読指導」 (朗読から群読へ。授業に声を出す楽しさを!)
第二部:教材研究の要(この教材はここがツボ!) 講座6「授業びらきにも使える短歌の授業」 (短歌を深く読んで、それを創作へとつなげます!) ※このあと、小学校と中学高校に分かれます。 小学校向け講座 講座7-1「大きなかぶ」 講座8-1「スイミー」「注文の多い料理店」 講座9-1 「川とノリオ」 中学・高校向け講座 講座7-2「走れメロス」 講座8-2「シカの『落ち穂拾い』」(不連続テキストで、面白い吟味を!) 講座9-2「少年の日の思い出」
※4月からの国語の授業にきっと役立つ盛り沢山の内容を、「読み」の授業研究会(読み研)の運営委員が熱く!お送りします。 第一部は「国語の授業の仕掛け」に焦点をあてて行います。若手の先生は、授業技術の学びに、ベテランの先生はその確認になります! 第二部は小学校・中高と分かれて、「短歌」「小説・物語」「説明的文章」の授業化のポイントについて学びます。該当学年でなくても、アイデアはじめヒントとなることがあると思います。また差し込み教材としても使えると思います。
※「国語の授業がどうも苦手、上手くいかない」「読みを深めさせたい」「生徒に話し合いをもっとさせてみたい」「教材研究が苦手」という先生方、ぜひ周りの先生方とお誘い合わせの上ご参加下さい!お待ちしています!
◆『読み』の授業研究会は、子ども達に確かな『読み』の力を育てる!ことを理念に、話し合いという言語活動(「アクティブ・ラーニング」)を取り入れた授業展開について、小学校から大学の教員が毎年、夏と冬に全国的に集う研究会を30年間に渡って活動してきています。神奈川でも川崎市教育委員会後援で冬の大会や高校部会を開催しています。詳しくはHPをご覧下さい。(「読み研」で検索して下さるとすぐ見つかります。)
◆講座担当者紹介 (「読み」の授業研究会 運営委員) 高橋喜代治(東京・立教大学特任教授) 小倉泰子(東京・葛飾区立葛美中学校教諭) 鈴野高志(茨城・茗渓学園中学高校教諭) 臺野芳孝(千葉・北貝塚小学校教諭) 柳田良雄(千葉・松戸市立六実小学校教諭) 岸あゆり(神奈川・北鎌倉女子学園中学高校教諭) 建石哲男(神奈川・川崎市立川崎総合科学高校教諭) |
参加費 | 一部あたり800円(午前のみ、午後のみの参加も可能です。1日参加で1600円。第一部・第二部両方参加の方には、「国語授業の改革」のバックナンバーを一冊進呈いたします。) |
お申し込み方法 |
用意する資料数の関係で、メールにて事前にご連絡願います。(当日急遽参加も可能です。) 昼食のお弁当(600円・お茶込み)をご用意致します。メールにて事前にお申し込み下さい。 tamekokugo(A)yahoo.co.jp ※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 お名前・勤務校・参加希望(第一部・第二部)の旨・昼食弁当手配希望の有無 以上4点をメールにてご連絡願います。 返信メールにて参加証をお送り致します。 返信メールが数日中に届かない場合は、再度お知らせ下さい。
|
お問い合わせ先 |
川崎総合科学高等学校 全日制国語科 建石哲男まで 電話 044-511-7336 メール tamekokugo(A)yahoo.co.jp ※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
国語
3月
日時 | 2018年3月11日(日) 14:00~17:00 |
---|---|
会場 |
國學院大學たまプラーザキャンパス 1号館2階 AV1教室 |
内容 |
【研究発表1】14:00~14:50 高野光男(東京都立産業技術高等専門学校) 澤地久枝『14歳〈フォーティーン〉 満州開拓村からの帰還』を読む -あまんきみこの「満洲」を考えるための寄り道として- 司会 阿部藤子(東京家政大学) 【研究発表2】15:00~15:50 住田勝(大阪教育大学) 読む力の系統性を意識した「ちいちゃんのかげおくり」の教材研究試案 -「スイミー」「お手紙」とのつながりを手がかりとして- 司会 中村哲也(岐阜聖徳学園大学) 【総会】16:00~ ※終了後、懇親会を予定しております。 |
参加費 | 無料 |
お問い合わせ先 |
あまんきみこ研究会事務局 amankenkyu(A)gmail.com ※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
日時 | 2018年2月24日(土) 12:45~16:45 |
---|---|
主催 | 東京学芸大学国語教育学会 |
会場 |
東京学芸大学附属竹早小学校 〒112-0002 東京都文教区小石川4-2-1 TEL:03-3816-8943 WEB:http://www.u-gakugei.ac.jp/~takesyo/index.html |
研究主題 | 思考力・想像力を育てる 読むことの学習 |
内容 |
◇講演 都留文科大学 鶴田清司先生 テーマ:自分の既有知識・生活経験から類推するアクティブな学び ◇公開授業 思考力・想像力を育てる読むことの学習 単元名:「物語をとらえる -自分の読み、他者の読み、主人公の心-」 『大造じいさんとガン』(5年生) 授業者:東京学芸大学附属竹早小学校 茅野政徳 ◇協議会 司会:東京学芸大学附属世田谷中学校 渡邉裕 指定討論者:聖心女子大学 木下ひさし お茶の水女子大学附属小学校 廣瀬修也 東京学芸大学附属大泉小学校 今村行 【時程】 ~12:45 受付 12:45~13:00 授業説明 13:00~13:45 公開授業 思考力・想像力を育てる読むことの学習 単元名:「物語をとらえる -自分の読み、他者の読み、主人公の心-」 『大造じいさんとガン』(5年生) 授業者:東京学芸大学附属竹早小学校 茅野政徳 13:45~14:00 休憩 14:00~15:15 協議会 司会:東京学芸大学附属世田谷中学校 渡邉裕 指定討論者:聖心女子大学 木下ひさし お茶の水女子大学附属小学校 廣瀬修也 東京学芸大学附属大泉小学校 今村行 15:15~15:30 休憩 15:30~16:45 講演 都留文科大学 鶴田清司先生 テーマ:自分の既有知識・生活経験から類推するアクティブな学び 16:45 閉会 ※大会の詳細は、本学会ホームページhttp://www.u-gakugei.ac.jp/~gkokugo/ をご覧ください。 |
参加費 | 一般=2,000円 学会員=1,000円(当日入会可) 学生・院生=1,000円 |
お申し込み方法 |
インターネットによる事前申し込みにご協力ください。 https://goo.gl/forms/TgLenjwvIPqu1OGw2 ※gakugeikokugo@yahoo.co.jpからの返信が受け取れるよう、メールの設定をお願いします。本学会HPからも申し込めます。 ※当日参加も受け付けますが、資料が不足する場合もございます。予めご了承ください。 ※お問い合わせは、メールで学会事務局gakugeikokugo@yahoo.co.jpまでお願いします。 ※本学会は、国語科教育に関心をお持ちの方なら、どなたでもご入会いただけます。まだ入会されてない方も、この機会にお気軽にご参加・ご入会ください。 ※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
お問い合わせ先 |
gakugeikokugo(A)yahoo.co.jp (東京学芸大学国語教育学会 学会事務局) ※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
国語
2月
日時 | 2018年2月23日(金) 13:30~16:45 |
---|---|
主催 | 東京都小学校国語教育研究会 |
会場 |
葛飾区立清和小学校 |
研究主題 | 未来を拓く国語教育の創造 ~主体的・対話的で深い学びが育つ単元作り~ |
内容 |
13:30~ 各部の研究授業(12学級公開) 14:25~ 分科会 15:50~ 全体会 講演会 演題 「主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善」 講師 文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官 菊池英慈先生 |
参加費 | 都外の先生のみ、資料代として1,000円 |
お問い合わせ先 |
港区立高輪台小学校 校長 篠原敦子 電話 03-5447-5336 |
日時 | 2018年2月10日(土)~11日(日) |
---|---|
主催 | 大西忠治の読み方指導を考える会 |
会場 |
別所沼会館ヘリテイジ浦和 (埼玉県さいたま市南区別所4-14-10) |
内容 |
■10日(土)13:00-13:30 受付 「説明文」として読むのとではどう違うか。
■11日(日)
時程はあくまでも目安です。論議の方向、参加者の要望等ふまえて多少の変更が あるかも知れません。また、休憩時間は随時取ります。 |
参加費 | 1万円(1泊2宿泊費・懇親会費込み) 通いの場合は、参加費1日のみ参加1500円 両日とも参加3000円 |
お申し込み方法 |
郵便振替にて参加費1万円をお送り下さい。 下記口座にてご送金下さい。送金確認後、受付葉書をお送りします。 ※振替は、2018年1月20日(土)までにお願いします。 |
申し込み締切日 |
振替は、2018年1月20日(土)までにお願いします。 |
お問い合わせ先 |
丸山義昭の携帯 ●9●-6943-1864までお電話かショートメールで。 ※お問い合せの際、●を数字の0に置き換えて頂けるようお願い致します。 |
日時 | 2018年2月3日(土) 8:40~12:00 |
---|---|
会場 |
広島大学附属三原小学校 |
内容 |
8:15~8:40 /受付 8:40~9:25 /公開授業I【国語(1年)・体育(2年)・図画工作(4年)】 /ワークショップ(自己表現力開発)※ワークショップは8:40~10:15 9:35~10:15 /教科別協議会I 10:25~11:10 /公開授業II【算数(3年)・社会(4年)・体育(6年)】 11:20~12:00 /教科別協議会II |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
本学校園のホームページをご参照の上,必要事項を明記して郵送・FAX・メールにてお申し込み ください。 URL:https://www.hiroshima-u.ac.jp/fu_mihara |
申し込み締切日 |
2018年1月31日(水) ※当日申し込みも可能ですが,準備の関係上,できるだけ事前にお申し込みください。 |
お問い合わせ先 |
広島大学附属三原小学校 〒723-0004 広島県三原市館町2-6-1 TEL:0848-62-4238 FAX:0848-60-0121 Mail:nozomin(A)hiroshima-u.ac.jp (担当:長澤) ※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
日時 | 2018年 1月30日(火) 10:40~17:00 |
---|---|
会場 |
神戸市立北神戸中学校 |
研究主題 | まなび愛 ~伝え合いと高め合い~ |
内容 |
詳細は本校ホームページからダウンロードしてください。 http://www2.kobe-c.ed.jp/ktk-ms/index (1)受付 10:10~ ※名札(どんなものでも結構です)と、上履きをご持参ください。 (2)公開授業 1・2年 全クラス ★総合を除く全教科の授業公開を行います。 <3校時> 10:40~11:30 <4校時> 11:40~12:30 ※特別支援学級は、校外での合同作業学習のため、公開授業はありません。 (3)研究授業(特活室) 13:25~14:15 1年4組 数学 授業者 松田一樹 「資料の活用」 (4)全体会① 研究協議(体育館) 14:30~15:20 ※参加者同士で3~4名のグループになり、授業について協議していただきます。 (5)全体会② 講評・指導助言(体育館) 15:30~17:00 指導助言 東京大学大学院教授 小国喜弘先生
|
お申し込み方法 |
「参加申込書」に必要事項をご記入の上、FAXまたはEメールにてお申し込みください。 ※「参加申込書」は本校ホームページからダウンロードしてください。 http://www2.kobe-c.ed.jp/ktk-ms/index 神戸市立北神戸中学校 教頭 芝 雅博 Fax. 078-952-0824 E-mail: mas-shiba(A)sch.ed.city.kobe.jp ※メールでお申込みの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
申し込み締切日 |
2018年1月19日(金) |
お問い合わせ先 |
神戸市立北神戸中学校 教頭 芝 雅博 Tel. 078-951-0821 Fax. 078-952-0824 E-mail: mas-shiba(A)sch.ed.city.kobe.jp ※メールでお問い合わせの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
日時 | 2018年1月26日(金) |
---|---|
主催 | 九州小学校国語教育研究協議会,大分県小学校教育研究会 国語部会 |
後援 | 大分県教育委員会,大分市教育委員会 |
会場 |
大分市立明治小学校 |
研究主題 | 次代を生き抜く力を育む国語科授業の探究 ─ 学びのコーディネートをキーワードに ─ |
内容 |
※詳細は2次案内でお知らせいたします。 8:45-9:30 受付 <午前の部> ・開会行事 ・公開授業I ・公開授業II ~昼食~ <午後の部> ・分科会 ・講演会 ・閉会行事
|
参加費 | ※2次案内でお知らせいたします。 |
お申し込み方法 |
※2次案内でお知らせいたします。 |
お問い合わせ先 |
〒870-0877 大分市賀来68番地の2 大分市立賀来小学校内 第59回九小国研大分大会事務局 安部 哲也 TEL 097-549-2743 FAX 097-549-2045 |
日時 | 2018年 1月26日(金)・27日(土) |
---|---|
主催 | 兵庫教育大学附属小学校・兵庫教育大学小学校教育研究会 |
後援 | 兵庫県教育委員会 加東市教育委員会 |
会場 |
兵庫教育大学附属小学校 |
研究主題 |
学ぶ力を育む 文部科学省研究開発学校指定(平成29年度~平成32年度) 新総合領域「未来デザイン」(1年次) |
内容 |
詳細は本校ホームページの「研究発表会のご案内」をご覧下さい。 http://www.hyogo-u.ac.jp/element/info/014265.php ※授業ならび分科会、全体会でのビデオ撮影はご遠慮いただいております。 ※スリッパをご持参ください。 ※当日、手荷物(スーツケース等)をお預かりしますのでご利用ください。 ※参加者に必要な情報・お知らせを本校ホームページにて随時更新していきますので、 事前にご確認ください。
【1日目:1月26日(金)】 受付 (12:15開始) 挨拶・未来デザイン提案 (12:45~13:25) 未来デザイン公開授業 (13:30~14:15) 未来デザイン協議会 (14:30~16:00) 【2日目:1月27日(土)】 受付 (8:30開始) 挨拶・基調提案 (9:00~9:30) 公開授業I (9:45~10:30) 公開授業II (10:45~11:30) 公開授業III (11:45~12:30) (昼食/ビデオ上映 12:30~13:30) テーマ別分科会 (教科・道徳・英語 13:30~15:00) シンポジウム (15:15~16:45) テーマ:「これからの学校に求められるものは」(仮) コーディネーター:米田 豊(兵庫教育大学副学長) シンポジスト:吉川芳則(兵庫教育大学大学院教授) 安藤福光(兵庫教育大学大学院准教授) 川内充延(兵庫教育大学大学院講師) |
参加費 |
3,000円(提案要項・学習指導案集、本校授業実践集、本校機関誌の3冊の代金含む) ※「附属小学校教育研究会」会員は無料です。 ※当日ご参加できない方で、上記3冊の資料・図書をご希望の方は、研究発会終了後3,000円(’送料込)でお送りいたします。本校までお問い合わせください。 |
お申し込み方法 |
以下のいずれかの方法でお願いします。 ※集計処理上、①の方法で申し込みいただけると助かります。 ①本校ホームページの「研究発表会申込フォーム」より送信 http://www.hyogo-u.ac.jp/element/exhibition/ ②「参加申込用紙」でFAX。 ※「参加申込書」は下記本校ホームページからダウンロードしてください。 http://www.hyogo-u.ac.jp/element/exhibition/ ③下記E-mailアドレスに必要事項を記入し、件名を「研究発表会参加申込」で送信。 E-mail element(A)hyogo-u.ac.jp |
申し込み締切日 |
2018年1月22日(月) ※当日受付もいたしますが、資料等準備の都合上、できるだけ事前にお申し込みください。 |
お問い合わせ先 |
兵庫教育大学附属小学校 〒673-1421 兵庫県加東市山国2013-4 TEL:0795-40-2216 / FAX:0795-40-2219 E-mail element(A)hyogo-u.ac.jp URL http://www.hyogo-u.ac.jp/element/ ※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
国語
1月
日時 | 2018年1月16日(火) 13:20~16:30 |
---|---|
主催 | さいたま市立海老沼小学校 |
会場 |
さいたま市立海老沼小学校 |
研究主題 | 想いや考えを表現し伝え合うことができる子どもの育成 -豊かな言語活動の実践を通して- |
内容 |
研究主題を「想いや考えを表現し伝え合うことができる子どもの育成 -豊かな言語活動の実践を通して-」として 2年間取り組んできたことを発表します。 国語科と特別活動の授業公開をいたします。 3学年の国語では、NIE(教育に新聞を)を取り上げ、 児童が防災について調べたことを記事にまとめて発表する授業を行います。 事前に指導をいただいたゲストティーチャー(東日本大震災の取材をされた方)が 当日は児童の発表を聞いてコメントをします。 授業者は日本新聞協会アドバイザーである教諭が務めます。 |
定員 | 150名 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
ファックスかメールにて、下記宛てにお申し込みください。 E-Mail:ebinuma-e(A)saitama-city.ed.jp FAX:048-686-5350 ※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
お問い合わせ先 |
さいたま市立海老沼小学校 教頭 川島 さいたま市見沼区東新井710-5 URL:http://ebinuma-e.saitama-city.ed.jp E-Mail:ebinuma-e(A)saitama-city.ed.jp FAX:048-686-5350 ※メールでお問い合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
日時 | 2017年11月24日(金)~25日(土) |
---|---|
主催 | 日本教育工学協会(JAET) |
共催 | 和歌山県「教育の情報化」授業研究会 一般社団法人日本教育情報化振興会 |
後援 | 文部科学省 総務省 |
会場 |
和歌山大学教育学部附属小学校 〒640-8137 和歌山市吹上1-4-1 TEL 073-422-6105 FAX 073-436-6470 |
研究主題 | 問い続け,学び続ける子どもたち ~子どもの言葉と学びの深まり~ |
内容 |
※2日間のうち,公開授業のみご案内いたします。 本大会の詳細は,全日本教育工学研究協議会全国大会のホームページをご覧ください。 http://www.jaet.jp/convention/2017/index.html ■11月24日(土)9:30~11:30 公開授業(予定) 【教科におけるICT活用】 4年生・理科 5,6年複式・国語科 【情報モラル】 6年生・道徳科 【情報活用能力の育成】 2年生・生活科 【プログラミング教育】 5年生・算数科 3年生・総合的な学習の時間 |
参加費 |
事前参加登録 一般…3,000円 学生…1,000円 和歌山県内教育関係者・学生…無料 ※詳細案内 http://www.jaet.jp/convention/2017/registration.html ※事前参加登録の金額は,11月12日(日)の締め切り日までにお申し込みいただいた方が対象になります。 |
お申し込み方法 | |
申し込み締切日 |
11月12日(日) |
お問い合わせ先 |
本大会についてご不明な点がある場合は, 全日本教育工学研究協議会全国大会のホームページよりお願いいたします。 http://www.jaet.jp/convention/2017/index.html |
日時 | 2017年11月21日(火) |
---|---|
会場 |
荒川区立赤土小学校 〒116-0012 東京都荒川区東尾久2-43-9 ※日暮里・舎人ライナー「赤土小学校前」駅すぐ |
研究主題 | 読む楽しさ 調べる喜び を味わえる 学校図書館利活用の研究-幼保小中連携を通して- |
内容 |
平成29年度 全日本小学校 学校図書館研究会 授業研究指定校 平成28・29年度 荒川区教育委員会教育研究指定校 平成27~19年度 荒川区尾久地区読書活動活性化モデル校(小・中読書連携)
13:10 受付開始 13:45 公開授業 ◆読む楽しさを味わう学び 1年:国語 おはなしをつくろう「きょだいな きょだいな」 3年:国語 場面の様子を思い浮かべながら読もう「おにたのぼうし」 5年:英語 「絵本を読んでみよう」 ◆調べる喜びを味わう学び 2年:国語 よくかんさつして書こう「見て、聞いて、さわって」 4年:社会 わたしたちの東京都 「伝とうや文化を生かすまち~江戸の文化を今に伝える浅草のまち~」 6年:国語 事実と意見をおさえて、要旨をとらえよう「なべの国、日本」 14:45 研究発表 15:15 指導・講評 15:30 シンポジウム「図書館資料を利活用する授業の創造」 ◇コーディネーター:日本学校図書館学会会長 小川哲男先生 ◇ジンポジスト:元昭和女子大学教授 押上武文先生 新宿区教育センター学校図書館アドバイザー 小川三和子先生 帝京大学教授 鎌田和宏先生 16:30 謝辞
|
お問い合わせ先 |
荒川区立赤土小学校 副校長 出井玲子 〒116-0012 東京都荒川区東尾久2-43-9 TEL 03-3892-9302 FAX 03-3819-6812 |
日時 | 2017年11月18日(土)~19日(日) |
---|---|
主催 | 日本文学協会 |
会場 |
相模女子大学 〒252-0307 神奈川県相模原市南区文京2-1-1 |
内容 |
【1日目】11月18日(土)12:30受付開始 ■国語教育の部 13:00開始 テーマ:第三項と〈世界像の転換〉――ポスト・ポストモダンの文学教育―― ~シンポジウム~ 『少年の日の思い出』――生徒と〈語り〉を読む―― 山本富美子(北杜市立明野中学校) 豆太に見る相補的人間観~文芸教育の立場から「モチモチの木」を読む~ 山中吾郎(大東文化大学) 芥川龍之介「羅生門」の〈読み方〉――西郷竹彦「相変移仮説」と田中実「第三項論」―― 中村龍一(松蔭大学) 討論 司会:相沢毅彦・山中勇夫 ※終了後18:00から国語教育の部懇親会を行います。ふるってご参加下さい。 【2日目】11月19日(日)10:00受付開始 ■ラウンドテーブル 10:30開始 ■文学研究の部 14:00開始 テーマ 「読み」の基底を問い直す ~シンポジウム~ (未定) 三田村雅子 表現空間としての〈獄中〉を「読む」ということ ――永井荷風「監獄署の裏」の空間構造を視座として―― 副田賢二(防衛大学校) 正徹の幽玄 渡部泰明(東京大学) 討論 司会:鬼頭七美・牧野悟資 ■17:00~18:00 総会 (以上、敬称略) |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
事前申し込み不要 |
申し込み締切日 |
|
お問い合わせ先 |
日本文学協会 〒170-0005 豊島区南大塚2-17-10 Tel&Fax 03-3941-2740 (※事務所は平日10:00~17:00) e-mail bungaku1946(A)piano.ocn.ne.jp ※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
国語
11月
日時 | 平成29年11月18日(土) 9:20~16:30 |
---|---|
後援 |
広島県教育委員会 広島市教育委員会 |
会場 |
広島大学附属東雲小・中学校 〒734-0022 広島市南区東雲三丁目1-33 TEL:082-890-6333/FAX:082-890-6340 ※駐車場はご用意していますが,台数に限りがありますので,できるだけ公共交通機関をご利用ください。 |
研究主題 |
「グローバル時代をきりひらく資質・能力」を培う教育の創造(3年次) -学びを豊かにする授業の探究- |
内容 |
「資質・能力」を培うために各教科等から,「学びを豊かにする」ための手立てを提案! 8:30 受付開始 9:20~ 全体会 10:00~ 公開授業① 11:05~ 公開授業② 11:55~ 昼食 13:15~ 公開授業③ 14:30~ 分科会・ワークショップ 16:30 終了 <その他> ・「学校保健」や「小学校英語」の授業も提案いたします。 ・資料準備等の都合上,事前参加をお願いいたします。 ・昼食は各自で準備していただきますよう,お願いします。 |
参加費 |
2,000円(学生:500円) ※資料代を含む |
お申し込み方法 |
本校ホームページよりお願いします。 https://www.hiroshima-u.ac.jp/fu_shino |
申し込み締切日 |
11月10日(金) |
お問い合わせ先 |
○メール 小学校 eleshino(A)hiroshima-u.ac.jp 中学校 jhshino(A)hiroshima-u.ac.jp 事務室 fuzoku-sinonome(A)office.hiroshima-u.ac.jp ○電話 082-890-5111(小学校) ○ファクス 082-890-5114(小学校) ※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
日時 | 平成29年11月17日(金) |
---|---|
研究主題 |
未来を拓く学校づくり 「たくましく心豊かな地球市民」を育む12年間の幼小中一貫教育のすがた |
内容 |
○音楽集会(中学校) ○公開保育・授業Ⅰ ○公開保育・授業Ⅱ ○研究発表 ○保育・授業研究会 ○講演会 |
お申し込み方法 |
申込開始 10月上旬予定 |
お問い合わせ先 |
〒390-0871 ※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
国語
10月
日時 | 2017年10月28日(土)8:40~16:00 |
---|---|
主催 | 和歌山大学教育学部附属小学校 |
会場 |
和歌山大学教育学部附属小学校 〒640-8137 和歌山市吹上1-4-1 |
研究主題 | 問い続け,学び続ける子どもたち ~子どもの言葉と学びの深まり~ |
内容 |
□公開授業(国語・社会・算数・理科・図工・音楽・体育・生活・道徳・複式) □研究協議 □パネルディスカッション(ファシリテーター:鹿毛雅治先生・パネリスト:本校教諭) □講演会(田村学先生) □鼎談(鹿毛雅治先生・田村学先生・二宮衆一先生) ◆講師 慶應義塾大学教授 鹿毛雅治先生 國學院大學教授 田村学先生 和歌山大学准教授 二宮衆一先生 |
参加費 | 1,000円(資料代込) |
お申し込み方法 |
当日申し込みもございますが,お席準備等の都合上,事前申し込みにご協力お願いいたします。 詳細,お申し込みは本校ホームページからお願いいたします。 http://www.aes.wakayama-u.ac.jp 担当者:市川哲哉 |
お問い合わせ先 |
和歌山大学教育学部附属小学校 TEL 073-422-6105 FAX 073-436-6470 |
国語
10月
日時 | 平成29年10月28日(土) |
---|---|
主催 | 全国小学校国語研究所 |
会場 |
東京都中野区立教育センター |
研究主題 | 活用力を高める読解指導法の研究 ―考えを深める力・深め合う力をはぐくむ授業づくり― |
内容 |
(1)所長挨拶、全小国研会長挨拶、事業(研究)報告 |
参加費 | 1,500円(全国理事、顧問、参与の皆様は無料です。) |
お問い合わせ先 |
全国小学校国語研究所(事務局長)垣内成剛 ※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
日時 | 平成29年10月28日(土)8:40~16:00 |
---|---|
会場 |
和歌山大学教育学部附属小学校 |
研究主題 | 問い続け,学び続ける子どもたち ~子どもの言葉と学びの深まり~ |
内容 |
〈公開授業〉
〈研究協議〉 |
参加費 | 1,000円(資料代込み) |
お申し込み方法 |
当日申し込みもございますが,お席の準備等の都合上,事前申し込み(8月頃のご案内となります)にご協力お願いいたします。 |
国語
10月
日時 | 平成29年10月28日(土) 10:00~16:00 |
---|---|
主催 | 長崎国語教育実践研究会 |
会場 |
精道三川台中学高等学校 〒852-8121 長崎県長崎市三川町1234-1 |
内容 |
(実践研究発表) 幼・小・特支・中・高 各1名 (講演) 前長崎大学地域教育連携・支援センター教授 前長崎県教育次長 江頭明文先生 |
参加費 | 一般2,000円 学生1,000円 (資料代含む) |
お問い合わせ先 |
長崎大学教育学部 国語科教育 平瀬研究室 〒852-8521 長崎県長崎市文教町1-14 E-Mail:masa-i(A)nagasaki-u.ac.jp ※メールでお問い合わせの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
日時 | 平成29年10月26日(木)・27日(金) |
---|---|
主催 | 全日本中学校国語教育研究協議会・岐阜県中学校国語科研究部会 |
会場 |
じゅうろくプラザ(岐阜市文化産業交流センター) |
研究主題 | 生きてはたらく言語能力の育成 ~言語能力の高まりを実感する言語活動の充実を通して~ |
内容 |
大会2日間の日程 第1日目 平成29年10月26日(木) 全体会・理事会会場:じゅうろくプラザ ①受付 13:00~13:30 ②開会行事・基調提案 13:30~14:20 ③文部科学省講話 14:35~15:35 講師:文部科学省 初等中等教育局教育課程科 教科調査官 国立教育政策研究所 教育課程調査官 学力調査官 杉本 直美 氏 ④記念講演 15:50~17:10 演題:「やさしい日本語」 講師:杏林大学外国語学部教授 金田一 秀穂 氏 ⑤理事会 17:25~18:25 ⑥情報交換会 19:00~21:00 (情報交換会会場:ホテルリソル) 第2日 平成29年10月27日(金) 公開授業 9:40~ 授業研究会 10:50~ ※公開授業等は、以下の3つの会場に分かれて行われます。 ・岐阜市立加納中学校・岐阜市立陽南中学校・岐阜大学教育学部附属中学校 話すこと・聞くこと 授業者:岐阜市立陽南中学校教諭 篠田 陽子 単元名:未来の地元創造会議 ~「話し合って提案をまとめよう」~ 授業会場:岐阜市立陽南中学校 書くことⅠ(確か) 授業者:岐阜市立加納中学校教諭 梅田 佳宏 単元名:にぎわいのある岐阜市にするために ~「根拠を明確にして意見を書こう」~ 授業会場:岐阜市立加納中学校 書くことⅡ(豊か) 授業者:岐阜大学教育学部附属中学校教諭 野々村 琢磨 単元名:「ある日の自分」の物語を書こう ~「表現のしかたを工夫して書こう」~ 授業会場:岐阜大学教育学部附属中学校 読むことⅠ(説明) 授業者:岐阜市立陽南中学校教諭 北原 章大 単元名:布施さんに挑戦 ~君は「最後の晩餐」を知っているか~ 授業会場:岐阜市立陽南中学校 読むことⅡ(文学) 授業者:岐阜大学教育学部附属中学校教諭 山田 優貴 単元名:社会に生きる自分を見つめる ~「故郷」~ 授業会場:岐阜大学教育学部附属中学校 言語文化 授業者:岐阜市立加納中学校教諭 河合 のぞみ 単元名:おくのほそ道の終着地・岐阜を想う ~「夏草-『おくのほそ道』から」~ 授業会場:岐阜市立加納中学校 第2日 実践発表分科会 13:00~ 話すこと・聞くこと 実践発表者:岐阜県可児市立中部中学校教諭 加藤 祐輝 実践発表者:栃木県小山市立小山第二中学校教諭 池田 仁子 指導助言者:可茂教育事務所 課長補佐 横山 美智代 書くことⅠ(確かに書く) 実践発表者:岐阜県瑞浪市立瑞浪中学校教諭 水野 寛大 実践発表者:滋賀県長浜市立東中学校教諭 大久保 明博 指導助言者:東濃教育事務所 課長補佐 伊藤 政之 書くことⅡ(豊かに書く) 実践発表者:岐阜県山県市立高富中学校教諭 深尾 寛 実践発表者:鳥取県南部町立法勝寺中学校教諭 矢田貝 和志 指導助言者:岐阜県教育委員会 課長補佐 富山 哲成 読むことⅠ(説明的文章) 実践発表者:岐阜県池田町立池田中学校教諭 児玉 岳 実践発表者:東京都世田谷区立太子堂中学校主幹教諭 栃木 昌晃 指導助言者:西濃教育事務所 課長補佐 馬淵 尚美 読むことⅡ(文学的文章) 実践発表者:岐阜県関市立桜ヶ丘中学校教諭 馬場 多希 実践発表者:長崎県長崎市立小ヶ倉中学校教諭 桐谷 祥平 指導助言者:美濃教育事務所 指導主事 高橋 友之 言語文化 実践発表者:岐阜県飛騨市立古川中学校教諭 中島 英人 実践発表者:北海道札幌市立前田中学校教諭 上田 浩嗣 指導助言者:飛騨教育事務所 課長補佐 京谷 貴幸 |
定員 | 600名 |
参加費 |
4000円(資料代を含む) 学生:1000円 ※レセプション参加費、弁当代は別途となります。 |
お申し込み方法 |
大会参加の申込、宿泊の申込、弁当の申込などの業務は、株式会社日本旅行に委託しています。 つきましては、「インターネット予約」をご利用ください。 なお、県内部員は別途事務局より参加のとりまとめを行います。 インターネット予約:(株)日本旅行 岐阜支店 https://v3.apollon.nta.co.jp/kokugo46/ |
お問い合わせ先 |
大会事務局 〒509-0402 岐阜県加茂郡七宗町川並468番地1 七宗町立上麻生中学校内 岐阜大会事務局 今井 則雄 TEL 0574-48-1065 FAX 0574-48-2392 Eメール n-imai@hichiso.jp ※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
日時 | 平成29年10月20日(金)9:00~16:20 |
---|---|
主催 | 鹿児島県中学校国語教育研究会 |
後援 | 鹿児島県教育委員会・鹿児島市教育委員会(申請準備中) |
会場 |
鹿児島市立桜丘中学校 |
研究主題 | ことばの力を高め、豊かな心を育む国語科教育 |
内容 |
9:00 受付
授業者
11:35 移動
報告者
14:25 休息
講演
16:00 全体会(閉会行事) |
お問い合わせ先 |
大会事務局 |
国語
9月
日時 | 2017年9月10日 |
---|---|
主催 | あまんきみこ研究会 |
会場 |
筑紫女学園大学 6号館1階 6104教室 |
内容 |
開会挨拶 13:30~13:35 研究発表1 13:35~14:35 宮田航平(東京都立産業技術高等専門学校) あまんきみこと「びわの実学校」-戦後における「童話」をめぐって- 研究発表2 14:50~15:50 菅野菜月(北海道教育大学釧路校 修士課程) あまんきみこ「くましんし」を読む 研究発表3 15:50~16:50 中村龍一(松蔭大学) 心を問う「第三項 語り論」-「白いぼうし」を授業する- 事務連絡 16:50~17:00 ※終了後、懇親会を予定しております。 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
事前申し込みはありません。 当日、直接会場にお越しください。 |
お問い合わせ先 |
あまんきみこ研究会事務局 amankenkyu(A)gmail.com ※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
日時 | 平成29年8月16日(水)9:00~16:15 |
---|---|
主催 | 鹿児島県中学校国語教育研究会 |
後援 | 鹿児島県教育委員会・鹿児島市教育委員会(申請中) |
会場 |
鹿児島市 武・田上公民館(鹿児島市西別府町3116-127) |
内容 |
9:00 受付 ※日程・内容につきましては、一部変更の可能性もあります。 |
参加費 | 500円(教材・資料費等) |
お問い合わせ先 |
〒890-0032 鹿児島市西陵五丁目13番1号
18:00より懇親会を計画しております。多くの先生の御参加をお待ちしております。 |
日時 | 平成29年8月11日(金)~12日(土) |
---|---|
会場 |
法政大学第二中・高等学校 |
研究主題 | 第三項と〈世界像の転換〉-ポスト・ポストモダンの文学教育- |
内容 |
○11日(金)
○12日(土)
13:00~ 報告(全体会) 須貝千里(山梨大学名誉教授)
13:35~ 実践提案(全体会)・討議 司会:佐野正俊(拓殖大学)
15:40~ 討議
16:40~ 閉会挨拶 府川源一郎(日本体育大学) |
参加費 |
全日参加:4000円(学生は2000円) 一日参加:2000円(学生は1000円) |
お申し込み方法 |
・参加費は原則として前納でお願いします。 |
お問い合わせ先 |
日本文学協会 ※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
日時 | 2017年8月10日 |
---|---|
主催 | 名古屋国語教育研究会 |
後援 | 名古屋市教育委員会・名古屋市立小中学校長会 名古屋市教育会・愛知県教育振興会 |
会場 |
名古屋市教育センター 名古屋市熱田区神宮3丁目6-14 |
研究主題 | 研究主題未来に生きることばの力 -「深い学び」を拓く国語教室の創造- |
内容 |
○受付開始(9:30) ○全体会(9:45~11:30) 講演:講師宮城教育大学教授 児玉忠氏 演題:「『深い学び』を拓く国語教室の創造~『読むこと』の学習指導を例に」 ○分科会1(12:30~14:30) ○分科会2(14:45~16:45) ○分科会3(12:30~16:45) ※詳細についてはHPをご覧ください。 ※17:30~懇親会を行います。(会場:サイプレスガーデンホテル) |
参加費 | 1000円 |
お申し込み方法 |
HPよりお申し込みください。 http://www.tcp-ip.or.jp/~meikoku/ |
申し込み締切日 |
2017年7月7日(金) |
お問い合わせ先 |
名古屋国語教育研究会 広報担当 名古屋市立中小田井小学校 江嵜誠 名古屋市西区中小田井2-189 052-502-6661 |
日時 | 2017年8月10日(木) |
---|---|
主催 | 全国小学校国語教育研究会 |
会場 |
新宿区立教育センター(コズミックセンター) |
内容 |
●教師による模擬授業と授業考察 ともに夢をかたちにする「主体的・対話的で深い学び」 ~2年生10月単元 「世界にひとつだけの自分のお話を作ろう!!」 模擬授業者:山本敦子 先生(新潟市立上所小学校) 助言者:福本菊江 先生(全国小学校国語研究所) ●授業実践発表と協議会 <第1分科会> 「身に付けさせたい力を明確にした国語科の授業実践」 実践発表者:小林沙由理 先生(八王子市立由木中央小学校) 助言者:原田美智子 先生(全国小学校国語研究所) <第2分科会> 「『まど みちお』の詩における読みの交流」 ~イメージマップを用いた交流による協働的な読みの形成~ 実践発表者:佐藤麻野 先生(葛飾区立清和小学校) 助言者:福原忠 先生(全国小学校国語研究所) <第3分科会> 「適切な言語活動により、自ら読む力を高めていく児童の育成」 実践発表者:志村澄江 先生(狭山市立入間野小学校) 助言者:佐藤修 先生(全国小学校国語研究所) <第4分科会> 「思考力・表現力を活用し、昔の言葉に親しむ授業づくり」 ~江戸の笑い話を通して~ 実践発表者:市毛大子 先生(新宿区立戸山小学校) 助言者:柴山憲司 先生(全国小学校国語研究所) ●特別講演 「新学習指導要領の実現に向けて」 文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官 菊池英慈 先生 |
参加費 | 2000円 |
お問い合わせ先 |
〒179-0071 東京都練馬区旭町2-29-1 練馬区立旭町小学校内 吉井広明(練馬区立旭町小学校副校長) 電話 03-3939-0362 FAX 03-5383-3588 e-mail:yoshii.hiroaki(A)nerima-tky.ed.jp ※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
日時 | 平成29年8月9日(水)9:30~16:30 |
---|---|
主催 | 名古屋・国語教育探究の会 |
会場 |
名古屋国際会議場 4号館3階 (地下鉄名港線「日比野」駅下車、名城線「西高蔵」駅でも可能) |
研究主題 | 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題と授業づくり |
内容 |
受付開始 9:30~ (1) ミニ講演 10:00 – 10:45 (2) 分科会 11:00 – 12:15 (3)ワークショップ (4)ワークショップ型講演 |
定員 | 200名 |
参加費 | 3,000円(学生:1,000円) 当日支払い ※研究紀要『国語教育探究』、資料代含む |
お申し込み方法 |
以下の、①か②のいずれかで、お一人ずつお申込ください ①FAXの場合:HPの申込書をコピーし、必要事項(1)から(6)を記入のうえ下記<A>宛に送付 ※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えていただけるようお願い致します。 その場合、こちらで参加申込みは完了しております。 当日ご参加いただけますのでご安心ください。 |
申し込み締切日 |
平成29年8月4日(金)まで |
お問い合わせ先 |
【事務局 ホームページ】 https://sites.google.com/site/kokugokyouikutanq758/home/taikaijouhou |
日時 | 平成29年8月7日(月)9:00~16:30 |
---|---|
主催 | 大阪・国語教育探究の会 |
後援 | 大阪府教育委員会 大阪市教育委員会 |
会場 |
エル・おおさか(大阪府立労働センター) |
研究主題 | 「深い学び」をめざす国語科授業づくり |
内容 |
〈挨拶〉 大阪・国語教育探究の会代表 吉川芳則(兵庫教育大学教授) 〈基調講話〉 〈分科会〉 〈ワークショップ〉 〈講演〉 〈閉会の辞〉大阪・国語教育探究の会副代表 大石正廣(神戸松蔭女子学院大学教授) |
参加費 | 3,000円(学生:1,000円) 当日支払い ※研究紀要『国語教育探究』、資料代含む |
お申し込み方法 |
今年の大会からホームページのみの申請となりました。 大阪・国語教育探究ホームページ |
申し込み締切日 |
平成29年7月28日(金) |
日時 |
(1)小学校教員対象:平成29年8月1日(火)~2日(水) (2)中学・高等学校教員対象:平成29年8月8日(火) (3)関西(大阪)小・中・高校教員対象:平成29年8月1日(火)~2日(水) (4)愛知(名古屋)小・中・高校教員対象:平成29年7月27日(木)~28日(金) |
---|---|
主催 | 公益社団法人 俳人協会 |
後援 | 文化庁、各関係都府県市教育委員会 |
会場 |
(3)エル・おおさか |
内容 |
(1)・(2)講演、実践報告、句会指導等 |
お申し込み方法 |
公益社団法人俳人協会「夏季俳句指導講座(中高)係」までお申し込みください。 |
お問い合わせ先 |
(1)・(2)
(3)
(4) |
日時 | 平成29年7月30日 |
---|---|
主催 | 日本群読教育の会 |
後援 | NHK前橋放送局、NPO法人生きる塾、NPO日本朗読文化協会、FM GUNMA、エフエム太郎、おおたこども教育文化研究所、太田市、太田市小中特別支援学校PTA連合会、おおたまちの先生見本市実行推進協議会、群馬県教育委員会、群馬県子ども会育成連合会、群馬県児童健全育成事業団、群馬県小中学校教育研究会小学校国語部会、群馬県小中学校教育研究会中学校国語部会、群馬テレビ、群馬県PTA連合会、高文研、上毛新聞社、たんぽぽ出版、日本教育新聞社、フォーラム・A(五十音順) |
会場 |
テクノプラザおおた(群馬大学太田キャンパス) |
研究主題 | 群読の楽しさを学び合いましょう |
内容 |
09:40~09:55 はじめの会 10:00~11:50 学習I【分科会:入門・中級・活用】 12:50~14:20 学習II【分科会:詩・物語・古典】 14:35~15:45 特別講座「主体性と協働の力を培う群読授業」 講師 高橋俊三先生(元群馬大学教授) 15:50~16:20 まとめの会 *17:00~19:00 懇親会(別途4000円) イタリアンレストラン「PiA」 |
定員 | 150名 |
参加費 | 教職員3000円、一般・学生1000円、高校生以下無料 |
お申し込み方法 |
こくちーず(推奨) http://kokucheese.com/event/index/466993/ |
お問い合わせ先 |
日本群読教育の会 群馬大会実行委員会 塚田直樹(太田市立九合小学校) Tel&Fax: 0276-45-3301 E-Mail: tsukada_n(A)ota.ed.jp ※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
国語
7月
日時 | 平成29年7月29日(土) |
---|---|
会場 |
山口県 光市民ホール |
研究主題 | 中国・国語教育探究の会 |
内容 |
9:30~9:50 受付 |
参加費 | 3,000円(学生1,000円)当日納入 |
お申し込み方法 |
原則、中国・国語教育探究の会HPの入力フォームからお願い致します。 |
お問い合わせ先 |
中国・国語教育探究の会 ※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
日時 | 平成29年6月17日(土) |
---|---|
主催 | 成城学園初等学校 授業研究会 |
会場 |
成城学園初等学校 |
研究主題 | 明日の授業について語り合おう |
内容 |
授業
(2)14:30~15:15
協議会 15:30~16:30(※会場は当日お知らせします。)
講師紹介(敬称略) |
参加費 | 1,000円 |
お問い合わせ先 |
成城学園初等学校 ※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
詳細については下記のサイトをご覧ください。 |
日時 | 平成29年6月17日(土)8:30~12:25 |
---|---|
会場 |
和歌山大学教育学部附属小学校 |
研究主題 | 問いがつながる複式教育(仮) |
内容 |
〈研究授業〉
〈複式提案・各研究授業の協議会〉(予定) |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
お申し込みは本校ホームページ(http://www.aes.wakayama-u.ac.jp/)からお願いします。 |
日時 | 平成29年6月17日(土)13:25~16:30 |
---|---|
会場 |
和歌山大学教育学部附属小学校 |
研究主題 | 問い続け,学び続ける子どもたち ~子どもの言葉と学びの深まり~ |
内容 |
〈公開授業〉
〈研究協議・全体講評〉 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
事前申し込みが必要です。お申し込みは本校ホームページ(http://www.aes.wakayama-u.ac.jp/kenkyukai/)からお願いします。 |
日時 | 平成29年3月4日(土) 12:45~16:45 |
---|---|
会場 |
東京学芸大学附属大泉小学校(大泉学園駅より徒歩) |
研究主題 | 思考力・想像力を育てる読むことの学習 |
内容 |
【時程】 【講演】 【公開授業】 【協議会】 |
参加費 | 一般=2000円/学会員(当日入会可)=1000円/学生・院生=1000円 |
お申し込み方法 |
インターネットによる事前申し込みにご協力ください。本学会HPからも申し込みができます。 申し込みフォーム:https://goo.gl/forms/TgLenjwvIPqu1OGw2 ※gakugeikokugo(A)yahoo.co.jp ((A):@) からの返信が受け取れるよう、メールの設定をお願いします。 |
申し込み締切日 |
平成29年3月3日(金) |
お問い合わせ先 |
メールで、学会事務局(gakugeikokugo@yahoo.co.jp)までお願いします。 ※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願いいたします。 |
日時 | 平成29年2月11日(土) 9:30~15:00 |
---|---|
主催 |
きのくに国語の会 ※活動の詳細は、http://blog.goo.ne.jp/kinokunikokugonokaiをご参照ください。 |
後援 |
和歌山県教育委員会・和歌山市教育委員会・海南市教育委員会 和歌山市小学校国語教育研究会・和歌山大学教育学部附属小学校 |
会場 |
和歌山大学教育学部附属小学校 |
研究主題 | 教材の魅力を生かした説明文の授業づくり |
内容 |
きのくに国語の会では、今年度、説明的文章の授業づくりについて研修を重ねてまいりました。今回で4回目となる公開授業研究会では、昆虫の擬態について書かれた『にせてだます』(学校図書3年上)という説明文を教材に採り上げ、「教材の魅力を生かした説明文の授業づくり」についての提案を行います。 教材の読み取りから、教材化のプロセス、子供たちへの興味づけ、そして本時における言語活動等について学び合う機会にしたいと考えています。 9:00~ 受付 |
参加費 | 500円(※学生無料) |
お申し込み方法 |
①お名前、②所属、③ご担当、④ご連絡先(携帯メール・携帯番号・自宅等)、?当日お弁当の注文希望の有無(希望される場合は、2月4日までにお申し込みいただき、当日受付でお弁当代500円をお渡しください)を明記の上、ファックスかメールにてお申し込みください。 ※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
お問い合わせ先 |
きのくに国語の会 須佐(090-1673-2891) |
日時 | 平成29年2月2日(木) 10:40~17:00 |
---|---|
会場 |
神戸市立北神戸中学校(神戸電鉄 道場駅より 徒歩10分) |
研究主題 | <生徒に力を付ける授業デザインの研究> ~チャレンジ!アクティブラーニング 真のアクティブラーニングとは何か~ |
内容 |
<受付> |
お申し込み方法 |
「参加申込書」に必要事項をご記入の上、FAX又はEメールにてお申込みください。 |
申し込み締切日 |
平成29年1月24日(火) |
お問い合わせ先 |
北神戸中学校 教頭 増田和幸までご連絡ください。 ※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
日時 | 令和6年7月26日(金) 8:00~16:40 |
---|---|
主催 | 札幌市立幌南小学校 |
会場 |
札幌市立幌南小学校 |
内容 |
研究主題 Iを磨く子ども
-全教科・領域授業公開-
二次案内は以下よりご確認ください。 https://www16.sapporo-c.ed.jp/konan-e/attach/get2/4454/0
|
参加費 | 資料代:2,000円(学生1,000円) |
お申し込み方法 |
申込みフォーム:https://forms.gle/6YWkUU7eJicUvNVQA |
お問い合わせ先 |
〒064-0921 札幌市中央区南21条西5丁目 |
日時 | 2023年6月30日 15:00~16:40 |
---|---|
会場 |
オンライン |
内容 |
演題「エージェンシーを育む教育課程」
これからの教育の在り方を考える際に欠かせないキーワード「エージェンシー」。エージェンシー研究に尽力され,数々の論文やご講演で教育現場に多大な影響を与えていらっしゃる福井大学の木村優先生より,エージェンシーを基本から丁寧に解説いただき,「エージェンシーを育む教育課程」の編成について,ご講演いただきます。
当日の流れ
|
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
開催日の3日前までに下記よりお申し込みください。 |
お問い合わせ先 |
新潟大学附属新潟中学校 |
先生向け会員サイト「三省堂プラス」の
リニューアルのお知らせと会員再登録のお願い
平素より「三省堂 教科書・教材サイト」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
サービス向上のため、2018年10月24日にサイトリニューアルいたしました。
教科書サポートのほか、各種機関誌(教育情報)の最新号から過去の号のものを掲載いたしました。
ぜひご利用ください。