三省堂 英語教科書・教材
英語サイトホームへ 更新情報 データ集 サイトマップ お問い合わせ このサイトの使い方 ヘルプ
小学校英語活動 ニュークラウン 高等学校英語 マルチメディア英語教材 英語教育コラム 英語教育関連書籍 研究会情報
現在のページ 三省堂 英語ホーム > 英語教育コラム > マンスリーコラム【2004年9月】

マンスリーコラム
1つ前のページへ

より自然な英語学習を目指して(3)  英国の母語教育から学ぶこと

 母語の習得は自然に起こると考えられがちです。しかし、たとえ文法のコアな部分はそうであったとしても、私たちが日常使用している言語のかなりの部分は、意識的に学習したものであることを、イギリスのランカスターでの滞在を通して実感するようになりました。英語の母語話者の教育であれ、日本の英語教育であれ、自覚的な学習によって子どもたちは語彙数を飛躍的に拡大し、高度な内容を精緻な文章構造を介して理解し、表現できるようになるのではないでしょうか。

 日本では「読み、書き、そろばん」ということが古くから言われてきました。イギリスでも全く同様に、“reading(読み)、writing(書き)、arithmetic(算術)”を初等教育の要とし、家庭教育や学校教育で意識的に学ばせてきました。小学校ではリテラシー教育(読み書き教育)のための教材が教室や廊下の壁に数多く掲示されています。いくつか例をご紹介しましょう。

 レセプション(1年生のさらに下の学年で、5歳児が対象)のクラスでは、

How tall are you? taller tallest tall height Are you as tall as Jack?

と大書した紙が入り口にはってありました。奥には、その時期のリテラシー教育の目標が以下のように黒板に書かれてありました。

Literacy
Our story is The three little pigs. We will make a wall story of the tale.
Put pictures in order to make a story.
Worksheet with Kate. Reading with Ms. Simpson.

とありました。3匹の子豚の物語を題材にして読み書きを練習しているのです。奥の壁には、Numeracy(算数・数学の基礎力)というタイトルの下に、

In our healthy eating fruit basket we have:
1 watermelon, 4 strawberries, 6 cherries, 2 oranges, 7 bananas, 2 plums,
bunch of grapes, 2 pears, 4 apples.

と書かれ、きれいな切り紙で作られたフルーツがはられ、最後にキリンが、

Eating fresh fruit every day keeps us healthy.

と言っている大きな模造紙がはってありました。フルーツを題材に語彙や数の表し方を学習しているのです。

 3年生の教室では、何枚もの模造紙に日常的な動作がいくつも描かれ、絵のそばには-ing形が書いてあり、-ing形の作り方のパターンが解説されていました。日本の中学生と同様に、イギリスの小学生も-ing形の作り方を意識的に学ぶというわけです。同じ部屋には、加減乗除に関係する多くの表現が、4枚の色紙に書いてはってありました。ご紹介しましょう。

addition(足し算)、add(足す)、total(合計)
subtraction(引き算)、subtract(引く)、difference(差)
multiplication(掛け算)、multiply(掛ける)、multiple of 〜(〜の倍数)
division(割り算)、divide(割る)、share equally(等分にする)

このように、日本の中学校でも使えそうなものばかりが所狭しとはってあるので、英語教師の私などはワクワクしたほどです。イギリスの母語教育と日本の英語教育は、英語のリテラシーを向上させるという点でかなり共通したものがあるものだと、今回の滞在を通して実感しました。

立教大学 鳥飼慎一郎

1つ前のページへ

バックナンバー
 □鳥飼慎一郎 より自然な英語学習を目指して
    (3) 英国の母語教育から学ぶこと 【2004年9月】
    (2) 英語で実感してみよう 【2004年8月】
    (1) 子どもはまねる天才 【2004年7月】
 □横川博一 ことばの獲得・処理・学習からみた語彙指導 
    (3) 語彙の定着を図るためのヒント 【2004年6月】
    (2) 単語はみかけ以上に多芸である?! 【2004年5月】
    (1) とりあえずチャンクで使ってみよう 【2004年4月】
 太田垣正義 コミュニケーション活動を支える英文法
    (3) 場面と言語形式の関係 【2004年3月】
    (2) 英作文における文法指導 【2004年2月】
    (1) 文法指導の考え方 【2004年1月】
 佐野富士子 表現力を高める授業 
    (3) 適切な表現を使う 【2003年12月】
    (2) 英語の発想で書く 【2003年11月】
    (1) 発表語彙を増やす工夫 【2003年10月】
 森永 正治 日本人と言葉の学習 
    (3) 高校・大学、そして生涯教育としての言葉の学習 【2003年9月】
    (2) 小学校と中学校の連携 【2003年8月】
    (1) 小学生と日本語・英語 【2003年7月】
 森 千鶴 英語を読むということ
    (3) 多読 【2003年6月】
    (2) 音読 【2003年5月】
    (1) つづりと音と読み 【2003年4月】
 見上 晃 コンピュータを使って教えてみよう
    (3) VBプログラムを利用してみよう!【2003年3月】
    (2) 音声認識で英語学習 【2003年2月】
    (1) 英語教育にwebを活用 【2003年1月】
 高橋 貞雄 コミュニケーションと文化
    (3) 丁寧表現  【2002年12月】
    (2) あいづち表現  【2002年11月】
    (1) 呼びかけ表現  【2002年10月】
 日臺 滋之 表現能力を伸ばす動詞の使い方
    −buy−  【2002年9月】
    −take− 【2002年8月】
    −play− 【2002年7月】


1つ前のページへこのページのトップへ

 
英語教育インフォメーション

英語教育コラム
英語教育リレーコラム
フーンコラム

英語教育関連書籍
辞書・事典
幼児・小学
教室・教師向け

研究会情報
2009年 全国研究会カレンダー
2008年 全国研究会カレンダー
 


英語教科書・教材
小学校英語活動
中学校英語教科書 ニュークラウン
高等学校英語教科書

マルチメディア英語教材

「三省堂英語教科書・教材」サイト内検索 検索について

Copyright (c) 1999-2014 SANSEIDO Co.,Ltd. All rights reserved.