三省堂 英語教科書・教材
英語サイトホームへ 更新情報 データ集 サイトマップ お問い合わせ このサイトの使い方 ヘルプ
小学校英語活動 ニュークラウン 高等学校英語 マルチメディア英語教材 英語教育コラム 英語教育関連書籍 研究会情報
現在のページ 三省堂 英語ホーム > 英語教育コラム > マンスリーコラム【2002年8月】

マンスリーコラム
1つ前のページへ

表現能力を伸ばす動詞の使い方―play―

1.はじめに
 中学校で学習する動詞のうち、playは使用頻度の高い動詞の一つです。中学校1年生から3年生までの教科書で提示されるplayの使い方は、play soccer [tennis]のようにスポーツが続く場合、play the guitar [drums]のように楽器が続く場合がほとんどです。中学1年生であればスポーツ名を増やしたりすることでちょっとした表現活動は行えますが、中学2年生、3年生ともなれば教科書で提示される語彙だけでは不十分で私たちが教科書を補って語彙指導を行う必要があります。どのような語彙を選択し指導したら、中学生の表現能力を伸ばすのに役立つでしょうか。

2.学習者に教えたいplayの使い方
 毎週月曜日、授業の最初に、クラスメートとペアになり昨日の生活を友達と聞きあう活動を行ってきました。その活動で中学生から、「〜を英語でどう言ったらよいですか」という質問を受けます。実際に受けた質問のうち、トピックをスポーツ・部活動に絞り、playに関するものをいくつかあげてみます。

質問
質問の英訳
戦った相手は、北中学校。負けて、とても悔しかった。
We played a soccer game with the Kita J.H.S. team. We were frustrated when we lost the game.
私は家族の中で2番目にテニスが上手です。
I am the second best tennis player in my family.
対戦相手はどこ?
Who are you playing with in the match? / Who are you playing against? / Who's playing with you in the game?
どこと、どこのチームが対戦したのか?/あなたはどのチームと対戦しましたか。
Who played against who? / What (Which) team did you play against?
どことどこが戦って、どっちが何対何で勝った。
Who played against who? / Who won and by how much?
試合の結果は5対2で勝利。次は南中と勝負する。
We won the game 5 to 2. / The result of the game was 5 to 2. / In the next game we are going to play against Minami J.H.S.

 表から気づくことですが、生徒からplay againstをはじめ似た表現が繰り返し質問されています。こういった表現をペアワークの活動の前に学習しておくと、生徒の表現力を伸ばすのに役立ちます。

3.おわりに
 表現力を伸ばすためには、自分の持ち合わせの語彙を使って表現する練習が大切ですが、この練習と合わせて、生徒が表現したいと思う語彙や表現をリサーチし、その結果を生徒にフィードバックする指導も大切に思います。皆さんも試してみませんか。

【参考文献】
平田和人編『中学校英語科のリニューアルと授業デザイン』明治図書 2002

東京学芸大学附属世田谷中学校 日臺 滋之

1つ前のページへ

バックナンバー
 □鳥飼慎一郎 より自然な英語学習を目指して
    (3) 英国の母語教育から学ぶこと 【2004年9月】
    (2) 英語で実感してみよう 【2004年8月】
    (1) 子どもはまねる天才 【2004年7月】
 □横川博一 ことばの獲得・処理・学習からみた語彙指導 
    (3) 語彙の定着を図るためのヒント 【2004年6月】
    (2) 単語はみかけ以上に多芸である?! 【2004年5月】
    (1) とりあえずチャンクで使ってみよう 【2004年4月】
 太田垣正義 コミュニケーション活動を支える英文法
    (3) 場面と言語形式の関係 【2004年3月】
    (2) 英作文における文法指導 【2004年2月】
    (1) 文法指導の考え方 【2004年1月】
 佐野富士子 表現力を高める授業 
    (3) 適切な表現を使う 【2003年12月】
    (2) 英語の発想で書く 【2003年11月】
    (1) 発表語彙を増やす工夫 【2003年10月】
 森永 正治 日本人と言葉の学習 
    (3) 高校・大学、そして生涯教育としての言葉の学習 【2003年9月】
    (2) 小学校と中学校の連携 【2003年8月】
    (1) 小学生と日本語・英語 【2003年7月】
 森 千鶴 英語を読むということ
    (3) 多読 【2003年6月】
    (2) 音読 【2003年5月】
    (1) つづりと音と読み 【2003年4月】
 見上 晃 コンピュータを使って教えてみよう
    (3) VBプログラムを利用してみよう!【2003年3月】
    (2 )音声認識で英語学習 【2003年2月】
    (1) 英語教育にwebを活用 【2003年1月】
 高橋 貞雄 コミュニケーションと文化
    (3) 丁寧表現  【2002年12月】
    (2) あいづち表現  【2002年11月】
    (1) 呼びかけ表現  【2002年10月】
 日臺 滋之 表現能力を伸ばす動詞の使い方
    −buy−  【2002年9月】
    −take− 【2002年8月】
    −play− 【2002年7月】


1つ前のページへこのページのトップへ

 
英語教育インフォメーション

英語教育コラム
英語教育リレーコラム
フーンコラム

英語教育関連書籍
辞書・事典
幼児・小学
教室・教師向け

研究会情報
2009年 全国研究会カレンダー
2008年 全国研究会カレンダー
 


英語教科書・教材
小学校英語活動
中学校英語教科書 ニュークラウン
高等学校英語教科書

マルチメディア英語教材

「三省堂英語教科書・教材」サイト内検索 検索について

Copyright (c) 1999-2014 SANSEIDO Co.,Ltd. All rights reserved.