日時 | 2020年1月19日~2月23日の土日 10:00~16:30 |
---|---|
会場 |
ゆめおおおかオフィスタワー12階 ウィリング横浜 |
内容 |
LD(学習障害)、ADHD(注意欠如・多動性障害)、ASD(自閉スペクトラム症)などの発達障害のある子どもたちの理解と支援をはじめ、教育・保育現場で課題となる虐待・ネグレクトや不登校、親と子の愛着の問題などについても学びます。 この冬は、「出会えてよかった みんなでニッコリ あったまろ」をメインテーマに、子どもたちと真剣にかかわり合うこと、子どもたち同士で取り組む学び合いなどについて、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。そして、春からの新学期に向けて、ワクワクする楽しさのきっかけづくりと、アッ!と驚くしかけづくりの一歩になることを願っています。 神奈川LD協会の研修会は、これまでも、そしてこれからも、“楽しくなければ、学べない。楽しくなければ、育たない。” にこだわった、じっくりと学ぶ研修プログラムです。この冬も、北は北海道、南は小笠原・九州・沖縄など国内はもとより、海外の日本人学校や現地補習校など多くの皆さまのご参加を心よりお待ちしています。 |
参加費 | 2,400~10,000円/1日 |
お申し込み方法 |
申込み方法等は、当協会のHPをご覧ください |
お問い合わせ先 |
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会) Eメール kanald(A)246.ne.jp |
日時 | 2020年1月19日~2月23日の土日 10:00~16:30 |
---|---|
主催 | 神奈川LD協会 |
会場 |
ゆめおおおかオフィスタワー12階 ウィリング横浜 |
内容 |
LD(学習障害)、ADHD(注意欠如・多動性障害)、ASD(自閉スペクトラム症)などの発達障害のある子どもたちの理解と支援をはじめ、教育・保育現場で課題となる虐待・ネグレクトや不登校、親と子の愛着の問題などについても学びます。 この冬は、「出会えてよかった みんなでニッコリ あったまろ」をメインテーマに、子どもたちと真剣にかかわり合うこと、子どもたち同士で取り組む学び合いなどについて、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。そして、春からの新学期に向けて、ワクワクする楽しさのきっかけづくりと、アッ!と驚くしかけづくりの一歩になることを願っています。 神奈川LD協会の研修会は、これまでも、そしてこれからも、“楽しくなければ、学べない。楽しくなければ、育たない。” にこだわった、じっくりと学ぶ研修プログラムです。この冬も、北は北海道、南は小笠原・九州・沖縄など国内はもとより、海外の日本人学校や現地補習校など多くの皆さまのご参加を心よりお待ちしています。 |
参加費 | 2,400~10,000円/1日 |
お申し込み方法 |
申込み方法等は、当協会のHPをご覧ください |
お問い合わせ先 |
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会) ※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
日時 | 平成30年2月9日(金) 13:10~16:30 |
---|---|
会場 |
千葉大学教育学部附属中学校 |
内容 |
特別の教科「道徳」における 授業の在り方について ~どう解く?どう説く?道徳!~ 【2年研究 1年次】 1 全体会 2 授業(2実践) 3 分科会(実践ごとに2分科会) |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
本校HPより入力してお申し込みください。 |
お問い合わせ先 |
Tel.043(290)2493 本校道徳主任 鹿瀬みさ |
日時 | 2018年1月28日(日)13:00~16:30 |
---|---|
主催 | 法則化まみず |
会場 |
エル・おおさか 南ホール |
内容 |
〈講座1〉 27年ぶりの低学年担任が最初に考えたこと
〈講座2〉 進化し続ける4コマまんが作文
〈講座3〉 村野聡の算数
〈講座4〉 オーダーメイドのカリキュラム・デザイン~まちたんけんの実践より~
〈講座5〉 ネバー・ネバー・ネバー・ギブアップ!
〈講座6〉 特別の教科 道徳に村野聡はどう立ち向かうのか
〈講座7〉 知的でユーモアたっぷりな体育授業
〈講座8〉 村野先生に聞いてみようQ&A |
定員 | 100名 |
お問い合わせ先 |
村野聡セミナーV3 ホームページ |
国英以外
11月
日時 | 平成29年11月18日(土) 9:20~16:30 |
---|---|
後援 |
広島県教育委員会 広島市教育委員会 |
会場 |
広島大学附属東雲小・中学校 〒734-0022 広島市南区東雲三丁目1-33 TEL:082-890-6333/FAX:082-890-6340 ※駐車場はご用意していますが,台数に限りがありますので,できるだけ公共交通機関をご利用ください。 |
研究主題 |
「グローバル時代をきりひらく資質・能力」を培う教育の創造(3年次) -学びを豊かにする授業の探究- |
内容 |
「資質・能力」を培うために各教科等から,「学びを豊かにする」ための手立てを提案! 8:30 受付開始 9:20~ 全体会 10:00~ 公開授業① 11:05~ 公開授業② 11:55~ 昼食 13:15~ 公開授業③ 14:30~ 分科会・ワークショップ 16:30 終了 <その他> ・「学校保健」や「小学校英語」の授業も提案いたします。 ・資料準備等の都合上,事前参加をお願いいたします。 ・昼食は各自で準備していただきますよう,お願いします。 |
参加費 |
2,000円(学生:500円) ※資料代を含む |
お申し込み方法 |
本校ホームページよりお願いします。 https://www.hiroshima-u.ac.jp/fu_shino |
申し込み締切日 |
11月10日(金) |
お問い合わせ先 |
○メール 小学校 eleshino(A)hiroshima-u.ac.jp 中学校 jhshino(A)hiroshima-u.ac.jp 事務室 fuzoku-sinonome(A)office.hiroshima-u.ac.jp ○電話 082-890-5111(小学校) ○ファクス 082-890-5114(小学校) ※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。 |
先生向け会員サイト「三省堂プラス」の
リニューアルのお知らせと会員再登録のお願い
平素より「三省堂 教科書・教材サイト」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
サービス向上のため、2018年10月24日にサイトリニューアルいたしました。
教科書サポートのほか、各種機関誌(教育情報)の最新号から過去の号のものを掲載いたしました。
ぜひご利用ください。