その他の研究会情報一覧

    

その他研究会

日時 2023年10月2日(月)~2024年2月29日(木)
主催 金融広報中央委員会
会場

オンデマンド配信

内容

現役教員による動画、金融教育の専門家による動画を配信します。金融教育について様々な視点から考える手がかりとなれば幸いです。
7月に開催したハイブリッドセミナーの模様もダイジェストで配信します。

 

◆市川 操 氏 <新潟県立三条商業高等学校 教諭>

  商業科と英語科における教科横断的な金融教育の実践
  「日本と諸外国の医療保険制度の比較から」
  ~今、私たちが考え、実践するべきこと~

 

◆今井 一馬 氏 <武蔵村山市立第十小学校 副校長>
 久保田 萌海 氏 武蔵村山市立第十小学校 教諭>

  規格外野菜の販売体験を通した金融教育のスタート
  ~「食品ロス」に対する総合的な学習の時間の取組~

 

◆髙岡 政晴 氏 <横須賀市立夏島小学校 教諭>

  小学生がお金を稼ぐ!?
  ~お金の学習を通して生き方をより良くしよう~

 

◆小林 桃子 氏 <世田谷区立烏山中学校 教諭>

  自立した消費者になるために

 

◆米田 謙三 氏 <早稲田摂陵高等学校 教諭>

  金融・消費者問題を学び、考え、議論し、体験するSTEAM授業
  ~マネビタを活用した授業実践~

 

◆安田 洋祐 氏 <大阪大学大学院経済学研究科 教授>

  わたしたちの暮らしは金融でどう変わるのか?

 

◆神山 久美 氏 <山梨大学大学院総合研究部教育学域 教授>

  子どもたちの金融リテラシーを育む授業方法

 

◆小野 由美子 氏 <東京家政学院大学現代生活学部 教授/一般社団法人 消費生活総合サポートセンター 会長>

  特別支援学校における金融教育の実践

 

◆正頭 英和 氏 <学校法人 立命館 起業・事業化推進室 教育プロデューサー/立命館小学校 教諭>

  学校で金融教育を行うことの意義

 

◆山本 由里 氏 <日本経済新聞社 編集委員・マネーエディター>

  成人になる前に身につけておきたい金融知識

 

◆大河内 薫 氏 <(株)ArtBiz 代表取締役/税理士/一般社団法人 未来の先生フォーラム 監事>

  お金について学ぶことの大切さ

 

参加費 無料
お申し込み方法

セミナーサイトにて申込

お問い合わせ先

先生のための金融教育セミナー事務局
東京都中央区日本橋本石町2-1-1 日本銀行情報サービス局内
03-3554-4453(平日10時~18時)
sensei2023@stage.ac
https://www.sensei2023.jp/

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2024年2月24日(土) 8:40~16:30
会場

大阪教育大学附属池田小学校

内容

子供とつくる学び~学びのつながりという視点から捉え直して~

 

公開授業Ⅰ 分科会Ⅰ
公開授業Ⅱ 分科会Ⅱ
公開授業Ⅲ 分科会Ⅲ
不審者対応訓練

 

参加費 2,000円(学生1,000円)
お申し込み方法

下記ホームページもしくは、2次案内パンフレットからお申込みください。
(ホームページ)
 https://f-ikeda-e.oku.ed.jp/home/
(2次案内パンフレット)
 https://f-ikeda-e.oku.ed.jp/home/wp-content/uploads/2023/12/annai2.pdf

お問い合わせ先

大阪教育大学附属池田小学校
tel:072-761-3591
大貫翔貴 onuki-t97@cc.osaka-kyoiku.ac.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2024年2月16日(金)~2月17日(土) 9:00~
主催 お茶の水女子大学附属小学校/NPO法人お茶の水児童教育研究会
会場

お茶の水女子大学附属小学校
東京都文京区大塚2-1-1

内容

学びをあむ ―新領域「てつがく創造活動」を中核とする教育課程の開発―

 

課題別協議会:てつがく創造活動 構想部会・てつがく創造活動 評価部会・低学年部会・てつがく創造活動 中学年部会・てつがく創造活動 高学年部会
                          

教科別協議会:国語 ・社会 ・算数 ・理科 ・音楽 ・図画工作・家庭 ・体育 ・外国語 ・食育

 

講演会:井庭崇先生(慶應義塾大学教授)
演題「創造性を育むこれからの教師像:ファシリテーターから『ジェネレーター』へ」

 

参加費 参加費(資料代、電子決済料を含む)3300円(学生2200円)
お申し込み方法

本校のホームページより事前申し込み受付中 締切2/12(月)

お問い合わせ先

お茶の水女子大学附属小学校 研究推進部
メール:info@npo-ocha-fs.org   
HP:http://www.npo-ocha-fs.org
電話:03-5978-5875   

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2024年2月1日(木)~2月15日(木) 10:00~
主催 大阪YMCA発達支援事業
後援 大阪市教育委員会・日本LD学会・全国LD親の会
内容

大阪YMCA発達支援事業主催 Web視聴

 

2023年度 自立支援セミナー
『発達障害に対する大学での支援~大学・就職までに身につけておきたい力~』
大学等の高等教育機関では、発達に課題をかかえる学生に対してどのような支援があり、そこに向かうためにはどのような力が必要なのか、生徒・学生自身がどのように支援を求めていけばよいか、最新の特別支援教育の動向も踏まえながら、お二人の専門家にお話しいただきます。
▼講師
第1部 竹田 契一 先生(大阪教育大学名誉教授)
第2部 高橋 知音 先生(信州大学教授)

 

▼開催概要
実施形態: オンデマンド配信(期間中はお好きな時間に何度でもご視聴いただけます)
視聴期間: 2024年2月1日(木)10:00~2月15日(木)

 

申込締切:2024年1月21(日)

 

 ※詳細は、大阪YMCA総合教育センターのHPをご覧ください。
  http://www.osk-ymca-intl.ed.jp/hc/counseling/

 

参加費 3,000円
お申し込み方法

下記URLまたは団体の場合、YMCA総合教育センターのホームページ「お問い合わせ」からお申込み下さい。
     https://ymcajiritsu2023.peatix.com
※お申込みの際にはPeatixの会員登録が必要です。

お問い合わせ先

YMCA総合教育センター

〒550-0001 大阪市西区土佐堀1-5-6

Tel 06-6441-0988 Fax 06-6443-7544

soudan@osakaymca.org

http://www.osk-ymca-intl.ed.jp/hc/counseling/

受付時間:月曜~土曜 9:00~17:30 (第4,5土曜を除く)

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2024年2月9日 13:30~16:10
主催 墨田区立吾嬬立花中学校
会場

墨田区立吾嬬立花中学校

内容

研究主題 「授業における『やさしい教育(ユニバーサルデザイン)」の実践

講師 東京学芸大学教職大学院准教授 増田謙太郎先生

参加費 無料
お申し込み方法

https://forms.office.com/r/7JU22EgvGR

お問い合わせ先

墨田区立吾嬬立花中学校 副校長 三橋秋彦
電話 03-3616-2271
ホームページ https://www.sumida.ed.jp/azutachichu/

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2024年1月27日 9:00~15:40
会場

東京学芸大学附属大泉小学校

内容

東京学芸大学附属大泉小学校令和6年度研究発表会【オンライン開催】

本校は令和4年度からIBワールドスクールPYP認定校として「探究」の学びに取り組んでいます。全体提案、学年別提案では、「概念的理解をつくり出すためのセントラルアイデアを用いた学習とはどのようなものなのか」、「大泉の目指す教科をこえた学びとはどのようなものなのか」「PYPの大切な要素の中で一条校での授業に活かせるものはなにか」等について、研究の取り組みを提案します。
下記の通り、オンラインで行います。ぜひ、事前に授業、提案等をご高覧頂き、忌憚のないご意見をお聞かせくだされば幸いです。

 

【 記 】

1月12日公開の提案動画と、授業動画等を視聴していただき、当日は協議を中心にいたします。

参加者の皆様から多くのご意見を事前にいただき、協議の時間をできるだけ多くとるようにするため、このような開催方法といたしました。ぜひ多くの学年の動画をご覧いただいて、参加する学年協議会を決めていただければ幸いです。

 

【研究主題】
 グローバル社会の中で希望をもち伸びゆく子どもの育成
 ~子どもが概念的に学びをつなぐ探究プログラムの実践~
【場所】オンライン(zoom)
【参加費】無料
【日時】
1.提案・授業動画視聴期間 令和6年1月12日(木)~1月27日(土)

2.ご意見・ご感想入力期間 令和6年1月12日(木)~1月26日(金)
(研究会当日にご意見いただくことも可能ですが、できるだけこの期間にご入力いただけると幸いです)

3.協議会期日 令和6年1月27日(土)
9:00~15:40【受付 8:45~】

 

お申し込み方法

以下のフォームよりお申し込みいただけます。
https://www.kokuchpro.com/event/47c1fd342024ae1045cf2365357702d9/

なお、研究会の詳細が記載された研究会案内は以下のリンクからご覧いただけます。
https://drive.google.com/file/d/1oRTf_xRxMUjfmTtB0oaq_hLDhqaElXXG/view?usp=drive_link

お問い合わせ先

東京学芸大学附属大泉小学校 研究部
TEL:03-5905-0200
Email:es.oizumi@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2024年1月27日(土)08:45~16:00
会場
和歌山大学教育学部附属小学校
内容
13:00~13:15 開会式・研究授業概要
13:20~14:05 公開授業
14:10~15:10 座談会
15:15~16:25 講演会
16:25~16:30 閉会式
~17:00 企業展示

公開授業:2年…田中千映 3年…中谷栄作 複式3・4年…西浦健悟
4年…川端大奨 6年…中岡正年 6年…矢出大介


参加費 無料
お申し込み方法
http://www.aes.wakayama-u.ac.jp
申し込み:事前WEB申し込みのみで,メールアドレスが必要です。
お問い合わせ先
和歌山大学教育学部附属小学校
fuzoku@ml.wakayama-u.ac.jp
http://www.aes.wakayama-u.ac.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2024年1月6日(土) 10:00~16:35
主催 MIRAI教育研究会
会場

ちより街テラス(ちよテラホール)
〒780-0806  高知県高知市知寄町2丁目1-37    TEL:088-883-5444

内容

◇10:00~ 開会行事  

◇10:15 講演① 「校長の条件」―変革の時代のリーダーシップの発揮―  一般財団法人教育調査研究所 研究部長 寺崎 千秋 氏   

◇13:15~ 講演②  子どもの《今》を大切にした学校づくり~ 全ては幸せの後についてくる ~  元世田谷区立桜丘中学校 校長 西郷 孝彦 氏  

◇15:00~ 講演③  「資質・能力を育む授業づくりと学習評価」 大妻女子大学 教授  澤井 陽介  氏  

◇16:30~ 閉会行事

 

定員 150名
参加費 3.000円
お申し込み方法

MIRAI教育研究会HP(https://miraikyoiku.net)及び
申し込みフォーム(https://miraikyoiku.net/contact)から
12月25日(月)までに申し込んでください。

お問い合わせ先

【MIRAI教育研究会HP】https://miraikyoiku.net

【MIRAI教育研究会事務局】 伊野中学校 校長 中井有里
  TEL 088-892-1351  FAX 088-892-1352

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2023年12月9日 14:00~17:00
主催 関西英語授業研究会 Harvest
会場

清教学園中学校・高等学校
河内長野市末広町623

内容

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://s-osaka10.peatix.com/

 

第10回Harvest南大阪支部@清教学園のお知らせです。また今年も南河内にHarvestがやってきました! クリスマスキャロルの流れるこの時期、当「英語授業研究会」は英語授業研究にとどまらず、英語科以外の教科の先生から学びを深めたいと思います。お隣さんの教科はどのような見方や考え方を、どのように働かせて教育活動に取り組んでいらっしゃるのでしょうか。英語科だけでない、みんなで教育を盛り上げていく道筋を探究してみましょう。

 

テーマ:
『英語だけでは留まらない、皆さんあっての学校教育』
 -Learner Centered & Cross Curriculum-

 

発表者:
山﨑 勇気 清教学園中・高等学校
赤土 尚毅 大阪暁光高等学校

 

【日時】2023年12月9日(土)14時~17時
【会場】清教学園中学校・高等学校
    河内長野市末広町623
【プログラム】時間や内容は変更になる恐れがあります
進行:事務局 石川理絵(大阪暁光高等学校)
14:00 ~ 14:05 開会 
開会挨拶:支部長 松村淳一(大阪府立夕陽丘高等学校)

 

14:05 ~ 14:45 発表1
山﨑 勇気 清教学園中・高等学校
『試論 暇と退屈の教育学:中高生の探究学習における「テーマの決まらなさ」の検討』
個々の生徒が、興味を持つテーマで、図書館を使って論文を書く、清教学園の探究学習。どんな分野の本も手に入り、好きなように探究(研究)できる1年間が保障される。しかし、自らの興味に基づいて自由に学ぶ生徒がいる一方、約1割近い生徒はテーマが決まらないまま授業を過ごす。
「先生、俺、興味あることがなんもないんすよ」と語る生徒の言葉には、どんな背景があるのか。授業者が長年問題意識を持ってきた、テーマが決まらない生徒の存在を、國分功一郎『暇と退屈の倫理学』(2011,朝日出版社)などを参照し分析する。探究学習は学校教育における「暇」なのではないか。「暇」がカリキュラムとして保障されたとき、退屈する生徒がいるのはなぜか。そのような状態は、現在の教育に「自らの人生を主体的に捉える」機会が欠けていることを示すのではないか。日々の実践を通じて生まれた試論を展開する。

 

14:45 ~ 15:05 グループディスカッション1
15:05 ~ 15:15 休憩

 

15:15 ~ 15:55 発表2
赤土 尚毅 大阪暁光高等学校
『数学と生活ことば』
数学に苦手意識を持つ学習者がいるのはなぜだろう。このような疑問を少しでも解消しようと学習指導を行ってきた。
授業では学習者から『数式の意味がわからん』『何すればいいん』といった声が聞こえてくる。そのような意見の原因は計算能力に課題がある他、学習者が新しく学習内容や数式を自身の生活ことばと結びつけて理解していないように感じる。そこで、数学も言語として捉えることや学習上大切な『表現』について留意して指導してみてはどうだろうか。
表現されている数式『数学語』を『日本語』に、ひいては学習者がつかう生活ことばに置き換えることについての効用、さらに学習者が数学を熟達していくよう指導者が心がけるべき3つの表現を紹介する。

 

15:55 ~ 16:15 グループディスカッション2
16:15 ~ 16:35 質疑応答を含む発表者によるパネルディスカッション
16:35 ~ 16:50 発表者挨拶・事務局連絡および閉会
17:00 ~ リブラリアツアー

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。

 

【発表者紹介】
山﨑 勇気 清教学園中・高等学校
清教学園中・高等学校 司書教諭
公共図書館司書、学童保育指導員を経て現職。論文指導を中心に探究学習を担当。探究・図書館・情報・言語技術などの教育活動と、子どもの成長とのかかわりに興味があり、各地で実践報告を行う。図書館司書なのに小説はほぼ読まない、ノンフィクション中心の活字中毒。読んだ本の内容はすぐ授業に取り入れる落ち着きの無さで、授業はいつでも改造中。

 

赤土 尚毅 大阪暁光高等学校
現在、大阪暁光高等学校に勤めて5年目。初任は小学校で5年生の算数・家庭を学習指導した。その後、特別支援学校や中学校で勤めるなかで、算数・数学を学ぶためには、ことばの理解が必要であると気づく。その気づき以降、数学特有の専門用語と生活ことばを使い分けながら学習指導中である。

 

参加費 会場・オンライン参加500円
お申し込み方法

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://s-osaka10.peatix.com/

お問い合わせ先

支部長 松村淳一(大阪府立夕陽丘高等学校)emijotabigmj@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2023年11月25日(土) 9:00~16:30
主催 横浜市立戸部小学校
会場

横浜市立戸部小学校

内容

○テーマ
夢をもち、夢を実現する子どもの育成 本気の課題設定~何のために・何をする~

 

○開催内容
公開授業・研究協議会・全体会(講演会・座談会)

 

○日程詳細
受付時間  9:00
授業1      9:30~10:15
授業2      10:25~11:10
研究協議会 11:25~12:40
全体会      14:00~16:30

 

参加費 横浜市内…無料、市外…2000円、学生…1000円、その他…2000円 ※資料代として
お申し込み方法

ご参会を希望される方は一次案内や本校ホームページにあるQRコードから「令和5年度横浜市戸部小学校研究発表会申し込みフォーム」に必要事項をご記入の上、お申し込みください。11月11日(土)までにお申し込みください。
申し込みフォーム:https://forms.gle/e85sQfcEMYS7fEfo9

お問い合わせ先

横浜市立戸部小学校
担当:田中 孝之
電話:0452314515
FAX:0452625016
メール:ky-e-tobe@city.yokohama.jp
ホームページ:http://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/tobe/

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2023年11月24日(金) 14:00~16:15
主催 お茶の水女子大学附属小学校/NPO法人お茶の水児童教育研究会
会場

お茶の水女子大学附属小学校 オンライン ハイブリッド開催

内容

文部科学省研究開発 新領域「てつがく創造活動」の研究成果発表
本校からの提案:学びをあむカリキュラムと新領域「てつがく創造活動」、てつがく創造活動の実際(動画)
カリキュラムの効果としての調査研究報告:武藤世良先生、芦田祐佳先生
ミニ講演会:村川雅弘先生、浜口順子先生、浅井幸子先生

参加費 無料
お申し込み方法

HPより 事前申込要 受付中

お問い合わせ先

お茶の水女子大学附属小学校 研究推進部
電話 03-5978-5875
メール info@npo-ocha-fs.org
HPアドレス http://www.npo-ocha-fs.org

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2023年8月26日 9:15~16:45
主催 菊池道場神奈川支部
会場

川崎市国際交流センター1階ホール

内容

詳細は以下のこくちーずサイトからお願いします。
https://www.kokuchpro.com/event/3f7e5d2fe4d60a884502cf7709568734/

 

 

8月26日(土)、神奈川県川崎市に、NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」に出演された菊池省三先生をお招きしてセミナーを開催します!

 

日々の学級経営、授業で課題を感じている方、もっと子どもたちを成長させたいと願う方、その「想い」こそが実践力を高める原動力です。菊池道場神奈川支部では、「みんなで」学び合うことを大切にしています。初めての方も、ベテランの方も、保護者の方も、学生の方も、子どもたちの成長に関わる全ての方と、共に学んでいくセミナーにしたいと考えています。ぜひ、一緒に学びましょう!

 

菊池道場神奈川支部夏セミナー

テーマ「子どもたちの未来のために、人とつながる力を育もう!

    ー縦糸と横糸を確かなものにする学級づくりー」

 

定員 100名
参加費 一般参加3000円 学生参加2000円 新卒1年目(教員)2500円
お申し込み方法

こくちーずサイトからの申し込み
https://www.kokuchpro.com/event/3f7e5d2fe4d60a884502cf7709568734/

お問い合わせ先

菊池道場神奈川支部支部長 来栖祐弥

Tel 080‐5086‐0169
支部専用アドレス kanagawa.kikuchidojo55@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2023年8月18日・19日・21日 10:00~17:00
会場

銕仙会能楽研修所

内容

助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(次代の文化を創造する新進芸術家育成事業))
        独立行政法人日本芸術文化振興会
        公益信託稲生雅治・惠子能楽振興基金
主催:公益社団法人銕仙会、日本芸術文化振興会
後援:東京都教育委員会、港区教育委員会
制作:公益社団法人銕仙会

 

本講座は学校の先生方が子供たちに能狂言について授業が出来るようになることを目標としています。能狂言の講義に加えて、鑑賞と体験をしていただき、先生方の能楽に対する疑問や不安を解消することで、具体的な授業に取り組んでもらえるようプログラムを考えました。

 

■8月18日(金)10時~17時 講座と鑑賞
第1部 お話・狂言鑑賞
・はじめに 観世銕之丞
・能・狂言の歴史と作品/面・装束 中司由起子(法政大学能楽研究所兼任所員)
・狂言「柿山伏」鑑賞 シテ 山本 則重
・狂言とは(実技含む) 山本東次郎

 

第2部 実技体験
謡・カマエ・型・囃子

 

第3部 能鑑賞
・能「葵上」鑑賞 シテ 北浪 貴裕
・現役教師と能楽師による授業の事例紹介
 小林和馬(川崎市立小倉小学校教諭)、鵜澤久
・質疑応答・意見交換

 

■8月19日(土)10時~17時 講座と鑑賞
第1部
・はじめに 観世銕之丞
・能・狂言の歴史と作品/面・装束 中司由起子(法政大学能楽研究所兼任所員)
・狂言「棒縛」鑑賞 シテ 山本泰太郎
・狂言とは(実技含む) 山本東次郎

 

第2部 実技体験
謡・カマエ・型・囃子

 

第3部 能鑑賞
・能「敦盛」鑑賞 シテ 安藤貴康
・現役教師と能楽師による授業の事例紹介
 岩瀬滉生(葛飾区立青戸中学校音楽科教諭)、鵜澤久
・質疑応答・意見交換

 

■8月21日(月)13時~17時 より深く能を知るための体験教室
謡・型・囃子(2種)の稽古を体験していただきます。

 

★講師 
謡・型    鵜澤久、小早川修、長山桂三
笛        八反田智子
小鼓     田邊恭資
大鼓     佃良太郎
太鼓     林雄一郎

 

[参加費]
★参加費等
■8月18日(金)10時~17時(受付開始9時半)、参加費500円【定員100名】
■8月19日(土)10時~17時(受付開始9時半)、参加費500円【定員100名】
■8月21日(月)13時~17時(受付開始12時半)、参加費1000円【定員40名】

 

お申し込み方法

お申込み:銕仙会
※申込用紙にご記入の上、銕仙会までお申込み下さい。折り返し受付完了のFAXまたはメールをお送りいたします
http://www.tessen.org/schedule/kikaku/oshiekatar5

お問い合わせ先

公益社団法人銕仙会
〒107-0062  東京都港区南青山4-21-29
Tel:0334012285
Fax:03-3401-2313
E-Mail:info2@tessen.org

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2023年8月18日(金) 8:50~16:20
後援 熊本県教育委員会 熊本市教育委員会
会場

熊本大学教育学部附属小学校

内容

8:00~8:50 受付

8:50~9:00 授業準備

9:00~9:45 公開授業1 「国語」 授業者( 溝上 剛道 )

9:45~10:00 休憩(子どもの移動)

10:00~10:45 公開授業2 「算数」 授業者( 東野 臣祐 )

10:45~11:00 休憩

11:00~12:30 教科別授業研究会

12:30~13:30 昼食

13:30~16:10 各教科等授業作りセミナー

            ユニット1  13:30~14:40

            移動時間   14:40~15:00
 
            ユニット2  15:00~16:10

              セミナー実施教科等…国,社,算,理,生,音,体,外,道,保,栄

16:10~16:20 閉会行事

 

参加費 1,000円(別途システム利用料)※学生無料
お申し込み方法

本校ホームページhttps://elem.educ.kumamoto-u.ac.jpから「令和5年度夏の実践研修会のご案内」をクリックし,「申し込みフォーム」に必要事項を記入し,お申し込みください。

お問い合わせ先

〒860-0081
熊本県熊本市中央区京町本丁5-12

TEL:096-356-2492 FAX:096-356-2499
E-mail: kumafusho.kenkyu@gmail.com
HP: https://elem.educ.kumamoto-u.ac.jp

 

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2023年8月1日(火)~8月15日(火) 10:00~
主催 大阪YMCA発達支援事業
会場

オンデマンド配信

内容

大人にとって困ったと感じる子ども達の行動について、適切な対応方法が分からず支援者が振り回されてしまうことがあります。
今回は、応用行動分析学に基づいた対応をすることによって子ども達の行動を変えていくことについてお話しいただきます。
ぜひご視聴ください。

 

対象:教育・福祉・医療など、支援に関わる方やその分野を学ぶ学生

 

【講師のご紹介】

井澤 信三 先生
兵庫教育大学大学院 特別支援教育専攻・障害科学コース 教授

臨床心理士 特別支援教育士SV

博士(教育学)

大学では、特別支援教育における心理学や指導・支援に関する授業をご担当。

ご専門は、応用行動分析学に基づいた自閉スペクトラム症や知的障害のある人への指導・支援で、学校・福祉等の現場での指導・助言、講演、執筆活動もされています。

ご著書は、「発達障害のある人の問題となる行動を解決するための理論と実践」、「ちゃんと人とつきあいたいー発達障害や人間関係に悩む人のためのソーシャルスキル・トレーニング」等多数。

 

定員 200名
参加費 2,000円
お申し込み方法

申込方法:次のURLからお申込み下さい。
     https://ymcahattatsusyougai23.peatix.com/view
 ※お申込みの際にはPeatixの会員登録が必要です。
 ※学校や機関など団体でお申込みの場合は、メールでYMCA総合教育センターsoudan@osakaymca.orgへお問い合わせください。
申込締切:2023年7月23(日)

お問い合わせ先

YMCA総合教育センター

〒550-0001 大阪市西区土佐堀1-5-6

Tel  06-6441-0988  Fax 06-6443-7544

soudan@osakaymca.org

http://www.osk-ymca-intl.ed.jp/hc/counseling/

受付時間:月曜~土曜 9:00~17:30 (第4,5土曜を除く)

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2023年7月27日(木) 13:00~15:30
会場

霞が関ナレッジスクエア
対面45名+Zoomウェビナー

内容

子どもたちが生きるのは「人生100年時代」。人生をより豊かにするために、金融リテラシーを高めることがますます重要になってきています。今の時代に求められる金融教育のヒントを先生方にお伝えします。

 

○基調講演『具体例から説き、直感的な理解へ誘う金融経済教育』
   東京大学大学院経済学研究科 渡辺努 教授
○講義『教科「社会科」と視点「金融教育」』
   大妻女子大学家政学部 澤井陽介 教授
○講義『家庭科で展開する金融教育』
   大阪教育大学健康安全教育系 鈴木真由子 教授
○意見交換会『澤井先生・鈴木先生に金融教育の悩みを相談しよう』
   大妻女子大学家政学部 澤井陽介 教授
   大阪教育大学健康安全教育系 鈴木真由子 教授

 

定員 対面45名+Zoomウェビナー
参加費 無料
お申し込み方法

セミナーサイトにて申込

お問い合わせ先

先生のための金融教育セミナー事務局

03-3554-4453(平日10時~18時)

sensei2023@stage.ac

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2023年7月24日(月)・25日(火)
会場
佐賀大学教育学部附属小学校
内容
令和5年度佐賀大学教育学部・附属小中学校 教育研究発表会 「社会で生きて働く資質・能力」の育成(3年次)
【主な内容】
○全教科等公開授業・分科会、講演(全日程対面開催)
【講演】
・講師:大妻女子大学家政学科 教授 澤井 陽介(さわい ようすけ)先生
・演題:「見方・考え方を働かせて深い学びを目指す授業づくりの具体策」

【公開授業・分科会の日程】
7月24日(月)
午前:国語科、理科、図画工作科、外国語活動・外国語科
午後:家庭科、道徳科、特別活動
7月25日(火)
午前:社会科、算数科、音楽科、体育科、生活科、総合的な学習の時間
午後:児童による発表、講演
参加費 一般 2,000円・学生 1,000円
お申し込み方法
・インターネットによる申し込みのみ
URL: http://www.fusho.pd.saga-u.ac.jp/research/information/
お問い合わせ先
佐賀大学教育学部附属小学校 (研究主任:廣瀬 圭吾)    
〒840-0041                   
佐賀県佐賀市城内二丁目17番3号
URL: http://fusho.pd.saga-u.ac.jp/

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2023年7月15日(土) 14:00〜17:00
主催 関西英語授業研究会 Harvest
会場

カシオ大阪 JRE御堂筋ダイワビル 6階
大阪市中央区久太郎町3丁目6−8

内容

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://n-osaka7.peatix.com

 

Harvest北大阪支部の、いよいよ初オフラインmeet up!
これまでオンライン研修、オンラインシンポジウムなどなど新たな挑戦をしてきた北大阪支部がいよいよ対面でのワークショップを企画します!今回のテーマは『子どもの「ありのまま」に寄り添うー支援マインドで観る子どもの姿ー』新たな教育が求められている昨今、探究、新たな評価、アクティブラーニング、など様々なキーワードが学校教育界では浸透してきました。その中で、そもそも教員としてのあり方がアップデートされない限り、全ての変革は負の作用を及ぼしかねません。だからこそ、もう一度立ち返りたい「生徒を支えることの本質とは?」という問いを皆さんと一緒に模索していきます。教育コーチングの専門家である増田先生と、ポジティブ行動支援の専門家である松山先生のお話を聴きながら、参加者同士で対話をしながら、今、目の前の子どもたちとどのようにより良く関わることができるかを、共に思考していきましょう!

 

テーマ:
『子どもの「ありのまま」に寄り添う ー支援マインドで観る子どもの姿ー』

 

発表者:
増田 乃美 対話型組織クリエイター
松山 康成 東京学芸大学

 

【日時】2023年7月15日(土)14時〜17時
【会場】カシオ大阪 JRE御堂筋ダイワビル 6階
大阪市中央区久太郎町3丁目6−8

 

【プログラム】時間や内容は変更になる恐れがあります
進行:監事 山城永倫美(枚方市教育委員会)
14:00 〜 14:05 開会 
開会挨拶:支部長 芹澤和彦
14:05 〜 14:45 発表1
増田 乃美 対話型組織クリエイター
『子どもとの関わりを決めるビリーフ』
14:45 〜 15:00 グループディスカッション1
15:00 〜 15:10 休憩
15:10 〜 15:50 発表2
松山 康成 東京学芸大学
『子どものありのままの姿を尊重しながら支援する—フリーオペラント法のすすめ—』
15:50 〜 16:05 グループディスカッション2
16:05 〜 16:15 休憩
16:15 〜 16:45 ワークショップ・グループワーク・フィードバック
16:45 〜 16:55 発表者挨拶・事務局連絡および閉会

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。

 

【発表者紹介】
増田 乃美 対話型組織クリエイター
「対話」を学校(組織)の文化にする、対話型組織クリエイター。大人(親)も子も、自立した「個」としてお互いに発展しあえる協働関係を築く、「教育コミュニケーション」を土台として、心理的安全性が担保された「対話」が生まれる組織への変容を支援する。
一般社団法人日本教育メソッド研究機構認定教育コミュニケーションRef ExectiveトレーナーGrade-S。大阪高等学校メンタルケア研究部顧問。池上学院高等学校教育サポーター。かえで保育園・神田保育園教育サポーター。
14年間にわたり大手予備校の教師として延べ1万人をこえる生徒・保護者をサポート。10年目に出会ったコーチングで視野が広がり、もっと柔軟に同世代のお母さんたちと関わりたいと、2009年より保護者支援・人材育成支援の道に進む。学校や教育委員会、幼保、学習塾、企業などで、人材育成セミナーや保護者セミナーの講師を務めている。また、某私立高校の授業改革プロジェクト実施にあたり、桐蔭学園理事長の溝上慎一氏、ユマニテク短期大学学長の鈴木建生氏両名のコーディネーター兼コミュニケーション講師として共に関わる。それをきっかけに、2020年より授業改善やコミュニケーション力強化など、学校内での教員支援にも携わり、対話を通じて教員がBeingから行動選択ができるよう継続的なサポートを行っている。

 

松山 康成 東京学芸大学
東京学芸大学教育心理学講座・教職大学院講師。博士(心理学)、公認心理師。日本学級経営学会理事、日本ポジティブ行動支援ネットワーク理事。
2009年から大阪府公立小学校教員として勤務して以来、修復的対話およびピア・メディエーションの実践と研究に取り組み、2014年には学校勤務の傍ら大阪教育大学大学院へ進学。その後も広島大学大学院へ進学し15年以上にわたって、いじめやけんかなどの対立問題に対する周囲他者の介入行動について研究。対立への介入に対する心理的障壁や方略の検討、また教師や子どもの介入行動を促進するための支援の在り方について研究。2013年より積極的に海外学校視察を行い、これまでイギリスやシンガポール、アメリカ等の学校を訪問。その中でアメリカで取り組まれているポジティブ行動支援に着目し、岡山県、沖縄県、東京都等日本各地の学校においてコンサルテーションを行いながら導入を進めている。
著書に「学校・学級が変わる!はじめてのポジティブ行動支援(単著)」「いじめに強いクラスづくり予防と治療マニュアル小学校編(共著)」他多数。

 

 

参加費 会場参加・オンライン参加共に500円
お申し込み方法

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://n-osaka7.peatix.com

お問い合わせ先

◎お問い合わせ先:
支部長 芹澤和彦(大阪高校・常翔学園中高・兵庫県立大学附属中高・京都橘中高)kazuhiko044@gmail.com

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2023年6月23日・24日 8:20~16:00
主催 千葉大学教育学部附属小学校
後援 千葉県教育委員会 千葉市教育委員会 千葉県教職員組合 千葉県教育研究会
会場

千葉大学教育学部附属小学校

内容

千葉大学教育学部附属小学校 令和5年度公開研究会
研究主題:『子どもが没頭する授業』(2年次)
日時:令和5年6月23日(土)24日(日)8:20~16:00
実施方法:対面
参加費(2日間):一般3,000円 学生2,000円

 

展開教科,領域:国語,社会,算数,理科,生活,音楽,図画工作,体育,道徳,特別活動
外国語科・外国語活動,総合的な学習の時間,グローバル,国際理解教育
分科会,協議会:国語,社会,算数,理科,生活,音楽,図画工作,体育,道徳,特別活動
外国語科・外国語活動,総合的な学習の時間,グローバル
教育フェア:国語研究部,理科研究部,音楽家研究部,図画工作科研究部,特別活動研究部,
外国語科・外国語活動研究部,国際理解教育部,学校環境デザイン部
全体講演: 「学びの土台と教科の教育をつなぐ ー未知の未来を生きる子どもたちのためにー」
武庫川女子大学 教育学部 教育学科 教授 松下 良平 氏

 

詳しい内容については,本校ホームページから公開研究会2次案内をご覧ください。
https://www.el.chiba-u.jp/index.php
申し込み方法:Peatixによる事前予約をお願いいたします。
以下のリンク先からお願いいたします。(別サイトリンク Peatix)
https://el-chibafu2023.peatix.com/

参加費 一般:3,000円 学生:2,000円
お申し込み方法

Peatixによる事前予約をお願いいたします。
以下のリンク先からお願いいたします。(別サイトリンク Peatix)
https://el-chibafu2023.peatix.com/

お問い合わせ先

千葉大学教育学部附属小学校
263-8522
千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33   
043-290-2462   
043-290-2461
chibahuzoku133@yahoo.co.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2023年6月17日(土) 12:50~16:40
主催 和歌山大学教育学部附属小学校
会場

和歌山大学教育学部附属小学校

内容

低学年複式 国語
1年「くちばし」
2年「たんぽぽのちえ」

授業者 平井 千恵

 

中学年複式 算数
3年「円と球」
4年「角とそのおおきさ」

授業者 西浦 健吾

 

高学年複式 総合
「わたしたちのくらしとSDGS」

授業者 中山 和幸

 

 

参加費 無料
お申し込み方法

本校ホームページよりお申込みください。
https://www.aes.wakayama-u.ac.jp/

お問い合わせ先

和歌山大学教育学部附属小学校
https://www.aes.wakayama-u.ac.jp/

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2023年5月3日 13:00~17:00
会場

東京学芸大学附属竹早小学校(zoomオンラインセミナー)

内容

Schedule
12:45~受付開始

 

13:00~開会日程説明
基調提案 古見豪基(埼玉県和光市立第四小学校)

 

13:10 ~模擬授業「続・アリとキリギリス」で金融教育!?
注目!! SUGOI部屋発 ハイブリット型(対面&オンライン)授業!!
幸阪創平(東京学芸大学附属竹早小学校)

 

14:00~実践発表
・恒川徹 (東京学芸大学附属竹早小学校)
・久我隆一(東京都調布市立八雲台小学校)
・鈴木賢一(愛知県弥富市立十四山東部小学校)
・丸山農 (学校法人明星学苑明星小学校)

 

15:05~ シンポジウム『道徳っぽい社会、社会っぽい道徳の先へ』
注目!! 和井内良樹先生を交えての熱い議論!!
司会・進行 幸阪創平
登壇者 上野敬弘(東京学芸大学附属竹早小学校)
恒川達,久我隆一,鈴木賢一,古見豪基,丸山農
助言者 和井内良樹(宇都宮大学 共同教育学部 教授)

 

16:05~ 永田繁雄先生(東京学芸大学教授)『講話「道徳科の地平を広げて授業を楽しむ」』

 

17:00閉会

定員 250名
参加費 無料
お申し込み方法

以下のGoogle formに入力していただきます。
https://forms.gle/9mgtkiu4skJR6stt8

お問い合わせ先

東京学芸大学附属竹早小学校(担当:幸阪創平)
〒112-0002 東京都文京区小石川4-2-1
Tel:0338168943
FAX:0338168945

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2023年3月25日(土)13:30~17:00
主催 大阪私学教育情報化研究会
会場
Zoomを利用したオンライン開催
内容
大阪私学教育情報化研究会は大阪私学中高連傘下で教育の情報化と情報科について研究を行う団体です。本研究会は2011年度より、高校生自身がケータイやインターネットの在り方を話し合う「高校生ICT Conference」を主宰し、2019年度は各省庁と連携し全国19か所、計129校559人が参加する全国的イベントとなりました。また2020年から2022年はコロナ禍においてオンラインで開催することもできました
(詳細 https://www.good-net.jp/ict-conference/2022/ )
(https://www.good-net.jp/ict-conference/)

このたびは、2021年8月27日(土)に続き2022年3月25日(土)に全国の高校生を対象に、WHOさん他の協力のもと「高校生 ICT Conference 特別版」をオンラインにて開催し、「コロナ禍における高校生が考えるネットとの付き合い方」をテーマにアジアの高校生同士で意見交換を行うイベントを企画しました。オンラインイベントですので自宅から参加でき、当日の運営は本研究会で行いますので、先生方への負担はありません。
生徒会メンバーやこういったテーマに興味を持っている貴校の生徒さんにご紹介いただき、参加いただけましたら幸いです。また先生方や一般の方の参観も受け付けております。


 
テーマ 「コロナ禍における高校生が考えるネットとの付き合い方」~行動制限の時代に生きる~
【説明】 近年、台風、水害などの自然災害のみならず、世界的な感染症の流行など、かつては想定できなかった事態に遭遇しています。例えば感染症の流行では、外出自粛(登校禁止で遠隔で授業参加含む)が長期間に及びました。未だ完全な対策が無い中で、生活様式の見直しを求められ、また社会自体も大きく変わろうとしています(情報化の発展)。高校生が、この環境変化をどう捉え、またどう乗り越えようと考えるのか、コロナ禍におけるネット活用という側面から、高校生の目線で、今ある環境の活用、また将来の期待する姿を、様々な視点から考え、紹介また提言する。
 
使用言語は英語です(今回、日本語サポートは原則ありません)。

協賛 日本旅行、コスモピア、朝日出版、ブリタニカジャパン、イングリッシュセントラル
協力 日本アクティブラーニング学会、Twitter JAPAN
後援 大阪府高等学校情報教育研究会

お申し込み方法
サイトよりお申し込みください(教員、生徒とも)。
https://ictconfereceenglish.peatix.com/view
※今回初の開催のため、参加生徒は国内外から25名程度で締め切らせていただきます。
お問い合わせ先
大阪私学教育情報化研究会
info(A)osaka-sigaku.net
※メールアドレス中の(A)を@に置きかえてお問い合わせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2023年3月19日 14:00~17:00
主催 関西英語授業研究会Harvest
会場

関西大学 梅田キャンパス KANDAI Me RISE
大阪市北区鶴野町1-5 8階ホール

内容

探究とリベラルアーツ教育の第一人者と、伝統校の改革に取り組む若き校長による、これからの教育を考え実践する方法とヒント
Harvestスペシャルイベントとして、緊急開催いたします!

 

正解のない時代に、耳を澄ます~学校と学びのリデザイン
矢萩邦彦『自分で考える力を鍛える 正解のない教室』
池田靖章『友だちの夢に耳を澄ます教室』合同出版記念イベント
協力:関西大学梅田キャンパス 朝日新聞出版 合同会社EditPlan

 

【日時】2023年3月19日(日)14時~17時
【会場】関西大学 梅田キャンパス KANDAI Me RISE
大阪市北区鶴野町1-5 8階ホール
およびZoomを使用した配信あり
【プログラム】内容は変更になる場合があります
進行:監事 田代浩和(常翔学園中学校・高等学校 学校長)
14:00 ~ 14:10 開会
挨拶:事務局 狩野伸行(堺市立上野芝中学校)
14:10 ~ 14:50 発表1
池田 靖章 香里ヌヴェール学院中学校高等学校
『友だちの夢に耳を澄ます教室(仮)』

14:50 ~ 15:00 休憩
15:00 ~ 15:40 発表1
矢萩 邦彦 アルスコンビネーター/知窓学舎塾長/多摩大学大学院客員教授
『自己決定力を養うリベラルアーツ的学習法』

15:40 ~ 15:50 休憩
15:50 ~ 16:20 パネルディスカッション 池田 靖章・矢萩 邦彦・出口 善明
16:20 ~ 16:50 事務局連絡・オンラインクロージング
16:25 ~ 16:55 交流懇親会
16:55 ~ 17:00 閉会

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教育関係者だけでなく、どなたでもご参加できます。高校生以下・大学生(学生証など掲示の上)無料でご招待します。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
※オンライン参加の皆さんは、当日パネルディスカッション配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。
*会場参加の方は、会場で参加費をお支払いください。なお、会場で書籍を購入していただいた場合、チケット料金が変わる可能性があります。

 

【発表者・パネリスト紹介】
池田 靖章 香里ヌヴェール学院中学校高等学校
1984(昭和59)年大阪府生まれ。学校法人聖母女学院常任理事・香里ヌヴェール学院学院長兼中学校高等学校校長。京都教育大学大学院(教育学修士)を卒業後、大阪の私学教員を10年間経験。2019年より当時現役最年少(34歳)校長として着任、現職。20年間赤字だった学校をたった3年で黒字化に成功し、経営手腕を高く評価される。また探究学習を教育方針の軸にすえ、様々な取り組みを実践。海外進学にも力をいれ、0名から18名の進学者を輩出し、世界ランキングトップ大学(ワシントン大学 世界7位)にも合格するなど多様な生徒を育成する。その他、Harvest北大阪支部相談役、SDGs探究アワード審査員なども務める。著書に学事出版『「総合的な探究」実践ワークブック』、ワークアカデミー『自分ごとからはじめよう SDGs探究ワークブック~旅して学ぶ、サスティナブルな考え方』などがある。

 

矢萩 邦彦 アルスコンビネーター/知窓学舎塾長/多摩大学大学院客員教授
1995年より教育・アート・ジャーナリズムの現場でパラレルキャリア×プレイングマネージャとしてのキャリアを積み、1つの専門分野では得にくい視点と技術の越境統合を探究するアルスコンビネーター。2万人を超える直接指導経験を活かし「すべての学習に教養と哲学を」をコンセプトに「探究×受験」を実践する統合型学習塾『知窓学舎』を運営、「現場で授業を担当し続けること」をモットーに学校・民間を問わず多様な現場で授業・講演・研修・監修顧問などを展開している。代表取締役CEOを務める株式会社スタディオアフタモードではメディア事業に従事し気鋭のジャーナリストを輩出、主宰する教養の未来研究所では、企業や学校と連携し、これからの時代を豊かに生きるための「リベラルアーツ」と「日常と非日常の再編集」をテーマに住まい・学校職場環境・サードプレイス・旅のトータルデザインに取り組んでいる。

 

近著書に『自分で考える力を鍛える 正解のない教室』(朝日新聞出版)、『子どもが「学びたくなる」育て方』(ダイヤモンド社)、『新装改訂版 中学受験を考えた時に読む本』(二見書房)、『先生、この「問題」教えられますか? 教育改革時代の学びの教科書』(洋泉社)、編集書に『学校の大問題』(石川一郎著・SBクリエイティブ)他、教育分野を中心に連載、編著多数。主なメディア出演はtvk『佐藤しのぶ出逢いのハーモニー』、BS11『本格報道インサイドアウト』、フジテレビ『めざましテレビ』、TOKYO-MX『田村淳の訊きたい放題』、TBS『サンデージャポン』、TOKYO FM『Blue Ocean』他。

 

【2023年現在進行形の主なロール(教育関係)】
株式会社スタディオアフタモード 代表取締役CEO/教養の未来研究所 所長/知窓学舎塾長/多摩大学大学院客員教授/文部科学省マイスター・ハイスクール 伴走支援事業 スーパーバイザー/一般社団法人リベラルコンサルティング協議会 理事/常翔学園中学校・高等学校 STEAM特任講師/ラーンネット・エッジ「自由への教養」カリキュラムマネージャー/株式会社エイチ・アイ・エス『探究Journey』監修・コンセプター/探究インテリジェンスセンター フェロー/探究メディアQ コントリビューター/Yahoo!ニュース個人オーサー・公式コメンテーター/Voicy『豊かに生きるための教養探究ラジオ』パーソナリティー

 

出口 善明 清教学園中・高等学校 Harvest 南大阪支部事務局/社会科教諭
関西大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程前期課程修了、専門は日本中世史。大阪学芸高等学校での勤務を経て現職。現在高校3年生担任、サッカー部顧問。インストラクショナルデザインや認知心理学、英語科教授法などに興味があり、その理論を社会科の授業デザインに統合して、生徒の賜物を伸ばす授業を実践できないか試行錯誤中。『月間社会科教育2022年8月号』に「講義とペアワークを統合して効果を高める」というタイトルで実践を掲載。

 

参加費 会場500円~1000円(書籍購入者はご招待) オンライン参加500円(アーカイブ動画利用費含む)
お申し込み方法

https://redesign.peatix.com/

お問い合わせ先

Harvest事務局 堺市立上野芝中学校 狩野伸行
senshuharvest@gmail.com
https://senshuharvest.wixsite.com/kansai/

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2023年2月25日(土) 8:30~16:30
主催 大阪教育大学附属池田小学校
会場

大阪教育大学附属池田小学校

内容

公開授業Ⅰ・分科会Ⅰ

公開授業Ⅱ・分科会Ⅱ

公開授業Ⅲ・分科会Ⅲ

不審者対応訓練

 

詳細は以下をご覧ください。

https://f-ikeda-e.oku.ed.jp/home/wp-content/uploads/2022/12/R04kensyu.pdf

お申し込み方法

下記ホームページからお申込みください。
 https://www.ikeda-e.oku.ed.jp/
 2月21日(火)18時〆切

お問い合わせ先

大阪教育大学附属池田小学校
  高山 翔平

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2023年2月18日 10:00~17:00
主催 一般財団法人 総合初等教育研究所
会場

国立オリンピック記念青少年総合センター

内容

当研究所では、子供の学び観の転換が学習指導要領上で明確に打ち出された現行の教育課程下で、改めて自立した学習者を育てることが大きな課題であると捉え、令和4年度から第12期として、「自立した学びの実現」をテーマに掲げて研究を始めました。本年度は、第1年次の研究成果を、第26回教育セミナーにおいて発表いたします。

国語科・社会科・算数科・理科・道徳科・特別活動の各分科会では、「自立した学びの実現」に向けた具体的な授業実践を基に、意見交換していただきます。分科会の後半では、文部科学省の視学官・教科調査官の先生方に、提案への助言と指導講演をお願いしております。

外国語分科会では、「外国語活動及び外国語科における、主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善」をテーマとして具体的な授業実践を基に文部科学省の視学官の先生に、助言と指導講演をお願いしております。

授業技術分科会では、教師になったばかりの若い先生方やこれから教師を目指す学生の方を対象とし、「誰でもできる学級会の指導~基礎・基本を押さえて~」をテーマとし、実践報告を通して学級会の在り方を提案いたします。

「ワークショップ」では教職経験5年未満の先生を対象とした授業技術向上のための研修会を、国語科・社会科・算数科・理科・道徳科の5教科で行います。ベテラン講師によるレクチャーやグループでの演習、実験、実習などの活動を通して学び合います。

「シンポジウム」では、はじめに文部科学省国際統括官付国際戦略企画官の白井俊先生から「OECD が考える自立した学習者の姿 ~エージェンシーの視点から~(仮)」と題して基調提案をいただき、その後「自立した学習者を育む学びの姿」をテーマとして、4名の先生方にご討議いただきます。
今後のご実践、ご研究の一助となれば幸いです。

定員 500名
参加費 一般:2000円 学生:1000円
お申し込み方法

ホームページよりお申し込みください。
http://www.sokyoken.or.jp/seminar/seminar.xhtml

お問い合わせ先

一般財団法人 総合初等教育研究所
TEL03-5976-1309/FAX03-5976-1517
info(A)sokyoken.or.jp

※メールアドレス中の(A)を@に置きかえてお問い合わせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2023年1月25日・2月18日
会場

熊本大学教育学部附属小学校

内容

授業公開(A参集型) 令和5年1月25日(水)13:30~15:15  

授業公開(B授業動画)令和5年2月11日(土)~2月17日(金)  

オンライン研究発表会 令和5年2月18日(土) 9:00~15:40

 

<授業公開>
A参集型 (公開授業1,2より1本ずつ参観可能)
B授業動画(全体会視聴可能)
<オンライン研究発表会>
教科等分科会
全体会(総論提案,講演)
講師  香川大学 准教授 岡田 涼 先生
テーマ 「学びの自己調整と授業づくり」

 

※詳しくは以下のURLをご覧ください。
https://elem.educ.kumamoto-u.ac.jp/the_study/

 

参加費 1500円
お申し込み方法

申し込みフォームはこちらです。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/025jv9yusbn21.html

お問い合わせ先

〒860-0081
熊本県熊本市中央区京町本丁5-12
TEL:096-356-2492 FAX:096-356-2499
E-mail: stogita@educ.kumamoto-u.ac.jp
HP: https://elem.educ.kumamoto-u.ac.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2023年1月28日(土) 9:00~15:40
会場

東京学芸大学附属大泉小学校(オンライン開催)

内容

<研究主題>
グローバル社会の中で希望をもち 伸びゆく子どもの育成
~子どもが概念的に学びをつなぐ 探究プログラムの実践~

 

H29~R3年度まで文科省研究開発学校として新教科「探究科」の創設に取り組んできました。そこでの取り組みを活かし、本年度はIBワールドス クールとして認定を受け「探究」の学びに取り組んでいます。全体提案では、IBの基本的な考え方である「教科を超えた6つのテーマ」や「自ら問 いをもち、考えを深めるためのキーコンセプト等」が従来の総合的な学習の時間に資することを中心に、子どもが概念的に学びをつなぐための、これ までの研究の取り組みを提案します。

 

○提案・授業動画視聴期間 令和5年1月12日(木)~1月27日(金)

 

○ご意見・ご感想入力期間 令和5年1月12日(木)~1月27日(金)
(研究会当日にご意見いただくことも可能ですが、できるだけこの期間にご入力いただけると幸いです)

○協議会期日 令和5年1月28日(土) 9:00~15:40【受付 8:45~】
午前 ・ 全体提案に対する協議
   ・協議会1「1年探究」「2年探究」「3年探究」

午後 ・協議会2「4年探究」「5年探究」「6年探究」
   ・講演 文部科学省大臣官房国際課より

 

参加費 無料
お申し込み方法

本校HPまたは、HP上のQRコードからお申し込みください。

 

○お申し込みいただいたメールアドレスに、資料や動画、zoom用のURL等をお送りします。
○上記の期間に全体理論の提案と各学年部の提案に関わる動画や資料をご覧いただけます。
○全体理論提案や各学年部提案に対してのご意見やご感想を入力いただけます。
○研究発表会当日の協議会では、ご入力いただいたご意見をもとに協議を進めていく予定です。
 ぜひ、忌憚のないご意見をお聞かせください。

お問い合わせ先

東京学芸大学附属大泉小学校
〒178-0063 東京都練馬区東大泉5-22-1
TEL:03-5905-0200
FAX:03-5905-0209
E-mail:kikunoko@u-gakugei.ac.jp
担当 副校長 細井 宏一

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2023年1月12日 13:30~14:30
会場
オンライン
内容
「ICTを活用した学級づくり」の実践を紹介します。3学期からの学級経営に生かしてみませんか?
本校では,ICTを活用した実践を発信する「GIGAスクール研修2022」を,オンラインで実施しております。参加費は無料です。個人での参加も,学校単位での参加も大歓迎です。ぜひ御参加ください。

ICTを活用した「学級づくりにおける幅広い実践例」を提供します!
校内研修として学校単位での参加も可能です!

令和5年1月12日(木) 13:30~14:30

【実践発表1】学校行事におけるICT活用  発表者 成田  翔
【実践発表2】係活動におけるICT活用   発表者 秋山 玲奈   
【実践発表3】日常の授業におけるICT活用 発表者 松田 隆之


定員 なし
参加費 無料
お申し込み方法
・附属旭川小学校Webページの申込みフォームからお申し込みください。自動返信メールが届きましたら,申込み完了です。
・ZoomのミーティングIDとパスコードは,前日にメールでお知らせします。

https://www.hokkyodai.ac.jp/fuzoku_asa_syo/study/giga2022_202301.html
申し込み締切日
1月11日(水)12:00(正午) 締切り
お問い合わせ先

https://www.hokkyodai.ac.jp/fuzoku_asa_syo/study/giga2022_202301.html

北海道教育大学附属旭川小学校 (0166)52ー2361

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2022年12月10日(土) 10:00~16:00
主催 金融広報中央委員会
会場

日本教育会館
東京都千代田区一ツ橋2-6-2

内容

金融教育をテーマとした教員向けセミナーを開催します。ハイブリッド形式ですので、オンラインでのご参加も可能。対談・講義・ワークショップの3本立てです。

 

対談『学校で金融教育は必要か』
対談『金融教育7%問題の未来』
講義『人生にかかるお金、資産形成について』
講義『模擬起業体験を通して、経済の仕組みを学ぼう』
分科会『金融教育の指導計画を作ろう』

 

○対談
・後藤達也 氏×金融広報中央委員会
・横川楓 氏×金融広報中央委員会

 

○講義
・東京都立国際高等学校 伊東純子 主任教諭
・春日部市立武里中学校 小谷勇人 教諭

 

○ワークショップ
・山梨学院小学校 鈴木崇 教諭(小学校)
・春日部市立武里中学校 小谷勇人 教諭(中学校)
・東京都立国際高等学校 伊東純子 主任教諭(高校家庭科)
・東京都立蒲田高等学校 淺川貴広 主幹教諭(高校公民科)

 

参加費 無料
お申し込み方法

セミナーサイトにて申込
https://www.sensei2022.jp/

お問い合わせ先

先生のための金融教育セミナー事務局

03-3554-4453(平日10時~18時)

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2022 年6月4日~11月26日 13:45~17:00
会場
オンライン
内容
このたび筑波大学エクステンションプログラムの一環として、学校管理職、指導主事、教員を対象とした「筑波スクールリーダーズカレッジ~教員・指導主事・管理職の学びとネットワークづくり~」と題した講座を開講いたします。

多くの問題に直面している学校の今に、本学の教育学・心理学・障害科学の総力を挙げて、目的別に3つのコースで最新情報を提供いたします。オンライン開催なので移動することなく参加できますの是非この機会にご利用ください。
つきましては、関係各位への周知にご協力頂けますと幸いです。

■3 つのコース(全コースでも、1コースでも受講可能です)
・Aコース:未来を拓くスクールリーダーシップ(学校管理職向け)
開催日 2022 年6月4日~7月23日 全8 日(16 コマ)
・Bコース:未来を創造するカリキュラム改革(主任層・指導主事向け)
開催日 2022 年7月30日~9月24日 全8 日(16 コマ) 
・Cコース:子どもの支援と主体性育成(教員向け)
開催日 2022 年10月8日~11月26日 全8 日(16 コマ)

■受講料:30,000円(税込)/1コース

■定員:各コース先着50名

■	受講対象者とお申込み方法
受講対象者 :スクールリーダー/小・中・高の教員/校長/教頭/および教育委員会の指導主事など
お申込み方法 :詳細はホームページをご参照ください。
http://extension.sec.tsukuba.ac.jp/archives/lecture-list/2283
お申込みフォームよりお申込み下さい。 
定員 各コース 50名
参加費 各コース 30,000円
お申し込み方法
お申込み方法 :詳細はホームページをご参照ください。
http://extension.sec.tsukuba.ac.jp/archives/lecture-list/2283
お申込みフォームよりお申込み下さい。
お問い合わせ先
筑波大学エクステンションプログラム事務局
村崎 智子
〒305-8550
茨城県つくば市春日1-2 高細精医療イノベーション棟1階
E-mail:ep-sanren(A)un.tsukuba.ac.jp
電話:029-859-1648

※アドレスの(A)を@に置き換えてお問い合わせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2022年10月28日 8:40~16:25
会場

新潟大学附属新潟中学校

内容

テーマ  
 世界を変える力をもった生徒を育む教育課程(2年次)
~エージェンシーを育む視点からの教育課程編成研究~

 

生徒が学ぶ意義・学校の意義を実感できる,子どもが主語の学校づくりを目指したい。
エージェンシーを育む教育の在り方を先生方と一緒に考えていきたい。
悩みも含めて、全ての教育関係者の方々と,これからの教育を語りたい。
3年ぶりの対面形式(人数制限・先着順)での開催です。

 

〇 当日の流れ
 1 生徒会活動公開
 2 授業公開1 学活・総合・DC教育(学級)
 3 授業公開2 保体・美術・技術・家庭科・数学・国語・英語
 4 生徒が学びを語る会・授業協議会
 5 教育を語る会
 ※ 詳細は当校HPよりご確認ください。

 

〇 講師
 福井大学 教授  木村優先生
 新潟大学 准教授 一柳智紀先生
 文部科学省 国際統括官付国際戦略企画官 白井俊 様
 各教科・領域の指導者,協力者の先生方

参加費 無料
お申し込み方法

1 対面形式,受付時間(8時~8時40分)にご来校いただける方のみ,お申込みください。なお,人数制限があります。先着順となりますのでご了承ください。

 

2 下記の申し込みフォームより必要事項を記入の上,10月24日(月)までにお申し込みください。参加費は無料です。昼食の購入をご希望の方はフォームにて,お申込みください。 
https://forms.gle/TpS2t28uhsKcqGef8

 

3 お申し込みいただいた方に研究会一週間前に以下の内容をお申し込み時に登録いただいたメールアドレス宛に送付いたします。研究発表会前にご覧いただき,ご来校いただけますように,お願いいたします。
 ・ 研究全体発表動画(研究全体論も併せて)
 ・ 各種実践動画(生徒会活動・DC教育・春の音楽研究授業・春の美術研究授業)
 ・ 研究発表会当日の公開授業の授業案,生徒会活動の構想案

 

※ 感染状況を鑑み,オンライン開催に変更する場合は,研究発表会2週間前の10月14日(金)に,開催形式変更の旨をお申込みいただいたメールアドレスに,ご連絡いたします(HPにも掲載します)。その際,お手数ですが,オンライン開催となった場合の参加有無・形態等の再申し込みをお願いします。変更しない場合は,HPにその旨を掲載します。

 

お問い合わせ先

新潟大学附属新潟中学校
 住所 〒951-8535 新潟県新潟市中央区西大畑町5214番地
TEL: 025-223-8341  FAX : 025-223-8351
 HP:https://www.fuzoku-niigatajhs.jp/

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2022年8月27日(土) 13:00~17:00
主催 東京学芸大附属竹早小・幸阪創平
会場

東京学芸大附属竹早小(zoomオンライン)

内容

「ポスト・コロナ時代に対応した道徳授業づくり ー道徳科授業の普遍と変革 ー 」
第 7 回 東京学芸大附属竹早小・道徳教育研究会 「語ルシス」夏季セミナー
―教科等横断的カリキュラムデザイン 道徳科×○○科の可能性をさぐる―
 
◎セミナーの見どころ
・道徳科と他教科,領域とのコラボレーション第2弾(前回は国語)
・竹早小 SUGOI 部屋から ICT を活用したオンライン模擬授業(学習環境デザインの検討)

 

◎日時
2022 年8月 27 日(土)13:00~17:00 頃

 

◎時程と内容
・趣旨説明 13:00~13:10 未定
【模擬授業:SUGOI 部屋発 ICT を活用したオンライン模擬授業】
・模擬授業 13:10~14:00 東京学芸大学附属竹早小学校 幸阪 創平

 

【実践提案:道徳科×○○科】
・道徳科×体育科 東京都調布市立八雲台小学校 久我 隆一 先生
・道徳科×p4c 埼玉県和光市立第五小学校 古見 豪基 先生
・道徳科×デジタルシチズンシップ教育 私立明星学苑明星小学校 丸山 農 先生
・道徳科×社会科  愛知県あま市立七宝小学校 鈴木 賢一 先生
・休 憩 15:00~15:05

 

【シンポジウム:SUGOI 部屋発 テーマ「道徳科の教科横断的カリキュラムデザインの展望」を議論】
・シンポジウム 15:05~16:05
助言者 :早稲田実業初等部 星 直樹 副校長先生
登壇者 :鈴木 賢一,久我 隆一,古見 豪基,丸山 農
司会進行:幸阪 創平

 

【講話】
・講話 16:05~16:45 東京学芸大学大学院特任教授 永田 繁雄 先生
・質疑応答 16:45~17:00
・閉 会 17:00

 

定員 250名
参加費 無料
お申し込み方法

https://forms.gle/fbVDGSUKJWWTmx4eA
よりお願い致します。

お問い合わせ先

東京学芸大学附属竹早小学校(担当:幸阪創平)
〒112-0002東京都文京区小石川4-2-1
Tel:03(3816)8943 FAX:03(3816)8945

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2022年8月19日(金) 14:00~17:00
会場

デザイン・クリエイティブセンター神戸 KIITO301号室

内容

小学校と中学校の授業ビデオによるカンファレンス(授業研究会)
講師 学習院大学教授 秋田喜代美先生

参加費 1,000円(資料代)
お申し込み方法

電子メールでお申し込みください。

お問い合わせ先

kobetals2020(A)gmail.com

※(A)を@に置き換えてお問い合わせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2022年8月6日(土)  12:15~17:10
会場

お台場・タイム24ビル
東京都江東区江東区青海2丁目4-32

内容

プロ講師4名が共演!
本物の授業力が身に付くプログラム

授業力を高め、授業を楽しむことで
子どもも先生もHAPPYに!

日 時:8月6日(土) 12:15-17:10
参加費:2000~4500円(お得な早割あり☆)
定 員:現地会場200名/オンライン300名(先着順)

定員 500名
参加費 2000~4500円
お申し込み方法

https://migakejugyoryoku.peatix.com/

お問い合わせ先

HP: https://jugyoterrace.com/
メール:hoshino(A)nijin.co.jp

※メールアドレスの(A)を@に置き換えてお問い合わせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2022年7月30日(土)10時〜17時
会場

zoomによるオンライン開催

内容

【午前】10:00~12:00
■シンポジウム「習熟論の必要性・可能性」
・森山卓郎(早稲田大学)「習熟論と領域連携」
・矢澤真人(筑波大学)「習熟論と社会実装化」
・小林ミナ(早稲田大学)「習熟論と教師研修」
・永田里美(明星大学)「習熟論と文章評価」

【午後】13:30~17:00 
■招待発表(13:30より)
・鈴木一史(茨城大学)「中学生の『平和作文』にみられる使用語彙と学習成績との関連性について」
・鈴木智美(東京外国語大学)「学習者の語・表現の産出に焦点を当てた日本語教育研究」
■口頭発表(15:10より2会場にて実施)

▼詳細はHPをご覧ください。
https://sites.google.com/view/nihongosyujukuron/%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E9%96%A2%E9%80%A3?authuser=0

▼大会の視聴は無料です。
既に日本語習熟論学会に入会登録されている方はお申し込み不要です。
会員でない方で大会の聴講をご希望の方は、お申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdqEgzXyXz_aTiDKq3kSXENBwbVzH7lDxja354IhjOYhxItcg/viewform

会員のみなさま、参加申し込みのあったみなさまには、
イベント前日(7月29日)までに招待メールをお送りいたします。

 

参加費 無料

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2022年7月30日(土) 9:30~11:30
会場

オンライン

内容

複式教育の授業づくり,学習指導,学級経営について,交流しましょう!

○方法:zoomによるオンライン開催

○日時:令和4年7月30日(土)9:30~11:30
9:00~ 受付(zoom待機室への入室)開始
9:30~  開始  「見守り型支援」や「能力表」について スライド資料での説明(本校複式学級担任より)
10:00~ グループごとに交流(東雲小学校の複式教育について,日頃の悩み等の交流)
11:00~ 指導助言 上之園公子先生(比治山大学)より 
11:30  終了

定員 80名
参加費 無料
お申し込み方法

・お申し込みは,本校ホームページよりお願いします。 https://www.hiroshima-u.ac.jp/fu_shino  
 ・運営の都合上,参加人数を80名程度とさせていただきます。お申し込みの人数が上限に達し次第,
  受付終了とさせていただきますので,ご了承ください。
 ・一つの端末(パソコン等)で,複数名で参加をいただくことも可能です。そういった場合は,お申し込みの際に,代表の方のお名前と所属先を入力してください。
 ・お申し込みいただいた後,自動返信メールにて,「参加受付完了のお知らせ」をお送りします。
  当日の詳細や今後の動きについては,そちらに記載しておりますので,ご覧下さい。また,自動返信メールで「参加受付完了のお知らせ」が届いた後でも,先着順で参加人数の上限に達している場合は,参加をお断りさせていただくこともありますので,ご了承ください。
 ・当日はzoomでの開催となりますので,各自で設定をお願いいたします。

お問い合わせ先

○メール:doisuke(A)hiroshima-u.ac.jp (研究部:土井)

○電話:082-890-5111(東雲小学校職員室)

※メールアドレスの(A)を@に置き換えてお問い合わせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2022年7月26日(火) 10:00~15:40
後援 千葉県教育委員会 千葉市教育委員会
会場

オンライン開催 千葉大学教育学部附属小学校(千葉市稲毛区弥生町1-33)

内容

二次案内PDF参照

https://www.el.chiba-u.jp/pkobo_news/upload/300-0link_file.pdf

参加費 1000円
お申し込み方法

ホームページ掲載の専用フォームよりお申し込みください。(https://chiba-huzokushou.peatix.com)

お問い合わせ先

千葉大学教育学部附属小学校(千葉市稲毛区弥生町1-33)
TEL 043-290-2462
担当 研究推進部

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2022年6月19日(日) 10:00~12:00
主催 関西英語授業研究会 Harvest
会場

親和中学校・親和女子高等学校 ラーニングコモンズ
神戸市灘区土山町6-1
およびオンラインのハイブリッド開催

内容

 神戸支部第4回Harvestのお知らせです。

新学習指導要領の導入、GIGAスクール構想、新たな観点別評価など、中学校・高等学校でも新たな教育改革を進めるタイミングを迎えています。

このような教育改革が本格化してきている一方で、大きな変化に戸惑いや焦りを感じている先生方も多いことかと思います。
 今回は同様の悩みを抱えた4名の教員が、さまざまな教科・校種の視点から実践発表を行います。神戸支部らしい「多様性」ある発表を通じて、教育改革を乗り越えるヒントを一緒に探してみませんか?

 

テーマ:
『trans- 枠をこえてワクワクする探究の海へ』

発表者:
岩田慶子 神戸市立星陵台中学校 英語
浅野雄大 神戸市立須磨翔風高等学校 英語
山科祐一 親和中学校・親和女子高等学校 国語
吉岡拓也 神戸市教育委員会 数学

 

【プログラム】時間や内容は変更になる恐れがあります
進行:監事 岩田慶子(神戸市立星陵台中学校)
10:00 ~ 10:05 
開会挨拶:支部長 浅野雄大(神戸市立須磨翔風高等学校)

10:05~ 10:20 発表1
岩田慶子 神戸市立星陵台中学校
『小中連携の鍵を握るものとは?-5つの小学校から生徒たちを迎えて-』

10:25~10:40 発表2
浅野雄大 神戸市立須磨翔風高等学校
『生徒に委ねる授業-「教育」と「キャリアプランニング」から学んだこと-』

10:40~10:55 グループ交流1
10:55~11:05 休憩

11:05~11:20 発表3
山科祐一 親和中学校・親和女子高等学校
『教育データを活用した個別最適化授業』

11:25~11:40 発表4
吉岡拓也 神戸市教育委員会
『GIGAスクール構想は必要か?-KOBEXから考えたこと-』

11:40~11:55 グループ交流2
11:55~12:00 事務局連絡および閉会

 

・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
*会場参加の方には交通費500円を支給いたします。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。
会場にはお車でのご来場はできません。公共交通機関をご利用ください。
状況によりオンライン参加のみになる場合がなりますので、あらかじめご了承ください。

【発表者紹介】
岩田 慶子 神戸市立星陵台中学校
神戸市の中学校3校を経て、2022年より現任校に勤務。神戸市立中学校教育実践研究グループ英語常任幹事、研究委員長。2020年より「オンライン授業をオンラインで学ぶ会」に所属し、『オンライン授業スタートブック』、『リフレクションを学ぶ!リフレクションで学ぶ!』を共著。子どもたち同士のコミュニケーションあふれる授業・学級・学校作りのために、官民・校種の垣根を超えた先生同士の学び合いを企画実践中。

浅野 雄大 神戸市立須磨翔風高等学校
神戸市立須磨翔風高等学校教諭(英語科/教育科)。キャリアセンターチーフアドバイザー(進路指導部長/総合学科推進部長)。筑波大学大学院教育研究科修了。神戸市立神港高等学校(閉校)を経て、現職。2013‐14年に文部科学省・外務省主催、日本人若手英語教員米国派遣事業(デラウェア州)に参加。2019年よりMicrosoft認定教育イノベーター(MIEE)として活動中 。著書に「中学校・高等学校 4技能5領域の英語言語活動アイデア(明治図書出版)」。

山科 祐一 親和中学校・親和女子高等学校
親和中学校・親和女子高等学校 国語科教諭。ロイロ認定ティーチャー・シンキングツールアドバイザー。全国の先生方との交流の中で「生徒がワクワクする授業」を模索している。関西英語授業研究会Harvestや三省堂国語教育オンラインセミナーなど登壇多数。共著に『大学入学共通テスト実践演習 論理・文学編』(数研出版)など。

吉岡 拓也 神戸市教育委員会
神戸市教育委員会事務局学校教育部教科指導課指導主事。1990年奈良県生まれ。神戸大学発達科学部を卒業後、神戸市立高等学校での勤務を経て現職。前任校では3年間、教務部長として活躍。自律して学び続ける生徒を育てるために、同僚を巻き込んで授業づくりに取り組む。現在は、指導主事としてICTを活用した授業改善を担当。神戸市立小学校、中学校、高等学校に足を運び、GIGAスクール構想におけるたくさん挑戦を支えている。『月間学校教育相談』(ほんの森出版)で「みんなでつくるGIGAスクール通信」、EdTechZine(翔泳社)で「GIGAスクール構想から考える生徒指導」の連載を担当。

 

参加費 会場参加・オンライン参加共に500円
お申し込み方法

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
https://kobe4.peatix.com

お問い合わせ先

支部長 浅野雄大(神戸市立須磨翔風高等学校)yudaia0429(A)yahoo.co.jp

※メールアドレスの(A)を@に置き換えてお問い合わせください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2022年3月29日(火) 13:00~17:00
会場
東京学芸大学附属竹早小学校(zoomオンライン)
内容
第6回 東京学芸大学附属竹早小学校・道徳教育研究会 「語ルシス」春季オンラインセミナー
「ポスト・コロナ時代に対応した道徳授業づくりー道徳授業の普遍と変革 ー」
 道徳科×教科横断的資質・能力×国語科 
 
◎セミナーの見どころ 
 ・道徳科教材「およげないりすさん」を国語科で扱うとどんな授業展開ができるか!?
・道徳科,国語科の共通教材「泣いた赤おに」を道徳科授業で多角的に検証する!
・道徳科と国語科との共通点,相違点から教科横断的資質・能力を検討する!
 
◎日時 
2022 年3月29日(火)13:00~17:00 頃
 ※13:45~ Zoom 開
◎時程と内容 
・趣旨説明 13:00~13:10 私立明星学苑明星小学校教諭 丸山 農
 
〈道徳科教材「およげないりすさん」を 道徳科・国語科の視点から多面的に実践提案&協議会〉 
・実践提案1【道徳科】 13:10~13:55 東京学芸大学附属竹早小学校教諭 幸阪 創平
協議会1 【道徳科】 ☆司会者 丸山 農 ☆助言者 永田 繁雄 先生
・実践提案2【国語科】 13:55~14:40 東京学芸大学附属竹早小学校教諭 曽根 朋之
協議会2 【国語科】 ☆司会者 横浜国立大学附属横浜小学校 白川治 ☆助言者 茅野 政徳 先生
 
〈道徳科・国語科教材「泣いた赤おに」を道徳科で多角的に3つの実践発表〉 
・実践発表1【道徳科】 14:40~14:55 愛知県あま市立七宝小学校教諭 鈴木 賢一 
・実践発表2【道徳科】 14:55~15:10 東京都調布市立八雲台小学校教諭 久我 隆一
・実践発表3【道徳科】 15:10~15:25 埼玉県和光市立第五小学校教諭 古見 豪基
・休 憩 15:25~15:30
 
〈道徳科と国語科の共通点,相違点から,互いのよさを生かす授業を検討!〉 
・講話1【国語科の視点から】15:25~16:05 山梨大学大学院准教授 茅野 政徳 先生
・講話2【道徳科の視点から】16:05~16:45 東京学芸大学大学院特任教授 永田 繁雄 先生
・質疑応答 16:45~17:00
・閉 会 17:00
定員 280名
参加費 無料
お申し込み方法
◎下記のGoogleformのアドレスに記入していただき、お申込みください。
(申し込み時に資料添付可能なアドレスをご登録ください。)
https://forms.gle/EBp4A86Y3ELtRjQe9
お問い合わせ先
東京学芸附属竹早小学校 道徳教育研究会 幸阪創平
〒112-0002東京都文京区小石川4-2-1
Tel:03(3816)8943  FAX:03(3816)8945

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 令和4年2月6日(日) 13:00~16:15
主催 筑波大学付属小学校・道徳教育研究会(オンラインセミナー大会)
会場
筑波大学附属小学校(zoomオンラインセミナー)
内容
第2回 道徳役割演技セミナー

1.日時   令和4年2月6日(日)

2.主催   筑波大学付属小学校・道徳教育研究会(オンラインセミナー大会)

3.テーマ   道徳授業における役割演技の効果的な活用

4.当日の時程
 12:45 受付開始
 13:00~13:05 開会宣言
 13:05~13:35 実践報告① 丸山 農(明星学苑明星小学校)3年生
 13:40~14:30 実践報告② 山田 誠(筑波大学附属小学校) 
                  6年生「シンガポールの思い出」(授業動画有り)
 14:30~14:50 質疑応答
 14:50~15:00 休憩
 15:00~16:00 講演  早川裕隆(上越教育大学大学院教授)
 16:00~16:15 質疑応答
 16:15       閉会
定員 250名
参加費 2,000円
お申し込み方法
申込先 https://doutoku-yakuwariengi-seminar.peatix.com/
(Peatix にてお支払いください。)
お問い合わせ先
問い合わせ先
 筑波大学附属小学校 道徳教育研究部  山田 誠
 TEL 080-5191-4518
 FAX 03-3946-1956
 Eメール hhy7k(A)outlook.jp

※メールでお問い合わせの際は、アドレスの(A)を@に書き換えて送信してください。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2022年1月29日(土)9:00~15:30
主催 東京学芸大学附属大泉小学校
会場

東京学芸大学附属大泉小学校(オンライン開催のため、どこからでもご参加いただけます)

内容

新教科『探究科』の創設
~教科の枠をこえる学習の充実~
 
予測困難な時代の中で必要となる、広い視野で考えてよりよい答えを作り、自ら行動していく力や態度を育む新教科『探究科』を提案いたします。総合的な学習の時間をさらに発展させ、時数を大幅に増やし、必要な指導内容を加えて、個の追究活動の充実を図りました。一人一人が未来の創り手となる学習の具体をお示しいたします。
 
以下のページより詳細をご覧いただけます↓
http://www.es.oizumi.u-gakugei.ac.jp/research/workshop.html

参加費 無料
お申し込み方法

以下のフォームよりお申込みいただけます↓
https://docs.google.com/forms/d/1UnXqLxuoVuz6vBGcBpA0suTz5q5MoUY2K8dfJUSMoW0/edit

お問い合わせ先

東京学芸大学附属大泉小学校
178-0063
東京都練馬区東大泉5-22-1
TEL:03-5905-0200
mail:kikunoko(A)u-gakugei.ac.jp
web:http://www.es.oizumi.u-gakugei.ac.jp/

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2022年1月21日(金)~2022年1月22日(土) 8:00~17:00
主催 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校
会場
横浜国立大学教育学部附属横浜小学校
研究主題 自律的に学び 共に生きる社会を創る
内容
全学級提案授業
対談 「今求めたい『共に生きる社会を創る学び』とは」
早稲田大学教育・総合科学学術院 教授 小林宏己先生
   慶応義塾大学 教職課程センター 教授 鹿毛雅治先生
鼎談
   横浜国立大学教育学部 教授 堀内かおる先生
   横浜国立大学教育学部 教授 和田一郎先生
   横浜国立大学教育学部 教授 梅澤秋久先生


<現地参加の皆様>
①金曜日、土曜日両日ご参加いただけます。
②それぞれの曜日につき,2授業までお申し込みいただけます。
③密を避けるため,1授業の定員は35名までとさせていただきます。
④授業の申し込みは先着順となります。

〇参加費   2000円(資料代込み)
〇支払い方法 当日,受付にて現金でお支払いください。

<オンライン参加の皆様(Zoom)>
①土曜日のみ,視聴と協議会の参加ができます。
②土曜日のみ,2授業までお申し込みいただけます。
③授業の申し込みは先着順となります。

〇参加費    500円
〇支払い方法 passMarketよりチケットをご購入ください。

※申し込みの締め切りは、1月19日(水)です。
定員 現地参加は各授業先着35名
参加費 現地参加2,000円 オンライン参加500円
お申し込み方法

以下のページよりお申込みいただけます。(申し込み開始日時:令和3年12月15日(水)午後6時)

https://yokosyo.ynu.ac.jp/research/presentation

お問い合わせ先
横浜国立大学教育学部附属横浜小学校 兼田和明
045-622-8322

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2021年11月13日(土)
主催 奈良教育大学附属小学校
会場
奈良教育大学附属小学校
奈良県奈良市高畑町 奈良教育大学構内
内容
研究主題:みんなで学ぶことの意味を考える
---
【日程】
 午前:公開授業・研究授業・教科別分科会
 午後:基調報告・講演会
    講師:川地亜弥子氏(神戸大学大学院准教授)
---
7月末現在の情報です。
詳細は9月以降に本校ホームページでご確認ください。
今後の状況により開催方法を変更する場合があります。
参加費 2,000円(学生1,000円)
お申し込み方法
9月以降に本校ホームページでご確認ください。
https://www.nara-edu.ac.jp/ES/index.ht
お問い合わせ先
奈良教育大学附属小学校
奈良県奈良市高畑町 奈良教育大学構内
電話:0742-27-9281
FAX:0742-27-9283
お問い合わせメールアドレス  
fusho-kenkyu(A)nara-edu.ac.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
URL 
https://www.nara-edu.ac.jp/ES/index.htm

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2021年10月29日(金) 19:00~20:40
主催 英国国際教育研究所
会場
オンライン(Zoom)
内容
英国ロンドンに本部を置く英国国際教育研究所がオンラインで日本語教師養成課程の講座説明と公開講義・ことばのセミナーを実施いたします。セミナーのテーマは「教えるための言語分析の視点」。同研究所所長がロンドンから講義を行ないます。PCや携帯からネットで視聴が可能です。参加無料。要予約。
---
■英国国際教育研究所活動概要
■日本語教師養成課程の講座説明
■ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」
 講師:英国国際教育研究所 所長 図師照幸(在英)
参加費 無料
お申し込み方法
japan-office(A)iiel.org.uk にメールで以下をご連絡ください。
※メールでご連絡の際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
1. お名前、ご住所、お電話番号
2. ご職業、所属先
3. 日本語教育(教授法)学習経験と日本語指導経験の有無
4. 本説明会を何でお知りになったか
※3は参考までにお伺いするもので、受講や参加に際して学習経験や指導経験は一切問われません。
お問い合わせ先
英国国際教育研究所日本事務局
E-mail:japan-office(A)iiel.org.uk   
URL:http://www.iiel.org.uk
説明会URL:http://iiel.org.uk/opendays/pg728.html

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2021年10月23日(土) 8:30~12:35
主催 和歌山大学教育学部附属小学校
会場

和歌山大学教育学部附属小学校ONLINE

内容

・研究授業事前動画配信7本※+研究概要提案事前動画配信

 ※3年生:国語科、3年生:社会科、4年生:体育科、4年生:道徳科、

  5年生:社会科、5年生:理科、5・6年生複式:総合的な学習の時間

・各研究授業の協議会

・講演会

 「主体的・対話的で深い学びと学習評価」

     國學院大學教授 田村学先生

********************************************************

新型コロナウイルス感染症対策のため、日時や内容が変更される可能性があります。

本校WEBサイト研究会情報のページにてご確認ください。

ONLINEでの開催のため、来校してご参加いただくことはできません。

必ずWEB申込みをご利用ください。

また、Zoomでの参加やYouTubeを視聴できるようご準備ください。

【詳細案内】 http://www.aes.wakayama-u.ac.jp/kenkyukai/

 

参加費 無料
お申し込み方法

WEB申込みをお願いします。
http://www.aes.wakayama-u.ac.jp/kenkyukai/

申し込み締切日

10月22日(金)17:00

※授業を視聴いただけるよう、お早めにお申し込みください。

お問い合わせ先

和歌山大学教育学部附属小学校

〒640-8137和歌山県和歌山市吹上1-4-1
TEL 073-422-6105
FAX 073-436-6470
http://www.aes.wakayama-u.ac.jp/kenkyukai/

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2021年10月17日(日) 17:00~18:40
主催 英国国際教育研究所
会場

オンライン(Zoom)

内容

英国ロンドンに本部を置く英国国際教育研究所がオンラインで日本語教師養成課程の講座説明と公開講義・ことばのセミナーを実施いたします。セミナーのテーマは「教えるための言語分析の視点」。同研究所所長がロンドンから講義を行ないます。PCや携帯からネットで視聴が可能です。参加無料。要予約。

■英国国際教育研究所活動概要
■日本語教師養成課程の講座説明
■ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」
 講師:英国国際教育研究所 所長 図師照幸(在英)

参加費 無料
お申し込み方法

japan-office(A)iiel.org.uk にメールで以下をご連絡ください。

※メールでご連絡の際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
1. お名前、ご住所、お電話番号
2. ご職業、所属先
3. 日本語教育(教授法)学習経験と日本語指導経験の有無
4. 本説明会を何でお知りになったか
※3は参考までにお伺いするもので、受講や参加に際して学習経験や指導経験は一切問われません。

お問い合わせ先

英国国際教育研究所日本事務局
E-mail:japan-office(A)iiel.org.uk 
URL:http://www.iiel.org.uk
説明会URL:http://iiel.org.uk/opendays/pg728.html

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2021年10月14日(木) 19:00~20:40
主催 英国国際教育研究所
会場

オンライン(Zoom)

内容

英国ロンドンに本部を置く英国国際教育研究所がオンラインで日本語教師養成課程の講座説明と公開講義・ことばのセミナーを実施いたします。セミナーのテーマは「教えるための言語分析の視点」。同研究所所長がロンドンから講義を行ないます。PCや携帯からネットで視聴が可能です。参加無料。要予約。

■英国国際教育研究所活動概要
■日本語教師養成課程の講座説明
■ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」
 講師:英国国際教育研究所 所長 図師照幸(在英)

参加費 無料
お申し込み方法

japan-office(A)iiel.org.uk にメールで以下をご連絡ください。

※メールでご連絡の際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
1. お名前,ご住所,お電話番号
2. ご職業,所属先
3. 日本語教育(教授法)学習経験と日本語指導経験の有無
4. 本説明会を何でお知りになったか
※3は参考までにお伺いするもので、受講や参加に際して学習経験や指導経験は一切問われません。

お問い合わせ先

英国国際教育研究所日本事務局
E-mail:japan-office(A)iiel.org.uk   
URL:http://www.iiel.org.uk
説明会URL:http://iiel.org.uk/opendays/pg728.html
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2021年9月12日(日) 9:00~10:30
共催 学び合い授業スキルアップ研究会
会場

zoomによるオンライン

内容

「教育は意図的計画的に行わなければならない」
 これは、子供の学び合う授業をめざす私たち『学び合い授業スキルアップ研究会』にとって、最も大切にしている言葉です。
 先生方の中にこんなお悩みを持っている方はいませんか?
・授業の話し合いが深まらない・・・
・子どもが課題発見できない・・・
・まとめがうまくないできない・・・
 これらの悩みを解決するために、良かれと思ってこんなことをしていませんか?
・いろんな先生に聞いて学んでいる。
・学習プリントを作っている。
・グループで話し合い学習をさせている。
 私たちも、同様の経験があります。でも、これではうまくいきません。それは、いろんな先生に聞いても、その先生方の指導観がそれぞれ異なるからです。学習プリントやグループでの話し合い学習も、授業で何を学ぶかが明確になっていないと、学習が深まらないからです。
 『学び合い授業スキルアップ研究会』では、きちんとしたロジックに基づいた方法を扱っています。その方法で授業を組み立て実践していけば、初任の先生でもベテラン教師を唸らせるような授業をすることができるからです。この研究会では、このような授業を「意図的計画的な授業」と名付けています。
でもそれって、大変なことなんでしょ?
そう思っている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、『学び合い授業スキルアップ研究会』では、
・1つ準備すれば済むもの
・5秒でできるもの
そんな1%の努力でできる「意図的計画的な授業」を提案します。
1%の努力で、クラスの子供たちが笑顔で学び合う授業をめざしませんか?
【時程】
1. オープニング         9:00~10:10
2. 子どもの思考を深めるスキル  9:10~10:20
  ・スキルの紹介,授業プランづくりなど
3. エンディング        10:20~10:30
  コーディネーター:神保勇児(東京学芸大学附属大泉小学校 教諭)

参加費 無料
お申し込み方法

次のHPからお申し込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/271cfdda2d6a1c9878dc250fb3d6be71/1675101/

お問い合わせ先

次のHPからお申し込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/271cfdda2d6a1c9878dc250fb3d6be71/1675101/

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2021年8月29日(日) 13:00~16:15
主催 道徳教育研究会(オンラインセミナー大会)
会場
■テーマ
 道徳授業における役割演技の効果的な活用
■当日の時程
12:45
  受付開始
13:00~13:05
 開会宣言
13:05~13:35
 実践報告1 
  幸阪創平(東京学芸大学附属竹早小学校)
 1年生 
13:40~14:30
 実践報告2
 山田 誠(筑波大学附属小学校)
 6年生「星野君の二るい打」(授業動画有り)
14:30~14:50
 質疑応答
14:50~15:00
 休憩 
15:00~16:00
 講演
 早川裕隆(上越教育大学大学院教授) 
16:00~16:15
 質疑応答 
16:15
 閉会
定員 250 名
参加費 2,000円
お申し込み方法
こくちーず
https://kokucheese.com/event/index/613308/

※ネット環境等により繋がらない場合があるかもしれませんが、その場合はご了承くださ い。
一覧へ戻るこの記事をPC版サイトで表示する
※こくちーずで申し込みして頂き、Peatix(ピーティックス)でご入金して頂いた後、確認が取れ次第、ご連絡させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

6
お問い合わせ先
筑波大学附属小学校 道徳教育研究部  山田 誠
TEL 080-5191-4518
FAX 03-3946-1956
Eメール hhy7k(A)outlook.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2021年8月29日(日)9:00~10:30
主催 授業スキルアップ研究会
会場

Zoomによるオンライン

内容

「教育は意図的計画的に行わなければならない」
 これは、子供の学び合う授業をめざす私たち『学び合い授業スキルアップ研究会』にとって、最も大切にしている言葉です。
 先生方の中にこんなお悩みを持っている方はいませんか?
・授業の話し合いが深まらない・・・
・子どもが課題発見できない・・・
・まとめがうまくないできない・・・
 これらの悩みを解決するために、良かれと思ってこんなことをしていませんか?
・いろんな先生に聞いて学んでいる。
・学習プリントを作っている。
・グループで話し合い学習をさせている。
 私たちも、同様の経験があります。でも、これではうまくいきません。それは、いろんな先生に聞いても、その先生方の指導観がそれぞれ異なるからです。学習プリントやグループでの話し合い学習も、授業で何を学ぶかが明確になっていないと、学習が深まらないからです。
 『学び合い授業スキルアップ研究会』では、きちんとしたロジックに基づいた方法を扱っています。その方法で授業を組み立て実践していけば、初任の先生でもベテラン教師を唸らせるような授業をすることができるからです。この研究会では、このような授業を「意図的計画的な授業」と名付けています。
でもそれって、大変なことなんでしょ?
そう思っている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、『学び合い授業スキルアップ研究会』では、
・1つ準備すれば済むもの
・5秒でできるもの
そんな1%の努力でできる「意図的計画的な授業」を提案します。
1%の努力で、クラスの子供たちが笑顔で学び合う授業をめざしませんか?
 
【時程】
1. オープニング         9:00~10:10
2. 子どもの思考を深めるスキル  9:10~10:20
  ・スキルの紹介,授業プランづくりなど
3. エンディング        10:20~10:30
  コーディネーター:神保勇児(東京学芸大学附属大泉小学校 教諭)

参加費 無料
お問い合わせ先

次のHPからお問い合わせください。
https://www.kokuchpro.com/event/271cfdda2d6a1c9878dc250fb3d6be71/1675099/

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2021年8月29日(日) 17:00~18:40
主催 英国国際教育研究所
会場
オンライン(Zoom)
内容
英国ロンドンに本部を置く英国国際教育研究所がオンラインで日本語教師養成課程の講座説明と公開講義・ことばのセミナーを実施いたします。セミナーのテーマは「教えるための言語分析の視点」。同研究所所長がロンドンから講義を行ないます。PCや携帯からネットで視聴が可能です。参加無料。要予約。
---
■英国国際教育研究所活動概要
■日本語教師養成課程の講座説明
■ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」
 講師:英国国際教育研究所 所長 図師照幸(在英)
参加費 無料
お申し込み方法
japan-office(A)iiel.org.uk にメールで以下をご連絡ください。
※メールでご連絡の際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
1. お名前、ご住所、お電話番号
2. ご職業、所属先
3. 日本語教育(教授法)学習経験と日本語指導経験の有無
4. 本説明会を何でお知りになったか
※3は参考までにお伺いするもので、受講や参加に際して学習経験や指導経験は一切問われません。
申し込み締切日
 
お問い合わせ先
英国国際教育研究所日本事務局
E-mail:japan-office(A)iiel.org.uk   
URL:http://www.iiel.org.uk
説明会URL:http://iiel.org.uk/opendays/pg728.html
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2021年8月22日(日) 10:30〜11:30
主催 オンライン授業をオンラインで学ぶ会
会場

オンライン(Zoom)

内容

『バーチャル観光in神戸+神戸外大』
 
「バーチャル観光in神戸」がついに神戸外大通訳部の学生さんとのコラボ!日本語と英語通訳で神戸の街を案内します。

 

提案者:安田太郎(People Focus Consulting (株))

    岩田慶子(神戸市立多聞東中学校教諭)

 

 ─────────────────────────────────────
『オンオン夏フェス!2021』全体のご案内
 https://onfes21.peatix.com/view
─────────────────────────────────────

お申し込み方法

下記、ウェブサイトの「チケットを申し込む」(Peatix)よりお願いします。
https://peatix.com/sales/event/1982052/tickets
 
<チケット代金>
前半と後半でそれぞれ別々のチケットが必要です。
全期間有効の通しチケットもございます。
 前半参加チケット【8月1日〜8月14日】1,000円     
 後半参加チケット【8月15日〜8月31日】 1,000円    
 通し参加チケット(500円OFF)【8月1日〜8月31日】1,500円     
 大学生以下参加チケット 無料
 
<講座参加についてのご案内>
・チケット購入後、各講座への参加申し込みフォームを
 メールにてお送りいたします。
 (18時までにチケット購入いただいた方に
 当日20時までにフォームのURLを送信しております。)
・各講座への参加にはフォームでのお申し込みが必要です。
 チケット購入だけでは参加できませんのでご注意ください。
・講座ごとに定員があります。各講座で定員に達し次第、
 フォームでのお申し込みを終了いたします。

申し込み締切日

講座実施2日前の18時まで。
※定員に達し次第終了となります。

お問い合わせ先

下記、ウェブサイトの主催者欄にある「主催者へ連絡」(Peatix)よりお願いします。
https://onfes21.peatix.com/view

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2021年8月20日(金) 20:00〜21:30
主催 オンライン授業をオンラインで学ぶ会
会場

オンライン(Zoom)

内容

『あなたにもできる中学・高校国際交流』

 

「日本を飛び出して世界中の同世代とオンラインでいろいろな言語で交流すること」その機会を生徒に作ってあげられるのは「教師であるあなた」! 8月2日にフランスの高校生が日本の中学生に授業をしてくれました。その様子を見てみませんか? ICTのCはComunication のCであることを実感してください!

 

提案者:岩田慶子(神戸市立多聞東中学校 教諭)

    遠藤真理(フランス・バルトルディ高校日本語教師)

    松本紀子(神戸学院大学附属中・高 非常勤講師)

 

 ─────────────────────────────────────
『オンオン夏フェス!2021』全体のご案内
 https://onfes21.peatix.com/view
─────────────────────────────────────

お申し込み方法

下記、ウェブサイトの「チケットを申し込む」(Peatix)よりお願いします。
https://peatix.com/sales/event/1982052/tickets

 
<チケット代金>
前半と後半でそれぞれ別々のチケットが必要です。
全期間有効の通しチケットもございます。
 前半参加チケット【8月1日〜8月14日】1,000円     
 後半参加チケット【8月15日〜8月31日】 1,000円    
 通し参加チケット(500円OFF)【8月1日〜8月31日】1,500円     
 大学生以下参加チケット 無料
 
<講座参加についてのご案内>
・チケット購入後、各講座への参加申し込みフォームを
 メールにてお送りいたします。
 (18時までにチケット購入いただいた方に
 当日20時までにフォームのURLを送信しております。)
・各講座への参加にはフォームでのお申し込みが必要です。
 チケット購入だけでは参加できませんのでご注意ください。
・講座ごとに定員があります。各講座で定員に達し次第、
 フォームでのお申し込みを終了いたします。

申し込み締切日

講座実施2日前の18時まで。
※定員に達し次第終了となります。

お問い合わせ先

下記、ウェブサイトの主催者欄にある「主催者へ連絡」(Peatix)よりお願いします。
https://onfes21.peatix.com/view

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2021年08月19日(木) 13:00~16:55
主催 熊本大学教育学部附属小学校
会場
熊本大学教育学部附属小学校
内容
本研修会は,「若手の先生」や「もっと学びたい先生」応援セミナーです。
Zoomによる研修会
【前半】
 全体会(きいてみよう!今求められる指導に生かす評価とは?)
【後半】
 各教科等分科会(基礎から学べる教科等別セミナー(全教科等対応))
 ユニット制にて複数の教科,コース(「基礎・基本コース」「実践・活用コース」)が選べます。
お問い合わせ先
熊本大学教育学部附属小学校 松山明道
熊本県熊本市中央区京町本丁5-12
URL:https://elem.educ.kumamoto-u.ac.jp
Eメール:matsuyama-a(A)educ.kumamoto-u.ac.jp
TEL:096-356-2492
FAX:096-356-2499
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2021年8月15日(日) 17:00~18:40
主催 英国国際教育研究所
会場
オンライン(Zoom)
内容
英国ロンドンに本部を置く英国国際教育研究所がオンラインで日本語教師養成課程の講座説明と公開講義・ことばのセミナーを実施いたします。セミナーのテーマは「教えるための言語分析の視点」。同研究所所長がロンドンから講義を行ないます。PCや携帯からネットで視聴が可能です。参加無料。要予約。
---
<内容>
■英国国際教育研究所活動概要
■日本語教師養成課程の講座説明
■ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」
 講師:英国国際教育研究所 所長 図師照幸(在英)
参加費 無料
お申し込み方法
japan-office(A)iiel.org.uk にメールで以下をご連絡ください。
※メールでご連絡の際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
1. お名前、ご住所、お電話番号
2. ご職業、所属先
3. 日本語教育(教授法)学習経験と日本語指導経験の有無
4. 本説明会を何でお知りになったか
※3は参考までにお伺いするもので、受講や参加に際して学習経験や指導経験は一切問われません。
申し込み締切日

							
お問い合わせ先
英国国際教育研究所日本事務局
E-mail:japan-office(A)iiel.org.uk 
URL:http://www.iiel.org.uk
説明会URL:http://iiel.org.uk/opendays/pg728.html
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2021年8月11日(水) 19:00~20:40
主催 英国国際教育研究所
会場
オンライン(Zoom)
内容
英国ロンドンに本部を置く英国国際教育研究所がオンラインで日本語教師養成課程の講座説明と公開講義・ことばのセミナーを実施いたします。セミナーのテーマは「教えるための言語分析の視点」。同研究所所長がロンドンから講義を行ないます。PCや携帯からネットで視聴が可能です。参加無料。要予約。
---
<内容>
■英国国際教育研究所活動概要
■日本語教師養成課程の講座説明
■ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」
 講師:英国国際教育研究所 所長 図師照幸(在英)
参加費 無料
お申し込み方法
japan-office(A)iiel.org.uk にメールで以下をご連絡ください。
※メールでご連絡の際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
1. お名前、ご住所、お電話番号
2. ご職業、所属先
3. 日本語教育(教授法)学習経験と日本語指導経験の有無
4. 本説明会を何でお知りになったか
※3は参考までにお伺いするもので、受講や参加に際して学習経験や指導経験は一切問われません。
お問い合わせ先
英国国際教育研究所日本事務局
E-mail:japan-office(A)iiel.org.uk   
URL:http://www.iiel.org.uk
説明会URL:http://iiel.org.uk/opendays/pg728.html

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2021年8月2日(月) 19:00〜22:00
主催 オンライン授業をオンラインで学ぶ会
会場

オンライン(Zoom)

内容

【教える立場の方 限定講座】『「教える場」を「学び場」に変えたい人のためのコーチング講座』
 
明治からずっと変わらないと言われる日本の教育を変える!そのカギは「コーチング」にあります。「コーチング」とは何か?に迫ることから、始めてみませんか。

 

提案者:原口佳典(一般社団法人日本支援対話学会 代表理事)

 


 

─────────────────────────────────────
『オンオン夏フェス!2021』全体のご案内
 https://onfes21.peatix.com/view
─────────────────────────────────────

お申し込み方法

下記、ウェブサイトの「チケットを申し込む」(Peatix)よりお願いします。
https://peatix.com/sales/event/1982052/tickets

 

<チケット代金>
前半と後半でそれぞれ別々のチケットが必要です。
全期間有効の通しチケットもございます。
 前半参加チケット【8月1日〜8月14日】1,000円     
 後半参加チケット【8月15日〜8月31日】 1,000円    
 通し参加チケット(500円OFF)【8月1日〜8月31日】1,500円     
 大学生以下参加チケット 無料
 
<講座参加についてのご案内>
・チケット購入後、各講座への参加申し込みフォームを
 メールにてお送りいたします。
 (18時までにチケット購入いただいた方に
 当日20時までにフォームのURLを送信しております。)
・各講座への参加にはフォームでのお申し込みが必要です。
 チケット購入だけでは参加できませんのでご注意ください。
・講座ごとに定員があります。各講座で定員に達し次第、
 フォームでのお申し込みを終了いたします。

申し込み締切日

講座実施2日前の18時まで。

※定員に達し次第終了となります。

お問い合わせ先

下記、ウェブサイトの主催者欄にある「主催者へ連絡」(Peatix)よりお願いします。
https://onfes21.peatix.com/view

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2021年7月29日(木) 13:00~17:00
主催 名古屋大学教育学部附属中・高等学校
会場
オンライン(Zoom)
内容
対象者:小学校・中学校・高等学校・大学の教員(非常勤講師を含む)、教育委員会関係者、教員志望・研究者志望の大学生および大学院生
 
第1部 13:00~14:15
(1)13:00~13:25
   全体会、本校における取組の概要(授業例、評価例)
(2)13:25~14:15
   東京大学大学院教育学研究科教授 藤村宣之先生による講義
   「探究と協同を通じた子どもたちの『深い学び』
    ―協同的探究学習による新たな気づきを生み出す問いと本質的な理解の評価―」
第2部 14:30~15:30
 国語・数学・社会、地歴公民・理科・英語・保健体育・課題研究(STEAM、データサイエンス、
 アカデミックライテ ィング)の各教科に分かれての本校教員の実践紹介と評価
 (中学校、高等学校の実践紹介を行いますが、小学校の授業も視野に入れた討論を行います。)
第3部 15:45~16:15
 まとめの会
交流会 16:30~17:00
参加費 無料
お申し込み方法
本校ホームページの申し込みフォームからお申し込みください。
URL https://highschl.educa.nagoya-u.ac.j
申し込み締切日
2021年7月22日(木)
お問い合わせ先
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
 名古屋大学教育学部附属中・高等学校 研究部長 大羽 徹
Mail:ohba_AT_highschl.educa.nagoya-u.ac.jp
   (_AT_を@に変えて送信してください。)

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2021年7月27日(火) 9:00~12:00
主催 和歌山大学教育学部附属小学校
会場
ONLINE(Zoom)
内容
研究授業事前動画配信3本(低学年:生活科,中学年:国語科,高学年:総合的な学習の時間)
複式提案・各研究授業の協議会・複式指導座談会・複式で学ぶ子どもたちとの複式あるあるトーク
参加費 無料
お申し込み方法
お問い合わせ・詳細・お申し込みは,本校WEBサイトからお願いします。
 http://www.aes.wakayama-u.ac.jp/kenkyukai/
新型コロナウイルス感染症対策のため,日時や内容が変更される可能性があります。本校WEBサイト研究会情報のページにてご確認ください。
ONLINEでの開催のため,来校してご参加いただくことはできません。必ずWEB申込みをご利用ください。また,ZOOMでの参加やYoutubeを視聴できるようご準備ください。
申し込み締切日
7月26日(月)17:00
※授業を視聴いただけるよう,お早めにお申し込みください。
お問い合わせ先
和歌山大学教育学部附属小学校ONLINE
〒640-8137 
和歌山県和歌山市吹上1-4-1
TEL073-422-6105
FAX073-436-6470

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2021年7月25日(日) 9:00~10:30
主催 授業スキルアップ研究会
会場
zoomによるオンライン
内容
「教育は意図的計画的に行わなければならない」
 これは、子供の学び合う授業をめざす私たち『学び合い授業スキルアップ研究会』にとって、最も大切にしている言葉です。
 先生方の中にこんなお悩みを持っている方はいませんか?
・授業の話し合いが深まらない・・・
・子どもが課題発見できない・・・
・まとめがうまくないできない・・・
 これらの悩みを解決するために、良かれと思ってこんなことをしていませんか?
・いろんな先生に聞いて学んでいる。
・学習プリントを作っている。
・グループで話し合い学習をさせている。
 私たちも、同様の経験があります。でも、これではうまくいきません。それは、いろんな先生に聞いても、その先生方の指導観がそれぞれ異なるからです。学習プリントやグループでの話し合い学習も、授業で何を学ぶかが明確になっていないと、学習が深まらないからです。
 
 『学び合い授業スキルアップ研究会』では、きちんとしたロジックに基づいた方法を扱っています。その方法で授業を組み立て実践していけば、初任の先生でもベテラン教師を唸らせるような授業をすることができるからです。この研究会では、このような授業を「意図的計画的な授業」と名付けています。
でもそれって、大変なことなんでしょ?
そう思っている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、『学び合い授業スキルアップ研究会』では、
・1つ準備すれば済むもの
・5秒でできるもの
そんな1%の努力でできる「意図的計画的な授業」を提案します。
1%の努力で、クラスの子供たちが笑顔で学び合う授業をめざしませんか?
 
【時程】
1. オープニング          9:00~10:10
2. 子どもの思考を深めるスキル   9:10~10:20
  ・スキルの紹介,授業プランづくりなど
3. エンディング        10:20~10:30
  コーディネーター:神保勇児(東京学芸大学附属大泉小学校 教諭)
参加費 無料
お問い合わせ先
次のHPからお問い合わせください。
https://www.kokuchpro.com/event/271cfdda2d6a1c9878dc250fb3d6be71/1675099/

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2021年7月25日(日)13:00~17:00
会場
東京学芸大学附属竹早小学校(ZOOMオンラインセミナー)
研究主題 『ポスト・コロナ時代に対応した道徳授業づくり-道徳授業の普遍と変革-』
内容
■スケジュール
12:45~ 受付開始
13:00~ 基調提案 大澤龍(埼玉県和光市立第五小学校)
13:15~ ICT活用模擬授業 教材『星野君の二塁打』で挑戦!
幸阪創平(東京学芸大学附属竹早小学校)
14:10~ 実践紹介 模擬授業と同一教材『星野君の二塁打』で検証!
★道徳×授業支援システム(ICT活用)
■ロイロノート 鈴木賢一(愛知県あま市立七宝小学校)
■MetaMoji Classroom 丸山農 (明星学苑明星小学校)
★ICTを活用しない実践発表 古見豪基(埼玉県和光市立第五小学校)
15:00~ シンポジウム
『ポスト・コロナ時代に対応した道徳授業づくり-道徳授業の普遍と変革- 』
司会・進行 幸阪創平
登 壇 者 ※近日公開
16:00~ 講話 永田繁雄 先生(東京学芸大学大学院特任教授)
17:00 閉会
<議論のポイント>
ポスト・コロナ時代に対応した道徳の授業を提案し、教育を成立させる3つの視点「環境」
「内容」「学び方」から道徳授業における普遍と変革について議論します。
☆今回の特別企画☆
『道徳×授業支援システム』授業システムごとの特徴を生かした道徳授業の実践を紹介します!
定員 250名
参加費 無料
お申し込み方法

https://kokucheese.com/event/index/613785/

※申し込み時には資料添付可能なアドレスをご登録ください。
お問い合わせ先
東京学芸大学附属竹早小学校(担当:幸阪創平)
〒112-0002東京都文京区小石川4-2-1
Tel:03(3816)8943 FAX:03(3816)8945

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2021年4月4日(日) 10:00~13:30
主催 発達性ディスカルキュリア研究会
会場

ZOOM開催

※ご参加される場合、

 発達性ディスカルキュリア研究会HP https://jddra.jimdofree.com/

 「記念講演会参加申し込みはコチラ」《参加のお申し込み後の流れ》で

 ご確認ください。

内容

「発達性ディスカルキュリア研究会」発足のお知らせ
 
ご挨拶
2021年4月1日、発達性ディスカルキュリア研究会が発足いたします。発達性ディスカルキュリアの用語については、発達性ディスカルキュリア(Developmental Dyscalculia;ディスカリキュリアと記載されていることもあります),算数の学習障害(Mathematical Learning Disability),算数障害/計算障害というように、研究者や研究の領域によって異なるものとして用いられることもありますし、同義のものとして扱われることもありますが、ここでは発達障害のひとつのタイプであるという意味で、発達性ディスカルキュリアという用語を使用することにしました。
本研究会は、LDの中でも、算数・計算に困難のある発達性ディスカルキュリアに関心のある研究者や支援者に研究発表と情報交換の場を提供すること、発達性ディスカルキュリアの啓発活動を通じて、研究と適切な支援に寄与することを目的といたします。
発足を記念し、2021年4月4日に記念講演会を開催いたします。参加申し込みにあわせて、会員募集を開始いたします。あわせてよろしくお願いいたします。
発起人一同(伊藤一美/河村 暁/藤岡 徹)

 

記念講演会のお知らせ

講演会テーマ「発達性ディスカルキュリアの概念の再考」
日時 2021年4月4日(日曜日) 10:00から13:30
ZOOM開催(ご参加される場合、文末の注意事項を必ずご確認ください)
内容 特別講演  「ワーキングメモリと算数」 湯澤正通
シンポジウム「発達性ディスカルキュリアとは何か ―理解・評価・支援―」
           司会 西永 堅 話題提供 伊藤一美/藤岡 徹/河村 暁

《講師など紹介》
湯澤正通(ユザワマサミチ:広島大学大学院学校教育研究科教授)。広島大学大学院教育学研究科博士後期課程修了、博士(心理学)。鳴門教育大学助教授、広島大学助教授を経て現職。専門の教育心理学の知見を生かして幼児教育、初等・中等教育のデザインを提案し、業績は多岐に渡る。ワーキングメモリや算数についての著作多数。

西永堅(ニシナガケン:星槎大学共生科学部・星槎大学大学院教育学研究科教授)。認定NPO法人日本ポーテージ協会副会長。専門分野は、特別支援教育、心理学、インクルージョン。東京学芸大学大学院教育学研究科修了、東北大学大学院教育学研究科博士後期課程中途退学。研究テーマは、発達が遅れている子どもたち(知的障害、学習障害、ADHD、自閉スペクトラム症などの発達障害)への早期支援と家族支援。

河村暁(カワムラサトル:発達ルームそら(2021年1月現在))。筑波大学博士課程人間総合科学研究科修了、博士(心身障害学)。広島の民間支援機関「発達ルームそら」で学習に困難のある幅広い年齢の子どもへの支援を行い、子どものワーキングメモリの特性に応じた学習支援技術の開発を行う。幼児の数の理解から小学校の算数、中学校・高等学校における数学の理解を対象としている。プリント教材とともにコンピュータ教材の自主開発を行っている。2007年日本LD学会研究奨励賞第8号受賞。

藤岡徹(フジオカトオル:福井大学)。2012年筑波大学大学院博士後期課程人間総合科学研究科を修了後、平谷こども発達クリニックや福井大学子どものこころの発達研究センター特命助教を経て、2019年より現職。臨床としては、病院で心理士としての業務を行い、学校等では教室場面での幼児児童生徒のアセスメントやコンサルテーションなどを行っている。研究としては、発達障害の認知特性の解明や意思決定、発達障害が社会にどのように認識されているか、などに関するテーマを扱っている。2015年日本LD学会研究奨励賞第16号受賞。

伊藤一美(イトウカズミ:星槎大学共生科学部・大学院教育学研究科准教授)。奈良女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程複合領域科学専攻(単位修得退学)。2004年星槎大学共生科学部、2013年より現職。臨床としては、在学中は発達障害のある子どもの算数指導教室の運営し、2003年より平谷こども発達クリニックにて算数指導を担当している。研究は計算のアセスメントおよび指導法についての実践的な研究を続けている。日本LD学会研究奨励賞第1号、同学会研究発表奨励賞第16号・第38号受賞。

 

以上

参加費 2,000円
お申し込み方法

HPにあるメールアドレスに必要事項を記入しお申し込みください。
発達性ディスカルキュリア研究会HP https://jddra.jimdofree.com/

申し込み締切日

2021年2月26日

※定員を超過した場合は受付終了させていただく場合がございます。

お問い合わせ先

星槎大学大学院 伊藤一美

2021jpddc(A)gmail.com

※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

 

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2021年2月20日(土) 8:15~16:50
主催 熊本大学教育学部附属小学校
後援 熊本県教育員会,熊本市教育委員会
会場
オンライン(Zoom)にて
内容
■テーマ
粘り強くともに学ぶ子どもの育成 
 
■期日
2021年2月20日(土)
9:00~16:50 ※受付時間8:15~9:00
 
■内容
Zoomを利用したオンライン研究発表会
≪研究発表会までの内容≫
 1 YouTubeによる授業動画の事前配信
  (2月15日(月)~2月19日(金)までの限定配信)

 【公開予定教科等】
国語・社会・算数・理科・生活・音楽・図工・体育・家庭・外国語
道徳・保健・栄養・プログラミング

≪研究発表会当日の内容≫
 2 教科等分科会(当日Zoomで生配信。3つの分科会を選択可能。)

 3 講演会
   講師  京都大学 准教授 石井 英真 先生
 
■スケジュール
 8:15~ 9:00 受付
 9:00~10:25 教科等分科会I
10:25~10:35 休憩
10:35~12:00 教科等分科会II
12:00~12:50 昼食
12:50~14:15 教科等分科会III
14:15~14:25 休憩
14:25~14:35 校長挨拶
14:35~15:00 総論提案
15:00~16:50 講演
16:50~      閉会(アンケート記入)
参加費 2,220円(WEB受付手数料220円を含む)
お申し込み方法
インターネットでの予約
申し込みフォームはこちらです。http://u0u0.net/1ivW
※本校ホームページhttps://elem.educ.kumamoto-u.ac.jpから
 「研究発表会のご案内」のバナーをクリックし,
 申し込みフォームにいくこともできます。
お問い合わせ先
熊本大学教育学部附属小学校
〒860-0081 熊本県熊本市中央区京町本丁5-12
TEL:096-356-2492 FAX:096-356-2499
E-mail: shogo(A)educ.kumamoto-u.ac.jp
HP: https://elem.educ.kumamoto-u.ac.jp
◆担当者メールアドレス
 shogo(A)educ.kumamoto-u.ac.jp
 ※メールでお問い合わせの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2021年2月10日(水) 9:00(8:30より受付)~16:00
主催 宮崎大学教育学部附属小学校
会場

宮崎大学教育学部附属小学校

内容

○子どもが既習事項や仲間の考え等をつなぎながら学ぶことをとおして、将来に必要な資質・能力を身に付けていけるような授業や教育課程の在り方について、研究の一端を御提案いたします。

○日程
 8:30~      受付
 9:00~ 9:35 開会行事
 9:55~10:40 公開授業I
11:00~11:45 公開授業II
11:45~13:00 昼食・休憩
13:00~14:15 分科会I
14:35~15:50 分科会II
15:50~      閉会行事

参加費 2,000円
お申し込み方法

本校のHP(http://www.miyazaki-u.ac.jp/fes/)より申込用紙をダウンロードしていただき、FAXでお申し込みいただくか、HP上の申込フォームより直接お申し込みください。
※ 新型コロナウイルス感染対策のため、本年度は、県内参加者限定で実施いたします。

お問い合わせ先

宮崎大学教育学部附属小学校研究部(担当:中別府 靖)
住所:宮崎県宮崎市花殿町7番49号
URL:http://www.miyazaki-u.ac.jp/fes/
メールアドレス:miyafuken(A)cc.miyazaki-u.ac.jp
TEL:0985-24-6706 
FAX:0985-24-3176

※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2020年8月22日(土) 13:00~16:45(12:00 Zoom開室) ※受付時間12:00~13:00
主催 熊本大学教育学部附属小学校
共催 熊本県教育員会 熊本市教育委員会
会場

Zoomにて

研究主題 テーマ 粘り強くともに学ぶ子どもの育成 
内容

Zoomによる研修会

【前半】
 全体会(各教科等の特質に応じた見方・考え方シンポジウム)
【後半】
 各教科等分科会(授業の具体で語る「見方・考え方」)
 「国語」「社会」「算数」「理科」「外国語」

<スケジュール>

12:00~13:00 Zoom開室(12:45より入室開始)
13:00~14:00 全体会(各教科等の特質に応じた見方・考え方シンポジウム)
14:00~14:15 休憩
14:15~16:45 各教科等分科会(授業の具体で語る「見方・考え方」)
            「国語」「社会」「算数」「理科」「外国語」
16:45       各教科等で閉会

参加費 無料
お申し込み方法

本校ホームページhttps://elem.educ.kumamoto-u.ac.jpから「実践研修会のご案内」のバナーをクリックし、「申し込みフォーム」に必要事項を記入し、お申し込みください。

お問い合わせ先

熊本大学教育学部附属小学校

担当者メールアドレス
shogo(A)educ.kumamoto-u.ac.jp 大林将呉

※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

 

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2020年5月31日(日) 13:00~15:30
主催 京都橘大学発達教育学部
会場

京都橘大学 児優館・第2体育館
〒607-8175 京都市山科区大宅山田町34

内容

保育や教育現場で現在、ご活躍の教員・保育士の皆さま、また、将来、働くことを希望する学生の皆さま、教材教具の話をきっかけにして集い、リフレッシュしましょう!
全体会では、幼児期や児童期にある子どもの発達を促進し、認識の変容を促すために開発されてきた教材教具の役割や価値を振り返り、ICT教材の活用の仕方について、シンポジウム形式で議論したいと考えております。
教材教具に関するワークショップと展示会では、子どもが知らぬ間に使い始めて、楽しみながら使い慣れていくような教材教具の作り方や使い方について、出展者がわかりやすく丁寧に説明します。

【スケジュール】
●12:30~ 受付開始    
●13:00~14:00 
[全体会(シンポジウム)]
講師:三上 周治(京都橘大学発達教育学部児童教育学科教授)
   西村 徳寿(京都橘大学発達教育学部児童教育学科准教授)
   長橋 聡(京都橘大学発達教育学部児童教育学科専任講師)
コーディネーター:青木 美智子(京都橘大学発達教育学部児童教育学科准教授)
●14:10~15:30
[教材教具に関するワークショップと展示会]
幼児向けの教材教具/国語科/算数科/理科/体育科

定員 80名
参加費 無料
お申し込み方法

下記申込フォーム・E-mail・電話・FAXにて受け付け。(1)講座名(2)氏名(漢字・フリガナ)(3)郵便番号(4)住所(5)電話番号 (6)職業(所属)を添えてお申し込みください。複数名でお申し込みの場合は、全員分のお名前をお知らせください。

申込フォーム→https://forms.gle/1DeRTcSRCGXs5CX38

申し込み締切日

4月6日(月)より先着順にて受け付けいたします。

お問い合わせ先

京都橘大学 学術振興課(エクステンションセンター)
〒607-8175 京都市山科区大宅山田町34
TEL:075-574-4186 ※電話受付時間:9:00~17:00(土日祝を除く)
FAX:075-574-4149
E-mail:aca-ext(A)tachibana-u.ac.jp

■リカレント講座詳細ページ
https://www.tachibana-u.ac.jp/research_area/lifelong/recurrent/index.html

※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2020年2月29日(土) 10:00~17:05
主催 一般財団法人総合初等教育研究所
後援 文部科学省 東京都教育委員会 川崎市教育委員会 (協賛:株式会社文溪堂)
会場

国立オリンピック記念青少年総合センター

(東京都渋谷区代々木神園町3-1)

内容

○テーマ
新教育課程に基づく授業の創造  -「深い学び」の実現と資質・能力の評価-
○タイムスケジュールと内容、講師
9:30~受付
10:00~12:30分科会
 国語 助言者 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 菊池英慈先生
 社会 助言者 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 小倉勝登先生
 算数 助言者 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 笠井健一先生
 理科 助言者 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 鳴川哲也先生
 道徳 助言者 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 浅見哲也先生
 外国語 講師 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 直山木綿子先生
 特別活動 助言者 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 安部恭子先生
 授業技術 (若い先生、学生を対象とした学級作りのアイディアのワークショップ)
13:40~17:05全体会(シンポジウム・特別講演)
<シンポジウム>
 テーマ 新学習指導要領の全面実施を直前にして
 ・基調提案
  「主体的・対話的で深い学び」に向けて
   ~教授と活動のバランスに配慮した授業づくり~
         東京大学名誉教授 市川伸一先生
  シンポジスト 東京大学名誉教授 市川伸一先生
         帝京大学教授 清水静海先生
         東京都多摩市立愛和小学校 校長 柏原聖子先生
         東京学芸大学附属世田谷小学校教諭 西川義浩先生
  コーディネーター  (一財)総合初等教育研究所参与・前国士舘大学教授 北俊夫先生
<特別講演>
  演題 持続可能な未来を手渡すために
  講師 キャスター 国谷裕子先生

定員 600名
参加費 一般2,000円 学生1,000円
お申し込み方法

○案内状
http://www.sokyoken.or.jp/seminar/23_leeflet2.pdf
○インターネットからの申込み
http://www.bunkei.co.jp/sokyokencgi/sem_accept.html

申し込み締切日

2020年2月14日(金)

お問い合わせ先

一般財団法人総合初等教育研究所
〒112-8635東京都文京区大塚3-16-12
TEL03-5976-1309/FAX03-5976-1518
MAIL:info(A)sokyoken.or.jp
担当:成田幸子,矢野洋子

※※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2020年2月1日(土) 08:30~17:00
主催 東京学芸大学附属大泉小学校
後援 東京都教育委員会 練馬区教育委員会
会場

東京学芸大学附属大泉小学校      
(〒178-0063東京都練馬区東大泉5-22-1)

内容

グローバル人材育成の観点から、文部科学省では、国際バカロレア(IB)の教育に注目し、その推進を始めています。このIB教育には、PYP(Primary Years Programme)という小学生年齢を対象とするプログラムがあります。本校では、このPYP理念を学習指導要領に取り入れた新教科「探究科」を新設した教育課程開発研究を行っています。文部科学省研究開発指定を受け,3年目の研究となりました。本年度も昨年度に引き続き,新教科の理論提案及び授業実践を行います。
【日程】
08:30~09:15 受付
09:15~10:00 全体提案
10:15~11:00 授業I
11:15~12:15 授業I協議会
13:30~14:15 授業II
14:30~15:30 授業II協議会
15:45~16:55 講演(國學院大學 田村 学先生)

参加費 一般2,000円 学生1,000円 ※資料含む
お申し込み方法

当日受付も可能ですが,資料準備の都合上,事前申し込みをして頂けますと幸いです。
◇事前申し込み → 本校ホームページよりお申し込み下さい。
11月下旬から受付を行います。

http://www.es.oizumi.u-gakugei.ac.jp/

申し込み締切日

2020年1月26日(日)18:00まで

お問い合わせ先

東京学芸大学附属大泉小学校      
〒178-0063東京都練馬区東大泉5-22-1

Tel: 03-5905-0200

Fax: 03-5905-0209

kikunoko(A)u-gakugei.ac.jp

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2019年11月29日(金) 9:00~17:00
主催 広島大学附属中・高等学校 中等教育研究会
会場

広島大学附属中・高等学校

(広島県広島市南区翠一丁目1-1)

研究主題 「『学ぶ』から『探す』へ-中・高6ヵ年の学びの地図-」
内容

主題:「『学ぶ』から『探す』へ-中・高6ヵ年の学びの地図-」
 本校では,今年度からの研究主題を「『学ぶ』から『探す』へ-中・高6ヵ年の学びの地図-」に設定しました。昨年度までの実践研究において,新学習指導要領のキーワードである「主体的・対話的で深い学び」のうち,特に「深い学び」に着目し,各教科の文脈において,「深い学び」をどのように定義し,実現するのかを追究してきました。「深い学び」のその先にあるもの,それは,生涯を通じて主体的・自律的に学びを開拓していく「探究(=探す)」であると考えています。そして,探究を通じて,それまでの経験で得られた多様な学びが活かされ,有機的につながって,新たな「深い学び」が創出されると考えています。
 今年度からの3年間の実践研究では,各教科あるいは教科の枠を超えた教育課程全体として,「探す」場と「学ぶ」場の関係を改めて整理し,「学ぶ」ことが「探す」ことにどうつながっているのか,「探す」ことを通じて「学ぶ」ことにどうフィードバックできているのかを検証することにより,本校独自の「学びの地図」を提案したいと考えています。

【スケジュール】
08:30~09:00  受付
09:00~09:15  全体会1(趣旨説明)
09:30~10:20  1限目(公開授業・分科会)
10:35~11:25 2限目(公開授業・分科会)
11:40~12:30 3限目(公開授業・分科会)
12:30~13:30 昼食
13:30~15:10 4限目(分科会)
15:30~17:00 全体会2(講演)

参加費 無料(資料代も不要)
お申し込み方法

(1)下記URL内の「参加申込フォーム」よりお申込みください
https://www.hiroshima-u.ac.jp/fu_midori/research/conference/2019
(2)FAX,メール,郵送にて申込みされる場合
上記URL内から「参加申込書」をダウンロードし,必要事項を記入して,下記宛までお送りください。
FAX:082-251-0208
e-mail:conf-fuhs(A)ml.hiroshima-u.ac.jp

※メールでお申し込みの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
郵送:〒734-0005 広島市南区翠一丁目1番1号
広島大学附属中・高等学校 中等教育研究会 宛

お問い合わせ先

広島県広島市南区翠一丁目1-1
広島大学附属中・高等学校 研究部
TEL:082-251-9867
FAX:082-251-0208
e-mail:conf-fuhs(A)ml.hiroshima-u.ac.jp

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2019年11月22日(金) 12:30~17:00
主催 東京学芸大学附属国際中等教育学校
会場
東京学芸大学附属国際中等教育学校
(東京都練馬区東大泉5-22-1)
https://www.iss.oizumi.u-gakugei.ac.jp/info/access.html
内容
 本校の教育研究活動にいつも関心をお寄せいただき、心より感謝申し上げます。
 本研究会は実際的な研究討議を通して、多くの皆さまと研究内容を共有し、授業実践を深めていく場です。また本校生徒のSSH、SGHの研究成果をご覧いただく場でもあります。
 今回の研究会では、次期学習指導要領の大きなテーマとなっているカリキュラム・マネジメントを進める上での課題である「教科横断的な視点」をどのように授業に落とし込むかといったことを、本校の授業実践を通して皆さまと共に検討してまいりたいと考えています。
 皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げています。

【公開授業】
 本校では,カリキュラム・マネジメントの実現のために,本年度より「研究グループによる授業研究」を実施しております。
 研究グループは,同一学年の授業をもつ異教科の教員で構成され,資質・能力等の共通性や固有性の視点から学習の転移をめざす授業研究を進めております。
 今回の授業研究会は,従来の教科の枠組みでの授業に加え,研究グループによる教科横断的な視点を取り入れた授業を公開します。

【授業協議会】
 今回の授業研究会では,カリキュラム・マネジメントの視点から教科間または教科内で実践している取り組みに焦点化した主題で協議会を実施します。

【SSH・SGH生徒課題研究ポスター発表】
 SSH(スーパーサイエンスハイスクール)・SGH(スーパーグローバルハイスクール)指定校事業の一環としての、本校生徒による課題研究の成果を発表します。

【SGH情報交換会】14:30~15:20
 本校のSGH事業は今年度で最終年度となります。5年間の事業の成果と課題をご報告するとともに、WWLや今後の取り組みの方向性について先生方やご参会の皆様と意見を交換する機会を持ち、交流を深めたいと考えております。


 授業の内容など、詳細は本校Webページでご案内しております。
  https://www.iss.oizumi.u-gakugei.ac.jp/education/study.html
 皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げています。
 
参加費 無料
お申し込み方法
授業の内容など、詳細は本校Webページでご案内しております。
また、参加申し込みも本校Webページでしていただけます。
 https://www.iss.oizumi.u-gakugei.ac.jp/education/study.html
皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げています。
お問い合わせ先
東京学芸大学附属国際中等教育学校
〒178-0063 東京都練馬区東大泉5-22-1
TEL03-5905-1326 FAX 03-5905-0317

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2019年11月22日(金) 10:30~17:30
会場
■京都市立楊梅幼稚園
 京都市下京区富小路通五条上ル本神明町411 元有隣小学校内
■京都市立下京雅小学校
 京都市下京区油小路仏光寺下る太子山町602番地の1
研究主題 <国立教育政策研究所研究指定【校種間連携】(1年次)>
内容
【研究テーマ】
育てたい資質・能力の育成を目指したカリキュラム・マネジメント
~「探究・ふれあい・誇り」を視点として学びをつなぐ~

【第1部】楊梅幼稚園にて  公開保育 10:30~12:00
【第2部】下京雅小学校にて 公開授業 14:00~14:45
【第3部】下京雅小学校にて 全体会  15:00~17:00
      研究の概要、パネルセッション、指導講評など
      指導講評:京都光華女子大学 准教授 西 孝一郎先生
           京都教育大学 准教授 古賀 松香先生
参加費 無料
お申し込み方法
詳細は、二次案内にてお知らせいたします。

※下記、問い合わせ先よりご確認ください。
お問い合わせ先
■京都市立楊梅幼稚園
 京都市下京区富小路通五条上ル本神明町411 元有隣小学校内
 電話075-351-0937
■京都市立下京雅小学校
 京都市下京区油小路仏光寺下る太子山町602番地の1
 電話075-353-0088

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2019年11月18日(月)
主催 奈良市立一条高等学校
会場
奈良市立一条高等学校
(奈良市法華寺町1351)
内容
【研究主題】
Arts(人文・社会科学、芸術)STEM(自然科学)教育
 ~教科融合を取り入れた授業展開の工夫~
【時間】
受  付  13:00~13:30(本校記念館)
開会行事  13:30~13:45(本校記念館)
公開授業I 13:55~14:40(各教室)
公開授業II 14:50~15:35(各教室)
研究協議  15:50~16:50(講義室等) 
【研究授業】
国語(現代文)、地理歴史(地理A)、数学(数学I)、理科(化学基礎)、
保健体育(保健)、芸術(美術)、外国語(総合英語)
※公開授業I・IIのいずれかの時間での実施となります。
 どちらの時間に実施するかは、決まり次第本校ホームページでお知らせします。
-----------------------------------------------------------------------
★詳細は次の本校ホームページをご覧ください。
 http://www.naracity.ed.jp/ichijou-h/index.cfm/1,4717,22,html
お申し込み方法
次のフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/tzx5UDUxbw8gGyzo9
お問い合わせ先
奈良市立一条高等学校
(奈良市法華寺町1351)
 ichijou-h(A)naracity.ed.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2019年11月16日(土)
主催 広島大学附属東雲小学校・東雲中学校
後援 広島県教育委員会・広島市教育委員会
会場

広島大学附属東雲小学校・東雲中学校

(〒734-0022広島市南区東雲三丁目1-33)
【交通のご案内】
https://www.hiroshima-u.ac.jp/fu_shino/access

内容

「グローバル時代をきりひらく資質・能力」を育むための学びを豊かにする授業の創造?

-教科等本来の魅力と学びのつながりの追究-

全体会ならびに各教科等の授業の公開および分科会


※昼食は、各自で準備していただきますよう、お願い致します。

【二次案内はこちら】

https://www.hiroshima-u.ac.jp/system/files/126703/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E6%A1%88%E5%86%85.pdf

参加費 2,000円(学生500円) 資料代を含む
お申し込み方法
申し込みは,本校ホームページからお願いします。
申し込み締切日

11月7日(木)

※当日参加も承りますが、資料等準備の都合上、事前の参加申込をお願い致します。

お問い合わせ先

広島大学附属東雲小学校・東雲中学校
(〒734-0022広島市南区東雲3丁目1-33)
TEL:082-890-5111
FAX:082-890-5114 082-890-5226
https://www.hiroshima-u.ac.jp/fu_shino

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2019年11月8日(金) 12:45~16:30(受付開始12:00)
主催 雲雀丘学園
会場

雲雀丘学園中学校・高等学校

内容

本校では今までの授業の在り方を見なおし、次期学習指導要領の趣旨を踏まえて「新しい授業」を創造すべく授業改革に取り組んでおります。その一環として、昨年に引き続き、「第3回授業研究大会」を開催し、校外の教育関係者の方々とともに授業改革について意見交換を図りたいと考えております。ご多用中のこととは存じますが、是非ご参加いただき、ご助言くださいますようご案内申し上げます。


<研究主題>
 「新入試を視野に入れた探究型授業を目指して」

<当日の予定>
 12:00~ 受付
 12:45~14:00 開会式・記念講演会
 14:20~15:10 公開授業
 15:40~16:30 研究協議(教科に分かれて実施します)

<記念講演会>
 田中俊行 先生
 鳥取大学名誉教授、予防医学(環境衛生学)、分析化学を専門とする。

 雲雀丘学園と鳥取大学の新規連携事業の創設、推進を行った。

<指導助言者>
 兵庫教育大学大学院准教授 加藤久恵 先生(数学)
 京都教育大学准教授 東村知子 先生(家庭)

参加費 無料
お申し込み方法

本校ホームページにて申し込みを受付ています。

PCでのお申し込みができない場合は、電話にてご連絡ください。

(本校ホームページ) https://hibari.jp

(電話) 072-759-1300

 

申し込み締切日

講座ごとに、定員に達ししだい締め切らせていただきます。

お問い合わせ先

[お問い合わせ先]
雲雀丘学園中学校・高等学校
道北秀寿(みちきたよしひさ)
(電話)  072-759-1300

(メール  y-mitikita(A)hibari.ed.jp

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2019年10月26日(土) 9:00~16:10
主催 お茶の水女子大学附属中学校
会場
お茶の水女子大学附属中学校
(〒112- 8610 東京都文京区大塚 2-1-1)
内容
【研究主題】
振り返りを重視した探究的な学習のカリキュラム・デザイン
~自ら考え主体的に社会参画していく生徒の育成を目指して~
       
【概要】
今年度は,「振り返りを重視した探究的な学習のカリキュラム・デザイン ~自ら考え主体的に社会参画していく生徒の育成を目指して~」を研究テーマとして設定しました。各教科等の「探究的な学習」を目標に向かって試行錯誤しながら進んでいく過程として捉え直し,自ら学習を調整する「振り返り」を生徒にいかに促して支援していくかを考究しております。あわせて,「コミュニケーション・デザイン科」の実践研究(平成26~29 年度)で明らかにされた協働的な課題解決力の育成方法を,各教科,道徳,総合的な学習の時間などでどのように進化させるのかを研究課題としております。ご多用のこととは存じますが,是非ともご参加頂き,ご指導ご助言を賜りたくお願い申し上げます。
       
【キーワード】
資質・能力,自己調整,主体的・対話的で深い学び,批判的思考,ICT 活用,カリキュラム,SDGs
       
【日程】
8:20 受付 
9:00~9:15 基調発表 
9:30~10:20 授業I(社・理・美・保体・家・総合) 
10:35~11:25 授業II(国・数・音・英・総合) 
11:40~12:30 ランチミーティング(総合・ICT 活用) 
13:00~14:15 教科分科会(国・社・数・理・音・美・家・保体・英) 
14:40~16:10 講演会 
16:10 閉会
       
【講演会】
講師:京都大学大学院教授 楠見 孝 先生
演題:「批判的思考力を育む~振り返りを重視した探究的な学習を通して~」
参加費 2,000円(資料代)
お申し込み方法
本校 HP 上のフォームからお申し込みください。当日申し込みはできません。http://www.fz.ocha.ac.jp/ft/
申し込み締切日
事前申し込みのみといたします。
2019年10月23日(水)17時〆切とします。
お問い合わせ先
研究帰国部主任 薗部幸枝
 住所:〒112- 8610 東京都文京区大塚2-1-1
 電話:03(5978)5862 
 E-mail:chu-koukai(A)cc.ocha.ac.jp
 HP  :http://www.fz.ocha.ac.jp/ft/
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 【応募期間】2019年8月1日(木)~10月25日(金)21:00まで
主催 Green Blue Education Forum実行委員会
共催 文部科学省、環境省
後援 読売新聞社
研究主題 守り、残したい自然や環境、創りたい未来
内容

1.はじめに(趣旨)

環境、経済、社会的課題が複雑に関わり合う現在、持続可能な社会の実現には、これまで以上にSDGs(持続可能な開発目標)の視点を踏まえた環境教育やESD(持続可能な開発のための教育)の取組が求められています。特に、持続可能な社会づくりに主体的に参加する意欲を育むには、「体験活動」が重要です。

Green Blue Education Forum(※)は、若年層の世代が、未来の世代との不公平を是正するため、自発的・主体的に課題を探し、考え、解決のための方策をまとめ、広く伝えるため、学ぶ楽しさ、考える楽しさ、伝える楽しさを感じる体験をすることのできる機会の場として、本コンクールを開催します。このコンクールを通じて、世界を変えていく強い意志を抱き、想像力・思考力・判断力・表現力を身につけて活躍するリーダーを発掘・育成します。

※Green Blue Education Forum

「体験の機会の場」研究機構が実施する、「体験の機会の場」の普及啓発事業の推進部門。「体験の機会の場」認定団体、「体験の機会の場」や、体験型環境教育の理念に共鳴し、賛同する企業・団体で構成されています。(「体験の機会の場」は、民間の土地・建物の所有者等が提供する体験活動等の体験の機会の場について、都道府県知事等が、一定の基準に照らして認定・周知する、環境教育等促進法に基づく制度。)

 

2.応募対象

環境省_Green Blue Education Forumコンクールの開催について

3名で構成されるチーム単位で、以下のいずれかの区分に応募してください。

【応募区分】

応募区分は、以下の3つのカテゴリーとします。

①U-25(大短学生・大学院生・専門学校生)

②U-18(中学生・高校生)

③U-12(小学生)

※チームの構成員は全員、応募するカテゴリーに該当する必要があります。

 

3.募集内容

自分たちが守り残したい環境をテーマとして、自分たちが思う環境の魅力、残し守っていく上での課題、残し守るために自分たちが実践できる方策などを動画にまとめて提出してください。

動画の時間は、3分15秒以内とします。

※動画の中で、15秒程度で、チーム紹介をしてください。

 

4.選考・審査について

【選考審査(1次審査)】

書類及び動画の審査を行います。各カテゴリーについて、3チームを選考します。

発表時期は、令和元年10月19日を予定しています。

【最終審査】

最終審査はプレゼンテーションによる審査を行います。選考審査で通過したチームにプレゼンテーションを行っていただきます。最終審査員の審査により受賞チームを決定し、同会場において表彰式を行います。

日時:2019年(令和元年)11月30日(土)13時~17時(予定)

場所:未定(東京都内)

賞の種類:各カテゴリーについて、最優秀賞、優秀賞、奨励賞を贈呈します。また、全カテゴリーの最優秀賞受賞チームの中から文部科学大臣賞、環境大臣賞をそれぞれ1チームに贈呈します。

【審査基準】

持続可能な社会づくりに必要な想像力、思考力、判断力、表現力の観点から評価を行います。

【最終審査員】(敬称略・順不同)

養老 孟司(解剖学者)

C.W.ニコル(環境保護活動家・探検家)

沖 大幹(国際連合大学上級副学長)

安藤 伸樹(全国健康保険協会理事長)

国谷 裕子(FAO親善大使)

坂野 晶(特定非営利活動法人ゼロ・ウェイストアカデミー理事長)

インカ リーサ ハカラ(駐日フィンランド大使館商務部商務官)

冨永 愛(モデル)

文部科学省

環境省 

お申し込み方法

【応募方法】

Green Blue Education Forum実行委員会宛に、メールにて応募してください。

詳細は「Green Blue Education Forumコンクール」のウェブサイトを御覧ください。

http://gb-ef.org/

 
申し込み締切日

【応募期間】2019年8月1日(木)~10月25日(金)21:00まで

お問い合わせ先

Green Blue Education Forum実行委員会

(石坂産業株式会社内「体験の機会の場」研究機構事務局)

TEL 049-259-5800 Mail info(A)esd-place.org

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2019年10月25日(金) 8:50~16:30
主催 習志野市立第五中学校 
共催 習志野市教育委員会
会場

習志野市立第五中学校

(千葉県習志野市藤崎2-3-17)

http://www.nkc.city.narashino.chiba.jp/5chu/

内容

受付8:50
<展開1 9:20~10:10>
 理科1年「光の反射」、
 技術1年「ものづくり」、
 数学2年「一次関数」、
 保健体育2年「跳び箱」、
 社会3年「これからの人権保障」、
 国語3年「和歌の調べ」、
 英語3年「Lesson5 Stevie Wonder-The Power of Music-」
<展開2 10:25~11:15>
 社会1年「北アメリカ州」、
 音楽1年「曲想を感じ取り、表現の工夫をしよう」
 国語2年「敦盛の最後」
 家庭科2年「私たちの食生活」
 保健体育3年「がん教育」・・・千葉県教育庁 学校保健安全課 共催
 英語3年「Lesson5 Stevie Wonder-The Power of Music-」
 理科3年「電池とイオン」
 数学3年「関数y=ax?」
<全体会 11:40~12:20 体育館2階>
<昼食、休憩、演奏会 12:20~13:20> 
(13:00~13:15 吹奏楽部による演奏会)
  令和元年度 東関東吹奏楽コンクール 金賞受賞
<講演会 13:30~15:00>
 演題「主体的・対話的で深い学び」への授業改善とICT活用
  金沢星稜大学 人間学部 前  教授 佐藤 幸江
<分科会 15:15~16:30>
 各教科ごとに、研究の成果と今後について、授業を参観しての協議

定員 1,000名
参加費 無料
お申し込み方法

メールにて
学校名、氏名、メールアドレス、授業参加教科名、分科会参加教科名、弁当注文の有無などをお知らせください。

習志野市立第五中学校 花澤 透

5chu02(A)nkc.city.narashino.chiba.jp

※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2019年8月22日(木) 8:15~16:00
主催 熊本大学教育学部附属小学校
後援 熊本県教育委員会、熊本市教育委員会
会場

熊本大学教育学部附属小学校

(〒860-0081 熊本県熊本市中央区京町本丁5-12)

内容

本校は、「教科等の本質的な学びを踏まえた主体的・対話的で深い学びの視点からの学習・指導方法の改善の推進」研究校となっています。見方・考え方を働かせた姿を夏の実践研修会にて、ご提案します。午前は、外国語、道徳、国語、算数の4教科等で授業を公開し、午後からは、2学期からに役立つ授業セミナーを行います。

※詳細はこちら https://elem.educ.kumamoto-u.ac.jp/2019summerjissenken/

 

参加費 1000円
お申し込み方法

申し込みフォームよりお願いします。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScfxAPdsiqAYt1n3GxigvGASbkF9u7HZ163RKcCh2OwUzBsmQ/viewform

お問い合わせ先

熊本大学教育学部附属小学校

Tel. 096-356-2492

Fax. 096-356-2499

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2019年8月21日(水)~22日(木)
主催 未来のマナビフェス実行委員会/学校法人河合塾
会場
東京工科大学蒲田キャンパス(最寄り駅:JR蒲田駅より徒歩2分)
https://www.teu.ac.jp/campus/access/006648.html
内容
・参加対象:主に中学・高校・大学の教職員・教育行政関係者、仕事・社会で
      教育や人材開発等に関心のある方。
・主催者:「未来のマナビフェス」実行委員会/河合塾
 委員長  溝上 慎一(桐蔭学園)
 副委員長 中原 淳 (立教大学)
 委員 大学:石井英真(京都大学)、児美川孝一郎(法政大学)、
       成田秀夫(大正大学)、森朋子(関西大学)
    高校:佐藤 透(桐蔭学園)、下町壽男(盛岡中央高等学校附属中学校)、
       真下峯子(大妻嵐山中学校・高等学校)、
       三浦隆志(前岡山県立林野高等学校)、
       吉野 明(鷗友学園女子中学高等学校)
 河合塾教育研究開発本部

■プログラム
<8月21日>
・10:00~11:30 オープニングセッション
 □溝上慎一「みんなではぐくむ学びの未来」
・12:30~14:00 セッションA:
 □石井英真「授業改善を軸とした学校づくり」
 □三浦隆志、日向野幹也(早稲田大学)
  「生徒や学生の成長を支えるリーダーシップ」
 □吉野明、佐野和之(かえつ有明中・高等学校)、
  前田秀樹(高槻中学校・高槻高等学校)
  「Student Agency~生徒の主体性を育てるために」
 □田中聡(立教大学、パーソル総合研究所フェロー)、
  木下達夫(株式会社メルカリ)、源田泰之(ソフトバンク株式会社)
  「新卒採用のフロンティア 先進企業が描く『新卒採用の未来』」
・14:30~15:30 ポスターセッション①
・16:00~17:30 セッションB:
 □今村久美(認定特定非営利活動法人カタリバ)
  「高校生の探究をデザインする」
 □森朋子「大学での学びをデザインする」
 □真下峯子、千々布敏弥(国立教育政策研究所)
  「主体的・対話的で深い学びの成果と学校改革」
 □町支大祐(帝京大学)、辻和洋(武蔵野大学)「教員の働き方改革」

<8月22日>
・9:15~10:45 キーノートセッション
 □中原淳 「見える化をきっかけとした学校づくり」
・11:15~12:15 ポスターセッション②
・13:15~14:45 セッションC 
 □田中聡、有沢正人(カゴメ株式会社)、他 
  「人生100年時代のキャリアと働き方」
 □児美川孝一郎、淡河由満子(前法政大学)
  「体験型授業における学びをキャリア形成につなぐ」
 □下町壽男、齋藤みずほ(キャリア・クエスト)、松嶋渉(山口県教育庁)
  「みんなが楽しく元気になるHappy Management」
 □佐藤透、平野多恵(成蹊大学)、吉野朋美(中央大学)
「新たな高大連携への模索」
・15:15~16:45 リフレクションセッション
 □成田秀夫「明日からはじめる『○○○』」
定員 1,000名
参加費 参加費5,400円(税込)※情報交換会(希望者)への参加は別途費用が必要です。
お申し込み方法
以下のURLに詳細のご案内を掲載しています。ご確認のうえ、お申し込みください。
各セッションは定員になり次第、〆切とさせていただきます。
ポスターセッションの参加も募集しております。
https://be-a-learner.com/manabifes/2019/

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2019年7月31日(水) 10:00~16:00
主催 一般社団法人 関東地域づくり協会、国土交通省 関東地方整備局
会場

講座:アットビジネスセンター渋谷東口402号室
   東京都渋谷区渋谷2-22-8 名取ビル4階
現場見学:渋谷駅周辺整備事業

内容

児童・生徒の主体的で深い学びにいざなう、多様なアクティブラーニングの指導方法を紹介するとともに、道路、橋、水門、堤防など地域の土木建造物の役割について学ぶ小中学校の先生を対象とした防災学習支援講座です。

【対象】小・中学校の先生 


プログラム

9:45                    受付開始
10:00                  開講
10:10~13:30      講座 学校で進める国土づくり、防災の授業 他
                          講師 玉川大学教育学部 寺本潔教授 他
(12:00~13:00 昼食)
13:30~16:00     現場見学 「国道246号渋谷駅周辺整備事業」
                          「渋谷駅土地区画整理事業に伴う渋谷駅東口基盤整備工事」
16:00                  解散

参加費 無料
お申し込み方法

下記メールアドレスあてメールで申込み
記入事項(必須):(1)氏名
(2)勤務先学校名
(3)電話番号(個人連絡先)
申込み先:bousai(A)kan-koueki.net

※メールでお申し込みの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

お問い合わせ先

一般社団法人 関東地域づくり協会 前田
〒330-0843さいたま市大宮区吉敷町4-262-16 マルキュービル9階  
TEL 048-600-4160

E-mail :bousai(A)kan-koueki.net

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2019年7月23日(火) 8:15~15:20
主催 佐賀大学教育学部附属小学校
会場
佐賀大学教育学部附属小学校
内容
受付8:15~終了予定時刻15:20
公開授業I(音楽,図画工作(2時間続き),算数,理科,社会)
公開授業II(図画工作(Iの続き),体育,国語,算数)
授業研究会I及びII,シンポジウムI・II
  シンポジウムI:子どもが語る授業と学力
   コーディネーター 
      佐賀大学大学院学校教育学研究科 教授 佐長健司先生
   *本校児童も登壇します。
  シンポジウムII:新学習指導要領における授業づくり(仮)
   コーディネーター
      佐賀大学大学院学校教育研究科 教授 岡 陽子先生
   *本校職員による報告を絡めながら授業づくりを語っていただきます。
参加費 1,000円
お申し込み方法
本校HPをご覧いただき、メール、FAX等申し込みください。
※HP、メールアドレス等は、「お問い合わせ」欄を参照ください。
お問い合わせ先
佐賀大学教育学部附属小学校 研究主任 中野 和幸
TEL:0952-26-1005  FAX:0952-26-2049

メールアドレス:fusyo(A)mail.admin.saga-u.ac.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

詳細及び申し込みは,佐賀大学教育学部附属小学校HPから
 http://fusho.pd.saga-u.ac.jp/index.php

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2019年6月28日(金)~29日(土) 8:20~16:00
主催 千葉大学教育学部附属小学校
会場

千葉大学教育学部附属小学校

内容

研究主題  新しい時代を生き抜く児童の育成
講師    東北大学大学院 教授 堀田 龍也先生           
【展開教科等】国語、社会、算数、理科、外国語、家庭科、図工、

       音楽、体育、道徳、保健、総合的な学習、特別活動

——

各教科で公開授業をいたします。
1日目:全体会,公開授業(1,2,3)、分科会、屋台村、協議会、教育フェア
2日目:全体会公開授業(4,5)、分科会、協議会、屋台村、講演

参加費 一般3,000円 学生2,000円 (資料代を含む)
お申し込み方法

詳細及び申し込み

H.P. http://www.el.chiba-u.jp/kenkyu.html

お問い合わせ先

TEL  043-290-2462 FAX  043-290-2461
E-mail chibahuzoku133(A)yahoo.co.jp

※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2019年5月31日(金) 13:00~16:50
主催 岩手大学教育学部附属中学校
会場

岩手大学教育学部附属中学校

(〒020-0807岩手県盛岡市加賀野3-9-1)
【バスの場合】
・盛岡駅発「つつじが丘団地行き」,「水道橋行き」→附属中学校前 下車
・バスセンター発「つつじが丘団地行き」→附属中学校前 下車
【タクシーの場合】
・盛岡駅から約15分

内容

【日程】
12:30-13:00 受付
13:00-13:50 公開授業I
14:10-15:00 公開授業II
15:20-16:50 分科会

※詳細は4月に確定予定です。第2次案内および本校ホームページにてご確認ください。

 http://www.edu.iwate-u.ac.jp/fuchu/

参加費 一般1,000円 学生500円
お問い合わせ先

岩手大学教育学部附属中学校研究部
〒020-0807岩手県盛岡市加賀野3-9-1
TEL 019-623-4241
FAX 019-623-4243
E-mail ftb(A)iwate-u.ac.jp

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2019年2月23日(土) 14:00~17:00
主催 読売新聞東京本社
会場

読売新聞東京本社
(東京都千代田区大手町1-7-1)

内容

多くの仕事がAI(人工知能)に取って代わられると言われるこれからの時代に、新聞を教材に用いることはどのような意義があるのか。情報教育と認知科学の専門家を招き、新聞を活用した学習について考えます。小中学校の教諭による新聞を活用した授業実践発表もあります。

1)基調講演
 赤堀 侃司(あかほり・かんじ)日本教育情報化振興会会長(教育工学・情報教育)

2)新聞を活用した授業の実践報告
 山岸 幸枝・荒川区立汐入小学校教諭
 櫻井  直・豊島区立明豊中学校教諭

3)座談会
 赤堀侃司・日本教育情報化振興会会長
 益川弘如(ますかわ・ひろゆき)聖心女子大学教授(認知科学)
 山岸幸枝・荒川区立汐入小学校教諭
 関口修司・日本新聞協会NIEコーディネーター
 司会:秋山純子・読売新聞東京本社 教育ネットワーク事務局アドバイザー

主に小中高校の先生方を対象に、学校の授業や家庭学習で新聞を活用する方策を学ぶセミナー(講演、新聞活用事例報告、座談会)です。一般の方の聴講も歓迎します。

定員 70名
お申し込み方法
件名「新聞@スクールセミナー申し込み」で、
 郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号(日中連絡可能)、
勤務先・学校名を記入して、
 メール:ednet(A)yomiuri.com
 FAX:03-3217-8362
 はがき:〒100-8055
 読売新聞東京本社 教育ネットワーク事務局「新聞@スクールセミナー係」へ。
 聴講券を後日お送りします。
※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
申し込み締切日
2月10日(日)
お問い合わせ先
読売新聞東京本社
 教育ネットワーク事務局
 高野義雄
 メール:otto9028(A)yomiuri.com
 電話:03-3217-1989
 ファクス:03-3217-8362
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2019年2月23日(土) 14:00~17:00
主催 読売新聞東京本社
会場

読売新聞東京本社

(〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1)

内容

多くの仕事がAI(人工知能)に取って代わられると言われるこれからの時代に、新聞を教材に用いることはどのような意義があるのか。情報教育と認知科学の専門家を招き、新聞を活用した学習について考えます。小中学校の教諭による新聞を活用した授業実践発表もあります。

 

1)基調講演
 赤堀侃司(あかほり・かんじ)日本教育情報化振興会会長(情報教育)
2)実践報告
 山岸幸枝・荒川区立汐入小学校教諭
 櫻井直・豊島区立明豊中学校教諭
3)座談会
 赤堀侃司・日本教育情報化振興会会長
 益川弘如(ますかわ・ひろゆき)聖心女子大学教授(認知科学)
 山岸幸枝・荒川区立汐入小学校教諭
 関口修司・日本新聞協会NIEコーディネーター
 読売新聞記者
 司会:秋山純子・読売新聞東京本社 教育ネットワーク事務局アドバイザー

 ※中学校国語に限らず、小中高校の授業や家庭学習で、新聞を活用した具体策や効果、

  意義に関する講演、事例報告と座談会です。

定員 70名
参加費 無料
お申し込み方法

件名「新聞@スクールセミナー申し込み」で、
郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号(日中連絡可能)、勤務先・学校名を記入して、
メール:ednet(A)yomiuri.com
FAX:03-3217-8362
はがき:〒100-8055
読売新聞東京本社 教育ネットワーク事務局「新聞@スクールセミナー係」へ。

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
申し込み締切日

2019年2月10日必着しめきり

お問い合わせ先

読売新聞東京本社
教育ネットワーク事務局
03-3217-1989
高野義雄

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 平成30年2月1日(金)
主催 宮崎大学教育学部附属小学校
会場
宮崎大学教育学部附属小学校
(宮崎市花殿町7番49号)
内容
 8:40~開会行事・全体会Ⅰ
 9:15~公開授業1(社会・算数・体育・外国語活動)
10:15~公開授業2(国語・社会・算数・理科・生活・音楽・図画工作・道徳)
11:15~公開授業3(国語・算数・理科・図画工作・家庭・体育・道徳・外国語活動)
12:50~各教科等分科会
14:25~全体会Ⅱ
14:55~パネルディスカッション
16:25~閉会行事

パネルディスカッションテーマ「深い学びについて」
パネリスト:未定
お問い合わせ先
宮崎大学教育学部附属小学校
Tel.0985-24-6706

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2019年1月18日(金)
13:00~17:00
主催 大阪府池田市立ほそごう学園
会場
大阪府池田市立ほそごう学園
(池田市伏尾台3丁目14番地)
内容
『ほそごう学園』は、本年度、義務教育学校として新たにスタートしました。平成27年(2015年)に施設一体型の小中一貫校として開校して以来、9年間の子どもの育ちを見据え、「確かな学力と豊かな人権感覚の育成」を基本に据え、「人権キャリア教育の充実」「学力保障」に取り組んでまいりました。
今年度は、全学年にて生活科および人権総合学習の授業公開を行います。これまでの研究活動をもとに、「自分の人生をマネジメントする力の育成」という標記研究テーマに沿い、学びに向かう力を育む探究学習の実現にむけ、「こどもが主体的に学ぶ授業づくり」に取り組んできた成果を発表したいと思います。大教大の森実さんをはじめ、たくさんの助言者に来ていただきますので、ご期待ください。
ご多用とは存じますが、多数ご参加頂きまして、みなさま方からのご指導ご助言を賜りますようご案内申しあげます。
定員 なし
参加費 無料
お申し込み方法
メールまたはファクスでお願いお願い申し上げます。

大阪府池田市立ほそごう学園
Email suzuki-kyota(A)school.ikeda.osaka.jp (副校長 鈴木)
FAX. 072-751-0732
※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
 
お問い合わせ先
大阪府池田市立ほそごう学園
〒563-0017 池田市伏尾台3丁目14番地 TEL. 072-751-0731   FAX. 072-751-0732
ホームページ  http://www.school.ikeda.osaka.jp/hosogou-ac/
Email suzuki-kyota(A)school.ikeda.osaka.jp (副校長 鈴木)
※メールでお問い合わせの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
 

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2018 年11 月10 日(土) 8:30~17:30
主催 JKYBライフスキル教育研究会関東支部
共催 JKYBライフスキル教育研究会 埼玉県川口市教育委員会
後援 埼玉県蕨市教育委員会 公益財団法人日本学校保健会
会場
川口市立教育研究所
(〒333-0853埼玉県川口市芝園町3-17)
※JR京浜東北線 蕨(わらび)駅(西口) 徒歩6分
内容
日常生活で生じる様々な問題を適切に解決し、自分らしく前向きに生きる力を育成するライフスキル教育を、参加型の学習形態で学ぶ。
「ライフスキル教育の理論的基礎と実際」「生徒指導に活きるライフスキル教育」「情報を主体的に受け取るために必要なライフスキル形成」「いじめ防止教育」「意志決定スキル形成教育」等。
定員 100名
参加費 JKYB会員3,000円  一般3,500円  学生2,500円
お申し込み方法
KYBライフスキル教育研究会関東支部のホームページから申し込んでください。
http://jkybkanto.jp/
お問い合わせ先
JKYBライフスキル教育研究会関東支部 支部長 並木茂夫 
(公財)日本学校保健会事務局顧問 元公立中学校長 TEL090-2231-3678

 

 

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2018年10月20日(土) 8:20~16:00
会場
信州大学附属松本学校園、信州大学松本キャンパス
内容
◆内 容
午前は、幼稚園・小学校・中学校で、『学びの総合化』を枢軸とした幼小中一貫の教育課程(文部科学省指定研究開発学校3年次)に基づく保育・授業を公開します。
午後は、小グループでお互いの実践をじっくり語り、聴き合うラウンドテーブルを行います。専門職としての歩みを振り返り、さらに探究し合える仲間の輪が広がっていく場となればと思います。

◆講演会講師 
松木 健一先生(福井大学教職大学院教授)
参加費 無料
お申し込み方法
9/3(月)~10/5(金)
専用ポータルサイトの申込みフォームより
https://business.form-mailer.jp/lp/a75a743588299
お問い合わせ先
【事務局】
〒390-0871 長野県松本市桐1丁目3番1号 
信州大学教育学部附属松本小学校 担当:島田英一郎(教諭)
TEL: 0263-37-2216  FAX:0263-37-2217
email: ms_matusho(A)shinshu-u.ac.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2018年9月28日(金),29日(土) 8:20~16:35
主催 国立大学法人奈良教育大学附属中学校
会場
第1会場:奈良教育大学附属中学校(通常学級)9月28日(金)
第2会場:奈良教育大学内(特別支援学級)9月29日(土)
内容
【研究主題】新学習指導要領を創造的に実現する教師力の開発
  -豊かな対話を通して「問い」を組み立てる-

●全教科による公開授業、研究協議
●パネルディスカッション
 テーマ:どうして「ひとに出会う」を通して学ぶのか? 
   3年総合的な学習の時間を通した取り組みから新学習指導要領の課題に迫る
      ~子どもたちは何を問い 考え 語り 世界と関わろうとしたのか?~
●講演 演題「主体的、対話的で深い学び-それは自分の中にある宝さがしー」
   江森 英世 氏(大谷大学教育学部教授)
参加費 無料
お申し込み方法
本校ホームページ http://www.nara-edu.ac.jp/JHS/ 掲載の申込書をご利用ください。
Eメールでお申し込みの場合は、用紙に記入したものをPDF化して添付してください。
郵送、またはFaxでも受け付けています。
送り先;fuchukenkyu(A)nara-edu.ac.jp
※メールでお申し込みの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
お問い合わせ先
奈良教育大学附属中学校 
〒 630-8113 奈良市法蓮佐保田町2058-2         
TEL 0742(26)1410  FAX 0742(26)1413
送り先;fuchukenkyu(A)nara-edu.ac.jp
※メールでお問い合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2018年8月18日(土) 9:00~16:30
主催 公益社団法人 日本児童青少年演劇協会
会場

国立オリンピック記念青少年総合センター
(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
https://nyc.niye.go.jp/

内容

I.  演劇ワークショップでスキルアップ(9:00~16:00) 

  研修会A;演劇的手法で豊かな学級づくり

  研修会B;演劇的手法を使った道徳の授業、 

II. リーダース・シアター(朗読劇)に取り組もう

  研修会A;初めて受講される方のために(9:30~11:45)

  研修会B;一度以上受講された方のために(13:00~16:30)

定員 各24名
参加費 I. 演劇ワークショップでスキルアップ 3,000円
II. リーダース・シアター(朗読劇)取り組もう 会費 A 2,500円 B 2,500円 A+B 4,500円
お申し込み方法

住所、氏名、連絡先、学校名、希望研修会名等を明記し、【公益社団法人 日本児童青少年演劇協会】宛にFaxか郵送でお送りください。折り返し受講票・会場地図をお送りします。

お問い合わせ先

【公益社団法人 日本児童青少年演劇協会】
〒102-0085 東京都千代田区六番町13-4浅松ビル2A

Tel. 03-5212-4771

Fax.  03-5212-4772

E- メール jidogeki(A)air.linkclub.or.jp

※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2018年1月27日(土) 9:00~17:00
会場
東京学芸大学附属大泉小学校
(〒178-0063東京都練馬区東大泉5-22-1)
内容
◆『国際バカロレアの理念やPYPのよさを取り入れた教育課程開発 ~新教科「探究科」の実践』◆
 本校は本年度より,文部科学省研究開発指定を受け,新教科「探究科」を新設した教育課程開発について研究しています。これは,国際バカロレアの教育理念や,その小学校段階のプログラムPYP(Primary Years Program)も参考にしています。また,既存の教科についても新学習指導要領の実施に向けて,育てたい資質・能力の1つである「学びに向かう力・人間性等」の育成を重視した授業づくりの実践をいたします。さらに,東京学芸大学次世代教育機構との共同研究として,ルーブリックによるICTを活用した評価についても提案いたします。

当日の時程
 9:00~      受付
 9:30~10:15 全体提案I(探究科の構想について)
10:30~11:15 授業①
        探究科(4年) 国語(1年 3年) 算数(6年) 体育(5年) 
        音楽(5年) 英語(6年) 道徳(2年)
11:30~12:30 協議会
12:30~14:00 休憩
14:00~14:45 授業②
        探究科(5年) 国語」(2年 4年) 算数(1年) 体育(2年) 
        図工(3年) 英語(1年 4年)
15:00~16:00 協議会
16:10~17:00 全体提案II(評価研究:東京学芸大学次世代教育研究推進機構との共同発表)
参加費 2,000円
お申し込み方法
学校HP http://www.es.oizumi.u-gakugei.ac.jp/research/workshop.html
申し込みフォーム https://goo.gl/forms/MfEc7XyRvFQ7tXm33
お問い合わせ先
東京学芸大学附属大泉小学校
〒178-0063 東京都練馬区東大泉5-22-1
TEL:03-5905-0200
FAX:03-5905-0209
担当:菊地 良幸

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2019年3月23日(土) 13:30~16:30
主催 生活科教育研究会
会場

渋谷区立千駄谷小学校

(東京都渋谷区千駄ヶ谷2-4-1)

※東京メトロ副都心線北参道駅より徒歩5分
※JR山手線原宿駅(竹下口)より徒歩10分
※JR中央・総武線千駄ヶ谷駅より徒歩15分程度

内容

テーマ「学びをつむぐ生活・総合の授業の創造」
○生活・総合実践発表  秋田県仙北市立生保内小学校 三浦和義先生 
「地域とつながる生活科・総合的な学習の時間の実践(単元の展開)」
○講演 講師 文部科学省初等中等教育局教科調査官 渋谷一典先生
   演題 「学びをつむぐ生活・総合の授業の創造」(仮題)

定員 40名
参加費 会員 無料/一般 1,500円
お申し込み方法

本会ホームページからメールか、FAXでお申し込みください。

当日受付も致します。参加費は当日お支払いください。

お問い合わせ先

生活科教育研究会事務局 酒井

TEL 090-9291-1222

FAX 042-466-0523 
ホームページ:http://www.scn-net.ne.jp/~life/

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2024年2月17日(土)10:00~16:30
会場

兵庫県学校厚生会館3階大会議室
神戸市中央区北長狭通4-7-34

内容

講師:佐藤学(東京大学名誉教授)
午前:小学校ビデオカンファレンス(100分)
午後:中学校ビデオカンファレンス(100分)
午後:講演会(90分)

定員 100名
参加費 2000円
お申し込み方法

次のメールアドレスへご連絡ください。
kobetals2020@gmail.com
(事務局:西崎渉)

お問い合わせ先

kobetals2020@gmail.com
(事務局:西崎渉)

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2022年12月27日(火) 13:00~17:00
会場

〒112-0002東京都文京区小石川4-2-1(zoomオンライン)

内容

「道徳授業の普遍と変革」
–2030年未来の学校を見据えて–
2022年12月27日(火)13:00~17:00

Schedule
12:45~受付開始

 

13:00~開会日程説明 
基調提案  杉山正磨(東京都杉並区立浜田山小学校)

 

13:10 ~模擬授業  幸阪創平(東京学芸大学附属竹早小学校)

 

14:00~実践発表『「育てたい子ども像」に迫る道徳授業作りとは?』

・久我隆一(東京都調布市立八雲台小学校)

・古見豪基(埼玉県和光市立第五小学校)

・丸山農  (学校法人明星学苑明星小学校)

 

15:05~ シンポジウム『育てたい子ども像に迫る道徳授業の可能性』
          注目!! 星直樹先生を交えての熱い議論!!

司会・進行 幸阪創平

登壇者 久我隆一,古見豪基,丸山農

助言者 星直樹(早稲田実業学校初等部 副校長)

 

16:05~ 永田繁雄先生『講話』

 

17:00閉会

◯今回の目玉企画◯
☆熱い議論!!『道徳科をどう生かす?」
☆育てたい子ども像に向けた道徳授業とは?

☆竹早小 SUGOI 部屋からお届け!!
☆ICTを活用したオンライン模擬授業
☆永田繁雄先生による講話!

 

 

定員 250名
参加費 無料
お申し込み方法

申し込み受付中!(参加費無料!)
https://forms.gle/LzxMoeRCzpVyAbnW7
(申し込み時には資料添付可能なアドレスをご登録ください。)

お問い合わせ先

東京学芸大学附属竹早小学校(担当:幸阪創平)
〒112-0002東京都文京区小石川4-2-1
Tel:0338168943
FAX:0338168945

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2021年10月3日(日) 17:00~18:40
主催 英国国際教育研究所
会場
オンライン(Zoom)
内容
英国ロンドンに本部を置く英国国際教育研究所がオンラインで日本語教師養成課程の講座説明と公開講義・ことばのセミナーを実施いたします。セミナーのテーマは「教えるための言語分析の視点」。同研究所所長がロンドンから講義を行ないます。PCや携帯からネットで視聴が可能です。参加無料。要予約。
■英国国際教育研究所活動概要
■日本語教師養成課程の講座説明
■ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」
 講師:英国国際教育研究所 所長 図師照幸(在英)
参加費 無料
お申し込み方法
japan-office(A)iiel.org.uk にメールで以下をご連絡ください。
※メールでご連絡の際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
1. お名前、ご住所、お電話番号
2. ご職業、所属先
3. 日本語教育(教授法)学習経験と日本語指導経験の有無
4. 本説明会を何でお知りになったか
※3は参考までにお伺いするもので、受講や参加に際して学習経験や指導経験は一切問われません。
お問い合わせ先
英国国際教育研究所日本事務局
E-mail:japan-office(A)iiel.org.uk   
URL:http://www.iiel.org.uk
説明会URL:http://iiel.org.uk/opendays/pg728.html
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    

その他研究会

日時 2019年2年8日(金) 8:50~15:55
主催 熊本大学教育学部附属小学校
後援 熊本県教育員会 熊本市教育委員会
会場
熊本大学教育学部附属小学校
(熊本県熊本市中央区京町本丁5-12)
内容
8:15~8:50 受付
※受付名簿を用意しておりますが、確認が必要な場合もありますので、
 郵便振り込みの受領書をお持ちください。
8:50~9:00 開会
9:00~9:45 公開授業I
 国語・社会・算数・算数プログラミング・理科・生活・音楽・図工・体育・外国語活動
10:00~10:45 公開授業II
 国語・社会・算数・理科・音楽・体育・家庭・道徳・外国語活動・総合・保健
11:00~12:25 教科等分科会・学校づくり部会
12:25~13:30 昼食
13:30~15:50 全体会
   講演 テーマ「今求められる学力と授業づくりの方向性」
       ―「深い学び」をどう捉えるか―
   講師  京都大学 准教授 石井 英真 先生
15:50 閉会
参加費 3,000円
お申し込み方法
1.郵便振替用紙での予約。
振替用紙の「通信欄」に必要事項をご記入の上,お申し込みください。
※振込用紙の振込人住所欄には学校の住所をお書きいただき、お手数をおかけしますが、
 郵便局にて3,000円をお振込みください。2019年2月1日(金)までにお願いいたします。

2.インターネットでの予約
本校ホームページ https://elem.educ.kumamoto-u.ac.jp から
「研究発表会のご案内」のバナーをクリックし、「申し込みフォーム」に必要事項を
記入し、お申し込みください。
※インターネットでの予約の場合、会費は当日受付にてお支払いいただきます。
お問い合わせ先
〒860-0081熊本県熊本市中央区京町本丁5-12
熊本大学教育学部附属小学校 担当:中尾聡志
TEL:096-356-2492 FAX:096-356-2499
E-mail: nakaosato.kumafushou(A)gmail.com
HP: https://elem.educ.kumamoto-u.ac.jp
※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

この研究会情報の詳細はこちら

    
研究会情報の掲載依頼はこちら
研究会情報の掲載依頼を受け付けております。
ご掲載をご希望の方はこちらよりご連絡ください。

メールでの掲載依頼はこちら

ページトップ

閉じる

先生向け会員サイト「三省堂プラス」の
リニューアルのお知らせと会員再登録のお願い

平素より「三省堂 教科書・教材サイト」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
サービス向上のため、2018年10月24日にサイトリニューアルいたしました。
教科書サポートのほか、各種機関誌(教育情報)の最新号から過去の号のものを掲載いたしました。
ぜひご利用ください。

はじめての方へ 三省堂プラスとは?
「三省堂プラス」は、教科書を使った指導などをサポートするための会員サイトです。
全国の小学校、中学校、高等学校(高等専門学校を含む)、特別支援学校の先生方、
教育委員会関係の方にお使いいただけます。ご登録・ご利用は無料です。
これまで会員登録されていた方へ
サイトリニューアルに伴い、会員システムが新しくなりました。
大変お手数ではございますが、会員の再登録をお願い申し上げます。