国語の研究会情報一覧

国語研究会

国語
9月

同志社大学古典教材開発研究センター・第11回古典教材の未来を切り拓く!研究会(コテキリの会)

日時 2025/9/7 13:30~16:30
主催 同志社大学古典教材開発研究センター コテキリの会事務局
会場

Zoomによるオンライン

内容

■プログラム
13:15~ 会場開室  総合司会:加藤 直志(常葉大学)
13:30~ 開会の辞  山田 和人(コテキリの会代表・同志社大学名誉教授)

 

13:40~ 第1部 基調講演  
●木越 俊介(国文学研究資料館教授)「ためつすがめつ江戸の板本」

 

14:45~ 第2部 実践報告「中高生もめくってみた!」
[報告]
●清田 朗裕(愛媛大学)「和本を通して近世の産業を学ぶ―実用的な文章を 活用した古典教育」
●藤原 優里(渋谷教育学園幕張中学校)「見て・触れて・感じる「和本のテ ーマパーク―中1における古典の導入」

 

[インタビュー]
○丗界(高校3年生)「とある高校生がくずし字を習得し黄表紙の現代語訳本を完成させるまで」  
 聞き手:加藤 弓枝(名古屋大学)   
 コメンテーター:木越 俊介(国文学研究資料館)
 司会:三宅 宏幸(同志社大学)

16:30 終了

 

定員 (事前申込制・先着順)オンライン 150名
参加費 参加費無料
申し込み締切日

2025年9月3日(水)

お問い合わせ先

〒602-8580京都市上京区今出川通烏丸東入
同志社大学文学部国文学科 三宅研究室・コテキリの会事務局

ページトップ

閉じる

先生向け会員サイト「三省堂プラス」の
リニューアルのお知らせと会員再登録のお願い

平素より「三省堂 教科書・教材サイト」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
サービス向上のため、2018年10月24日にサイトリニューアルいたしました。
教科書サポートのほか、各種機関誌(教育情報)の最新号から過去の号のものを掲載いたしました。
ぜひご利用ください。

はじめての方へ 三省堂プラスとは?
「三省堂プラス」は、教科書を使った指導などをサポートするための会員サイトです。
全国の小学校、中学校、高等学校(高等専門学校を含む)、特別支援学校の先生方、
教育委員会関係の方にお使いいただけます。ご登録・ご利用は無料です。
これまで会員登録されていた方へ
サイトリニューアルに伴い、会員システムが新しくなりました。
大変お手数ではございますが、会員の再登録をお願い申し上げます。