国語の研究会情報一覧

国語研究会

国語
7月

日本言語技術教育学会 第34回 秋田大会

日時 2025年7月26日(土) 9:50~17:20
会場

秋田大学教育文化学部附属小学校
(〒010-0904 秋田県秋田市保戸野原の町13-1)

内容

〈大会テーマ〉言語技術が見える授業づくり

 

○第1部 提案授業
10:00~10:25
 公開授業1 記者になって,質問をしよう(自作小6教材)
       指導者 田邉 泰(青山学院大学)
10:30~10:55
 公開授業2 「学校ですきな場所」を4段落構成でまとめる(自作小4教材)
       指導者 岩下 修(元立命館小学校)
11:05~11:30
 公開授業3 eラーニング教材による「鑑賞・批評」指導
       ~『君は「最後の晩餐」を知っているか』(光村図書中2教材)~
       指導者 冨樫忠浩(栗山町立栗山小学校)
11:35~12:00
 公開授業4 書き足し・書き替え物語で読み深めよう
       ~『ぼくのブック・ウーマン』(光村図書小6教材)~
       指導者 京野真樹(秋田大学教育文化学部附属小学校)

 

○第2部 提案授業の検討
13:30~14:20
 検討1 「話すこと・聞くこと」
  指定討論者・司会 渥美清孝(弟子屈町立弟子屈小学校)
  提案者      田邉 泰(青山学院大学)
  指定討論者    西山悦子(東京都台東区立田原小学校)
           中村麻里那(茨城大学教育学部附属中学校)
           長谷川祥子(青山学院大学)
           野口芳宏(植草学園大学名誉教授)
14:25~15:15
 検討2 「書くこと(作文)」
  指定討論者・司会 髙木輝夫(ひたちなか市立枝川小学校)
  提案者      岩下 修(元立命館小学校)
  指定討論者    塚田直樹(太田市立藪塚本町小学校)
           瀧沢葉子(上尾市立大石北小学校)
           山中伸之(小山市立大谷北小学校)
           國府田祐子(淑徳大学)
15:25~16:15
 検討3 「読むこと」(説明的文章)
  指定討論者・司会 今井 東(育英短期大学)
  提案者      冨樫忠浩(栗山町立栗山小学校)
  指定討論者    小川智勢子(環太平洋大学)
           開田晃央(水戸教育事務所学校教育課)
           渡辺真由美(越谷市立武蔵野中学校)
           柳谷直明(北海道教育大学・附属札幌中学校)
16:20~17:10
 検討4 「読むこと」(文学的文章)
  指定討論者・司会 佐藤洋一(岡崎女子大学)
  提案者      京野真樹(秋田大学教育文化学部附属小学校)
  指定討論者    安 曉彦(茨城大学教育学部附属中学校)
           照井孝司(せせらぎ国語教室)
           篠原京子(東京未来大学)
           中村孝一(常葉大学)
  

 

 

定員 200名
お申し込み方法

こくちーずからお申込後に、ゆうちょ銀行口座へご入金ください。
https://www.kokuchpro.com/event/070726/

お問い合わせ先

第34回大会実行委員会受付担当 渥美清孝 E-Mail:k8m8y2@gmail.com

学会web:http://cf994801.cloudfree.jp/nihongengo/

[その他]
日本言語技術教育学会blogもご参照ください。
https://naoir20042005.hateblo.jp/entry/2025/03/29/042852

ページトップ

閉じる

先生向け会員サイト「三省堂プラス」の
リニューアルのお知らせと会員再登録のお願い

平素より「三省堂 教科書・教材サイト」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
サービス向上のため、2018年10月24日にサイトリニューアルいたしました。
教科書サポートのほか、各種機関誌(教育情報)の最新号から過去の号のものを掲載いたしました。
ぜひご利用ください。

はじめての方へ 三省堂プラスとは?
「三省堂プラス」は、教科書を使った指導などをサポートするための会員サイトです。
全国の小学校、中学校、高等学校(高等専門学校を含む)、特別支援学校の先生方、
教育委員会関係の方にお使いいただけます。ご登録・ご利用は無料です。
これまで会員登録されていた方へ
サイトリニューアルに伴い、会員システムが新しくなりました。
大変お手数ではございますが、会員の再登録をお願い申し上げます。