
小学校・中学校・高等学校,国語・英語を問わず,全国の授業の様子や学校の取り組みなどを紹介します。
中学校国語
「矛盾」って、いったい何だろう?
~子どもたちと「哲学」してみよう~
中川 雅道
(神戸大学附属中等教育学校)
詳細はこちら
納得解の得られる論題を探そう
~「グループディスカッション」~
阿部 由美
(東京学芸大学附属世田谷中学校)
詳細はこちら
三つの訳を比べて読もう『故郷』
森田 美季
(練馬区立貫井中学校)
詳細はこちら
「俺」はつまりどんな人物か
~ 思考の方法「抽象化する」を活用して人物像を捉える(「坊っちゃん」)~
池田 有紀子
(高根沢町立阿久津中学校)
詳細はこちら
「作品の魅力を伝えよう」
―文学作品から見るサシバと宮古島の人々―
~物語を「読み」の観点を意識しながら読み深め、作品の魅力を伝える~
粟國 哲郎
(琉球大学教育学部附属中学校)
詳細はこちら
主人公の「その後」はどうなる?
~ 時制や視点人物に着目し、「少年の日の思い出」を読み解き、表現してみよう~
石塚 弘幸
(栃木県立佐野高等学校附属中学校)
詳細はこちら
書き手になって読む!?
批判し、評価する読み手となる ~「間の文化」(長谷川 櫂)より~
栗田 柄子
(静岡市立清水庵原中学校)
詳細はこちら
本の魅力を紹介し合おう
~感想や助言を伝え合うことで効果的な自己評価へとつなげる~
石川 剛章
(横浜市立六ツ川中学校)
詳細はこちら
熟語の学習 ~四字熟語を含む熟語を使用して自己紹介をしよう~(漢字の学習:2年生)
岩田 美紀
(東京都世田谷区立砧南中学校)
詳細はこちら
【授業アイデア】ディベート対決! 2050年の日本の姿は? ~情報を関係づけて整理する~
大木 理恵子
(かえつ有明中・高等学校)
詳細はこちら
【授業アイデア】「読み方を学ぼう」×「学びの道しるべ」×「言語活動」 ~直実の立場で手紙を書こう~
大塚 康広
(岡山県津山市立北陵中学校)
詳細はこちら