高等学校の国語トップ

令和6年度版 高等学校教科書のご案内

高等学校の国語教科書

R04新刊 R05新刊がついた教科書はそれぞれ令和4年度・令和5年度に刊行された教科書です。

高等学校国語教科書 デジタル教科書(教材)

平成29年度からの改訂新刊教科書より,CoNETS(コネッツ)版のデジタルテキストとしてリリースいたします。
CoNETS版のビューアでは従来の準備モードと授業モードの区別なく,書き込みやWebサイトへのリンク設置などが可能になります。教科書本文の拡大提示,語句のフラッシュカードなど機能に加え,さまざまな授業に役立つ素材を収録しています。

デジタル教科書(教材)の詳細はこちら

デジタル教科書

学習参考書・教材

三省堂が発行する,さまざまな学習参考書・教材をご覧いただけます。
学校での授業のサポート教材として,家庭学習の教材としてご使用いただけます。

関連書籍

教材研究に役立つ書籍や実践書から,国語辞典・漢字辞典,古語辞典・漢和辞典などのさまざまな辞典類まで,三省堂の発行する豊富な書籍をご紹介しています。

高等学校国語の関連ニュース

高等学校国語のニュース一覧はこちら

国語の研究会情報

          
NEW 国語 2025年03月22日 日本国語教育学会 研究部 令和6年度 第2回公開研究会
NEW 国語 2025年02月22日 令和6年度 大阪教育大学附属池田小学校 研修会
NEW 国語 2025年01月25日 和歌山大学教育学部附属小学校 第17回 ICT活用授業研究会

国語の研究会情報一覧はこちら

高等学校国語のよくある質問

『白氏文集』を、「はくしぶんしゅう」と読んでいますが、「はくしもんじゅう」という読み方が一般的なのではないでしょうか。どうして、「はくしぶんしゅう」と読んでいるのでしょうか。

『白氏文集』は、平安時代にわが国に舶載されて以降、「はくしぶんしゅう」と呼ばれました。平安期以後も、しばらくは、「もんじゅう(もんじふ)」の例は見られません。

やがて、明治中期頃より、「呉音・漢音」、「読みぐせ」などの問題が複雑に絡まって、「もんじゅう」という読み方が流布したと考えられます。

以下に参考文献をご紹介します。

松浦友久 『漢詩-美の在りか-』 (岩波新書、2002、75頁・252頁)
松浦友久 「19 ふみは『文集(ぶんしゅう)』『文選(もんぜん)』」 (『『万葉集』という名の双関語(かけことば)─日中詩学ノート─』 所収、大修館書店、1995)
神鷹徳治 「『文集』は<もんじゅう>か<ぶんしゅう>か」 (『高校通信東書国語』 289号、290号、1989)
神鷹徳治 「再論─『文集』は<もんじゅう>か<ぶんしゅう>か」 (『岡村貞雄博士古稀記念中国学論集』 白帝社、1999)
太田次男 「白詩受容を繞る諸問題─文集古鈔本との關聯に於て─」 (『国語国文』第46巻 9号、1977)

こうした研究成果を反映して、弊社高等学校国語教科書では、「はくしぶんしゅう」という読み方を採用しています。

開く

「教科書ガイド」を購入したいのですが。

教科書ガイドは弊社発行の書籍ではありませんので,最寄りの書店様にお問い合わせくださいませ。

開く

参考にできる「シラバス」はありますか。

「年間指導計画」「観点別評価規準例」「編集の趣旨」「CAN-DOリスト」がダウンロードできるようになっています(「CAN-DOリスト」は英語のみ)。

開く

高等学校国語のよくある質問一覧はこちら

コラム

教科書・指導書等の訂正・変更のお知らせ

訂正・変更のお知らせ一覧はこちら

ページトップ

閉じる

先生向け会員サイト「三省堂プラス」の
リニューアルのお知らせと会員再登録のお願い

平素より「三省堂 教科書・教材サイト」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
サービス向上のため、2018年10月24日にサイトリニューアルいたしました。
教科書サポートのほか、各種機関誌(教育情報)の最新号から過去の号のものを掲載いたしました。
ぜひご利用ください。

はじめての方へ 三省堂プラスとは?
「三省堂プラス」は、教科書を使った指導などをサポートするための会員サイトです。
全国の小学校、中学校、高等学校(高等専門学校を含む)、特別支援学校の先生方、
教育委員会関係の方にお使いいただけます。ご登録・ご利用は無料です。
これまで会員登録されていた方へ
サイトリニューアルに伴い、会員システムが新しくなりました。
大変お手数ではございますが、会員の再登録をお願い申し上げます。