| 
							 大会テーマ「教室は 認め合い 平和な世界を創る場所」 
 日程:2025年8月2日(土)~8月3日(日) 
 会場:立正大学品川キャンパス(〒141-0032 品川区大崎4丁目2-16)  
*一部Zoomによるオンライン配信あり 
 主催:新英語教育研究会 
 後援:東京都教育委員会,茨城県教育委員会,神奈川県教育委員会,群馬県教育委員会,埼玉県教育委員会,千葉県教育委員会 
 大会HP:https://2025.shin-eiken.com/  
  
<第1日> 8月2日(土) 
 10:00~11:30  新英研総会 
 12:50~     開会行事 【配信あり】 *みんながhappyになる「鬼退治したくない桃太郎」を上映します 
 13:30~15:00 記念講演 【配信あり】 
 講演タイトル:「授業もバクハツだ!『教育』の枠を超える『英語教育』はあり得るか?」 
 講師:アーサー・ビナード氏 
 *アメリカ生まれの詩人が,文学が学校現場にもたらす可能性について,絵本の読み語りと紙芝居の実演もまじえて語ります。 
15:30~17:00  アラカルト講座 【一部配信あり】 
 Ⅰ 小学校:世界とつながる「生きた英語」をめざして 【配信あり】 
 Ⅱ 中学校①:「ことばが生まれる」ために 集団学習から個人の表現へ 
 Ⅲ 中学校②:災害時の外国人に寄り添う防災アドバイス 
 Ⅳ 高校(比較的易しい):対話を促す授業づくり ~学校を出会いと学びの場に~  【配信あり】 
 Ⅴ 高校(比較的難しい):文学と科学の融合 ~雪の結晶を通して~ 
 Ⅵ 高専・大学CLIL授業:「言語教育法」でトランスランゲージング 
 Ⅶ 特設ICT: ICT活用の可能性と課題 ~実践から学ぶ効果的な使い方 
 18:30~20:30  交流会 
 会場:Alice aqua garden 品川 ◎飲み放題込 5,000円 講演者も参加予定 
  
<第2日> 8月3日(日) 
 9:30~11:00/11:15~12:45  新英研分科会1/2 【一部配信あり】 
 1 小学校・中学入門期 「言語活動を通して他者と触れ合う授業づくりを」 「コミュニケーション能力の素地・基礎を養うこと」 
 2 教科書・自主教材と読み取り  【配信あり】 「単元を通した発問で読解を深め,その先にあるものは?」 「楽しく心動く授業づくりの工夫」 
 3 英文法をどう考え,教えるか 「中学生の語彙力を補う前置詞の学習」 「英語の歌と文法指導~歌が先か?文法が先か?~」 
 4 音声によるコミュニケーション  【配信あり】 「小中高からシニアまで,みんなで楽しむ英語音声指導!」「脳と心と集団を鍛える話すこと[やり取り]~校種を超えて」 
 5 学力と評価 「教室を世界とつなごう~リアリティを伴う外国語教育~」 「基礎から応用へ,成長を実感できる授業を考える」 
 6 仲間と学ぶ協同学習 「フェアトレードを考える協同的な学び」 「リテリングを超える? Literature Circleの実践報告」 
 7 遅れがちな学習者の指導 「英語が苦手な生徒でも主体的に参加する授業を目指して」 「「英語を分かりたい」という切実な願いに応えたい!」 
 8 自己表現 「「なりきり表現」で広がる思考の世界」 「国際交流や体験学習で,自己表現したくなる状況作り」 
 9 平和・環境・人権・SDGsの教育に取り組む 「世界につなげる自分の日常:平和・人権・環境の視点で」 「海外事情や国際交流をギミックとした授業」 
 13:00~13:50  教材交流会/ポスター・セッション 
 14:00~15:30  テーマ別分科会 [現地発!今を考えるセッション] 【一部配信あり】   
 Ⅰ 「わたしの問いを見つける」~ナチ時代の子どもたちの『抵抗』を題材に/石岡史子氏(NPO法人ホロコースト教育資料センター理事長) 
 Ⅱ Sadako Peace Cranes Project ~折り鶴で平和交流!~  【配信あり】 
 Ⅲ 教師の仕事・授業,やりがい,悩みについて語る 
 Ⅳ 教室で学ぶ平和のための理論と対話の実践/松井ケティ氏(清泉女子大学元教授) 
 Ⅴ ビザのない子ども達の願い~日本で生きる権利を求めて~/織田朝日氏(編む夢企画)  【配信あり】 
 15:50~16:20  閉会行事 
  
参加費 会場での全日程参加(新英語教育研究会全国会員) 4,000円 
 オンラインでの全日程参加 3,000円 
 *1日だけの参加費、学生の方の参加費などの設定もあり(詳細はHPをご覧ください) 
  
 申込み方法 
 参加申込み期間:2025年5月1日(木)~2025年7月30日(水) 
 イベント紹介・参加申込みサービスPeatix上の「新英語教育研究会(新英研) 第61回全国大会 2025年東京大会」のウェブページから,必ず事前に参加申し込みと参加費の支払いをなさってください。 URL : https://peatix.com/event/4344282 
 *当日会場にいらして参加申込みをなさる場合には参加費が+1000円になります。 
 *宿泊のあっせんはいたしません。お早めに各自でお手配をお願いいたします。 
連絡先 萩原一郎 fwnf6910@nifty.com 
							 |