英語
								
						
								
																
						
												
						
						11月						
							
						
EdTechで描く日本の英語教育の未来
| 日時 | 2018年11月27日(火) 15:30~17:50 | 
|---|---|
| 主催 | 大韓貿易投資振興公社(KOTRA) | 
| 会場 | 
							ザ・プリンス パークタワー東京 -『 きんもくせい 』  | 
						
| 内容 | 
							私どもは、貿易振興のための韓国政府機関として、日韓両国の貿易・投資拡大のための活動を行っております。 この度、英語教育やITの教育現場活用も盛んな韓国より、英語教育とEdTechをテーマとしたセミナーが開催することになりました。 初等学校段階で日本よりも先に英語必修化を実現し、現在も長い時間を英語に割いている韓国。 EdTechを英語教育にどう適用されているのか、その最新動向セミナーと韓国教育会社と 交流できるイベントを11月27日に開催します。現在、日本の英語教育は大きな変革期を迎えています。 多くの教育現場では、試行錯誤を重ねつつ、新しい英語教育への取り組みが行われています。 韓国の先行事例をヒントに、一歩、二歩先の日本の英語教育について考える機会としていただけましたら幸いです。 会では日本国内の大学をはじめ、韓国の教育関連企業の講師をお迎えいたします。 きっと、大きなヒントを得られるに違いありません。 【開催概要】 
■主 催:KOTRA(大韓貿易投資振興公社)東京貿易館 
■テーマ:EdTechで描く日本の英語教育の未来 
   ~隣の国、韓国からみた英語EdTechの今後について~ 
■タイトル:1.日本の英語教育の現状と課題について
           2.韓国の事例から日本の英語教育を考える
           3. EdTech のBlended Learning効果
           4.英語が話せる韓国のEdTech活用事例
           5.デジタル教材でぐんぐん伸びる4技能	
■講 師 : 1.上智大学名誉教授 加藤 幸次氏,
           2.愛知教育大学教授 高橋 美由紀氏,
           3.TIME教育 海外事業部課長 金亨順氏,
           4.CHUNGDAHM Learning 日本事業部チーム長 Joshua Yeo氏,
           5.株式会社Pep代表 吉澤 眞理氏
							 | 
						
| 定員 | 150名 | 
| 参加費 | 無料 | 
| お申し込み方法 | 
							以下のURLをご覧いただき、ネットのフォームまたはFAXでお申し込みください。 http://kotrait.or.jp/seminar/itexpo2018a_k.html  | 
						
| 申し込み締切日 | 
							河 世?(Ha Sejun) KOTRA(大韓貿易投資振興公社)東京貿易館 マーケティングチーム --- 東京都千代田区丸の内3‐4‐1新国際ビル9階 TEL: 03-6758-5925 FAX: 03-3214-6950 E-mail: expo(A)kotra.or.jp URL http://www.kotra.or.jp ※メールでお問合せの際、(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。  | 
						

先生向け会員サイト「三省堂プラス」の
				リニューアルのお知らせと会員再登録のお願い
平素より「三省堂 教科書・教材サイト」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
					サービス向上のため、2018年10月24日にサイトリニューアルいたしました。
					教科書サポートのほか、各種機関誌(教育情報)の最新号から過去の号のものを掲載いたしました。
					ぜひご利用ください。