英語
								
						
								
																
						
												
						
						12月						
							
						
中部地区英語教育学会三重支部 12月特別講演
| 日時 | 
							2018年12月8日(土) 14:00~16:30  | 
						
|---|---|
| 主催 | 中部地区英語教育学会三重支部 | 
| 会場 | 
							 三重県教育文化会館5F大会議室   | 
						
| 内容 | 
							 講演講師 本多 敏幸氏 東京都千代田区立九段中等教育学校指導教諭 ELEC同友会英語教育学会 会長 
 演題 「新学習指導要領を見据えた言語活動と評価について」 
 要旨 小・中・高ともに新学習指導要領が公示され、英語教育の大きな変革期がすでに始まっています。新学習指導要領に合った授業を行うために、どのように授業プランを立て、どのような言語活動を行ったらよいのか、また、生徒のパォーマンスをどう評価するとよいのかを紹介させていただきます。 例えば、新学習指導要領の「話すこと[やり取り]」の力を育てるためには、単に会話をさせるだけではダメです。帯活動などを利用しながら基本的な練習を段階的に行わせながら、授業の中にやり取りの機会を設定しなければなりません。では、どのような練習をさせたらよいのか、授業の中にどのように取り入れていけばよいのか?実はコツがあります。効果的な練習方法があります。同様に、「聞くこと」「読むこと」「書くこと」「話すこと[発表]」の力を育てるにもコツがあります。 私は中学生と高校生を約35年間教えてきましたが、定期的に、「英語力を身につけるために役に立った活動や学習」のアンケート調査を生徒対象に行っています。これまでたくさんの活動を行わせてきましたが、生徒から高く評価を受ける活動は決まってきています。生徒からの声で授業を変えてもきました。コミュニケーションを大切にした授業を行いながら、模試や入試などでも良い結果を残しています。短い時間でそのすべてを紹介することはできませんが、できるだけ多くのことをお伝えできればと考えております。  | 
						
| 参加費 | 無料 | 
| お申し込み方法 | 
							 事前に電子メールにてお申し込みください。  | 
						
| お問い合わせ先 | 
							 名古屋学院大学 城野博志  | 
						

先生向け会員サイト「三省堂プラス」の
				リニューアルのお知らせと会員再登録のお願い
平素より「三省堂 教科書・教材サイト」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
					サービス向上のため、2018年10月24日にサイトリニューアルいたしました。
					教科書サポートのほか、各種機関誌(教育情報)の最新号から過去の号のものを掲載いたしました。
					ぜひご利用ください。