東北大学大学院情報科学研究科教授。博士(工学)。専門は,教育工学・情報教育。中央教育審議会委員のほか,デジタル教科書や教育データ利活用,情報活用能力調査等の委員を歴任。主な著書に『だれもが実践できるネットモラル・セキュリティ』(三省堂),『プログラミング教育導入の前に知っておきたい思考のアイディア』(小学館)等。
信州大学教育学部助教。博士(情報科学)。元東京都公立小学校主任教諭。専門は,教育工学・情報教育。文部科学省「情報活用能力調査の今後の在り方に関する調査研究」委員,同「教育の情報化に関する手引」執筆協力者等を務める。主な著者に『GIGAスクールはじめて日記:Chromebook™と子どもと先生の4カ月』(さくら社),『子どもも教師も元気になる「あたらしい学び」のつくりかた:デジタルトランスフォーメーション時代の教育技術・学級経営』(学芸みらい社)等。
第1部 教育の方法
第1章 学習指導要領と授業
堀田龍也(東北大学大学院情報科学研究科・教授)
第2章 教育方法の原理と学習評価
高橋 純(東京学芸大学教育学部・准教授)
第3章 授業中の教師の意思決定
八木澤史子(元 東北大学大学院情報科学研究科・博士後期課程)
第2部 授業の技術
第4章 授業における発問と指示
佐藤正寿(東北学院大学文学部・教授)
第5章 教科書活用の技術
高橋伸明(岡山県笠岡市立今井小学校・校長(元 笠岡市教育委員会・課長))
第6章 教材活用の技術
中尾教子(株式会社内田洋行教育総合研究所・主任研究員)
第3部 授業改善のためのICT活用
第7章 教師によるICT活用
本多 博(長崎県教育センター・主任指導主事(元 長崎大学大学院教育学研究科・准教授))
第8章 学校放送番組の活用
堀田博史(園田学園女子大学・教授)
第9章 思考力を育てる授業
塩谷京子(放送大学・客員准教授)
第4部 児童生徒の情報活用能力の育成
第10章 児童生徒によるICT活用
渡邉光浩(鹿児島女子短期大学・准教授)
第11章 情報活用能力の育成
木村明憲(桃山学院教育大学人間教育学部・特任講師(元 京都教育大学附属桃山小学校・教諭))
第12章 情報モラル教育
佐藤和紀(信州大学教育学部・助教(元 常葉大学教育学部・専任講師))
第13章 プログラミング教育
石塚丈晴(福岡工業大学短期大学部・教授)
第5部 学校の情報化
第14章 校務の情報化
梶本佳照(新見公立大学健康科学部・特任教授)
第15章 学校の情報管理
新保元康(NPO 法人ほっかいどう学推進フォーラム・理事長(元 札幌市立屯田小学校・校長))
参考(教職課程コアカリキュラム抜粋)
索引
これからの言語教育・学校教育のあり方の最新情報を満載!
辞書をはじめ、ことば・教育の書籍を中心にした総合出版社として、教育・学びの向上に寄与することを目的に、言語教育及び学校教育全般、ことばの学びのこれからのあり方の最新情報を、教育の最前線 におられ、児童・生徒の教育に関わる学校長をはじめ教職員、学校教育関係者に提供していきます。
■創刊号
[特集] これからの教育
・これからの情報教育 堀田龍也
PDF【https://tb.sanseido-publ.co.jp/wp-sanseido/wp-content/themes/sanseido/pdf/vanguard_1.pdf】
PDF容量【11.5MB】
■第2号
[特集] 情報社会の学校経営
・インタビュー 堀田龍也
PDF【https://tb.sanseido-publ.co.jp/wp-sanseido/wp-content/themes/sanseido/pdf/vanguard_2.pdf】
PDF容量【9.39MB】
先生向け会員サイト「三省堂プラス」の
リニューアルのお知らせと会員再登録のお願い
平素より「三省堂 教科書・教材サイト」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
サービス向上のため、2018年10月24日にサイトリニューアルいたしました。
教科書サポートのほか、各種機関誌(教育情報)の最新号から過去の号のものを掲載いたしました。
ぜひご利用ください。