三省堂 発行書籍
対話して行動するチームのつくり方 楽しみながら身につく話し合いの技法

図解で解説! 「主体的・対話的で深い学び」の進め方 対話をとおしてアイデアを生み出し、アクションを起こす「未来アクション部」の生徒たちの奮闘と成長を描く。「主体的・対話的で深い学び」の進め方を、スキルを図解しながら物語仕立てでやさしく解説する。

  • 橋本淳司 著
  • 2020年 4月 20日 発行
  • 定価 1,980円(本体1,800円+税10%)
  • A5  128頁  ISBNコード 978-4-385-36516-9
  • 対象 中・高

著者紹介

橋本 淳司 (はしもと・じゅんじ)

アクアスフィア・水教育研究所代表。武蔵野大学客員教授。
中国での節水教育担当者育成プロジェクト,インドでの雨水活用コミュニティーづくりなど,国内外で地域の水問題を解決するためのファシリテーター,チームビルディングのためのコーディネーターを行う。
文部科学省指定のスーパーグローバルハイスクール,ワールド・ワード・ラーニングコンソーシアム拠点校において,探究学習や「主体的・対話的で深い学び」を実現するためのカリキュラムと教材を作成し,授業をプロデュースするとともに,自らも授業を行っている。
また,水ジャーナリストとして,水問題やその解決方法をさまざまなメディアで発信しており,近著に『水がなくなる日』(産業編集センター),『通読できてよくわかる水の科学』(ベレ出版),『日本の地下水が危ない』(幻冬舎新書)などがある。

目次

01 話し合いの準備体操「ドラキュラ」で緊張感をほぐす
02 「発表! 3大エピソード」でチームをつくる
03 考えを「プレップ(PREP)」で伝える
04 「グランドルール」で安全な話し合いの場をつくる
05 「ペアインタビュー」で話を聞く
06 相手の考えをきちんと知るための「4つの言葉」
07 相手のやりたいことを知るための「2つの言葉」
08 「9クエスション」で脳をフル回転させる
09 「ハナログ」で話し合いを見える化する
10 「ハナログ」には「そうか」「そうしよう」を集める
11 次の一歩のための「ふりかえり」
12 「ハッピーサイクル」で明日をどんどんよくする
13 未来思考と「バックキャスティング」でアクションを起こす
14 外に出よう!「他人の力」でよくなろう
15 「メッセンジャー&レシーバー」で発表をブラッシュアップする
16 「対話」で新しい自分に出会う
17 「かげほめ」で自分とメンバーの長所を知る
18 話し合いがどんよりしてしまう「4つの理由」
19 発言を「事実」と「意見」に分けてみる
20 「ケーキを2つに切る」問題。大切なのは何?
21 「集団で考える弱点」に対策する
22 「30年前・30年後」でまちの未来を考える
23 「ハッピータイムマシン」でプロジェクトを立ち上げる
24 「バックキャスティング」でプロジェクトを動かす
25 「未来をつくる仲間」を見つけよう

はじめに

 話し合って、決めて、行動する。
 これは、家庭、学校、職場、地域などで昔から行われてきた。
 ただ最近は、話し合うのが面倒だ、話し合っても意味がないと思う人もいる。
 SNSなどのツールが発達し、コミュニケーションは以前よりスムーズになると考えられたが、そうではなかった。自分の意見は発信しやすいが、その分、反論されることも多い。2つの異なる意見が対立するだけで、決めることも、行動することもできなくなることがある。
 そもそも人は1人ひとり違う。100人いれば100の価値観、考え方がある。生まれてから死ぬまでずっと1人でいるのなら、自分の信じる1つの価値観にそって生きていけばいい。
 だが、そうではない。私たちは、家庭、学校、職場、地域など、リアルな場所で誰かと一緒に生きている。リアルな場所の中で幸せになる1つの方法は、自分が価値ある存在として認められ、その場をよりよくするために役割を果たすことだろう。
 この本の主人公は、舘川南高校の「未来アクション部」のメンバーたちだ。
 この部活は4年前につくられた。部員たちは、もともと話し合いが好きなわけでも、得意なわけでもなかった。行動するのが大好きというわけでもなかった。
 普通の高校生が、楽しく話し合いながら自分と他者との違いに気づき、それぞれの長所を活かして、自分たちの未来を考え、行動を起こしていく。
話し合って、決めて、行動するのは楽しいことだ。彼らの話し合いの考え方や技法が、あなたの毎日を少し楽にし、ハッピーに近づけてくれる。

同じカテゴリの書籍

ページトップ

閉じる

先生向け会員サイト「三省堂プラス」の
リニューアルのお知らせと会員再登録のお願い

平素より「三省堂 教科書・教材サイト」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
サービス向上のため、2018年10月24日にサイトリニューアルいたしました。
教科書サポートのほか、各種機関誌(教育情報)の最新号から過去の号のものを掲載いたしました。
ぜひご利用ください。

はじめての方へ 三省堂プラスとは?
「三省堂プラス」は、教科書を使った指導などをサポートするための会員サイトです。
全国の小学校、中学校、高等学校(高等専門学校を含む)、特別支援学校の先生方、
教育委員会関係の方にお使いいただけます。ご登録・ご利用は無料です。
これまで会員登録されていた方へ
サイトリニューアルに伴い、会員システムが新しくなりました。
大変お手数ではございますが、会員の再登録をお願い申し上げます。