中学校の英語トップ

令和3年度版 中学校英語教科書「NEW CROWN」

三省堂が発行する,中学校英語教科書『NEW CROWN』の紹介ページです。

「NEW CROWN」デジタル教科書(教材)

令和3年度版『NEW CROWN』のデジタル教科書(教材)のご案内です。指導者用・学習者用について,機能やコンテンツ,動作環境などを紹介しています。

「NEW CROWN」デジタル教科書(教材)の
詳細はこちら

「NEW CROWN」デジタル教科書

指導書・教材

教師用指導書や生徒用教材(学校採用品)のラインナップや内容をご紹介しています。「ペンマンシップ」等をご採用いただくと,本生徒用教材の指導用CDの音声ダウンロードができます。

指導書・教材の詳細はこちら

NEW CROWN 生徒用教材 音声ダウンロードはこちらから

指導書・教材・生徒用教材(学校採用品)

生徒用教材(学校採用品・店売品)

書店でもご購入いただける生徒用教材をご紹介しています。

生徒用教材の詳細はこちら

その他教材

三省堂中学校英語ワークシート

文法事項ごとに繰り返し練習するワークシートです。

※ WORDファイルを閲覧・印刷するにはMicrosoft Wordが必要となります。

三省堂中学校英語ワークシートの使用について

ワークシートのねらい

ドリル式ワークシート

基本的な文型(主として語順)・文法(主として語形変化)を反復練習することによって,理解を深め定着させることができます。

授業内で使う

授業内での短時間の活用で,生徒全員に,文型・文法の必要最小限を身につけさせることができます。

3ステップ方式

文型・文法を,段階を踏んで反復練習し,最終的には文を作り出すことができます。それが運用能力につながるもとになります。

ワークシートの活用の仕方

三省堂のみならず,他の出版社の教科書を採用している学校の先生にもお使いいただけます。
各学年別に配列した文法事項ごとに生徒に配布することができます。Wordファイルなので,活用する先生方が生徒の指導状況に応じて,部分的に語彙の差し替えをしたりすることによって再編集が可能です。プリントアウトして何度でも使うことができます。

ワークシートの構成

文法事項ごとに,Step 1,Step 2,Step 3の3段階で,簡単なものから徐々に難易度をあげることで,段階的に学習できる構成になっています。

具体的な構成

<Step 1>

[大問1]

日本文を参考にして,英文の一部を語句で穴埋めする形式(選択肢の語句あり)

[大問2]

1)日本文を参考にして,一部の語句を並べ替え,英文を完成させる形式
2)日本文を参考にして,語句を並べ替え,英文全文を完成させる形式

<Step 2>

※Step 1と同じ英文を用いて,タスクを替えた練習をする問題

[大問1]

日本文を参考にして,英文の一部を語句で穴埋めする形式(選択肢の語句なし)

[大問2]

1)日本文を参考にして,英文の一部を語句で穴埋めする形式
2)日本文を全文英文に直す形式(和文英作)

<Step 3>

※Step 1,Step 2の大問2の和文英訳を精選し,もう一度チャレンジする形式

続きを見る

【もくじ】※シート別取り扱い文法(65事項)

1年 Word(566KB)
  1. 01 Be動詞①(I am ~./You are ~.)
  2. 02 Be動詞②(He/She is ~.)
  3. 03 Be動詞③(This/That is ~.)
  4. 04 一般動詞①(doを用いるとき)
  5. 05 一般動詞②(3人称単数現在形)
  6. 06 一般動詞③(doesを用いるとき)
  7. 07 人称代名詞(目的格)
  8. 08 whoseと所有格/所有代名詞
  9. 09 形容詞の用法
  10. 10 名詞の複数形
  11. 11 These/Those are ~.
  12. 12 現在進行形
  13. 13 can
  14. 14 命令文
  15. 15 副詞の用法
  16. 16 時間のたずね方
  17. 17 日付・曜日・月のたずね方
  18. 18 疑問詞(when/where/how)
  19. 19 過去形①(規則動詞)
  20. 20 過去形②(不規則動詞)
2年 Word(627KB)
  1. 01 Be動詞の過去形
  2. 02 過去進行形
  3. 03 未来形①(will)
  4. 04 未来形②(be going to ~)
  5. 05 may/must
  6. 06 have to
  7. 07 There is/are ~.
  8. 08 to不定詞①(名詞的用法)
  9. 09 to不定詞②(形容詞的用法)
  10. 10 to不定詞③(副詞的用法)
  11. 11 to不定詞のまとめ
  12. 12 動名詞
  13. 13 比較①(比較級/最上級/同等比較)
  14. 14 比較②(more/most)
  15. 15 受け身形①
  16. 16 受け身形②
  17. 17 頻(ひん)度(ど)を表す副詞
  18. 18 付加疑問文
  19. 19 感嘆文
  20. 20 文型①(「AにBを~する」表現)
  21. 21 過文型②(look,becomeなど)
  22. 22 前置詞
  23. 23 接続詞
  24. 24 理由のたずね方
3年 Word(668KB)
  1. 01 現在完了①(継続)
  2. 02 現在完了②(経験)
  3. 03 現在完了③(完了)
  4. 04 現在分詞の形容詞的用法
  5. 05 過去分詞の形容詞的用法
  6. 06 関係代名詞①(主格)
  7. 07 関係代名詞②(目的格)
  8. 08 関係代名詞③(先行詞:主語,
     補語,目的語)
  9. 09 第5文型
  10. 10 動詞+人+to不定詞
  11. 11 間接疑問文
  12. 12 It is ~(for+人) +to不定詞
  13. 13 so ~ that .../too ~ to ...
  14. 14 疑問詞+to不定詞
  15. 15 接続詞と節
  16. 16 前置詞と句
  17. 17 itの特別用法
  18. 18 名詞の複数の表し方
  19. 19 連語
  20. 20 依頼
  21. 21 shall/should

開く

学習参考書・教材

三省堂が発行する,さまざまな学習参考書・教材をご覧いただけます。学校での授業のサポート教材として,家庭学習の教材としてご使用いただけます。

関連書籍

教材研究に役立つ書籍や実践書から,英語辞典・和英辞典などのさまざまな辞典類まで,三省堂の発行する豊富な書籍をご紹介しています。

学習指導要領関連

次期学習指導要領(平成29 年3 月告示)に関する情報を掲載しています。
※文部科学省より告示された学習指導要領に基づいて作成しております。

中学校英語の関連ニュース

中学校英語のニュース一覧はこちら

英語の研究会情報

     
NEW 英語 2024年07月21日 関西大学外国語教育学会 研究会2024
NEW 英語 2024年07月31日 ゆる~い会
英語 2024年07月07日 関西英語授業研究会 Harvest 第8回北大阪支部

英語の研究会情報一覧はこちら

コラム

ページトップ

閉じる

先生向け会員サイト「三省堂プラス」の
リニューアルのお知らせと会員再登録のお願い

平素より「三省堂 教科書・教材サイト」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
サービス向上のため、2018年10月24日にサイトリニューアルいたしました。
教科書サポートのほか、各種機関誌(教育情報)の最新号から過去の号のものを掲載いたしました。
ぜひご利用ください。

はじめての方へ 三省堂プラスとは?
「三省堂プラス」は、教科書を使った指導などをサポートするための会員サイトです。
全国の小学校、中学校、高等学校(高等専門学校を含む)、特別支援学校の先生方、
教育委員会関係の方にお使いいただけます。ご登録・ご利用は無料です。
これまで会員登録されていた方へ
サイトリニューアルに伴い、会員システムが新しくなりました。
大変お手数ではございますが、会員の再登録をお願い申し上げます。