令和5年度新刊 高等学校国語教科書
精選 論理国語

マイリストボタン

15 三省堂 論国 703 A5判・437ページ

資料ダウンロード

編修趣意書 PDF (969KB)
年間学習指導計画作成のための資料 PDF (928KB) Word (114KB)
検討の観点と内容の特色 PDF (212KB) Word (25KB)
教科書訂正に関するお知らせ 閲覧ページはこちら

 指導書の訂正に関するお知らせは「ことまな学校サポートサイト」内でご確認ください。

ことまな学校サポートサイト 閲覧ページはこちら

令和4年度版~の三省堂教科書の指導用データは、学校ごとにログインできる「ことまな学校サポートサイト」を通じて配信します。

・お使いの教科書や教材・学参などに応じて、それぞれの商品の付属指導用データや資料、準拠のデジタル教材などをダウンロードし、ご利用いただくことができます。
・学校ごとにID・パスワードを発行しますので、学校内であれば複数端末で利用可能です。
・追加データがある場合も随時更新していきます。

QRコンテンツ 閲覧ページはこちら

リンク先のコンテンツは、教科書を学校内での授業や自宅などでの個人学習でご利用いただくためにのみお使いいただけます。上記範囲外でのご利用はご遠慮ください。

特色

授業の流れに沿った、豊富な読解教材と話題別の単元構成
テーマ別の単元構成で、それぞれ複数の読解教材が配置されています。教材を選択しやすく、カリキュラムづくりをスムーズに行えます。
生徒の探究心を喚起する、精選された現代的なテーマ
これからの時代を生きる高校生にとって「今、知っておくべき」分野とテーマが精選されており、生徒の探究的な取り組みを促します。
学びが広がる充実した言語活動
各単元に、本教材で学んだ力を活用する「学びを広げる」を配置。自ら考え、取り組み、発信・共有することで、振り返りにもつながります。
情報の読み取り力を高める、効果的な図版・写真
グラフ資料や図版、写真を効果的に配置し、読解を助けるとともに、多様なテキストから情報を読み取る力を養います。

内容解説資料

『精選 論理国語』 内容解説資料ダウンロード

PDF(8MB)

目次

第一部

単元 作品名 著者
一 論理国語へのいざない [読むこと] 論理力と思考力 野矢茂樹
納得の構造 渡辺雅子
情報の「メタ」化 外山滋比古
【学びを広げる】中身当てクイズ 佐藤雅彦
【コラム】「流れ」と「構え」 石黒圭
二 「情報社会」を生きるⅠ [読むこと] ぬくみ 鷲田清一
ネット上の発言の劣化について 内田樹
マルジャーナの知恵 岩井克人
【学びを広げる】情報社会について考える
【コラム】遅いインターネット 宇野常寛
三 環境問題を考える [読むこと] 世代間倫理としての環境倫理学 加藤尚武
人類による環境への影響 鷲谷いづみ
【学びを広げる】環境問題について考える
【資料】「企業の社会的責任(CSR)」について 萩原愛一
【コラム】「人新世」の環境危機 斎藤幸平
四 言葉をみつめるⅠ [読むこと] 記号を使う動物 池上嘉彦
言葉がつくる女と男 中村桃子
【学びを広げる】言葉の力について考える
【コラム】ツイッター哲学 千葉雅也
五 生命について考える [書くこと] 病と科学 柳澤桂子
動的平衡 福岡伸一
ゲノム編集とiPS細胞 山中伸弥
【学びを広げる】生命について考える
【資料】iPS細胞と生命倫理 野家啓一
【コラム】倫理の窓から見たiPS細胞 赤塚京子
六 芸術について考える [書くこと] ミロのヴィーナス 清岡卓行
空白の意味 原研哉
【学びを広げる】美術作品を紹介しよう
【コラム】「あなただけのかえる」の見つけ方 末永幸歩
七 科学技術と人間 [読むこと] 「なぜ」に答えられない科学 池内了
AI時代の「人間」 堀内進之介
【学びを広げる】科学技術と人間について考える
【コラム】人間を「機械」にする罠 伊藤亜紗
八 「市民社会」について 考える [読むこと] 「市民」のイメージ 日野啓三
「である」ことと「する」こと 丸山真男
【学びを広げる】「市民社会」について考える
【資料】国政選挙における年代別投票率について 総務省
【コラム】懐疑をいかに乗り越えるか 橋爪大三郎

目次を全て表示

第二部

単元 作品名 著者
一 「情報社会」を生きるⅡ [読むこと] 情報ネットワーク社会 中村雄二郎
擬似群衆の時代 港千尋
流言とメディア 佐藤卓己
【学びを広げる】メディアリテラシーについて考える
【コラム】ネガティブ・ケイパビリティ 答えのない事態に耐える力 帚木蓬生
二 言葉を見つめるⅡ [書くこと] 夢は何語で見る? 多和田葉子
「対話」の言葉をつくる 平田オリザ
【学びを広げる】外来語について考える
【資料】カタカナ語は享受すべきか 川口良・角田史幸
【コラム】「母国」という幻想 温又柔
三 共生社会を創造する [書くこと] 母親のための酸素マスク 宮地尚子
講演 持続可能な福祉社会への道 広井良典
【学びを広げる】「福祉社会」を考える
【コラム】社会的包摂と震災 阿部彩
四 経済について考える [書くこと] 「私」消え、止まらぬ連鎖 髙村薫
落語の中の経済学 大竹文雄
「欲望」と資本主義 佐伯啓思
【学びを広げる】経済との関わりから社会的課題について論じる
【コラム】「人新世」に生きる 元村有希子
五 国際社会を考える [読むこと] スポーツとナショナリズム 阿部潔
南の貧困/北の貧困 見田宗介
「文化が違う」とは何を意味するのか? 岡真理
【学びを広げる】「多文化共生社会」について考える
【資料】多文化共生社会の構築に向けて 相原次男
【コラム】誰かの靴を履いてみること ブレイディみかこ
六 心と向き合う [読むこと] 恐怖とは何か 岸田秀
生命との関わり 精神科医として 木村敏
ある〈共生〉の経験から 石原吉郎
【学びを広げる】「人の心」について考える
【コラム】対談 褒めるということ 森俊夫・黒沢幸子
七 「リスク社会」を生きる [書くこと] コンコルドの誤り 長谷川眞理子
リスク社会論 大澤真幸
【学びを広げる】「リスク社会」について考察する
【資料】「真水」はわずか二・五% 夫馬賢治
【コラム】レジリエンスとは何か 枝廣淳子
八 近代・現代社会を考える [書くこと] コンクリートの時代 隈研吾
現代日本の開化 夏目漱石
漫罵 北村透谷
学問のすすめ 福沢諭吉
【学びを広げる】近代・現代社会を批評する
【コラム】神になった動物 ユヴァル・ノア・ハラリ

目次を全て表示

資料編

単元 作品名 著者
◉現代社会を読み解くために 1近代・現代社会
2環境問題
3言語
4グローバリゼーション
5生命・身体・科学
6メディア・情報
7芸術・文化
8心理・認知
◉情報の読み方・扱い方
◉報道の文章
◉調査から発表へ
◉読解から表現へ 1引用
2比較
3要約
4調査
5論理a 根拠と主張
6論理b 接続
7推敲
◉論文・レポートの書き方

目次を全て表示

教師用指導書

指導書

55,000円(税込)

01.指導資料[B5判・四分冊]

教材ごとに丁寧な解説を加え、わかりやすく具体的な授業展開例や、指導に役立つ情報を掲載しています。

*本文検索ができるPDF版も付属します。

 

 

02.教師用教科書[A5判]

教科書と同じ体裁の本に注釈を付記。授業準備の負担が軽減します。

*セット内に一冊同梱。各7,700円(税込)で分売可。

 

 

03.指導用データ内容紹介

付属の「指導用CD-ROM」および採用校向けの専用サイト「ことまな学校サポートサイト」からのダウンロードでご提供する様々な指導用データの内容を紹介します。

 

 

04.指導用CD-ROM[1枚]

教科書原文テキスト(Word・一太郎)、教科書紙面データ(PDF)を収録。

 

 

05.ダウンロードデータ

採用校向けの専用サイト「ことまな学校サポートサイト」からダウンロードできます。
◉テスト問題
 ・教科書教材を使った難易度別テスト問題(Googleフォーム解答用データ付き)

 ・基本テスト(漢字・語句)

 


◉素材データ
 ・構成・内容理解シート

 ・本文語句シート

 ・本文漢字シート

 ・学習課題ノート(テキストデータ)
 ・補充教材集(テスト問題付き)

 


◉提示用
 ・提示用パワーポイント
 ・提示用デジタルコンテンツ(「ことまなビューア」やブラウザ上で、拡大表示や書き込みを行いながら教科書紙面を提示できます。)

 


◉その他
 ・ことまな辞書(教師用)『新明解国語辞典 第八版』『全訳読解古語辞典 第五版』『全訳漢辞海 第四版』
 ・評価支援ツール(観点別評価・評定集計表)

 

  • 教師用教科書

    7,700 円(税込)

    教科書と同じ体裁の本に注釈を付記。授業準備の負担が軽減します。

生徒用教材

学習課題ノート

748円(税込)[B5判160ページ+別冊解答解説]

教科書各題材漢字・語句および内容理解のための問題収録。

学習課題ノート付属文学ノート

330円(税込)[B5判64ページ+別冊解答解説]

定番小説3作品(『山月記』『こころ』『蠅』)・詩作品(『永訣の朝』『死なない蛸』)本文読解問題収録。《論理国語学習課題ノートとのセット販売のみ》

学習者用デジタル教科書

2,200 円(税込)

教科書紙面・課題拡大表示、QRコードコンテンツなどを収録インストール/ブラウザいずれでも利用可。
1ユーザー1ライセンス、在学期間中利用可。
GoogleアカウントとのSSOにも対応。

関連学習参考書

高等学校国語の学習参考書一覧はこちら

編集委員

  • 岩﨑昇一 

    元東京都立国際高等学校

  • 三浦和尚 

    愛媛大学名誉教授

  • 稲井達也 

    大正大学

  • 加藤康子 

    元梅花女子大学

  • 川妻篤史 

    桐蔭学園高等学校

  • 小池秀男 

    愛知淑徳大学

  • 齋藤祐 

    中央大学杉並高等学校

  • 澤口哲弥 

    神奈川大学

  • 髙野光男 

    東京都立産業技術高等専門学校

  • 田中宏幸 

    安田女子大学

  • 丹野潤 

    東京都立西高等学校

  • 茶谷恭代 

    桜美林大学

  • 宮岡良成 

    会津大学

  • 安田正典 

    愛知淑徳大学

デジタル教科書(教材)

三省堂 デジタル教科書(教材)に関するお問い合わせはこちら

三省堂のデジタル教科書

高等学校国語のよくある質問

『白氏文集』を、「はくしぶんしゅう」と読んでいますが、「はくしもんじゅう」という読み方が一般的なのではないでしょうか。どうして、「はくしぶんしゅう」と読んでいるのでしょうか。

『白氏文集』は、平安時代にわが国に舶載されて以降、「はくしぶんしゅう」と呼ばれました。平安期以後も、しばらくは、「もんじゅう(もんじふ)」の例は見られません。

やがて、明治中期頃より、「呉音・漢音」、「読みぐせ」などの問題が複雑に絡まって、「もんじゅう」という読み方が流布したと考えられます。

以下に参考文献をご紹介します。

松浦友久 『漢詩-美の在りか-』 (岩波新書、2002、75頁・252頁)
松浦友久 「19 ふみは『文集(ぶんしゅう)』『文選(もんぜん)』」 (『『万葉集』という名の双関語(かけことば)─日中詩学ノート─』 所収、大修館書店、1995)
神鷹徳治 「『文集』は<もんじゅう>か<ぶんしゅう>か」 (『高校通信東書国語』 289号、290号、1989)
神鷹徳治 「再論─『文集』は<もんじゅう>か<ぶんしゅう>か」 (『岡村貞雄博士古稀記念中国学論集』 白帝社、1999)
太田次男 「白詩受容を繞る諸問題─文集古鈔本との關聯に於て─」 (『国語国文』第46巻 9号、1977)

こうした研究成果を反映して、弊社高等学校国語教科書では、「はくしぶんしゅう」という読み方を採用しています。

開く

「教科書ガイド」を購入したいのですが。

教科書ガイドは弊社発行の書籍ではありませんので,最寄りの書店様にお問い合わせくださいませ。

開く

参考にできる「シラバス」はありますか。

「年間指導計画」「観点別評価規準例」「編集の趣旨」「CAN-DOリスト」がダウンロードできるようになっています(「CAN-DOリスト」は英語のみ)。

開く

高等学校国語のよくある質問一覧はこちら

関連教科書

ページトップ

閉じる

先生向け会員サイト「三省堂プラス」の
リニューアルのお知らせと会員再登録のお願い

平素より「三省堂 教科書・教材サイト」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
サービス向上のため、2018年10月24日にサイトリニューアルいたしました。
教科書サポートのほか、各種機関誌(教育情報)の最新号から過去の号のものを掲載いたしました。
ぜひご利用ください。

はじめての方へ 三省堂プラスとは?
「三省堂プラス」は、教科書を使った指導などをサポートするための会員サイトです。
全国の小学校、中学校、高等学校(高等専門学校を含む)、特別支援学校の先生方、
教育委員会関係の方にお使いいただけます。ご登録・ご利用は無料です。
これまで会員登録されていた方へ
サイトリニューアルに伴い、会員システムが新しくなりました。
大変お手数ではございますが、会員の再登録をお願い申し上げます。