三省堂のWebコラム

ことば×思考×学び

『バースデイ・ガール』テクスト分析 「問題」編

鈴木 昌弘 仙台白百合女子大学

2023年12月14日

テクスト分析とは

 「テクスト分析」という手法は、物語(テクスト)にある「表現しない」という表現で隠されたいくつかの「空白」を掘り起こし、それを「問」という形で顕在化して、「表現された」内容との整合性を図りつつ、それらを根拠にしながら真の主題あるいは隠された主題を探し当てる––というものである。ただそれだけであり、平たく言えば、物語の読みの勘所とそれにたどり着く道筋を示していると言える。そのために特別な技法や指導者しか知らない作者の伝記的事実についての知識を駆使している訳ではない。

 

 だからこそ、この「テクスト分析」を学習者の実態に即してアレンジすれば、そのまま授業にすることができる。

 

 この授業では、「問」によって学習者の知的好奇心が点火する。主題という一つの解を求めて、テクストの表現を根拠にして学習者が意見を出し合い、互いの意見を尊重しつつより高い次元の「解」を求めて「話し合い」活動となる。この過程が文学の読解と対極にあると誤解されている「論理的思考」である。

 

(『メロスはなぜ少女に赤面するのか 「テクスト分析」でつくる文学の授業』(鈴木昌弘) はじめに より一部抜粋)

 

『バースデイ・ガール』について

 『バースデイ・ガール』は村上春樹の短編小説で、短編集『バースデイ・ストーリーズ』(中央公論新社、2002年12月)、『めくらやなぎと眠る女』(新潮社、 2009年11月)などに収録されており、令和5年度発行の三省堂高等学校国語教科書「新 文学国語」をはじめ、中学校の国語教科書にも掲載されている作品である。

 

 このWebコラムでは複数回にわたり、『バースデイ・ガール』についてのテクスト分析を行っていきたい。

 なおコラム内の引用文は原則として『村上春樹 翻訳ライブラリー バースデイ・ストーリーズ』(中央公論新社、2006年)によった。

 

 

『バースデイ・ガール』「問題」編

 問は「問1」を除いて物語の記述に即して順番に挙げている。それでは解答もこの順に答えることができるのかというと必ずしもそうはいかない。何故なら、ある問についての解答は、いくつかの問どうしを突き合わせることで初めて見えてくるものであり、それらの問が場面を異にすることもありうるからである。

 

問1 「彼女」は十年以上昔、二十歳の自分の誕生日に願いごとに何を願ったのか。
問2 「僕」と「彼女」とは、どういう関係か。
問3 「レジに座っている痩せた中年の女性」についての描写はあるが、この後の物語の展開に関わることはない。彼女が登場することに何か意味があるのか。
問4 「オーナーが食べるのは常にチキンだった」とあるが、何故「オーナー」はチキン料理しか食べないのか。
問5 「彼女」の二十歳の誕生日は、何年の11月17日金曜日なのか。
問6 「彼女」が「普通の女の子が願うようなこと」を願わなかったのは何故か。
問7 「僕」の二つ目の質問である「君はそれを願いごととして選んだことに後悔していないか?」について、
(1) 「彼女」は「僕」のこの質問に即答せずに(「少しの沈黙の時間がある」)、「奥行きのない目を僕に向けて」「僕にひっそりとしたあきらめのようなものを感じさせ」る「ひからびた微笑みの影がその口もとに浮かんでいる」のは、何故か。
(2) さらに「彼女」が「僕」の質問をはぐらかすように、代わって「私は今、三歳年上の公認会計士と結婚していて、子どもが二人いる」「男の子と女の子。アイリッシュ・セッターが一匹。アウディに乗って、週に二回女友だちとテニスをしている。それが今の私の人生」と「僕」に話すのは何故か。
(3) 「彼女」が語った「今の私の人生」について「僕」が「それほど悪くなそうだけど」と返したのに対して「彼女」がさらに「アウディのバンパーにふたつばかりへこみがあっても?」と聞き返しているのは何故か。
問8 「私が言いたいのは」「人間というのは、何を望んだところで、どこまでいってたところで、自分以外にはなれないものなのね」について、
(1) 何を表しているのか。何故そんなことを唐突に持ち出すのか。
(2) それに対する「僕」の「そういうステッカーも悪くないな」「『人間というのは、どこまでいっても、自分以外にはなれないものだ』」という返答に「彼女は声を上げて楽しそうに笑」い、「それで、さっきまでそこにあったひからびた微笑みの影はどこかにふっと消えてしまう」というように「彼女」の表情が一変したの何故か。
問9 「ねえ、もしあなたが私の立場にいたら、どんなことを願ったと思う?」について、
(1) 「声を上げて楽しそうに笑」ったあと、一転して「彼女」は自分だったら何を願ったかを「僕」に聞こうとするのは何故か。
(2) その質問に対して「僕」自身が答えられないのに、何故「彼女」は「とてもまっすぐな率直な視線」で見て「『あなたはきっともう願ってしまったのよ』」と断言できるのか。
問10 「彼女」が、その「年が明けてすぐアルバイトを辞めてしまった」のは何故か。
問11 物語の最後に「オーナー」が「彼女」に願いごとについて念押しをする場面が出てくるのは何故か。

 

 

メロスはなぜ少女に赤面するのか 「テクスト分析」でつくる文学の授業

 「テクスト分析」は,優れた物語がもつ「空白」を,「問」という形で顕在化させる。テクストを根拠に「解」を求める過程こそ論理的思考である。「テクスト分析」の手法で,国語の授業を力強くサポートする。

三省堂WebShopで購入

プロフィール

鈴木 昌弘    すずき・まさひろ 仙台白百合女子大学

大阪市に生まれる。大阪教育大学教育学部国語科卒。大阪市立中学校国語科教員を経て、同小学校教頭、同中学校教頭・校長を務める。小学校・中学校において国語科教育研修会講師などを務める。
現在、仙台白百合女子大学特任教授。三省堂中学校国語教科書編集協力委員。

新 文学国語(『バースデイ・ガール掲載』)

バックナンバー

    

会話のズレこそおもしろい
-論破から相手理解に導く聞く力の育成-

2023年12月21日
田川 学

詳細はこちら

    

投資という言葉

2023年12月19日
八木 陽子

詳細はこちら

    

脅されて文章が書けるのか

2023年12月19日
飯間 浩明

詳細はこちら

    

自分らしい言葉

2023年12月19日
石原 良純

詳細はこちら

    

『バースデイ・ガール』テクスト分析 「解答」編4

2023年12月14日
鈴木 昌弘

詳細はこちら

    

ページトップ

閉じる

先生向け会員サイト「三省堂プラス」の
リニューアルのお知らせと会員再登録のお願い

平素より「三省堂 教科書・教材サイト」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
サービス向上のため、2018年10月24日にサイトリニューアルいたしました。
教科書サポートのほか、各種機関誌(教育情報)の最新号から過去の号のものを掲載いたしました。
ぜひご利用ください。

はじめての方へ 三省堂プラスとは?
「三省堂プラス」は、教科書を使った指導などをサポートするための会員サイトです。
全国の小学校、中学校、高等学校(高等専門学校を含む)、特別支援学校の先生方、
教育委員会関係の方にお使いいただけます。ご登録・ご利用は無料です。
これまで会員登録されていた方へ
サイトリニューアルに伴い、会員システムが新しくなりました。
大変お手数ではございますが、会員の再登録をお願い申し上げます。