三省堂のWebコラム

ことば×思考×学び

投資という言葉

八木 陽子 ファイナンシャルプランナー

2023年12月19日

「投資」と聞いたら、どのようなイメージを抱くでしょうか。

 

昨年夏、親子のお金講座を開催した際に、保護者約80名にアンケートをとってみました。投資のイメージはどんなものかという、自由記述スタイルです。その回答をみると、ネガティブなものが多く、唖然としました。
・危険なリスクがあるのではないのか、わからないから怖い
・失敗してお金を失うイメージ
・借金とかの悪い意味だと思った!
・リスクの大きいもの。お金に余裕がある人がやるイメージ
・始めてみたいが、どれがよいかわからない
・難しくて怖いイメージで、素人は手を出さないほうがいいもの

 

「子供にお金の知識を身につけてほしい」と親子マネー講座に積極的に参加されている保護者が、投資についてマイナスイメージを抱いているのです。お金とは何か、投資はそんなに悪いものなのか、としみじみと考えさせられるできごとでした。

 

そもそも投資とは何かというと、辞書に掲載されている定義では、「将来的に資本(生産能力)を増加させるため、現在の資本を投じる活動を指す」とあります。「自己研鑽や人間関係においても使われる」とも書かれており、決して悪いイメージを喚起させる言葉ではありません。むしろ、投資とは、成長を期待させる言葉といってもよいのではないでしょうか。

 

では、なぜ、日本社会では、投資が悪いイメージを抱くものに変わったのかというと、私は「お金」について話さない文化が一因ではないかと思います。普段余り話題にしないテーマでも、事件が勃発したときだけ話題になります。投資詐欺にあった、儲け話が嘘だった、借金が増えたといったニュースには、「堅実に資産を増やした」という事実よりもはるかにメディアも飛びつきやすいです。投資そのものをよく知らないまま、悪いイメージをもっていないでしょうか。

 

投資とは、成長に期待するもの。私は、子供たちに株式投資を教える際は、「日本の将来のために、応援したい会社を選んで、成長してもらおう。」と話しています。子供たちは、身のまわりの大好きな会社名をありったけ教えてくれます。お菓子の会社、文房具の会社、アイスクリームの会社、回転寿司の会社……。その応援したい会社は、本当に、自分たちの大切なお金を預けるに値する経営をしてくれるかな? その会社が成長したならば、自分たちにも利益があるけれど、社会全体も豊かにしてくれる。それが、本来の株式投資だと伝えています。

 

投資や資産形成が必要となってくるこれからの時代、大人たちの意識を変えていくことが、日本という国が成長できるキーワードかもしれません。

 

(『ことばの学び』No.18 2023年9月発行より転載)

 

プロフィール

八木 陽子    やぎ・ようこ ファイナンシャルプランナー

株式会社イー・カンパニー代表取締役。キッズ・マネー・ステーションを主宰し、さまざまな学校で講演や授業を行う。監修した書籍に『10歳から知っておきたいお金の心得』(えほんの杜、2019)など。NHK「あさイチ」「ウワサの保護者会」などメディア出演も多数。

バックナンバー

    

会話のズレこそおもしろい
-論破から相手理解に導く聞く力の育成-

2023年12月21日
田川 学

詳細はこちら

    

投資という言葉

2023年12月19日
八木 陽子

詳細はこちら

    

脅されて文章が書けるのか

2023年12月19日
飯間 浩明

詳細はこちら

    

自分らしい言葉

2023年12月19日
石原 良純

詳細はこちら

    

『バースデイ・ガール』テクスト分析 「解答」編4

2023年12月14日
鈴木 昌弘

詳細はこちら

    

ページトップ

閉じる

先生向け会員サイト「三省堂プラス」の
リニューアルのお知らせと会員再登録のお願い

平素より「三省堂 教科書・教材サイト」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
サービス向上のため、2018年10月24日にサイトリニューアルいたしました。
教科書サポートのほか、各種機関誌(教育情報)の最新号から過去の号のものを掲載いたしました。
ぜひご利用ください。

はじめての方へ 三省堂プラスとは?
「三省堂プラス」は、教科書を使った指導などをサポートするための会員サイトです。
全国の小学校、中学校、高等学校(高等専門学校を含む)、特別支援学校の先生方、
教育委員会関係の方にお使いいただけます。ご登録・ご利用は無料です。
これまで会員登録されていた方へ
サイトリニューアルに伴い、会員システムが新しくなりました。
大変お手数ではございますが、会員の再登録をお願い申し上げます。