![平成30年度改訂新刊 高等学校国語教科書 高等学校古典B 古文編[改訂版]・漢文編[改訂版]](https://tb.sanseido-publ.co.jp/wp-sanseido/wp-content/themes/sanseido/images/h-school/hs-kokugo/30-hkoten-b/img_30-hkoten-b_thumb.jpg)

| 高等学校古典B 古文編 [改訂版] | 15 | 三省堂 | 古B 333 | A5判・260ページ | 
|---|
| 高等学校古典B 漢文編 [改訂版] | 15 | 三省堂 | 古B 334 | A5判・184ページ | 
|---|
| シラバス案 | PDF(227KB) | Word(2MB) | 一太郎(470KB) | 
|---|---|---|---|
| 評価規準例 | PDF(242KB) | Word(316KB) | 一太郎(312KB) | 
| 編集の趣旨 | PDF(97KB) | Word(35KB) | 一太郎(25KB) | 
| シラバス案 | PDF(227KB) | Word(2MB) | 一太郎(470KB) | 
|---|---|---|---|
| 評価規準例 | PDF(182KB) | Word(238KB) | 一太郎(230KB) | 
| 編集の趣旨 | PDF(97KB) | Word(35KB) | 一太郎(25KB) | 
| サポート資料 | 閲覧ページはこちら | 
|---|
※指導書ご採用校の専用ページです。本教科書【古文編/漢文編】の「提示用本文データ」と【漢文編】指導書「③CD-ROM」の追加・差し替えデータを掲載しております。閲覧するには認証が必要となります。
ユーザー名には“TM30kkotenB”を,パスワードには本教科書【古文編】の指導書 『指導資料①』p.53 下段の「参考文献/生徒のためのブックガイド」で最初に紹介している書籍の発行年度を半角数字で入れてください。
| 古文編 | 古文に対する認識を高め,現代とのつながりを探究する古文編 | 
|---|---|
| 漢文編 | 漢文に対する認識を高め,現代とのつながりを探究する漢文編 | 
| コラム | 古典についての知識を広げ,深めるコラム | 
![『高等学校古典B 古文編[改訂版]』](https://tb.sanseido-publ.co.jp/wp-sanseido/wp-content/themes/sanseido/images/h-school/hs-kokugo/30-hkoten-b/img_30-hkoten-b_index_01.jpg) 『高等学校古典B 古文編[改訂版]』目次
『高等学校古典B 古文編[改訂版]』目次| 一 説話(一) | 宇治拾遺物語 | 
|---|---|
| 十訓抄 | |
| 今物語 | |
| 二 随筆(一) | 枕草子 清少納言 | 
| 三 物語(一) | 竹取物語 | 
|---|---|
| 伊勢物語 | |
| 大和物語 | |
| 四 随筆(二) | 徒然草 兼好法師 | 
| 方丈記 鴨長明 | |
| ◆ 古典の扉 隠者の文学 | |
| 五 説話(二) | 古今著聞集 | 
| 発心集 鴨長明 | |
| 古本説話集 | |
| 六 物語(二) | 源氏物語 紫式部 | 
| 大鏡 | |
| 七 日記 | 更級日記 菅原孝標女 | 
| 建礼門院右京大夫集 建礼門院右京大夫 | |
| ◆ 古典の扉 平安時代の文学――女性と仮名 | |
| 八 軍記 | 平家物語 | 
| 九 和歌と連歌 | 和歌十六首 | 
| 十 近世の文学 | 近世俳諧 | 
| ◆ 古典の扉 和歌から連歌へ,連歌から俳諧へ | |
| 笈の小文 松尾芭蕉 | |
| 西鶴諸国ばなし 井原西鶴 | 
| 一 随筆 | 枕草子 清少納言 | 
|---|---|
| 二 物語(一) | 源氏物語 紫式部 | 
| 堤中納言物語 | |
| 住吉物語 | |
| しのびね | |
| ◆ 古典の扉 「声」を聞く―物語の歴史 | |
| 三 日記 | 蜻蛉日記 藤原道綱母 | 
| 和泉式部日記 和泉式部 | |
| 紫式部日記 紫式部 | |
| 四 物語(二) | 大鏡 | 
| 栄花物語 | |
| ◆ 古典の扉 比べ読みで見える古典の世界 | |
| 五 評論 | 古今和歌集仮名序 紀貫之 | 
| 俊頼髄脳 源俊頼 | |
| 無名草子 | |
| 無名抄 鴨長明 | |
| 毎月抄 藤原定家 | |
| 正徹物語 正徹 | |
| 風姿花伝 世阿弥 | |
| 去来抄 向井去来 | |
| 難波土産 | |
| 玉勝間 本居宣長 | |
| 源氏物語玉の小櫛 本居宣長 | 
| 古典文法要覧 | |
| 古典文学史年表 | |
| 日本の古典芸能 | 
| 旧国名・都道府県名対照図ほか | |
| 装束 | |
| 住居・調度 | |
| 陰暦 | |
| 古時刻・古方位ほか | 
目次を全て表示
![『高等学校古典B 漢文編[改訂版]目次](https://tb.sanseido-publ.co.jp/wp-sanseido/wp-content/themes/sanseido/images/h-school/hs-kokugo/30-hkoten-b/img_30-hkoten-b_index_02.jpg) 『高等学校古典B 漢文編[改訂版]』目次
『高等学校古典B 漢文編[改訂版]』目次| 一 小話 | 漱石枕流 世説新語 | 
|---|---|
| 畏饅頭 笑府 | |
| 糟糠之妻 後漢書 | |
| 紀昌貫虱 蒙求 | |
| 王昭君 西京雑記 | |
| 不顧後患 説苑 | 
| 二 漢詩(近体詩) | 鹿柴 王維 | 
|---|---|
| 秋浦歌 李白 | |
| 宿建徳江 孟浩然 | |
| 早発白帝城 李白 | |
| 芙蓉楼送辛漸 王昌齢 | |
| 楓橋夜泊 張継 | |
| 送杜少府之任蜀州 王勃 | |
| 春夜喜雨 杜甫 | |
| 八月十五日夜,禁中独直,対月憶元九 白居易 | |
| 遊山西村 陸游 | |
| ◆ 古典の扉 李白と杜甫 | |
| 三 史伝 | 史記 司馬遷 | 
| 四 文章 | 漁父辞 屈原 | 
| ◆ 古典の扉 漁師と隠者 | |
| 春夜宴桃李園序 李白 | |
| 愛蓮説 周敦頤 | |
| 送薛存義之任序 柳宗元 | |
| 五 思想 ──儒家・道家の 思想 | 論語 | 
| 孟子 | |
| 荀子 | |
| 老子 | |
| 荘子 | |
| 六 小説 | 売鬼 干宝 | 
| 陸機之犬 述異記 | |
| 人虎伝 李景亮 | |
| 七 日本の漢詩文 | 冬夜読書 菅茶山 | 
| 泊天草洋 頼山陽 | |
| 桂林荘雑詠示諸生 広瀬淡窓 | |
| 款冬一枝 飯田黙叟 | |
| 送夏目漱石之伊予 正岡子規 | |
| 題自画 夏目漱石 | |
| 航西日記 森鷗外 | |
| ◆ 古典の扉 日本の漢詩文 | 
| 一 小話 | 孟母断機 列女伝 | 
|---|---|
| 不死之薬 韓非子 | |
| 江南橘為江北枳 説苑 | |
| 二 史伝(一) ──「三国志」の 世界 | 乱世之姦雄 十八史略 | 
| 三往,乃見 三国志 | |
| 進遇於赤壁 十八史略 | |
| 股肱之力 十八史略 | |
| ◆ 古典の扉 三国志の虚と実 | |
| 三 漢詩(古体詩) | 桃夭 | 
| 陟岵 | |
| 行行重行行 | |
| 生年不満百 | |
| 秋風辞 漢武帝 | |
| 飲酒 陶潜 | |
| 把酒問月 李白 | |
| 兵車行 杜甫 | |
| 長恨歌 白居易 | |
| 四 小説 | 人面桃花 孟棨 | 
| 三夢記 白行簡 | |
| 劉幽求 | |
| 魚服記 李復言 | |
| ◆ 古典の扉 中国における「小説」 | |
| 五 史伝(二) | 史記 司馬遷 | 
| 六 思想 ──思想と寓話 | 孟子 | 
| 荀子 | |
| 老子 | |
| 荘子 | |
| 列子 | |
| 韓非子 | |
| 墨子 | |
| 売油翁 欧陽脩 | |
| ◆ 古典の扉 諸子の思想と寓話 | |
| 七 文章 | 捕蛇者説 柳宗元 | 
| 赤壁賦 蘇軾 | |
| 師説 韓愈 | 
| 漢文の基本形式 | |
| 中国文学の風景 | 
| 中国参考地図 | |
| 春秋時代要図・戦国時代要図 | |
| 漢文参考略年表 | 
目次を全て表示
ISBN 978-4-385-76479-5
								定価19,800円(本体18,000円+税10%)
①指導資料(4冊分),②教師用教科書,③CD-ROM(教科書原文,構成・内容理解シート,語句学習シート,評価問題,基本テスト,補充教材,発問例,学習課題ノートを収録),④朗読CD,⑤付属CD-ROM内容紹介
ISBN 978-4-385-76480-1
								定価13,200円(本体12,000円+税10%)
①指導資料(4冊分),②教師用教科書,③CD-ROM(教科書原文,構成・内容理解シート,漢文学習シート,評価問題,基本テスト,補充教材,発問例,学習課題ノート,漢文エディタを収録),④朗読CD,⑤付属CD-ROM内容紹介
高等学校古典B 古文編[改訂版] 教師用教科書
ISBN 978-4-385-76483-2
								定価3,300円(本体3,000円+税10%)
※教師用教科書は,教科書の紙面に,文章構造や要約,口語訳や文法の解説などを刷り込んだ,簡易版の指導資料です。
高等学校古典B 漢文編[改訂版] 教師用教科書
ISBN 978-4-385-76484-9
								定価3,300円(本体3,000円+税10%)
※教師用教科書は,教科書の紙面に,文章構造や要約,口語訳や文法の解説などを刷り込んだ,簡易版の指導資料です。
高等学校古典B 古文編[改訂版] 指導資料PDFファイル版
ISBN 978-4-385-76481-8
								定価3,300円(本体3,000円+税10%)
※指導書の中の「指導資料」(4分冊)の紙面をPDFファイルにしたものです。
高等学校古典B 漢文編[改訂版] 指導資料PDFファイル版
ISBN 978-4-385-76482-5
								定価3,300円(本体3,000円+税10%)
※指導書の中の「指導資料」(4分冊)の紙面をPDFファイルにしたものです。
B5判・176ページ
								ISBN 978-4-385-53834-1
								定価660円(本体600円+税10%)
![高等学校古典B 古文編[改訂版] 学習課題ノート](https://tb.sanseido-publ.co.jp/wp-sanseido/wp-content/themes/sanseido/images/h-school/hs-kokugo/30-hkoten-b/img_03.jpg)
B5判・136ページ
								ISBN 978-4-385-53835-8
								定価660円(本体600円+税10%)
![高等学校古典B 漢文編[改訂版] 学習課題ノート](https://tb.sanseido-publ.co.jp/wp-sanseido/wp-content/themes/sanseido/images/h-school/hs-kokugo/30-hkoten-b/img_02.jpg)
| 中洌正堯 なかす まさたか 兵庫教育大学名誉教授 | 岩﨑昇一 いわさき しょういち 東京都立国際高等学校 | 赤井益久 あかい ますひさ 國學院大學 | 
| 安藤延明 あんどう のぶあき 高槻中学校・高等学校 | 石村貴博 いしむら たかひろ 専修大学 | 大島 晃 おおしま あきら 上智大学名誉教授 | 
| 風間誠史 かざま せいし 相模女子大学 | 小池保則 こいけ やすのり 武蔵高等学校 中学校 | 瀧 康秀 たき やすひで 清泉女学院中学高等学校 | 
| 田口かおる たぐち かおる 東京都立豊多摩高等学校 | 田中尚子 たなか なおこ 愛媛大学 | 長尾直茂 ながお なおしげ 上智大学 | 
| 長屋万里子 ながや まりこ 東京都立国際高等学校 | 奈良部真樹子 ならべ まきこ 千葉県立船橋芝山高等学校 | 福家俊幸 ふくや としゆき 早稲田大学 | 
| 細谷敦仁 ほそや あつひと 東京都立戸山高等学校 | 堀口良恵 ほりぐち よしえ 東京都立三田高等学校 | 松下愛理 まつした あいり 東京都立深沢高等学校 | 
| 株式会社三省堂 | 
表紙・本文デザイン 吉田篤弘・吉田浩美[クラフト・エヴィング商會]
CoNETS版「指導者用デジタルテキスト」
平成29年からの改訂版教科書より,CoNETS(コネッツ)版のデジタルテキストとして販売をいたします。
							CoNETS版のビューアでは従来の準備モードと授業モードの区別なく,書き込みやWebサイトへのリンク設置などが可能になります。
							教科書本文の音声再生,新出単語のフラッシュカードなどの基本機能に加え,文法解説用の板書テンプレートや授業に役立つ素材を収録する予定です。

『白氏文集』は、平安時代にわが国に舶載されて以降、「はくしぶんしゅう」と呼ばれました。平安期以後も、しばらくは、「もんじゅう(もんじふ)」の例は見られません。
やがて、明治中期頃より、「呉音・漢音」、「読みぐせ」などの問題が複雑に絡まって、「もんじゅう」という読み方が流布したと考えられます。
以下に参考文献をご紹介します。
松浦友久 『漢詩-美の在りか-』 (岩波新書、2002、75頁・252頁)
松浦友久 「19 ふみは『文集(ぶんしゅう)』『文選(もんぜん)』」 (『『万葉集』という名の双関語(かけことば)─日中詩学ノート─』 所収、大修館書店、1995)
神鷹徳治 「『文集』は<もんじゅう>か<ぶんしゅう>か」 (『高校通信東書国語』 289号、290号、1989)
神鷹徳治 「再論─『文集』は<もんじゅう>か<ぶんしゅう>か」 (『岡村貞雄博士古稀記念中国学論集』 白帝社、1999)
太田次男 「白詩受容を繞る諸問題─文集古鈔本との關聯に於て─」 (『国語国文』第46巻 9号、1977)
こうした研究成果を反映して、弊社高等学校国語教科書では、「はくしぶんしゅう」という読み方を採用しています。
開く
教科書ガイドは弊社発行の書籍ではありませんので,最寄りの書店様にお問い合わせくださいませ。
開く
「年間指導計画」「観点別評価規準例」「編集の趣旨」「CAN-DOリスト」がダウンロードできるようになっています(「CAN-DOリスト」は英語のみ)。
開く

先生向け会員サイト「三省堂プラス」の
				リニューアルのお知らせと会員再登録のお願い
平素より「三省堂 教科書・教材サイト」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
					サービス向上のため、2018年10月24日にサイトリニューアルいたしました。
					教科書サポートのほか、各種機関誌(教育情報)の最新号から過去の号のものを掲載いたしました。
					ぜひご利用ください。
『高等学校現古典B 古文編[改訂版]』内容解説資料全ページダウンロード
(14ページ)
PDF(24MB)
『高等学校現古典B 漢文編[改訂版]』内容解説資料全ページダウンロード
(14ページ)
PDF(18MB)