ICT 実践事例紹介

ICT 実践事例紹介

学習者用デジタル教科書を用いたやりとりの活動の紹介

  1. 印刷する

小学校英語

  1. 学習者用デジタル教科書
  2. 学習者用デジタル教科書(教材)

関口 友子 (江東区立豊洲小学校)

2023年03月30日

1.はじめに

 東京都江東区では2021年度より児童一人一人にタブレット端末が配布され、ICTを活用した授業の実践が始まりました。

 

 私は今、英語専科教員として4年生から6年生の子どもたち約500名に外国語活動や外国語科の指導をしています。授業の中で学習者用デジタル教科書を活用すると、一人一人の児童の学びをしっかりと見取ることをできることが分かってきました。今回は、話すこと【やりとり】において効果的であると感じた活動をご紹介させていただきます。先生方の授業作りの一助となれば幸いです。

 

2.5年生での実践

 学習者用デジタル教科書の中には、「コンテンツ」という教科書紙面にも掲載されている内容をデジタル化したものが用意されています。5年生の「Lesson 4  I get up at 7:00.」では、コンテンツとして写真①のようなものがあります。

 

【写真①】

 

 このコンテンツを使うと、互いに日曜日の起きる時刻・寝る時刻・よくやることについてのインタビュー活動を簡単に行うことができます。十分に表現に慣れ親しんだ後、子どもたちは自分のタブレット端末上でコンテンツを開きます。起きる時刻・寝る時刻は画面上に直接書き込みます。日曜日によくやることについては、下の単語カードから選び、自分の「答えカード」を作ります。単語を書く必要がなく、答えカードを選ぶことができるので、どの子どもも自分なりの「答えカード」を作ることができます。英語が得意な児童は自分なりの答えを書き込むこともできます。「答えカード」ができたら、スクリーンショットを撮ります(写真②)。このスクリーンショットを見ながら、再度、答え方の練習に取り組みます。

 

【写真②】

 

 インタビューを始める際には、画面をリセットした後に友達の話した内容を記録できるようにします。書く部分が限られており、単語カードから選択すると文ができるため、友達とのやりとりを簡単に記録することができます。友達とのやりとりを記録した「インタビューカード」もスクリーンショットを撮っておきます(写真③)。

 

【写真③】

 

 「答えカード」と「インタビューカード」のスクリーンショットを、学習支援ソフトを使って提出させると、学習者用デジタル教科書のコンテンツがワークシートとなります。紙ベースで作成すると準備や印刷に時間がかかり、白黒のイラストでしか提示できません。しかし、学習者用デジタル教科書とタブレット端末の機能やアプリを合わせて使うことで、子どもたちの学びを残すとともに、教師側でも簡単に把握することができます。このようなデジタル教材に慣れてくると、子どもたちは英語でのやりとりに集中することができます。友達の顔とタブレットの画面を見ながら、英語での会話を楽しむ姿が見られました。

 

3.6年生での実践

 6年生の「Lesson 5  It was green.」には、「ハンバーガーショップに行こう!」というコンテンツがあります(写真④)。これは日常的なウォーミングアップに使えるやりとりの教材となります。

 

【写真④】

 

 メニューからほしいものをトレイにドラッグしてくると、自分の好きなハンバーガーのセットを作ることができます。この機能を活用すると、ペアでお店屋さん・お客さんになり、お客さん役の子どもが自分のほしいメニューを注文していくというやりとりができます。出来上がったセットのスクリーンショット取り(写真⑤)、学習支援ソフトで互いに送り合うことで、お店屋さんの臨場感を味わうこともできます。

 

【写真⑤】

 

 これを紙ベースで準備するのは大変です。切り貼りできるカードを作り、子どもたちはやりとり中にカードを切ったりしなくてはいけません。しかし、デジタル教材ではそのような手間はなく、ドラッグするだけで友達がほしいセットを作ることができます。さらにデジタル教材は繰り返し使えるので、「今回は$10.00以内」「ぴったり$10.00で」など条件を付け加えることで、飽きずに楽しみながら、何度もお店でのやりとりに慣れ親しむことができます。「$3ではなく、$3.00って書くんだ」など、外国の文化にも興味をもつ子どももいて、学びが広がっていることが分かりました。

 

 

4.終わりに

 英語専科教員として働く中で、多くの子どもたちに英語を指導しているため、ワークシートの準備や印刷、管理がとても大変でした。しかし学習者用デジタル教科書を学習支援ソフトと連動させることで、カラーで楽しいデジタル教材をワークシートとして活用できることが分かりました。こうすることで、教材準備の時間が短縮でき、カラーで分かりやすい教材を準備することが可能になります。またオンライン上で課題を提出させることで、ワークシートなどの管理も簡単になりました。子どもたちが楽しみながら英語でのやりとりをすることができ、教師も負担なくデジタル教科書を活用できる方法をこれからも考えていきたいと思います。

 

印刷する

プロフィール

関口 友子    せきぐち・ともこ (江東区立豊洲小学校)

東京都公立小学校教諭。学級担任として、外国語の指導の研究に取り組んできた。東京都の現職教員大学院派遣研修で横浜国立大学教育学研究科へ進学し、2020年3月に同科を修了。2021年4月より、英語専科教員として勤務している。子どもたちが楽しく力をつけることができる外国語活動・外国語科の授業を目指して、日々実践に取り組んでいる。

バックナンバー

    

ルーレットアプリを使った帯活動
~4技能にバランスよく触れるウォーミングアップ~

2023年06月13日
中村 一輝

詳細はこちら

    

タブレット de ショッピング&メイキング
~Teams & Power Point を活用したアクティビティ実践~

2023年06月05日
西尾 真記子

詳細はこちら

    

学習者用デジタル教科書を用いたやりとりの活動の紹介

2023年03月30日
関口 友子

詳細はこちら

    

ICT ちょこっと 使って BE HAPPY!
~プレゼンテーションソフトを用いた指導編~

2023年02月06日
堀江 恒祐

詳細はこちら

    

指導者用デジタル教科書(教材)を用いた活動の紹介

2022年10月24日
平井 孝記

詳細はこちら

    

ページトップ

閉じる

先生向け会員サイト「三省堂プラス」の
リニューアルのお知らせと会員再登録のお願い

平素より「三省堂 教科書・教材サイト」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
サービス向上のため、2018年10月24日にサイトリニューアルいたしました。
教科書サポートのほか、各種機関誌(教育情報)の最新号から過去の号のものを掲載いたしました。
ぜひご利用ください。

はじめての方へ 三省堂プラスとは?
「三省堂プラス」は、教科書を使った指導などをサポートするための会員サイトです。
全国の小学校、中学校、高等学校(高等専門学校を含む)、特別支援学校の先生方、
教育委員会関係の方にお使いいただけます。ご登録・ご利用は無料です。
これまで会員登録されていた方へ
サイトリニューアルに伴い、会員システムが新しくなりました。
大変お手数ではございますが、会員の再登録をお願い申し上げます。