三省堂のWebコラム

ことば×思考×学び

「言葉あそび」から始めてみる

永田 紅 歌人

2019年09月26日

夫は小学生のとき,担任の先生から「ダジャレは国語の敵だ」と教えられ,何十年も真面目にそう思い込んできたそうだ。私は,「ダジャレを含む言葉あそびは日本語の粋だ」と思っているので,これを聞いたとき,なんという刷り込みをするんだ,と憤慨した。

 

周囲を疲れさせるのは困ったものだが,本来ダジャレは,クスッと笑って流す,その軽さとウイットを楽しむ遊び。語呂合わせ,回文,アナグラム,折句も面白い。「いい国作ろう鎌倉幕府」「水兵リーベ僕の船」などは有名どころだが,「いろは歌」を七文字ごとに区切ると「咎なくて死す」が浮かび上がるのにはぞっとしたし,同じ文字列を二回繰り返す「完全ダジャレ」なるものを知ったときは笑った。ネット上には,誰の作か「ですます口調で済ます区長」「内臓脂肪ない象死亡」といった傑作が並ぶ。

 

私たち研究者にとって,日本学術振興会(学振)への科学研究費(科研費)の毎年の応募は頭の痛い作業だが,最近,

 学振が苦心,科研費書けん日,と言葉に遊ぶを息抜きとして 『春の顕微鏡』

なんて歌を作った。せめてもの息抜き。

 

なぜ言葉あそびが好きか。ただ面白いからである。周囲を観察していると,一緒に面白がってくれる人と,全く興味を示さない人とに二分される。先日,大学の研究室の同僚に「オクラって英語だって知ってた?」(実は,私は最近知った)と聞くと,即座に「イクラってロシア語って知ってた?」と返された。こういう反応,好きだ。言葉の反射神経が心地よい。

 

いくつかの短歌コンクールの審査に携わっている。中高生の短歌を読むのは楽しく,十代のときにしか掴めない実感のある言葉に出会うと,眩しく思う。一方で,いつもある危機感を覚える。とくに「青春」や「スポーツ」というテーマで短歌の宿題を出されたとき,あまりにも類型的な語や慣用表現が多いのだ。かならず「汗,涙」がキラキラと流れ,「友情」は固く,「努力は裏切らず」,「笑顔の花が咲き」,「感動」で締めくくられる。馴染みのない短歌というものを作るとき,何か格好のいい既存の言葉でまとめなければいけない,と身構えてしまうのも当然ではある。

 

「感動」という言葉を使わずに,いかに感動を表現するか。「嬉しい,悲しい」という形容詞に頼らず,どうやって感情の微妙な襞に分け入るか。感情の周辺の具体的な細部(教室に漂うチョークの粉の様子,教科書の手触り,木や草花の佇まい,音や匂い)を少し導入するだけで,一首は格段にいきいきする。言語表現に慣れていない人は,内面に乏しいわけではなく,具体的な表現法を知らないにすぎない。しかしまた,表現技術をもたないということは,自身の心にアクセスする機会を失っているということ。あれこれ言葉を操ってみることで,人は自己の複雑さを知り,内面を開拓する。

 

結局,よく言われる「自分の言葉で」がいちばん難しいのだが,まずは「まじでヤバい」を,遊び感覚で他の言葉に言い換えて過ごしてみるのも,面白いかもしれない。

(『ことばの学び』No.10 2019年9月発行より転載)

プロフィール

永田 紅    ながた・こう 歌人

歌人,京都大学特任助教(細胞生物学)。

十二歳で短歌を作り始める。歌集に『日輪』(砂子屋書房)『春の顕微鏡』(青磁社)など四冊,エッセイ集に共著『家族の歌』(文藝春秋)。歌壇賞,現代歌人協会賞など受賞。

バックナンバー

    

会話のズレこそおもしろい
-論破から相手理解に導く聞く力の育成-

2023年12月21日
田川 学

詳細はこちら

    

投資という言葉

2023年12月19日
八木 陽子

詳細はこちら

    

脅されて文章が書けるのか

2023年12月19日
飯間 浩明

詳細はこちら

    

自分らしい言葉

2023年12月19日
石原 良純

詳細はこちら

    

『バースデイ・ガール』テクスト分析 「解答」編4

2023年12月14日
鈴木 昌弘

詳細はこちら

    

ページトップ

閉じる

先生向け会員サイト「三省堂プラス」の
リニューアルのお知らせと会員再登録のお願い

平素より「三省堂 教科書・教材サイト」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
サービス向上のため、2018年10月24日にサイトリニューアルいたしました。
教科書サポートのほか、各種機関誌(教育情報)の最新号から過去の号のものを掲載いたしました。
ぜひご利用ください。

はじめての方へ 三省堂プラスとは?
「三省堂プラス」は、教科書を使った指導などをサポートするための会員サイトです。
全国の小学校、中学校、高等学校(高等専門学校を含む)、特別支援学校の先生方、
教育委員会関係の方にお使いいただけます。ご登録・ご利用は無料です。
これまで会員登録されていた方へ
サイトリニューアルに伴い、会員システムが新しくなりました。
大変お手数ではございますが、会員の再登録をお願い申し上げます。