| 
    リスニングが苦手な生徒の悩みは、多くの場合、以下の3つに絞られます。これらのコミュニケーション上の問題に対処する具体的なストラテジーを挙げておきます。 問題1:速くてわからない★          What did you say? とかPlease speak more slowly. と聞いて、話し手に速くてわからないことを知らせ、繰り返し言ってもらう。★怒っているのか、喜んでいるのかなどは、日本語と共通。イントネーションや声の調子に注意して聞く。
 ★疑問詞(Who, What, When, Which, Howなど)に注目する。それに答えればコミュニケーションは成立する。
 問題2:知らない単語やフレーズがあると、その意味を思い出そうとしているうちにわからなくなってしまう★わからないものを考えても仕方がない。知っている単語やフレーズに焦点を置く。★話しことばには冗長性があり、違う表現で同じ内容が繰り返されることが多いので、聞き続ける。
 問題3:あがってしまって、全く聞き取れない★状況を良く見れば相手が何を言いたいかは推測できる。視覚的なヒントを利用する。★英語であっても、常識に外れた話はほとんどない。常識を使って理解する。
 ★最低限、固有名詞や数字などに焦点を置いて聞き、これらを手がかりに推測する。
 以下、高校1 年生を想定して約30 分間のリスニングを中心とした活動例を示しました。備考欄に、リスニング指導の流れに基づいた指導の区分と、指導法の種別、目標としているストラテジーを記入してあります。 
  次の英語のお話を知っているか、話せるか、適当なところに  をつけよう。
 
        
          | stories | know it | like it | can tell it in Japanese
 | can tell it in English
 |  
          | The Hare and the Tortoise |  |  |  |  |  
          | The Fox and the Crow |  |  |  |  |  
          | The Boy Who Cried Wolf |  |  |  |  |  
          | The City Mouse and the Country Mouse |  |  |  |  |  
 
        
          | [備考] |  
          | 指導上の留意点: | 「○○の話を知っている」([例] “I know The Hare and the Tortoise.”)という英文を聞きながらチェックする |  
          | 活動の種類: | 聞いた内容と合致する絵や項目を探す |  
          | ストラテジー: | 当事者意識を持つ |  
  [First Listening] 物語を聞いて、正しい答えに
  をつけよう
 
        
          | 1. Who was Sun arguing with? | Traveler | North Wind | South Wind |  
          | 2. Did they settle the argument? | Yes | No | We don’t know. |  
          | 3. Who won the game? | Traveler | Sun | North Wind |  
 
        
          | [備考] |  
          | 指導上の留意点: | 質問が読まれるのを聞きながら適当な答えにチェックする |  
          | 活動の種類: | 繰り返して聞き、次第に詳細を聞き取る/内容理解の確認 |  
          | ストラテジー: | 要旨を聞き取る |  
  [Second Listening] もう一度物語を聞いて、起こった順番に、次に書いてある出来事に番号をつけよう。
 
        
          |  | Sun sent warm beams to the traveler. |  
          |  | Sun and North Wind argued. |  
          |  | The traveler threw off his cloak and ran to the shade. |  
          |  | The traveler pulled his cloak tightly around his body. |  
          |  | North Wind blew cold air on the traveler. |  
 
        
          | [備考] |  
          | 指導上の留意点: | 始めに上記の英文を読ませておいてから、もう一度物語を聞かせる |  
          | 活動の種類: | 聞いた内容をまとめる |  
          | ストラテジー: | 話の展開を把握する |  
  [Third Listening] 最後にもう一度物語を聞き、次の質問に答えよう。クラスの友達の意見も聞いて、最も適当だと思うものに
  をつけよう
 What is the moral of this story?(  ) Sun is stronger than North Wind.
 (  ) North Wind is cold.
 (  ) A kind and gentle manner works better than force.
 (  ) Travelers should hold on to their cloaks when the wind blows.
 (  ) Stay out of arguments between Sun and North Wind.
 
 
        
          | [備考] |  
          | 指導上の留意点: | 問題文に目を通させてから、もう一度物語を聞かせる |  
          | 活動の種類: | 他の生徒の答えを聞かせる |  
          | ストラテジー: | 暗示を汲み取る |  
  物語を聞きながら、この話を劇に仕立てよう。下線部に適当な英語を入れよう。
 Narrator: One day,                              .North Wind: I am stronger.
 Sun: No, I am much stronger than you.
 Narrator: They argued for 3 days and 3 nights. Finally, Sun said.
 Sun:                                        .
 North Wind:                                   .
 Narrator: North Wind tried first.
 Traveler: It’s very cold.                            .
 Narrator:                                      .
 Sun: I’m sorry, North Wind. I’ll try now. .
 Traveler:                                      .
 Narrator:                                      .
  4名のグループで台詞を読み合おう。友達が書き取った台詞をよく聞いて、より良いものに書き換え、劇を完成させよう。
 
 
        
          | [備考] |  
          | 指導上の留意点: | 上記の英文に目を通させてから、ディクテーションの要領でもう一度物語を聞かせる |  
          | 活動の種類: | ディクテーション/ディクトグロス |  
          | ストラテジー: | 発話目的を聞き取る/趣旨を汲み取る/特別な情報を聞き取る/話者の態度を知る |  
  |  |1|2|3|4|
  
    
 |