教科書クロニクル

昭和62年度版『現代の国語』


1年

2年

3年
『現代の国語』2年
1 想像を深める
 いぼ(詩)              草野心平
ピーナッツ              吉行淳之介
坊ちゃん               夏目漱石
  [人物像]
[ことばのきまりⅠ]
単語とその働き/自立語とその働き/(一)─用言
[漢字の学習Ⅰ]
2 意見を書く─要旨と推敲<表現>
 標識と表示              岡部冬彦
意見を書いてみよう
教室をきれいにしよう〔生徒作品〕
  [漢字の学習2]
[ことばのしおり(1)]
話しことばと書きことば/アクセント・イントネーション・プロミネンス
3 筋道を立てて
 空を飛ぶ話              崎川範行
自然と農薬              藤原英司
  [事実と意見]
[漢字の学習3]

【読書室】エベレストへ        田部井淳子
4 感性を豊かに
 夕焼け空
短歌と俳句             三枝昴之
夕焼け空─短歌八首
若鮎の─俳句八句
幸福                 安岡章太郎
  [ことばのしおり(2)]
漢字作りの中心であった形声文字/多義的な漢字/意味にかかわる部分の変化/呉音と漢音/音を表す部分の多音化/形声文字の原理の衰弱
5 聞いて書く─取材と記述<表現>
 体験を聞いて書いてみよう
ばあちゃんの手のひら        〔生徒作品〕
  [漢字の学習4]
[ことばのきまりⅡ]自立語とその働き(二)─体言/自立語とその働き(三)─その他の品詞
[漢字の学習5]
6 古人の姿
 壇ノ浦の合戦             (平家物語)
虎の威をかる狐
虎の威をかる狐           (戦国策)
苛政は暴虎よりも猛し        (孔子家語)
上人の感涙              (徒然草)
  [漢字の学習6]
[古典のことば]
7 発想の転換
 北が上でない地図           堀淳一
砂漠への旅              森本哲郎
  [論理の展開]
[ことばのきまりⅢ]付属語とその働き

【読書室】心がことばを開く *サリバン先生の手紙から(放送劇)
脚本 まえさわあきら
8 人間の真実
 ぼろぼろな駝鳥─詩二編
ぼろぼろな駝鳥           高村光太郎
砂漠のロバ             高田敏子
二人の友               モーパッサン/岸田国士訳
  [主題]
[ことばのしおり(3)]
和語の構成/二字の漢語の構成/複雑な構成の単語
[漢字の学習7]
9 食生活を考える
 日本人の食生活            加藤秀俊
食生活を変えよう
  [討議をする]<音声>