リーディングを通して論理的に考え、ライティング&スピーキングで発信力を鍛える!
● ロジカル・リーディングやクリティカル・リーディングの力が身につくように工夫された設問。共通テストの解答力も高まります。
● 文章はすべて、AREA(主張・理由・例・結論)の構成。ディスコースマーカーも学習し、自由英作文やスピーキングの「型」が自然に身に付きます。
● リスニングやディクテーション問題も各レッスンに用意。4技能を総合的に伸ばせる教材です。
河野 周 著
2022年11月25日発行
定価704円(本体640円+税10%)
B5判 本冊40ページ+別冊ノート40ページ+解答解説56ページ
ISBN 978-4-385-26012-9
【付属品】
・音声無料提供(スマートフォン用アプリ『ことまなS』)
・本文PDF+Wordデータ
思考力・発信力を鍛えるためのLogical English Reading Level 1
●「多様な意見を受信・発信」し、「論理的思考力」を磨く英語教育
服部 潤 先生(履正社高等学校)
コチラよりダウンロードしてご覧ください。
●論理的に「読む」から「書く」へ ~スモールステップで構造の定着から応用へ~
成瀬 波瑠奈 先生(東邦大学付属東邦高等学校)
コチラよりダウンロードしてご覧ください。
●Logical English Reading の活用について
岡田 稔 先生(埼玉県立浦和高等学校)
コチラよりダウンロードしてご覧ください。
●横浜サイエンスフロンティア高等学校における英語教育の課題と即興ディベートの導入
山田 祐司 先生(横浜サイエンスフロンティア高等学校)
コチラよりダウンロードしてご覧ください。
●『Logical English Reading』を活用したディベートの授業
長田 美佐 先生(埼玉県立大宮高等学校)
コチラよりダウンロードしてご覧ください。
●「Logical English Readingの実践事例紹介」
毛塚 邦知 先生(山脇学園中学・高等学校)
コチラよりダウンロードしてご覧ください。
本書は「論理的に思考し発信するために必要な英語力」を鍛えるための全く新しいリーディング教材です。「どうしたら論理的な英語が使えるようになるのか?」そのためにはやはり良質なインプットが重要です。本書のリーディングを通して、論理的な英語表現や、様々な社会問題に関する知識が身につきます。さらに、他者の意見に対して自分自身がどう考えれば良いのかという思考力を育てることが出来ます。本書を活用して「論理・表現」の授業で行われるディベート、ディスカッションやプレゼンテーションなどがより効果的に行われることを願っています。
● メッセージ動画
●テキストの使い方
●ノートの使い方
● 対応レベル
● トピック一覧
01 |
Should colleges start in fall? 大学は秋に始まるべきか |
02 |
Should talented students be allowed to skip a grade? 才能ある生徒に飛び級を認めるべきか |
03 |
Should beauty contests be banned? ビューティコンテストは禁止すべきか |
04 |
Should the compulsory retirement systems be abolished? 定年退職制は廃止すべきか |
05 |
Should the death penalty be abolished? 死刑は廃止すべきか |
06 |
Should a fat tax be introduced? 肥満税は導入されるべきか |
07 |
Should casinos be allowed in Japan? カジノは日本で許可されるべきか |
08 |
Should Japan adopt compulsory voting? 日本は義務投票制を採用すべきか |