三省堂 英語教科書・教材
英語サイトホームへ 更新情報 データ集 サイトマップ お問い合わせ このサイトの使い方 ヘルプ
小学校英語活動 ニュークラウン 高等学校英語 マルチメディア英語教材 英語教育コラム 英語教育関連書籍 研究会情報
三省堂 英語ホーム > 高等学校英語 > 『三省堂高校英語教育』 > 2004年 夏号 授業実践レポート 1(1)

三省堂高校英語教育 2004年春号
1つ前のページへ

授業実践レポート 1

新課程教科書『CROWN I』を使って 題材を生かして、生徒に興味と感動を


都立日比谷高等学校 宮崎 幸子

はじめに

 『CROWN』を使った英語Tの授業が終わりに近づいている。この一年、教科書を単なる教材で終わらせるのではなく、それを出発点として生徒に視野を広げてもらいたいと願い、知的刺激を与えるべく様々な資料を作成し、また情報を提供してきた。

 本稿では、教科書を通して生徒が学力を伸ばすとともに、知的好奇心を持ち、自分で考えることを目指した取り組みを振り返ってみたい。

教科書の採択

 新学年で使用する教科書を選ぶ際に、最も重要視したのは題材とその切り口だった。新学習指導要領に基づいて編集された『CROWN English SeriesT』はそれまでの『CROWN』とはかなり趣の異なるもので、語彙や語数の面で平易になり、「軽くなった」という印象を受けた。しかし、本文をきちんと読んでみると、題材の多様性と関連性を持った配置は、読後に内容を広げていけるものに思われた。特に題材の関連性については後にさらに驚かされることになる。

 カラーページの美しさも目を引いた。特に各課の最初のページには生徒が興味を持ち、様々な想像を口にした。新しい課の導入として効果的な写真選択であったと思う。

 『CROWN PLUS English Series Level 3』の存在も採択理由の一つに挙げられる。全体の編集にはまだ荒いところも見られるが、生徒の知的好奇心を満たすような題材は魅力的であった。

授業の展開

 新学習指導要領では、実践的コミュニケーション能力の育成が強調されており、『CROWN』もコミュニケーション活動を積極的に取り入れている。しかし現実の授業となると、一つの課に盛り込まれている内容をすべてこなすことは困難である。特に様々な英文をできるだけ多く生徒に触れさせたいと思い、『CROWNT』を終えた後、『CROWN PLUS』にも手を伸ばしたいと考えていればなおさらである。

 そこで、4技能のうち、ListeningとSpeakingに関しては本文の学習の中で扱うこととし、授業で英語を多用するように心がけ、生徒にも英問英答等で英語による発話機会をできるだけ多く作るようにした。

 英語での内容説明を可能にするには生徒の予習が不可欠となってくる。そのために予習用handoutを作成し、構文や熟語など注意を払うべき箇所の情報を事前に与えた。また、学習すべき範囲の語彙テストを毎回授業で扱う前に実施して単語調べを促進するようにした。
授業で大切にしたのは、書かれている内容をきちんと理解するために、実際には書かれていないことや内容そのものについて考えさせることであった。Lesson 3 What Is Our Greatest Invention? ではタイトル同様「20世紀の偉大な発明は何か」について生徒に意見を出させた。これは日本語で行ったが、わずかな時間でもこのような機会を持つと、教科書で学んでいることを通して、身近なものに目を向けるようになる。Lesson 7 Not So Long Agoで「現代を象徴する写真は何か」という問いには「9.11」の映像を挙げる生徒が多かった。Reading 1 When Thoughts Froze in the Airでは、「NorthlandsとSouthlandsのどちらに住みたいか、またそれはなぜか」を英語で書かせたが、南北それぞれの答えがあり、理由も多様で楽しいものだった。

次のページ
|1|


1つ前のページへこのページのトップへ

 
英語教科書・教材
高等学校英語教科書
題材リンク集
教科書準拠教材
共通教材
CROWN PLUS
『三省堂高校英語教育』
 

マルチメディア英語教材

英語教育インフォメーション

英語教育コラム
英語教育リレーコラム
フーンコラム

英語教育関連書籍
辞書・事典
幼児・小学
教室・教師向け

研究会情報
2007年 全国研究会カレンダー
2006年 全国研究会カレンダー

 

「三省堂英語教科書・教材」サイト内検索 検索について

Copyright (c) 1999-2014 SANSEIDO Co.,Ltd. All rights reserved.