平成14年度版『現代の国語』 | 
                    ![]() 1年  | 
![]() 2年  | 
                    ![]() 3年  | 
                  
| 平成14年度版 『現代の国語』 3年 本編 | |
|---|---|
| 峠 | 
                    真壁仁 | 
| 聞きふかめる | |
| 1 こころをつなぐ | |
| ことばが輝くとき | 
                    俵万智 | 
| ことばのコラム1 表現の工夫 | |
| 俳句の世界 | |
| 表現プラザ1 わたしの歳時記 | |
| ことば発見[1] 多義語・慣用句 | |
| 漢字の部屋1 ことわざ・新しい読み | |
| 2 情報と向き合う | |
| メディアとわたしたち秀 | 見城武 | 
| パネルディスカッションをしよう | |
| 文法の窓(1) 付属語 | |
| 漢字の部屋2 熟語さがし | |
| 3 平和を築く | |
| 仮繃帯所にて  | 
                    峠三吉 | 
| 平和を築く─カンボジア難民の取材から | 荒巻裕 | 
| 地雷と聖火 | クリス=ムーン [訳]小川みどり | 
| 漢字探検(1) 四字熟語 | |
| 漢字の部屋3 漢字の迷路 | |
| 4 視野をひろげる | |
| 「ありがとう」と言わない重さ | 
                    呉人恵 | 
| 主張文を書こう | |
| ことば発見[2] 敬語 | |
| 漢字の部屋4 ひろがることば1 | |
| 5 古典を楽しむ | |
| 和歌の世界─万葉集・古今和歌集・新古今和歌集 | |
| おくのほそ道 | 松尾芭蕉 | 
| 漢字探検(2) 読みに注意する熟語 | |
| 6 文学を味わう | |
| 猫 | 
                    トーベ=ヤンソン [訳]渡辺翠 | 
| 初恋 | 島崎藤村 | 
| ことばのコラム2 詩の種類 | |
| 文法の窓(2) 確かな表現のために | |
| 表現プラザ2 話のリレー | |
| 漢字の部屋5 ひろがることば2 | |
| 7 明日へ | |
| 未来の花たちへ あなたに伝えたいことがある | 
                    落合恵子 | 
| 故郷 | 魯迅 [訳]竹内好 | 
| 風景から学んだこと | 椎名誠 | 
| ことばのコラム3 思いを伝える | |
| ワークショップ グループ雑誌をつくろう | |
 三年の文法のまとめ 折り込み別表  | 
                  |
| 平成14年度版 『現代の国語』3年 資料編 | |
|---|---|
| カラー資料集 1 世界の「あいさつ」 2 写真歳時記 3 近代文学散歩 4 トーべ=ヤンソンの部屋  | 
                  |
| 情報コラム 1 情報の整理と活用 2 参考文献と引用  | 
                  |
| 表現コラム 1 さまざまな討論 2 文章の組み立て 3 表現テーマ例集  | 
                  |
| ことばの世界 1 表現の工夫 2 文法の総まとめ  | 
                  |
| 読書の森へ | |
| 読書案内 | |
| ひろがる読書 | |
| 凧になったお母さん | 野坂昭如 | 
| 風の色 | 江國香織 | 
| 流線形 | 高木隆司 | 
| 孔子のことば─「論語」より | |
| ことばを旅する | |
| 漢字 1 三年生で学ぶ漢字と用例 2 中学校で学ぶ新出音訓一覧 3 常用漢字表音訓一覧 4 常用漢字付表  | 
                  |
| 作者・筆者紹介 みなさんへのメッセージ  | 
                  |