15 | 三省堂 | 1年 国語729 | 2年 国語829 | 3年 国語929 |
PDF(974KB) | Word(160KB) | Excel(245KB) |
「つけたい力」と「言語活動」一覧 | PDF(693KB) |
---|---|
教科書紹介図書一覧 | PDF(510KB) |
Excel(45KB) | |
サポート資料/授業アイデア | 閲覧ページはこちら |
※指導書ご採用校の専用ページです。「漢字ワークシートプラス」「『書くこと』ワークシート」そして「授業アイデア」を掲載しております。
閲覧するには認証が必要になります。
ユーザー名には“TM28jkokugo”を,パスワードには本教科書の学習指導書「『読み方を学ぼう』活用ガイド」の目次(pp.2-
3)に示した「3 年 ❸回想」の掲載ページ番号3 桁を、それぞれ半角英数字で入力してください。
課題を解決する方法や思考のポイントを,図解やモデルで「見える化」しました。新たな学習へ取り組むとき,習得した学び方が活用できるように促し,主体的に学ぶ力として定着するようにしています。
読み方として三角ロジックを学習し,
学んだ考え方をあとの教材で活用できます。
教材・領域を横断して活用できる思考・表現の方法です。
各教材の冒頭には「つけたい力」を明確にした学習目標を提示し,教材末には学習を振り返る機会を設定しています。確かな目的と見通しをもってスタートし,一貫した課題意識によって学習を進め,身についた力を振り返り,次に生かすプロセスを重視しました。
「つけたい力」を確認
各学年巻頭の「領域別教材一覧」では, 各教材の「つけたい力」がひとめでわかるようになっています。 1年間で学習する内容を大きく見通すことができます。
目標を明示
各教材の冒頭部分に,学習目標を明示しました。 見通しをもって意欲的に学習へ取り組めます。
振り返りを設定
各教材の末尾に振り返る場面・活動を設けました。自分の学習を診断・評価して,次の学習に生かすサイクルをつくります。
他教材・他教科・生活に生かす
身につけたことを生かせるように導いています。
「読み方を学ぼう」を一覧化
各学年の巻末には,「『読み方を学ぼう』一覧」を付しました。 学習した「読み方」を振り返って確かめ,繰り返し確認し, 活用しながら,定着していきます。
個の確かな学びを保障しつつ,異なる考えをもつ他者と協働して課題を解決したり,合意を形成したりする学習活動を設定し,多様な価値観の中で,ともに生き,よりよい社会を創りあげるための基礎を,楽しく体験的に学べるようにしました。
交流の場
学習の過程において,交流の場を適切に設けることで,達成感を共有するとともに,自分の考えを確かにしていきます。
能動的・協働的な学び 「アクティブ・ラーニング」
日常生活や社会生活の中から,自ら課題を発見し,課題解決に向けて取り組む,アクティブ・ラーニングに対応した教材が充実しています。
コミュニケーションの基盤
協働的な学習の基盤となる「場づくり」を重視した教材,対話型コミュニケーションや協働的な問題解決を位置づけています。
学校生活,日常生活につながる課題を積極的に取りあげ,実生活で生きてはたらく実践的なことばの力を育成します。学習の文脈に即した多様な言語活動をとおして,社会で求められる知識や技能,ものの見方や考え方を育みます。
キャリア・仕事に関わる教材
今までの歩みを振り返って将来について考える教材を配置し,社会的・職業的自立の基盤となる能力や態度を育てることに配慮しています。
他教科や生活に生かす
他教科や日常の言語生活・社会生活との連携を図り,国語科の学習で習得したことばの力が生きてはたらくように工夫しています。
自分の意見を書く
読むことの教材においても,他者の意見に対して自分の意見を表明したり,説得力のある反論をしたりする文章を書く活動を設定しています。
第一学年の冒頭では,小学校で学んだことを確認しながら,円滑に中学校の学習を始められるよう,難易度の設定や学習のデザインに配慮しています。その後,中学生ならではの学習へと無理なく引き上げ,成長の実感を味わえるようにしています。
小学校の学習内容を確認
「ペンギンの防寒着」は,小学校で学習した説明文の 読解の基礎・基本を確認できる教材です。
活用して読む
直後の「クジラの飲み水」の学習で, 確認した内容を活用し,より高次の学習へと進めます。
読む楽しさ
絵本を教材化した1年の冒頭の物語「オオカミの友だち」は,平易な文章でありながら,人とのつながりについて深く考えることができます。
丁寧な導入
身近な題材を通して古典世界へ誘う導入教材を設定しています。
平成28年度版 中学校国語教科書『現代の国語』に関する編集の趣旨と特色をまとめた,「内容解説資料」をご覧になれます。
ISBN
1年:978-4-385-76375-0
2年:978-4-385-76376-7
3年:978-4-385-76377-4
各学年 定価:本体25,000+税
教材研究・学習指導について,教材ごとに丁寧な解説を施し,わかりやすい授業展開例,授業に役立つ各種資料を掲載。DVD-ROM/CDには,教材本文,テスト問題例,ワークシート,漢字・文法ドリル,「話すこと・聞くこと」音声資料・動画などを収録しています。
ISBN
1年:978-4-385-76378-1
2年:978-4-385-76379-8
3年:978-4-385-76380-4
B5判
各学年 定価:本体6,000円+税
教科書の紙面をそのまま活用し,指導のポイント・教材分析・語句解説・問題解答例等の情報を朱書きで簡潔にわかりやすく展開した,日々の授業に役立つ教材研究と学習指導の支援ツールです。
ISBN
1年:978-4-385-76381-1
2年:978-4-385-76382-8
3年:978-4-385-76383-5
各学年 価格:本体20,000円+税
本編・資料編の「読むこと」全教材と古典全教材(落語・歌舞伎・狂言を含む)について,実力ある俳優・声優陣による,わかりやすく正確な音読・朗読のモデルとなる読みを収録。漢文教材には中国語読みもあわせて収録しています。
ISBN
1年:978-4-385-58928-2
2年:978-4-358-58929-9
3年:978-4-385-58930-5
各学年 B5判・128ページ 定価:本体600円+税
ISBN
1年:978-4-385-58937-4
2年:978-4-385-58938-1
3年:978-4-385-58939-8
各学年 B5判・192ページ 定価:2,000円+税
ISBN
1年:978-4-385-58934-3
2年:978-4-385-58935-0
3年:978-4-385-58936-7
各学年 B5判・128ページ 定価:本体1,000円+税
中洌正堯 なかす まさたか 兵庫教育大学名誉教授 |
足立幸子 あだち さちこ 新潟大学 |
安部朋世 あべ ともよ 千葉大学 |
飯田和明 いいだ かずあき 宇都宮大学 |
伊坂淳一 いさか じゅんいち 千葉大学 |
井出一雄 いで かずお 元東京経営短期大学 |
糸井通浩 いとい みちひろ 京都教育大学名誉教授 |
尾木和英 おぎ かずあき 東京女子体育大学名誉教授 |
沖山吉和 おきやま よしかず 元玉川大学 |
河野順子 かわの じゅんこ 白百合女子大学 |
河野智文 かわの ともふみ 福岡教育大学 |
岸本憲一良 きしもと けんいちろう 山口大学 |
北川達夫 きたがわ たつお 星槎大学 |
吉川芳則 きっかわ よしのり 兵庫教育大学 |
笹原宏之 ささはら ひろゆき 早稲田大学 |
佐藤佐敏 さとう さとし 福島大学 |
篠田信司 しのだ しんじ 元国立音楽大学 |
白井達夫 しらい たつお 横浜国立大学 |
髙木展郎 たかぎ のぶお 横浜国立大学名誉教授 |
田中耕治 たなか こうじ 佛教大学 |
田中智生 たなか のりお 岡山大学 |
俵万智 たわら まち 歌人 |
寺田守 てらだ まもる 京都教育大学 |
長崎伸仁 ながさき のぶひと 元創価大学 |
中村敦雄 なかむら あつお 明治学院大学 |
西岡加名恵 にしおか かなえ 京都大学 |
花田修一 はなだ しゅういち 元日本教育大学院大学 |
日髙辰人 ひだか たつひと 元世田谷区立三宿中学校 |
アーサー=ビナード 詩人 |
堀田龍也 ほりた たつや 東北大学 |
牧戸章 まきど あきら 元滋賀大学 |
町田守弘 まちだ もりひろ 早稲田大学 |
松友一雄 まつとも かずお 福井大学 |
松本仁志 まつもと ひとし 広島大学 |
三浦和尚 みうら かずなお 愛媛大学 |
宮川健郎 みやかわ たけお 武蔵野大学 |
宮本浩治 みやもと こうじ 岡山大学 |
村上呂里 むらかみ ろり 琉球大学 |
吉田和夫 よしだ かずお 玉川大学 |
株式会社 三省堂 |
●カラーユニバーサルデザイン校閲:溝上陽子(みぞかみようこ)[千葉大学]
●特別支援教育校閲:笹森洋樹(ささもりひろき)[国立特別支援教育総合研究所]
アートディレクション・デザイン:熱田肇[志岐デザイン事務所]
デザイン:矢野貴文[志岐デザイン事務所]・臼井弘志+藤塚尚子[公和図書デザイン室]
表紙イラスト:武政諒
CoNETS(コネッツ)版のデジタル教科書(教材)をリリースしています。
教科書の訂正に関しては、文部科学省の許可を経て訂正をしております。年度末までに「訂正のお知らせ」をご送付しておりますが、以下のページでもご確認になれます。
●教科書訂正のご案内
開く
各学年の表紙および見返しは、武政諒さんのイラストレーションにより、中学校の3年間にわたる「ことばの学び」を、仲間とともにすすめる冒険の旅にたとえて表現しています。1年生は「空」(オレンジ)、2年生は「山」(グリーン)、3年生は「海」(ブルー)をそれぞれテーマにしており、表紙の色を学年のテーマカラーとしています。
開く
先生向け会員サイト「三省堂プラス」の
リニューアルのお知らせと会員再登録のお願い
平素より「三省堂 教科書・教材サイト」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
サービス向上のため、2018年10月24日にサイトリニューアルいたしました。
教科書サポートのほか、各種機関誌(教育情報)の最新号から過去の号のものを掲載いたしました。
ぜひご利用ください。