三省堂 英語教科書・教材
英語サイトホームへ 更新情報 データ集 サイトマップ お問い合わせ このサイトの使い方 ヘルプ
小学校英語活動 ニュークラウン 高等学校英語 マルチメディア英語教材 英語教育コラム 英語教育関連書籍 研究会情報
三省堂 英語ホーム > 高等学校英語 > 『三省堂高校英語教育』 > 2005年 夏号 授業展開例[2-1]

三省堂高校英語教育 2004年春号
1つ前のページへ

『CROWN English Writing』「聞くこと」「話すこと」「読むこと」と関連付けた「書くこと」の指導

宮崎県立宮崎西高等学校 渡邉 太

 「ライティング」には「英語を書く」と「英語で書く」の2種類があるように思える。前者は書写することで、アルファベット、単語、連語、文、文章などミクロからマクロに至り、後者は何か伝えるべきことが目の前にあって、その表現手段として、何らかの制約がかかり英語を用いざるを得ないという状況であろう。

 「英語を書く」というと、何か機械的で無機質なイメージを抱きかねないが、それに従事していると、アルファベットの美しさを感じたり、発音どおりにスペリングが出来ているとは限らないことに気づいたり、同じ発音でもそれを表すスペリングがいくつかあることを知ったり、意味を考えて写していると、構造が見えてきたり、対象に対する理解が深まったり、内容に対して自分なりの感想を頭に浮かべたりするなど、intrapersonal communication(個人内コミュニケーション)が生じて、とても躍動感のある作業になっていることが多い。これがその後他人に見せたり先生に提出したりする必要があるとなると、ちょっとしたinterpersonal communication(対人間コミュニケーション) へと様変わりし、何かを伝えようとする意欲が生まれる。このように、「英語を書く」という活動は、基礎的な識字能力だけでなく、コミュニケーション能力の育成においても重要な役割を果たしている。

 一方、「英語で書く」には3種類あるように思える。第1に、和文英訳である。この背景には、和文の内容を日本語の通じない人へ伝えなくてはいけない状況がある。伝えるべき内容がすでに存在していて、それを便宜上英語で表すという場面である。ある日本人が考えて「日本語で書いた」ものを、他の日本人が「英語で書いて」どれだけ正確に伝えられるか、または置き換えられるかという技能トレーニングである。

 第2に、概要や要点を書く行為である。そのスタートになるインプットとして、まとまりのある音声情報、文字情報、映像や画像などがあり、それぞれのキーワードやキーコンセプトを的確に捉えて書かなくてはいけない。例えば、聞いたニュースの内容、読んだ物語文のあらすじ、鑑賞した絵や目撃した事故の様子の描写などが考えられる。また、見たり聞いたり読んだりした内容以外に、触ったり、味見したり、においをかいだりしたものもインプットとして挙げることができるだろう。例えば、中身の見えない箱の中に入れてあるクマのぬいぐるみを手探りして、英語で書いて当てるゲームであれば、答えが、手触りを表す “furry” でも、その対象物そのものを表す “bear” の1語だけでも立派に「要点を書く」活動として成り立つ。また、作りかけの料理の味見をして、この後どうすればさらにもっとおいしいものになるのかを英語で書く場合についても同様である。

 第3に、自分の考えを述べることである。自分の考えといっても、突き詰めるとそれは新聞に書かれてあったことや誰かの言ったことの受け売りであったり、世間一般で広く受け入れられている概念であったりするが、ともかく、インプットした情報についての賛否やその後の展開などを自分で組み立てる作業になる。筋道を立てて論理的に相手に伝える必要が生じるので、パラグラフ・ライティングと密接につながると思われる。

 このように、「英語で書く」の領域では、インプットは日本語でも英語でも、文字でも音声でも映像でも、その他五感に関わるもの何でもよいが、要は「分かるインプット」でなくてはならないということだろう。何について表現されたものかが分からなければ、再生したり賛同したり反駁したりしようもないからである。

 学習指導要領によると、「ライティング」の目標は、「情報や考えなどを、場面や目的に応じて英語で書く能力を更に伸ばすとともに、この能力を活用して積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育てる」である。つまり、「英語で書く」に絞って言及してあり、その内容は能力と態度(意欲)の育成である。しかしながら、「聞くこと、話すこと及び読むこととも有機的に関連付けた活動を行うことにより、書くことの指導の効果を高めるよう工夫するものとする(3 内容の取り扱い)」とあるように、「書く」ことに限定せず、他の技能と関連付けた活動を行なうライティングの授業のひとつの過程を、Part 2 の Lesson 8 を使って考えてみたい。

次のページ
|1|


1つ前のページへこのページのトップへ

 
英語教科書・教材
高等学校英語教科書
題材リンク集
教科書準拠教材
共通教材
CROWN PLUS
『三省堂高校英語教育』
 

マルチメディア英語教材

英語教育インフォメーション

英語教育コラム
英語教育リレーコラム
フーンコラム

英語教育関連書籍
辞書・事典
幼児・小学
教室・教師向け

研究会情報
2007年 全国研究会カレンダー
2006年 全国研究会カレンダー

 

「三省堂英語教科書・教材」サイト内検索 検索について

Copyright (c) 1999-2014 SANSEIDO Co.,Ltd. All rights reserved.