フーンコラム 第44回 後関正明

1つ前のページへ

第44回 再びreading活動について

  N市のM先生からの質問です。

 前回のフーンコラム「授業中のreading活動は大切ですね」を拝読しました。私も,先生がおっしゃる通りreading活動は大切だと思うのですが,どうしても授業中はlisteningやspeakingを中心としたペアワークやグループワークになりがちです。私自身,listeningやspeakingによるコミュニケーション活動は重要だと思っているものですから,どうしてもそちらの方に力点が置かれてしまうのかもしれません。また,まだ私にreading活動が大切だとする理論的根拠がしっかり根付いていないのかもしれません。その辺のところをご教示していただき,reading活動についての認識を改められたらと思っています。

 分かりました。やはり,教える場合は自分で納得して教えないとなかなか気合いが入らないものですよね。小生もそんな経験があります。それでは,なぜreading活動が大切なのか,そして,その指導の原点について具体的にお話しましょう。

 まず,readingを(1)音読(2)黙読の2つに分けて考えてみましょう。

(1) 音読

 readingのうち,「音読」については前回のコラムで詳しく述べましたが,「黙読」と対比させる意味で,今回は見方を変えて,再度,考えてみましょう。

 readingの目的のひとつは,内容の理解・把握であることは自明の理ですが,「音読」は,ともすると文字を見て声を出す作業ばかりにとらわれ,内容理解がおろそかになるという欠点があるとも言われています。しかし,特に中学生の場合,先生のあとに続いてリピートしたりして,実際に声に出して発音練習することによって,ひとつのまとまった文をストレスやイントネーションに注意しながら正しく「音読」することが英文を体にしみこませるための基礎訓練としてどうしても必要なのです(中には一語一語ゆっくり読む生徒もいますが,指導によって何回も練習し,英文に慣れてくると,自然の速さで読めるようになります)。すなわち,中学生段階での「音読」は,特に授業中よくおこなわれるoral workまたはoral interaction,oral communicationの基礎作りの上でとても重要な活動だと思うのです(方法については前回のコラムを参照してください)。

 さらに言えば,語のアクセント,文のストレスやイントネーションなどに注意しながら正確に音読できていること自体がその語や文を理解できているとさえ言えるでしょう。その点で,「『音読』は内容を理解せずにただ声を出しているだけだ」という理屈も成り立たないと私は思っています。

(2) 黙読

 次に「黙読」についてですが,「黙読」と言っても,その基礎には何よりもまず「音読」の技術があると私は思っています。「黙読」とは,文字を(実際に音声化するかわりに)頭の中で「音に置き換える」作業だからです。したがって,授業内における「音読」の指導こそが上手な「黙読」のための基本的な学習指導のひとつとも言えましょう。

 そうは言っても,中1,中2の段階で長い文を「黙読」させるまでにもっていくには,かなりの練習が必要でしょう。しかし,地道に練習を続け,中3くらいになり英文を読むことに慣れてくると,「音読」よりも「黙読」の方が読む速度が速くなったりもします。そして,そのような「黙読」の技術を身につけると,教科書はもとより補助教材を使ったreading活動ができるようにもなります。その結果,様々な英文にふれる機会も増え,既習の言語材料の再確認をおこなったり,語彙や構文を増強したりすることが期待できるようにもなるでしょう。

 

 元来,readingは,書き手と読み手の相互作用だと言われています。すなわち,文字表現をもとに,書き手のメッセージを読み手の頭の中に再構成するわけです。もう少しつきつめると,文字記号の情報をもとに,読み手が,書き手によってこめられた文の意味を推測したり,解釈したりする作業です。こうして考えると,reading活動は書き手と読み手のコミュニケーション活動だと言えるのです。そのため,学年の発達段階に応じて,reading活動を活発に行うことは,生徒のコミュニケーション能力の向上にも大いに役立つと私は思うのです。

印刷用ページを表示

後関 正明 (ごせき まさあき) 先生
東京都墨田区立中学校で教諭,校長を長年務める。その後,東京都滝野川女子学園中・高校で教鞭をとる。現在,NPO法人「ILEC言語教育文化研究所」常務理事。2003年より都内の私立大学で教職課程履修の学生を教えている。

フ〜ンコラムバックナンバー (第1回〜43回)

ご質問がございましたらニュークラウン指導相談ダイヤル(03-3230-9235 受付時間 月・火・木曜日 10:00 〜 16:00)へどうぞ。 メールの場合は「問い合わせフォーム」へ


1つ前のページへこのページのトップへ

 
英語教育インフォメーション

英語教育コラム
英語教育リレーコラム
フーンコラム

・小学校英語活動コラム

英語教育関連書籍
辞書・事典
幼児・小学
教室・教師向け

研究会情報
2009年 全国研究会カレンダー
2008年 全国研究会カレンダー
 


英語教科書・教材
小学校英語活動
中学校英語教科書 ニュークラウン
高等学校英語教科書

マルチメディア英語教材

「三省堂英語教科書・教材」サイト内検索 検索について

Copyright (c) 1999-2014 SANSEIDO Co.,Ltd. All rights reserved.