登場人物:丘先生,健,久美 
                  場所:教室 | 
              
               
                | Mr Oka: | 
                How are you, Ken and Kumi? | 
              
               
                | Ken/Kumi: | 
                Fine. Thank you, and you? | 
              
               
                | Mr Oka: | 
                Fine too. Thank you. Today I want to 
                  tell you about Mongolia. I went to Mongolia in the spring vacation 
                  last year.  | 
              
               
                | Ken/Kumi: | 
                Great! Did you enjoy visiting Mongolia? | 
              
               
                | Mr Oka: | 
                Yes, of course. | 
              
               
                | Ken: | 
                How long did you stay there? | 
              
               
                | Mr Oka: | 
                I stayed there for one week. | 
              
               
                | Kumi: | 
                What is the favorite place in Mongolia? | 
              
               
                | Mr Oka: | 
                Well ... Mongolia has a lot of famous 
                  places. I like the grasslands the best. | 
              
               
                | Ken: | 
                Are the grasslands big? | 
              
               
                | Mr Oka: | 
                Yes, they are. You will find it when 
                  you see this picture of the grasslands. Here it is. | 
              
               
                | Kumi: | 
                Wow, very big! How do people live in 
                  the grasslands? | 
              
               
                | Mr Oka: | 
                I visited my friend’s family in some 
                  grasslands. They live in ger. It’s a Mongolian house. ... | 
              
            
              というふうに,教科書中の文も利用しながら,3人の話を進めていくことができます。そのとき,未習語が少しくらいあっても,また,未習の文型・文法があっても,多少,目をつぶる必要があります。劇の台本全体の流れから推測すれば大体の内容が何となく分かるようになります。それが分かるだけでも教科書の内容をさらに興味深く学ぶことができます。 
            
             この台本を作るとき,原稿ができたら生徒たちに見せて,台本についての意見を言わたり,かわりの英語を考えさせると面白いです。先生方よりもぐっと若い世代の考え方や言い回しなどが飛び出し,それがまた収穫になります。私も,忙しさを忘れ,夢中で取り組んだことを覚えています。 
            
             今回は,台本作りについて,要点だけ述べましたが,実際の上演となると,背景とか衣装など,考えなくてはならない問題も生じます。実際の上演までの流れなどについては,また,機を改めて考えてみたいと思っていますので,楽しみにしていてください。