三省堂「ことばと学びの宇宙」国語教科書情報

  • 『小学生の国語』
  • 『小学生の書写』
  • 『現代の国語』
  • 『現代の書写』
  • 高等学校国語科教科書
  • 国語教育情報

三省堂 国語教育 ことばの学び

『ことばの学び』 vol.15 全ページダウンロード  (PDFファイル/4MB)
エッセイ 言葉と鳥 湯本 香樹実
 

特集 「書くこと」の日常化を目指して
 「書くこと」へ向かう意志を生かす ―「書くこと」の日常化のために 町田 守弘
 「発見カード」の活用による書くことの日常化 河野 順子
 書くことのパラダイム(見方の枠組み)を変え,新たな実践の展開を 吉田 和夫
 
特別寄稿 スイスで鴎外の「高瀬舟」を読む 佐々木 豊
 

実践交流
小学国語 ことば磨き ─“こども詩”(小学校高学年)の実践から 橋本 正勝
小学国語 主張に整合した具体例を挙げて論理的な文章を書く
―「若者言葉について考えよう」(五年)の実践から
藤井 正人
中学書写 書写の授業時数確保のために ─国語の授業から「書写の授業」を考える 備中 隆文
授業のヒント“書写” 第1回 毛筆で文字感覚を確認しよう 谷口 邦彦
ことばが辞書に入る瞬間(とき) 第1回 不確かな融合 倉持 保男
すてきな本たち ?子どもたちとのふれあいの中から?
  第1回 店名の由来は「ナルニア国ものがたり」 土屋 智子

それぞれのデータはすべてPDFファイルになります。PDFファイルを閲覧するにはAdobe Reader が必要になります。 ダウンロードは「Adobe Readerのダウンロード」より無料でできます。

『ことばの学び』 バックナンバー

前のページに戻る

  • 三省堂教科書
  • 国語教科書
  • 国語教育情報:情報誌
  • 三省堂国語教育『ことばの学び』15号

このページのトップへ