|  | 
 平成25年度版
平成25年度版
●基礎・基本に徹した『コミュニケーション英語』の教科書。
              ●『コミュニケーション英語基礎』をカバーする、
           中学の復習から徐々にステップ・アップ。
| 
 | B5判・136ページ | |||
| 年間指導計画(  ワード / 107KB) | ||||
| 観点別評価規準例(  ワード / 399KB) | ||||
| 編集の趣旨(  ワード / 34KB) | ||||
| 授業案 ※データを閲覧するには認証が必要となります。 | ||||
| CAN-DOリスト(  ワード / 151KB) | ||||
 …動画が見られるサイト
…動画が見られるサイト
| Lesson 1 | Lesson 2 | Lesson 3 | Lesson 4 | 
| Lesson 5 | Lesson 6 | Take a Break! 2 | Lesson 7 | 
| Lesson 8 | Take a Break! 3 | Lesson 9 | Lesson 10 | 
| Take a Break! 4 | Lesson 11 | Lesson 12 | ENJOY READING! | 
http://www.nipr.ac.jp/webcam-top.html
                        ※現在の昭和基地の屋外の映像を毎分更新表示している。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/nankyoku/
                        ※南極地域観察事業についての概要や実施体制などを掲載。動画も見られる。
http://www.asahi.com/antarctica/mame/
                        ※豆知識のページ。「〈南極豆たんけん:12〉パスポートいらず」「〈南極豆たんけん:10〉地球の体調 のぞく窓」が教科書本文の内容に沿っている。
                        
http://www.tbs.co.jp/nankyokutairiku/mamechishiki/vol01.html
                      ※2011年に放送されたドラマのサイト。南極に関する豆知識のページが「第12回」まである。
http://www.bbc.co.uk/nature/places/Antarctica#p00kwjs5
                            ※イギリスBBCのプロジェクト「Frozen Planet」のページ。動画を見ることができる。
南極の海にたたずむ氷の城
                      http://www.nationalgeographic.co.jp/video/video_title.php
消えゆく南極の氷河
http://www.nationalgeographic.co.jp/video/video_title.php
http://www.asahi.com/antarctica/
                        ※「南極プロジェクト」のページ。動画「しらせが昭和基地接岸」も見られる。
http://www.funenokagakukan.or.jp/
                        ※東京にある「船の科学館」では、初代南極観測船「宗谷」を見学することができる。
http://www.nagoyaaqua.jp/fuji/
                        ※名古屋港には、2代目南極観測船「ふじ」が一般公開されている。
http://weathernews.com/#/project/shirase/intro
                        ※千葉にある、3代目南極観測船「しらせ」も見学可能。
http://www.penguin-style.com/encyclopedia/classification/
                      ※ペンギンの種類などについて詳しく掲載。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/uae/data.html
                      ※アラブ首長国連邦について。
http://www.myfavoritedubai.com/
                      ※ドバイの観光名所などを掲載。
http://www.dubai.uae.emb-japan.go.jp/
                      ※日本とドバイの二国関係、ドバイの歴史なども学べるサイト。
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00880/v00005/v0000000000000000018/
                      ※ドバイの特徴である高層建築などを紹介する動画。
http://www.taiyoair.jp/Flash/dubai_avi.html
                      ※ドバイを紹介する動画(ドバイ政府観光・商務局提供)。
http://www.theplaymania.com/skidubai
                      ※教科書p.24に紹介されているスノードーム「スキードバイ」のサイト。Video Galleryでは動画も見ることができる。
http://www.laptoplunches.com/
                      ※New York Timesで紹介されたアメリカ人のbentoのサイト。動画も見ることができる。
http://justbento.com/handbook/bento-basics
                                  ※英語で弁当を説明。弁当に役立つレシピも英語で掲載されている。
http://www.chopsticksny.com/contents/focus/2012/05/8671
                        ※ニューヨークにおける日本文化を紹介するサイトの、bentoに関するページ。
                      
http://www.youtube.com/watch?v=XYdKLawTmYE
                        ※ニューヨークのグランドセントラル駅でbento(駅弁)が販売されたという動画ニュース。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111225/biz11122518010001-n1.htm
                        ※弁当文化のないアメリカで大ヒットしている、象印のランチジャー「Mr. Bento」についてのニュース記事。
http://www.eigotown.com/culture/tjapan/tjapan_back.shtml
                      ※日本の文化を英語で紹介。 
http://whc.unesco.org/en/list/80/
                      ※ユネスコによるモン・サン・ミシェルについての紹介。
http://www.ot-montsaintmichel.com/en/accueil.htm
                      ※モン・サン・ミシェルの公式サイト。歴史や観光名所、写真も掲載。
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00880/v00030/v0000000000000000092/
                      ※モン・サン・ミシェルを紹介する動画。
http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/card/cards313.html
                      ※世界遺産ライブラリーの「モン・サン・ミシェル」のページ。
http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/ranking/index.html
                      ※「モン・サン・ミシェル」は、「一番好きな世界遺産ランキング」と「一番美しいと思う世界遺産ランキング」の第1位。
http://www.projetmontsaintmichel.fr/index_uk.html
                      ※教科書p.35に書かれている景観修復工事の公式サイト。Objectivesのページでは、動画も見られる。
http://www.merepoulard.com/
                      ※モン・サン・ミシェルにある最も有名なオムレツのお店「ラ・メール・プラ−ル」。動画も見られる。
http://tours-tv.com/ja/france
                      ※フランスを紹介する動画。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/madagascar/
                      ※マダガスカル共和国について。
http://www.ntv.co.jp/anothersky/contents/2010/04/post-188.html
                      ※テレビ番組のサイト。バオバブ並木の紹介など。
http://www.bbc.co.uk/nature/places/Madagascar#p00dtp9h
                      ※イギリスBBCの「Madagascar」のページ。動画を見ることができる。
http://tours-tv.com/ja/madagascar_baobabs
                      ※教科書p.42に出てくる「バオバブ並木」などを撮影した動画。
http://tours-tv.com/ja/madagascar
                      ※マダガスカルの紹介の動画。
http://www.baobabjapan.com/index.html
                      ※バオバブ研究会によるサイト。バオバブギャラリーでは動画も見られる。
※星の王子さまについては、ENJOY READING! の題材リンク参照。
http://www.tbs.co.jp/jin2009/oedo/oedo_02.html
                      ※2009年に放送されたドラマのサイト。房楊枝についての解説。
http://www.dent-kng.or.jp/chishiki/museum/hanohaku.html
                      ※歯磨きの歴史など。特に「2. 歯みがきの習慣は仏教と共に」「3. ダテ男は白い歯が自慢」が教科書の内容に沿っている。
http://www.nihonbashi-saruya.co.jp/quality/
                      ※日本橋にある楊枝屋専門店「さるや」の「楊枝について」のページ。楊枝屋の看板娘についての記述もある。
http://www.hamigaki.gr.jp/hamigaki1/qanda.html
                      ※歯磨剤の歴史について。
http://www.toei-anim.co.jp/tv/nono/
                      ※『ののちゃん』のおはなし紹介・人物紹介など情報が満載。
http://www.jcv-jp.org/
                      ※和田毅投手はJCVを通じて、ワクチン寄付を行っている。
http://ameblo.jp/tsuyoshi-wada/
                      ※和田毅投手のオフィシャルブログ。
http://baltimore.orioles.mlb.com/index.jsp?c_id=bal
                      ※2013年現在、和田投手が所属しているチームのサイト。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/myanmar/
                      ※ワクチンが贈られている、ミャンマー連邦共和国について。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/laos/
                      ※ワクチンが贈られている、ラオス人民民主共和国について。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/bhutan/
                      ※ワクチンが贈られている、ブータン王国について。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/vanuatu/
                      ※ワクチンが贈られている、バヌアツ共和国について。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/thailand/
                      ※タイ王国について。
http://www.elephant-soraida.com/
                      ※モタラの世話をしているFriends of the Asian Elephant(FAE)のサイト。動画も見ることができる。
http://animom.tripod.com/motala.html
                      ※Friends of the Asian Elephant(FAE)のモタラのページ。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/432531.stm
                      ※モタラの手術を報じたBBCのニュース。
http://www.jcbl-ngo.org/%E5%AF%BE%E4%BA%BA%E5%9C%B0%E9%9B%B7/
                      ※対人地雷についてのページ。
http://www.nikkenmfg.com/mine/map/index.html
                      ※世界の地雷マップ。「地雷が埋設されている地域」「被害者数」の表示など。
http://www.nikkenmfg.com/mine/index.html
                      ※地雷除去への取り組みを紹介しているページ。スライドショーが見られる。
http://www.bgbcom.com/kanon/
                      ※Wings to Flyの英語詞の作詞をしたカノンさんのサイト。
http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Special/susanboyle/
                      ※スーザン・ボイルのページ。Wings to Flyは、スーザン・ボイルが歌ったことでも有名になった。(アルバム『夢やぶれて』に収録)          
http://centraalmuseum.nl/en/visit/locations/dick-bruna-house/
                      ※オランダにあるDick Bruna Houseのサイト。ディック・ブルーナさんが絵を描く様子などを動画で見ることができる。
http://www.miffy.jp/
                      ※日本語版のミッフィー情報サイト。historyのページが興味深い。
http://www.miffy.com/
                      ※英語版のミッフィー情報サイト。historyのページが興味深い。
http://www.fukuinkan.co.jp/ninkimono/bruna/index.html
                      ※「うさこちゃんの誕生」「ブルーナさん、おしえてください」など、ミッフィーに関する詳しい解説のコーナーがある。                    
http://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/data/050409/
                      ※テレビ番組のサイト。マティス「ロザリオ礼拝堂」の解説。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/netherlands/
                      ※オランダ王国について。
http://tours-tv.com/ja/amsterdam
                      ※オランダの首都アムステルダムを紹介する動画。
http://www.nobupiano1988.com/(日本語)
                    http://www.nobupiano1988.com/english/(英語)
※辻井伸行さんのオフィシャルウェブサイト。
http://avex.jp/classics/artist/tsujii/info.html#tv
                                  ※辻井伸行さんのTV出演などinformationページ。そのほか、Discography, Artist Profileなどのページもある。
http://www.cliburn.org/
                      ※辻井伸行さんが2009年に優勝した国際コンクールのオフィシャルウェブサイト。
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00071/v09414/v0941400000000536783/
                      ※辻井伸行さんの演奏の動画。演奏のほかに、インタビューなどの関連動画もアップされている。 
http://www.shelsilverstein.com/indexSite.html
                      ※SAFE? の作者シェル・シルヴァスタインのオフィシャルウェブサイト。かわいらしいイラストが印象的。Shel’s BookやAbout Shelなどの情報を得ることもできる。
                      
          http://nationalgeographic.jp/nng/magazine/0804/feature02/gallery/index.shtml
                    http://nationalgeographic.jp/nng/magazine/0804/feature02/gallery/02.shtml
※教科書p.95のハコフグと車に関する記事。
http://nationalgeographic.jp/nng/magazine/0804/feature02/gallery/06.shtml
                      ※教科書p.96の面ファスナー(マジックテープ)に関する記事。
http://www.velcro.com/there-is-only-one
                      ※初めて面ファスナーを作ったアメリカのVelcro社のサイト。面ファスナーを思いついたきっかけの動画を見ることができる。
 http://nationalgeographic.jp/nng/magazine/0804/feature02/gallery/08.shtml
                    http://nationalgeographic.jp/nng/magazine/0804/feature02/gallery/09.shtml
※教科書p.97の、ハスの葉と、ロータス効果を利用した塗料に関する記事。
http://nationalgeographic.jp/nng/magazine/0804/feature02/index.shtml
                      ※バイオミメティクスについての記事。          
http://aboutusa.japan.usembassy.gov/j/jusaj-majordocs-king.html
                      ※キング牧師のI Have a Dreamの全文訳。原文のダウンロードもできる。
http://www.americanrhetoric.com/speeches/mlkihaveadream.htm
                      ※キング牧師のI Have a Dreamのスピーチを聞くことができる。
http://www.whitehouse.gov/video/The-President-in-Prague#transcript
                      ※「核兵器なき世界」を目指すと宣言した、オバマ大統領のプラハ演説。原文。動画も見られる。
http://www.nikkei.co.jp/senkyo/us2008/news/20090423u0c4n000_23.html
                      ※「核兵器なき世界」を目指すと宣言した、オバマ大統領のプラハ演説。(全文訳)
http://www.whitehouse.gov/the-press-office/remarks-president-acceptance-nobel-peace-prize
                      ※オバマ大統領のノーベル平和賞受賞演説。原文。
http://www.asahi.com/special/nobel/TKY200912110021.html
                      ※オバマ大統領のノーベル平和賞受賞演説。(全文訳)
http://www.historychannel.com/speeches/index.html
                      ※アメリカの歴史、特にスピーチについて検索できる。テキストデータやビデオ、音声なども利用可能。
http://www.lib.lsu.edu/sp/subjects/guide.php?subject=AAASmlk
                      ※ルイジアナ州立大学図書館のサイトにある、キング牧師の情報ページ。
http://www.lepetitprince.co.jp/
                    ※物語の「あらすじ」「登場人物」や、作者「サン=テグジュペリ」についてなど。「世界の星の王子さま」のページは、『星の王子さま』の世界中の翻訳本を見ることができ、興味深い。
http://www.thelittleprince.com/
                    ※フランスの星の王子さま公式ホームページ。The Author, The Storyなどのページがあり、「サン=テグジュペリ」や「あらすじ」などを英語で読むことができる。
|  | ||
|  |  題材リンク集  教科書準拠教材  共通教材  CROWN 
            PLUS  『三省堂高校英語教育』  デジタルテキスト |  | 
|  | ||
平成25年度版 VISTA English Communication I
3つのポイント
|  | ||
|  |   英語教育リレーコラム  フーンコラム  小学校英語活動コラム   三省堂辞典一覧:英語   幼児・小学  教室・教師向け  |  | 
|  | ||
|  |  |  | 
|  | ||
|  |  |  | 
|  | ||
|  |  |  | 
|  | ||