   |
*「サンプルページ」は画像ファイルで別画面に表示します。 |
読解、リスニング、文法、英作文、発音・アクセント、イディオムを、総合的に学習できる問題集!
- 日常生活から歴史・スポーツ・科学まで、多様なテーマの英文で、興味を持って読解学習ができる。
- 文法問題と発音問題は、学習のポイントを本冊に掲載。自学自習や学校の予習・復習がスムーズ。
- 英文の構造が視覚的にわかりやすく、解法や読解のポイントを丁寧に説明した解答・解説。

【はしがき】
英語総合問題集アセンドは、英文読解、リスニング、文法をはじめ、英作文、発音、アクセント、会話、イディオムにいたるまで、高校で学習する英語のすべての分野をバランス良く総合的に学ぶ問題集です。
読解問題は、なるべく幅広い内容を選び、気軽に読めるエッセイから少し手ごたえのある文章まで、楽しく読めるように配列しました。問題を解くことだけにこだわらず、英文を味わって、扱われているテーマについて自分の意見が持てるようにするとよいでしょう。
読解が得意になるには、英単語や文法、語法の知識が欠かせません。はじめはページの下にあるWords and Expressionsを見て構いませんが、最後には注を見なくてもすらすら意味が取れるようになるまで、何度も繰り返し読んでみましょう。読解に苦手意識がある人は、最初に単語を覚えてから英文を読み始めると効果的です。また、英文読解が得意な人は、時間を計って取り組むとよいでしょう。頁の上に目標時間が書いてありますから、なるべく時間内に、確実に意味を取れるようにチャレンジしてみましょう。さらに、本書にはリスニングCDがついていますから、音声を繰り返し聞いたり、聞こえてきた音声の後について音読したりすると、リスニングやスピーキングの力もついて一石二鳥です。
文法や整序作文の問題については、本文にていねいな解説がついていますから、理解を確認してから問題に臨むようにしましょう。最初は、これまでの復習を含む易しい内容からスタートして、少しずつステップアップしていきます。本書で問われている内容については、疑問点を残さないように、完璧に押さえるようにするとよいでしょう。
本書の学習が終わるころには、みなさんの英語力はかなりのレベルに達しているはずです。バラエティ豊かな内容を楽しみながら、英語を得意科目にしていくことを願っています。

【目次】
Lesson |
Reading |
Listening |
Grammar |
Pronunciation / Accent / Speaking |
Expression |
ページ |
テーマ |
タイトル |
語数 |
テーマ |
テーマ |
内容 |
Lesson 1
|
4-7 |
福祉 |
認知症の人にやさしいまちづくり |
192 |
センター試験 第1問形式の問題@ |
時制@ |
単純時制(現在、過去、未来) |
「a」の発音 |
句動詞[自動詞+前置詞]@ |
Lesson 2 |
8-11 |
文化 |
雄弁は銀、沈黙は金 |
227 |
センター試験 第1問形式の問題A |
時制A |
完了時制(現在完了、過去完了) |
「e」「ei」「ea」の発音 |
句動詞[自動詞+前置詞]A |
Lesson 3 |
12-15 |
国際関係 |
グローバリゼーションと伝統文化 |
242 |
センター試験 第1問形式の問題B |
助動詞 |
助動詞(推量、〈助動詞+have +過去分詞〉) |
2音節の語のアクセント@ |
句動詞[自動詞+前置詞]B |
Lesson 4 |
16-19 |
社会 |
出生率の制御 |
236 |
センター試験 第2問形式の問題@ |
受動態 |
受動態(基本形、by 以外の前置詞を使う受動態、群動詞の受動態、文型と受動態) |
「i」「ie」「u」「ue」の発音 |
句動詞[他動詞+副詞]@ |
Lesson 5 |
20-23 |
生物 |
ハトはやっかい者? |
226 |
地センター試験 第2問形式の問題A |
不定詞@ |
不定詞(基本用法、意味上の主語、原型不定詞(使役・知覚動詞)、〈S+V+O+to 不定詞〉) |
「o」「oo」の発音 |
句動詞[他動詞+副詞]A |
Lesson 6 |
24-27 |
都市 |
高層ビル
|
258 |
ディクテーション@ |
不定詞A |
不定詞(否定形、受動態、完了形、〈疑問詞+ to 不定詞〉、さまざまな表現) |
2音節の語のアクセントA |
句動詞[他動詞+副詞]B |
Lesson 7 |
28-31 |
心理 |
舞台負け |
244 |
センター試験 第2問形式の問題B |
分詞@ |
「ou」「or」「ar」「ir」「er」の発音 |
2 音節の語のアクセントA |
句動詞[自動詞+副詞+前置詞]@ |
Lesson 8 |
32-25 |
文化 |
ソフト・パワー |
273 |
センター試験 第2問形式の問題C |
分詞A |
「s」「ss」「th」「ch」の発音 |
道をたずねる |
句動詞[自動詞+副詞+前置詞]A |
Lesson 9 |
36-39 |
教育 |
ギャップ・イヤー |
290 |
センター試験 第3問形式の問題@ |
動名詞 |
動名詞(基本形、否定形、受動態、完了形) |
会話表現@ |
句動詞[自動詞+副詞+前置詞]B |
Lesson 10 |
40-43 |
国際関係 |
日系人 |
290 |
センター試験 第3問形式の問題A |
仮定法 |
仮定法(仮定法過去、仮定法過去完了、仮定法未来) |
3 音節以上の語のアクセント |
名詞を含むイディオム@ |
Lesson 11 |
44-47 |
生物 |
絶滅危惧種 |
292 |
ディクテーションA |
比較@ |
比較(強調、劣等比較、倍数表現、差を表す表現) |
会話表現A |
名詞を含むイディオムA |
Lesson 12 |
48-51 |
生活 |
スロー・ムーブメント |
293 |
センター試験 第4問形式の問題@ |
比較A |
受比較(最上級の書き換え構文、さまざまな表現) |
黙字 |
前置詞+名詞のイディオム |
Lesson 13 |
52-55 |
歴史 |
海賊の歴史 |
291 |
ディクテーションB |
関係詞@ |
関係詞(関係代名詞、非制限用法) |
派生語とアクセント |
群前置詞 |
Lesson 14 |
56-59 |
エッセイ |
人々の記憶の中の私 |
300 |
センター試験 第4問形式の問題A |
関係詞A |
関係詞(関係副詞、複合関係詞) |
品詞と発音 |
総合問題@ |
Lesson 15 |
60-63 |
社会 |
日本人の長寿の秘訣 |
291 |
センター試験 第4問形式の問題B |
接続詞 |
接続詞(さまざまな接続詞) |
名前動後とその例外 |
総合問題A |
|