教科書クロニクル

 『新編 国語総合』

 

【現代文・表現編】
1随想
もう一つの時間 星野道夫
「じたばた」のもとは なんだったのか 工藤直子
◎表現 スピーチ「わたしのこと」を話そう――ショウ・アンド・テル
2小説
羅生門 芥川龍之介
草之丞の話 江國香織
◎表現 こんな人に、こんな本を――ブックガイドを作ろう
3評論・随想
コインは円形か 佐藤信夫
◎表現 道順を説明してみよう――事柄を正確に伝える
ナポレターノ 塩野七生
◎表現 手紙を書いてみよう――手紙の形式
4詩
 高良留美子
二十億光年の孤独 谷川俊太郎
シジミ 石垣りん
サーカス 中原中也
■ユージーンへの旅 青海恵子
5評論・随想
水の東西 山崎正和
◎表現 討論ゲームをしよう――ディベート
鳥のいる〈異風景〉 加藤幸子
◎表現 発表「○○って、何?」――インタビューから発表・討論へ
6 短歌・俳句
その子二十 ―短歌十四首 与謝野晶子ほか
いくたびも ―俳句十六句 正岡子規ほか
7小説
猿が島 太宰治
屋根の上のサワン 井伏鱒二
8評論
 言語は色眼鏡である 野元菊雄
◎表現 ことばを見つめる――アンケート調査からレポートへ
世界観の変貌 内山節
◎表現 新聞に投書してみよう――意見文を書く
■ナガサキの郵便配達 ピーター・タウンゼント―作
間庭恭人―訳

 

【古典編】

古文
1古文入門
鳩と蟻(伊曾保物語)
◆古文の読み方
阿蘇の史(今昔物語集)
◆古語の意味と形・用言の活用・係り結び
2随筆
 榎の木の僧正(徒然草)
榎の木の僧正   高名の木登り   友とするに悪き者
西大寺の静然上人   花は盛りに
◆助動詞の用法
3物語
 白玉の露(伊勢物語)
白玉の露   さらぬ別れ
◆助詞の用法
4軍記
橋合戦(平家物語)
◆敬語
5和歌・歌謡
うたう心
百人一首
梁塵秘抄
閑吟集
◆和歌の修辞
6説話
晴明の術比べ(宇治拾遺物語)
7随筆
熊人を助く(北越雪譜)

 

【漢文】
1漢文に親しもう

五十歩百歩 孟子
蛇足 戦国策
◆訓読のしかた
2小説
 復活 干宝
3漢詩
漢詩六首
絶句 杜甫
静夜思 李白
送元二使安西 王維
黄鶴楼送孟浩然之広陵 李白
春望 杜甫
香炉峰下、新卜山居、草堂初成、偶題東壁 白居易
◆漢詩の表現
4史話
 鶏鳴狗盗 司馬遷
5語録
 論語のことば

【付録】
五十音図  古典文法要覧  時刻法・方位  漢文の基本形式  日本文学史年表
漢文参考略年表  常用漢字表・付表  干支表・陰暦  原稿用紙の使い方
【見返し】  (前)旧国名・都道府県名対照図
(後)漢文学習のための中国要地図