国語 I |
||
現代文編 | ||
[現代文編一] | ||
随想 | ピカソの力強い「線」 | 高樹のぶ子 |
随想 | 星の数ほどたくさんの世界 | 池澤夏樹 |
詩 | うつむく青年 | 谷川俊太郎 |
随想 | 忘れられない場面 | 津島佑子 |
随想 | 挨拶のことば | 長田 弘 |
小説 | 羅生門 | 芥川龍之介 |
小説 | 机 | 阪田寛夫 |
ことばの研究① | 和語と漢語 | |
[現代文編二] | ||
詩 | サーカス | 中原中也 |
随筆 | かつて見た島のジオラマ | 片岡義男 |
評論 | 文化と言語 | 西江雅之 |
短歌 | 現代の短歌 | 近藤芳美ほか |
評論 | ユーモアのすすめ | 森本哲郎 |
評論 | そっくり人形 | 安部公房 |
小説 | 童謡 |
吉行淳之介 |
小説 | 万博のためのエッフェル塔利用法 | アレー/山田稔訳 |
ことばの研究② | 日本語の音声 | |
[現代文編三] | ||
詩 | パンの話 | 吉原幸子 |
小説 | 夜明け | 三木 卓 |
俳句 | 俳句の世界 | 杉田久女ほか |
評論 | メディアのなかの「私」 | 鈴木志郎康 |
評論 | コンピュータとは何か | 佐伯 胖 |
ことばの研究③ | 類義語 | |
古典編 | ||
[古文編] | ||
解説 | 古文のひびき | |
随筆 | 徒然草より 兼好法師 つれづれなるままに 榎の木の僧正 五条内裏の化けもの 法師の学問 高名の木登り 名を聞くより 花は盛りに つれづれなるままに 古文の仮名遣い |
|
物語 | 伊勢物語より 梓弓 白玉の露 梓弓 さらぬ別れ |
|
説話 | 飛び倉 宇治拾遺物語より | |
信貴山縁起絵巻 | ||
和歌 | 和歌の世界 万葉集 古今和歌集 後拾遺和歌集 新古今和歌集 金槐和歌集 |
|
随筆 | 枕草子より 清少納言 あてなるもの あてなるもの にくきもの 風は 雪のいと高う降りたるを |
|
[漢文編] |
||
漢文に親しむ | 漢文とは 名言一 名言二 |
|
寓話を読む |
矛盾 |
韓非子 |
唐詩の世界 唐詩十編 |
登鸛鵲楼 江雪 勧酒 涼州詞 送元二使安西 黄鶴楼送孟浩然之広陵 泊秦淮 登岳陽楼 香炉峰下新卜山居、草堂初成、偶題東壁 胡笳歌送顔真卿使赴河隴 |
王之渙 柳宗元 于武陵 王翰 王維 李白 杜牧 杜甫 白居易 岑参 |
漢詩の表現 | ||
史話と物語 | 鶏鳴狗盗 史記より 復活 捜神記より |
司馬遷 于宝 |
論語と孟子 思想 | 一以てこれを貫く 仁義 |
論語より 孟子より |
【国語資料】五十音図/古典文法一覧表/古文を読むために/陰暦月名一覧表・時刻表/内裏図/旧国名地図/漢文学習のための中国要地図/常用漢字一覧 |