平成25年度版 新課程用新刊 国語教科書
A5判・344ページ 編集代表:中洌正堯・三浦和尚 教科書番号:国総308
「シラバス案」のダウンロード | PDF![]() ![]() ![]() |
|
---|---|---|
「評価規準例」のダウンロード | PDF![]() ![]() ![]() |
|
「編集の趣旨」のダウンロード | PDF![]() ![]() ![]() |
|
『明解 国語総合』授業案(PDF![]() |
授業案一覧 ※データを閲覧するには認証が必要となります。 |
【現代文・表現編】 |
||
---|---|---|
1 随想 | ベトナムのコーヒー屋 | 角田光代 |
負け方を習得する | 内田樹 |
|
◆話す・聞く1 自分を印象づけるスピーチ 自分を漢字で表すと? | ||
2 小説一 | 雪ウサギ | 谷村志穂 |
とんかつ | 三浦哲郎 | |
□ブックガイド1 小説と映像 | ||
◆話す・聞く2 なんて、言っている? | ||
3 詩 | 旅上 | 萩原朔太郎 |
シリウス | 石津ちひろ | |
シジミ | 石垣りん | |
◇書く1 隣の友達 | ||
4 評論一 | 魚は陸から離れられない | 松浦啓一 |
★読み比べ 海ガメの無念 | ||
◇書く2 情報の読み方・扱い方 | ||
5 随想二 | ツゴイネルワイゼン | 黒柳徹子 |
◇書く3 思いを述べる 忘れられないできごと |
||
6 小説二 | バスに乗って | 重松清 |
セメント樽の中の手紙 | 葉山嘉樹 | |
□ブックガイド2 世界の中の日本語文学 | ||
◆話す・聞く3 この本読んでみて ブックトーク | ||
7 短歌・俳句 | 遠い片手 短歌九首 | |
麦わら帽子のへこみ | 穂村弘 | |
□ブックガイド3 詩歌の世界 | ||
春のオルガン 俳句十二句 | ||
◇書く4 原作と勝負! | ||
8 評論二 | 水の東西 | 山崎正和 |
問題解決の心理学 | 堀井秀之 | |
◆話す・聞く4 討論ゲームを楽しもう | ||
9 随想三 | 働く喜び 技もつ体で | 塩野米松 |
あたりまえなことにありがとう | 池田晶子 | |
□ブックガイド4 多様な命を生きる | ||
◇書く5 マンガの楽しみ | ||
10 小説三 | 羅生門 | 芥川龍之介 |
◆話す・聞く5 うそか、本当か | ||
11 評論三 | 届く言葉、届かない言葉 | 鷲田清一 |
◇書く6 新聞に投書してみよう 意見文 | ||
□ブックガイド5 近代文学の世界 | ||
【古文編】 |
||
☆古典の響き 竹取物語・枕草子・平家物語・徒然草・奥の細道・春暁・論語 |
||
<古文> |
||
1 古文入門 | 古文の世界へ |
|
2 随筆 | 徒然草 兼好法師 |
|
3 物語 | 伊勢物語 |
|
4 和歌 | うたう心 |
|
5 軍記 | 平家物語 |
|
☆古典文法の要点 | 1用言の活用 |
|
<漢文> |
||
1 漢文入門 | 漢文の世界へ |
|
2 漢詩 | 漢詩の世界 |
|
3 語録 | 論語の言葉 |
|
4 史話 | 史話を読む 「三国志」の人々 |
|
☆訓読のきまり |
||
【資料編】 |
||
原稿用紙の使い方/手紙の書き方 |
中洌正堯 | 兵庫教育大学名誉教授 |
---|---|
三浦和尚 | 愛媛大学 |
太田 亨 | 愛媛大学 |
加藤康子 | 梅花女子大学 |
加納諄治 | 編集者 |
田中宏幸 | 広島大学 |
高山実佐 | 國學院大學 |
千葉 聡 | 横浜市立桜丘高等学校 |
福田安典 | 日本女子大学 |
桝井英人 | 大阪府立北野高等学校 |
森下治生 | 前東京都立文京高等学校 |
表紙・本文デザイン 中垣信夫+川瀬亜美[中垣デザイン事務所]
『明解 国語総合』目次 | 2ページ | ![]() |
---|---|---|
『明解 国語総合』現代文教材の内容 | 2ページ | ![]() |
『国語総合』→『現代文』教材系列一覧 | 2ページ | ![]() |
『国語総合』→『古典』教材系列一覧 | 2ページ | ![]() |
指導資料・生徒用教材のご案内 | 9ページ | ![]() |
『明解 国語総合』内容解説資料 全ページダウンロード | 17ページ | ![]() |
三省堂 国語教科書 内容解説資料 全ページダウンロード | 68ページ | ![]() |