平成25年度版 新課程用新刊 国語教科書

『高等学校国語総合 現代文編』A5判・248ページ 編集代表:中洌正堯・岩﨑昇一 教科書番号:国総305
『高等学校国語総合 古典編』A5判・184ページ 編集代表:中洌正堯・岩﨑昇一 教科書番号:国総306
| 「シラバス案」のダウンロード | 現代文編 | PDF |
|---|---|---|
| 古典編 | PDF |
|
| 「評価規準例」のダウンロード | 現代文編 | PDF |
| 古典編 | PDF |
|
| 「編集の趣旨」のダウンロード | PDF |
|
| 『高等学校 国語総合』授業案(PDF |
現代文編古典編 ※データを閲覧するには認証が必要となります。 |
|
【現代文編】 |
||
|---|---|---|
| 一 評論(一) | ありのままの世界は見えない | 田中真知 |
| 水の東西 | 山崎正和 |
|
| 二 小説(一) | 羅生門 | 芥川龍之介 |
| ◆文学の扉 「羅生門」の書き方 | ||
| 神様 | 川上弘美 | |
| 三 評論(二) | ネットが崩す公私の境 | 黒崎政男 |
| ものとことば | 鈴木孝夫 | |
| クマの棲める森 | 鷲谷いづみ | |
| ◇〈いま〉を読む | 1 子ブタと未来 | 中村安希 |
| 2 生物と無生物のあいだ | 福岡伸一 | |
| 四 詩歌 | 甃のうへ | 三好達治 |
| 死なない蛸 | 萩原朔太郎 | |
| サフラン | 新川和江 | |
| 崖 | 石垣りん | |
| その子二十――短歌二十一首 | 与謝野晶子ほか | |
| いくたびも――俳句二十一句 | 正岡子規ほか | |
| 五 小説(二) | 灰色の月 | 志賀直哉 |
| 待ち伏せ | ティム・オブライエン 村上春樹訳 |
|
| 六 評論(三) | 余暇について | 内山節 |
| 「もの」の科学から「こと」の科学へ | 池田清彦 | |
| マルジャーナの知恵 | 岩井克人 | |
| ◇〈いま〉を読む | 3 なぜ私たちは労働するのか | 内田樹 |
| 4 夢は何語で見る? | 多和田葉子 | |
| 七 小説(三) | 富嶽百景 | 太宰治 |
| 夢十夜 | 夏目漱石 | |
| ◆文学の扉 甘党 漱石 | ||
| 八 評論(四) | 情報の「メタ」化 | 外山滋比古 |
| 見る―考える | 大森荘蔵 | |
| 美を求める心 | 小林秀雄 | |
| ■現代評論を読むために | ||
■読書の扉 |
||
【表現編】 |
||
1 スピーチをする――対話型スピーチ |
||
| □付録 | 常用漢字表 | |
| 近現代文学史年表 | ||
| ないものあります クラフト・エヴィング商會 | ||
☆古典の響き |
|
|---|---|
【古文編】 |
|
| 一 古文入門 | 児のそら寝(宇治拾遺物語) |
| 二 物語 | 竹取物語 |
| 三 随筆 | 徒然草 兼好法師 |
| 四 日記 | 土佐日記 紀貫之 |
| 五 軍記 | 平家物語 |
| 六 和歌 | 万葉集・古今和歌集・新古今和歌集 |
| 七 紀行 | 奥の細道 松尾芭蕉 |
| 八 評論 | 三冊子 服部土芳 |
| * 古典の伝承 | 井筒 世阿弥 |
【漢文編】 |
|
| 一 漢文入門 | 漢文を学ぶために |
| 二 故事成語 | 借虎威(戦国策) |
| 三 漢詩 | 春暁 孟浩然 ◎漢詩の表現 |
| 四 史話 | 先従隗始(十八史略) |
| 五 思想 | 論語・孟子 |
| 六 文章 | 雑説 韓愈 |
| 七 小説 | 桃花源記 陶潜 |
□付録 |
古文を読むために |
| 中洌正堯 | 兵庫教育大学名誉教授 |
|---|---|
| 岩﨑昇一 | 東京都立国際高等学校 |
| 赤井益久 | 國學院大學 |
| 阿部公彦 | 東京大学 |
| 安藤延明 | 高槻中学校・高等学校 |
| 大島 晃 | 上智大学名誉教授 |
| 大高知児 | 中央大学附属中学校・高等学校 |
| 風間誠史 | 相模女子大学 |
| 齋藤 祐 | 中央大学杉並高等学校 |
| 澤口哲弥 | 三重県立津西高等学校 |
| 髙野光男 | 東京都立産業技術高等専門学校 |
| 瀧 康秀 | 清泉女学院中学高等学校 |
| 田口かおる | 東京都立豊多摩高等学校 |
| 田中尚子 | 愛媛大学 |
| 奈良部真樹子 | 千葉県立船橋芝山高等学校 |
| アーサー・ビナード | 詩人 |
| 福家俊幸 | 早稲田大学 |
| 細谷敦仁 | 東京都立八王子東高等学校 |
| 宮岡良成 | 東京都立国際高等学校 |
| 宮川健郎 | 武蔵野大学 |
| 安田正典 | 名古屋市立富田高等学校 |
| 柳 宣宏 | 湘南白百合学園中学校・高等学校 |
表紙・本文デザイン 吉田篤弘・吉田浩美[クラフト・エヴィング商會]
| 『高等学校 国語総合』目次 | 2ページ | |
|---|---|---|
| 『高等学校 国語総合』現代文教材の内容 | 2ページ | |
| 『国語総合』→『現代文』教材系列一覧 | 2ページ | |
| 『国語総合』→『古典』教材系列一覧 | 2ページ | |
| 指導資料・生徒用教材のご案内 | 9ページ | |
| 『高等学校 国語総合』内容解説資料 全ページダウンロード | 17ページ | |
| 三省堂 国語教科書 内容解説資料 全ページダウンロード | 68ページ |