教育サポート書籍

『教育の情報化と著作権教育』表紙画像

教育の情報化と著作権教育

野中陽一 編

定価(本体1,900円+税)  B5判・168ページ
ISBN978-4-385-36497-1  2010年10月10日 発行

小中学校での著作権教育を“教育の情報化”と関連させて実施する方策とは? その基本的な考え方のほか、著作権教育に詳しくなくても取り組み可能な12本の実践事例を収録。すぐに使える教材紹介付き。

[品切れ]

【目次】
<理論編>
 第1章 教育の情報化と著作権教育
 第2章 教科指導と著作権教育
 第3章 情報教育と著作権教育
 第4章 情報モラル教育と著作権教育
 第5章 メディア・リテラシー教育と著作権教育
 第6章 知的財産教育と著作権教育-創造性を軸にして,著作権の特徴を生かした著作権教育の展開-
 第7章 教員が留意すべき著作権
 第8章 著作権および著作権教育に関する教員研修
 第9章 著作権教育に関する教育委員会の対応
 第10章 教育用デジタルコンテンツと著作権
 第11章 デジタル教科書と著作権
 第12章 教育に関わる著作権法
 第13章 著作権に関わる最新動向

<実践編>
 第1章 たいせつにしよう みんなのさくひん! -図画工作 鑑賞の指導より-(小学2年)
 第2章 ちょ作権ってなんだろう(小学3年)
 第3章 著作権で学ぶ道徳教育 -ばれなければ,それでいいのかな?-(小学4年)
 第4章 キャラクターと著作権 -アンパンちゃんを売り出していいの?-(小学4年)
 第5章 みんなの著作権 -コピーしてはいけないの?-(小学5年)
 第6章 著作物の利用 -わたしのWebページ-(小学5年)
 第7章 著作権について知ろう -音楽CDをだまってコピーしていいの-(小学6年)
 第8章 身の回りの知的財産権 -商標や特許から考えよう-(小学6年)
 第9章 身の回りにある著作権 -学校行事や委員会・クラブ活動の著作権は大丈夫?-(小学6年)
 第10章 引用の試み -題材 豊かな言葉「光と風からもらった贈り物」-(中学1年)
 第11章 情報伝達の安全性とマナーを考えよう -違法コピー(海賊版)について考える-(中学1~3年)
 第12章 ゲーム制作における著作権の契約体験 -権利者側の視点で学ぶ著作権教育-(中学3年)

<教材編>
 第1章 これであなたも著作権何でも博士 -学校関係者向け著作権の教育情報-
 第2章 「事例で学ぶNetモラル」と著作権
 第3章 メディアとのつきあい方学習実践研究会の授業実践&研修パッケージ
 第4章 伸ばそうICTメディアリテラシー 総務省 情報モラル・ICTメディアリテラシー教材
 第5章 コピーライトワールド(KIDS CRIC)
 第6章 その他 Web上の著作権関連情報

<資料編>
著作権法(抄)(昭和45年法律第48号)

  学校その他の教育機関における
著作物の複製に関する著作権法第35条ガイドライン(抄)

おわりに
執筆者一覧