教育サポート書籍

「山月記」を読む

群馬大学教育学部国語教育講座 編著
編集代表 高橋俊三

定価(本体1,600円+税) 四六変 184頁 
ISBN 4-385-36084-7 2002年2月20日 発行 [品切れ]

高校教科書で馴染み深い「山月記」を,さまざまな立場・視点から読みなおす試み。中国・英米文学とのかかわり,心理学・倫理学・美学などからの考察,中・高の実践報告など,新しい「山月記」像を掘りおこしていく。高橋俊三氏による全文朗読(26分37秒)のCDつき。

行数
29
11
因果のない「変身」と因果のある「転生」 因縁のない「変身」と因縁のある「転生」
30
8
因果もないし 因縁もないし
9
因果もあるか 因縁があるか
13
因果のある「転生」と因果のある「変身」 因縁のある「転生」と因縁のある「変身」
31
16
因果のあるこの話と因果のない倭建の話 因縁のあるこの話と因縁のない倭建の話
32
1
因果のある死後の「変身」と因果のある生きながらの「変身」 因縁のある死後の「変身」と因縁のある生きながらの「変身」
19
因果はある 因縁はある
33
10
因果のある生きながらの「変身」と因果のない生きながらの「変身」 因縁のある生きながらの「変身」と因縁のない生きながらの「変身」
35
3
因果もないのに 因縁もないのに

三省堂国語教科書編集室

【目次】

「山月記」の抱く言葉の世界 高橋俊三

 山月記 朗読CD・高橋俊三

「山月記」、こんな読み方
 1 変身説話の系譜をたどる 藤本宗利
 2 「山月記」の感動はどこからくるのか 近藤典彦
 3 「山月記」と中国、朝鮮、日本の虎図 團名保紀

「山月記」とは   
 1 「山月記」をどう朗読(よむ)か 高橋俊三
 2 文章心理学の観点からみた中島敦の文体の独自性について 山口陽 弘
 3 さし絵を読む、さし絵で読む 古田雅憲

「山月記」がひらく世界
  
 1 「山月記」と日本語文法 小林英樹
 2 中国文献からみた「山月記 澤田雅弘
 3 英米文学からみた「山月記」 清水武雄
 4 「山月記」を読む 村上隆夫

「山月記」と生徒たち   
 1 中学生は「山月記」をどう聴くか 村田伸宏
 2 高校生は「山月記」をどう読むか 舘石浩信
 3 「山月記」をどうやって救出するか? 中村敦雄

あとがき 近藤典彦

【編著者紹介】

 

高橋俊三 [群馬大学教育学部(国語教育学・音声言語)]
 藤本宗利 [群馬大学教育学部(国文学・中古)]
 近藤典彦 [群馬大学教育学部(国文学・近代)]
 團名保紀 [群馬大学教育学部(美術史・美術理論)]
 山口陽弘 [群馬大学教育学部(心理学・心理測定統計)]
 古田雅憲 [群馬大学教育学部(国語学・中世)]
 小林英樹 [群馬大学教育学部(言語学・日本語)]
 澤田雅弘 [群馬大学教育学部(中国学・文人文化論)]
 清水武雄 [群馬大学教育学部(アメリカ文学)]
 村上隆夫 [群馬大学教育学部(倫理学・西洋)]
 村田伸宏 [群馬大学教育学部附属中学校(国語教育)]
 舘石浩信 [群馬県立太田高等学校(国語教育)]
 中村敦雄 [群馬大学教育学部(国語教育学・レトリック)]