研究会情報

2012年11月

第41回全日本中学校国語教育研究協議会 熊本大会
第35回九州地区中学校国語教育研究大会 熊本大会
第49回熊本県中学校国語教育研究大会

期日:2012年11月15日(木)~16日(金)

会場:
 第1日目
  ・「公開授業Ⅰ」「鼎談」 …鶴屋ホール
  ・「理事会」       …くまもと県民交流館パレア
  ・「レセプション」    …鶴屋カーネーションサロン

 第2日目
  ・「公開授業Ⅱ・Ⅲ」「授業研究会」 …くまもと県民交流館パレア
  ・「指導講話」「研究発表」     …くまもと県民交流館パレア

(鶴屋ホール・カーネーションホール…熊本市中央区手取本町6番1号)
(くまもと県民交流館パレア…熊本市中央区手取本町8番9号)

※詳細は下記サイトをご覧下さい。
http://www.kumamoto-chukokuken.jp/guide.html

平成24年度広島県立広島中学校・広島高等学校 公開授業研究会

期日:2012年11月15日(木) 広島県立広島中学校・広島高等学校
   〒739-2125 東広島市高屋町中島31-7
テーマ:新教育課程における「高い水準の授業づくり」~言語活動の充実~

内容:
 12:00~ 受付
 13:00~13:55 授業公開(4時限)
 14:05~15:00 分科会(5時限)
 15:15~17:00 全体会(6・7時限)

【公開授業】 (単元名・内容等の詳細については,本校のホームページでお知らせします。)
  中学校第3学年 ことば科ロジカル・コミュニケーション領域 矢原豊祥(国語,指導教諭),大島美紀(英語)
  中学校第1学年 ことば科論理領域 積山昌典(国語)折重正宏,(社会)
  中学校第2学年 数学 吉本康隆
  中学校第2学年 理科 二井琢磨
  高等学校第1学年 国語総合:古典 三谷弘子(指導教諭)
  高等学校第2学年 世界史A 佐々木淳
  高等学校第1学年 数学Ⅱ 石橋克彦
  高等学校第1学年 化学基礎 津村真一郎
  高等学校第2学年 ライティング 中川勝彦

【分科会】
○中学校
 ことば   広島大学大学院教育学研究科 教授 深澤清治
       県教育委員会義務教育指導課 指導主事 木村健二
 数学    県教育委員会義務教育指導課 指導主事 東直美
 理科    県教育委員会義務教育指導課 指導主事 渡部光昭

○高等学校
 国語    県教育委員会高校教育指導課 指導主事 荒尾幸司
 地歴・公民 広島大学大学院教育学研究科 准教授 永田忠道
 数学    広島大学大学院教育学研究科 准教授 入川義克
 理科    県教育委員会義務教育指導課 指導主事 森田晋也
 英語    県立尾道東高等学校 指導教諭 多賀由里

【講演】
 第Ⅰ部 演題「新学習指導要領で目指す学校教育 ~言語活動の充実~」
   講師 広島大学大学院教育学研究科 教授 深澤 清治 氏
 第Ⅱ部 演題「これからの学校教育に求められるもの」
   講師 文部科学省 大臣官房 政策評価審議官 德久 治彦 氏

申し込み方法: 「参加申込書」に御記入の上,FAXでお送りいただくか,メールにてお申し込みください。
なお,メールにてお申し込みの場合は,所属校,職名,氏名,参観する教科等,御希望の分科会名を明記してください。
申し込み締切り: 平成24年11月5日(月)

申し込み先: 広島県立広島中学校・広島高等学校 (担当)指導教諭 矢原 豊祥
TEL 082-491-0270  FAX 082-434-7023
E-Mail hcyuko@hiroshima-c.ed.jp  http://www.hcyuko.hiroshima-c.ed.jp/

平成23・24年度 世田谷区教育ビジョン推進研究開発校

期日:2012年11月16日(金)13:30~ 会場:東京都世田谷区立尾山台中学校
   〒158-0086 東京都世田谷区尾山台3-27-23
   TEL 03-3701-1171/FAX 03-3701-1195
   http://school.setagaya.ed.jp/toi/
研究主題:日本の文化や伝統に対する理解を深め、大切にする生徒の育成
     -教科「日本語」日本文化領域の学習を通して-

講演:中西 進 先生(文学博士 高志の国文学館館長)
演題:日本語から考える日本文化

二次案内:http://school.setagaya.ed.jp/weblog/data/toi/4/i/211219.pdf