研究会情報(英語)

2016年12月

12月 英語授業勉強会

日時: 2016年12月2日(金)10:00~16:30
※受付9:20~15:00頃まで
主催: 神戸大学附属中等教育学校
会場: 神戸大学附属中等教育学校
神戸市東灘区住吉山手5-11-1

内容:

①1年生と5年生の当日の公開授業に至るプロセスの紹介
②1年生と5年生の当日の授業見学
③横川博一先生(神戸大学)をお迎えし、本校英語科教員と参会者の先生方との懇談会

~プログラム~
【第1セッション(10:00~12:50)】
 5年生(一般の高2段階)の授業 (担当:篠原)解説、授業公開、及び懇談会

【第2セッション(13:30~16:30)】
 1年生(一般の中1の段階)の授業 (担当:軽尾)解説、授業公開、及び懇談会

※対象:英語科ご担当先生
※片方のセッションだけの参加も結構です。
※詳細は、HP(http://www.edu.kobe-u.ac.jp/kuss-top/)をご覧ください。
お申込み: HP(http://www.edu.kobe-u.ac.jp/kuss-top/)より、

2016.10.25 英語科 12月授業研究会ご案内(pdf)をダウンロードの上、
「参加申込書」にご記入いただき、11月30日(水)までにご返信ください。
お問合せ: 神戸大学附属中等教育学校 TEL078-811-0232
英語科主任 増見 敦
副主任 後期(高校段階) 泉 美穂
副主任 前期(中学段階) 興津(おきつ)紀子

第200回 ビデオによる授業研究部会

日時: 2016年12月3日(土) 15:00~17:30
主催: ELEC同友会英語教育学会
会場: 東京学芸大学附属竹早中学校

内容:

中3「マイクロ・ディベートの授業」
授業者 坪田裕希(武蔵野市立第一中学校)
参加費: 会員 無料 / 学生 500円 / 一般 1000円
お申込み: 予約不要
お問合せ: ELEC同友会英語教育学会 渓内
video_jugyo_elec(A)yahoo.co.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

神戸市立唐櫃中学校 教育公開研究会

日時: 2016年12月9日(金)10:30〜16:45
(10:00〜10:50 受付)
主催: 神戸市立唐櫃中学校
会場: 神戸市立唐櫃中学校
(神鉄六甲駅より徒歩8分)

内容:

研究主題:協同的な学びの実践を通して,自主性と自律性のある生徒集団を育成する。

10:50〜11:40 3校時・全クラス公開授業
11:50〜12:40 4校時・全クラス公開授業
13:25〜14:15 5校時・代表授業(社会)
14:30〜15:20 研究協議
15:30〜16:45 講評・指導助言
参加費: なし
お申込み: ホームページの実施要項によりFAXにてお申し込みください。
http://www2.kobe-c.ed.jp/krt-ms/index.php?page_id=0

※申込締切日:平成28年11月30日(水)
お問合せ: 神戸市立唐櫃中学校
〒651-1332 神戸市北区唐櫃台4-36-1
TEL 078-982-6461 FAX 078-982-6462
教頭 草名木聰

外国語教育メディア学会(LET)関東支部 第137回(2016年度)研究大会

日時: 2016年12月10日(土)10:00~
主催: 外国語教育メディア学会(LET)関東支部
後援: 茨城県教育委員会・つくば市教育委員会(申請中)
会場: 筑波大学 グローバルコミュニケーション教育センター(CEGLOC)
(〒305-8571 茨城県つくば市天王台1-1-1)

内容:

・大会テーマ:CLILの現在と今後 -日本におけるCLILの実践を考える-
・基調講演:Can CLIL or YOU YOURSELF Change Your Mindset about Learning?
      SASAJIMA, Shigeru(Toyo Eiwa University)

・パネルディスカッション:Application of CLIL in Japanese Contexts
             HENMI, Chantal (Sophia University)
             ALLAN, Gordon (British Council)
             NAGANUMA, Naoyuki (Tokai University)
・研究発表・実践報告:

(1) 「テレビドラマを活用した授業の実践報告:学習者の熟達度 の違いに焦点を当てて」(藤田亮子)
(2) 「リスニング指導における文字情報の役割」 (廣瀬浩二・中村博生)
(3) 「Web 上のオープン・コンテンツを活用した問題自動生成システムの改善と効果」(中島愛・小野雄一)
(4) 「英文黙読速度と理解度とテキストのリーダビリティを測定 する教材を使った学習」(山口高領・田淵龍二・湯舟英一・神田明延・鈴木政浩)
(5) 「(疑似)パラレルコーパスとしての TED Talks の利用とKeyword Retelling 練習」(磐崎弘貞)
(6) 「音声つき紙版教科書のウェブ化と,CALL とスマートフォンでの利用/中間報告」(田淵龍二・池山和子)
(7) 「日本人英語学習者のための TED プレゼンレベル計測方 法の開発:リーダビリティ,語彙レベル,発話速度,構音速度をもとに」(田淵龍二・山口高領)
(8) 「プレゼンテーションに於ける効果的なスクリプトと指導方法」(木村美由紀)
(9) 「日本人英語学習者コーパスにおける要求の発話行為とポライトネス」(三浦愛香)
(10) 「夜間定時制高校に通う生徒の言語態度に関する調査経過報告」(森谷祥子)
(11) 「「小学校英語」必修化をめぐる政策過程:他教科との競合 に焦点を当てて」(青田庄真)


・その他の内容:賛助会員展示10社,ランチパーティ開催
 (参加費1,000円;大会当日,受付で申込)
ウェブサイトURL:http://www.kanto.j-let.org/(関東支部ウェブサイト)

参加費: <会員> 参加費・資料代共に無料
<団体会員> 参加費無料,資料代は一団体につき1名のみ無料/2人目から1,000円
<非会員> 参加費無料,資料代1,000円 ※学部生は学生証の提示にて資料代無料
お申込み: 当日受付
お問合せ: 外国語教育メディア学会(LET)関東支部事務局
〒370-0033 群馬県高崎市中大類町58-2
高崎健康福祉大学 人間発達学部 嶋田和成研究室内
電話:027-352-5558 ファックス:027-352-1311
E-mail:kanto-office(A)j-let.org

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

基礎講座2016「英語の授業は英語で−中学でも高校でも−」(通年・後期)

日時: 第1回 11月3日(木・祝)
第2回 12月11日(日)
第3回 1月9日(月・祝)
第4回 2月12日(日)
第5回 3月20日(月・祝)
主催: 一般財団法人 語学教育研究所
会場: 語学教育研究所研修室
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102号室
内容:

第1回 「授業づくりの基礎・基本」
講師:浅野 伸子(東京都立小山台高等学校)
英語の授業を英語で進める際に、どのような原則があるのでしょうか。また、英語の授業を効果的に組み立てていくためには、どのような点に注意しなければならないのでしょうか。このような、授業づくりの基礎・基本について考えます。5回にわたるシリーズの「導入・概論」にあたる講座です。

第2回 「導入から言語活動まで(文法事項中心)」
講師:小菅 敦子 (元東京学芸大学附属世田谷中学校教諭、東京女子大学等非常勤講師)
1つの新出文法事項を習得させる指導手順を導入から練習、言語活動まで通してやっていきます。音声中心の活動になりますが、readingや writingへもつなげていきます。中学校ではよく行われる活動ですが、高等学校でのコミュニケーション活動のヒントにもなると思います。

第3回 「導入(題材内容中心)」
講師:四方 雅之(成蹊中学・高等学校)  1月9日(月・祝)
導入では、オーラルイントロダクションにより、教師が生きたインプット源 となり、既習語句や表現を用いて、生徒とやり取りを重ねながら、題材内容を生徒に理解させます。この活動の要となるのが板書計画で、学習内容を具体的にイメージ化して、生徒の英語理解を視覚的に支援する板書の設計図です。オーラルイントロダクションをより有意味なコミュニケーション活動とし、生徒の英語理解の重要な足がかりとなるのが板書計画に焦点を当てつつ、導入活動の一例を紹介します。

第4回 「音読から話す活動へ」
講師:淡路 佳昌(大東文化大学)
本文の導入と説明のあと、どのように変化を持たせて繰り返し音読をさせるか、どのような点について指導を加えるか、さらに、音読の成果を土台として、いかにして発表活動につなげていけばいいかについて考えます。

第5回 「聞く・話す活動から書く活動へ」
講師:山崎 勝 (埼玉県立和光国際高等学校)
オーラル ・イントロダクションにより生徒の発言を引き出し、それをもとに書く活動につなげる授業展開を考えます。教師によるコントロールを徐々に緩めて、生徒に自分の言葉で書かせる指導方法を提案します。
定員: 原則として毎回20名
参加費: 会員 半日3,000円(1日 5,000円)
※1日とは8月の午前午後両方参加の場合です。
(※学生で会員の場合は 半日・1日ともに1,000円)

一般 半日5,000円(1日 10,000円)
学生 半日2,000円(1日 3,000円)
お申込み: 1回ごとに語研ホームページの「語研基礎講座」からお願いいたします。
http://www.irlt.or.jp/

「グローバル」への扉: 海外で活躍する人々シリーズ第4回
BLACK氏に聞く 『真の自由を手に入れ 幸せな日々を生きる方法』

日時: 2016年12月16日(金) 18:30~開場 19:00~講演
主催: NPO法人グローバル・ヒューマン・イノベーション協会
http://ghia.or.jp
会場: 昭和女子大学・大会議室

内容:

講演者: BLACK氏(ヨーヨー世界チャンピオン、シルク・ドゥ・ソレイユ出演,TED登壇)
http://www.officeblack.com

ヨーヨー世界チャンピオン、シルク・ドゥ・ソレイユ出演、TEDカンファレンス登壇。様々な夢をかなえ続けているBLACK氏は、どうやって国外での成功を勝ち取っていったのか。

「特別な才能や完璧な英語は必要ありません。皆さんにも、場所に縛られない自由な生き方を手にし、幸せな日々をおくってほしい」とBLACK氏はおっしゃいます。

世界中での活躍を夢見る若者たち、子どもを国際人に育てたい保護者の皆さま、国際ビジネスにおけるコミュニケーションに興味のある方々。皆様のお越しを、心よりお待ちしております!
定員: 100名
参加費: 一般¥2,500 学生¥500
お申込み: http://peatix.com/event/204553/
※先着順とさせていただきます。予めご了承ください。
お問合せ: 神戸大学附属中等教育学校 TEL078-811-0232
英語科主任 増見 敦
副主任 後期(高校段階) 泉 美穂
副主任 前期(中学段階) 興津(おきつ)紀子

「語研・小学校英語指導者養成講座」 第14回 セミナー
~ 教科になったときの「授業作り」を考える Part 3 ~

日時: 2016年12月25日(日)
9:30~16:15(受付開始:9:10~)
主催: 一般財団法人 語学教育研究所
会場: 成城ホール集会室C, D
小田急線「成城学園前」駅 徒歩4分
(世田谷区砧区民会館内・世田谷区成城6-2-1)

内容:

09:30 開会あいさつ   佐藤 令子 (国士舘大学非)

09:35~11:00 子どもと英語を使い合う授業の始め方
         久埜 百合 (中部学院大学学事顧問)
         相田 眞喜子 (田園調布雙葉小学校非)

11:05~11:45 ★資格認定授業実演

11:45~12:15 小さなワークショップ
         相田 眞喜子
         渡辺 麻美子 (成城学園初等学校非・カリタス小学校非)

12:15~13:00 昼食・休憩

13:00~13:40 教科となる高学年の「英語」
        ~中学英語とのつながりを求めて~
         久埜 百合

13:40~14:35 教科「英語」5年生のための授業つくり
        ~中学年の〈英語活動〉を受けて~
         渡辺 麻美子
         松原 木乃実 (聖マリア小学校非)

14:35~15:30 教科「英語」6年生のための授業つくり
        ~3年生から始めた小学校英語の着地点~
         久埜 百合

15:40~16:10 まとめ、質問タイム
         久埜 百合
         佐藤 令子

16:10~16:15 参加証配布、閉会あいさつ   佐藤 令子

★小学校英語資格認定の応募状況などによって、プログラムの変更があります。

定員: 90名(先着順)
参加費: 語研会員 1,000円・非会員 2,000円 当日受付でお支払いください。
お申込み: 当研究所ウェブサイトで12月24日(土) 24:00まで
http://www.irlt.or.jp
◆申し込み後取り消される場合には、他の参加希望者のために、予約した際に送られてきたメール  に書かれた手順に従って必ずキャンセルの手続きをして下さい。
お問合せ: TEL: 03-5901-9214 (月火木金11:30-16:30)