研究会情報

2015年11月

[後期]
基礎講座2015「英語の授業は英語で―中学でも高校でも―」(第1回)

主催: 一般財団法人 語学教育研究所
開催日: ★第1回 11月1日(日)午後1時~4時
第2回 12月26日(土)
第3回 1月30日(土)
第4回 2月14日(日)
第5回 3月21日(月祝)
会場: 語学教育研究所研修室(※7月と1月は筑波大学附属高等学校です)
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102号室
TEL 03-5901-9214 FAX 03-5901-9215

内容:

「基礎講座」も3年目を迎えます。英語を使った授業に挑戦してみたい方、やり方に悩んでいる方などを対象とした少人数での講習・ワークショップです。今年度は、より多くの方に参加していただけるよう、前期" 夏期集中" 後期の3回にわたって同じ内容を実施します。移転して広くなった研修室で定員も20名に増やしました。全5回を受講していただければ何よりですが、興味のある回にだけ参加していただいても構いません。奮ってのご参加をお待ちしております。

第1回 「授業づくりの基礎・基本」
講師:浅野 伸子(東京都立小山台高等学校)
英語の授業を英語で進める際に、どのような原則があるのでしょうか。また、英語の授業を効果的に組み立てていくためには、どのような点に注意しなければならないのでしょうか。このような、授業づくりの基礎・基本について考えます。5回にわたるシリーズの「導入・概論」にあたる講座です。
定員: 原則として毎回20名
参加費: 会員 半日3,000円(1日 5,000円)
一般 半日5,000円(1日 10,000円)
学生 半日2,000円(1日 3,000円)
※1日とは,8月の午前午後両方参加の場合です。
(※学生で会員の場合は 半日・1日ともに1,000円)
お申込み: 語研ホームページの「語研基礎講座」からお願いいたします。 http://www.irlt.or.jp/

お問合せ:

一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102号室
TEL 03-5901-9214 FAX 03-5901-9215

東京外国語大学教授 投野由紀夫先生 講演会 @神戸
「GOAL2020 英語教育改革と大学入試:激変する入試事情と英語語彙指導」

日時: 2015年11月8日(日)14:00~16:00
会場: 三宮コンベンションセンター 会議室501

〒651-0084
兵庫県神戸市中央区磯部通り2-2-10
TEL 078-291-5025
http://www.oneknot-scc.jp/access/

≪交通のご案内≫
●JR 神戸線「三ノ宮駅」
●阪急「三宮駅」・阪神「三宮駅」
●神戸市営地下鉄西神・山手線「三宮駅」
●海岸線「三宮・花時計前駅」
 フラワーロード(県道30 号)を南へ
 「神戸市役所南」交差点を東へ 徒歩約5分
●ポートライナー「貿易センター駅」 徒歩約1分

※なお,会場には駐車場がございません。公共交通機関をご利用ください。

内容:

≪概要≫
今年度より高校コミュニケーション英語Ⅲの教科書の使用が開始され,これで平成24年度版中学校教科書に始まった新課程版の教科書がひととおり出揃った形になります。そして,いよいよ今年度より,新学習指導要領のもとで学んだ高校生たちが,大学入試に臨むことになります。新課程版の教科書は,内容がより充実し,指導する語彙も格段に増えています。また,2020年に予定されている学習指導要領大改訂に向けて,大学入試も大きな変化を遂げていくことが予想されます。

そのような状況の中で,多様化する入試に対応し,世界に通用する英語力を養うための効果的な指導方法やその対策のあり方について,コーパス言語学・英語語彙習得論の第一人者である投野由紀夫先生よりご解説いただきます。

講演の中では現状の入試問題の傾向分析や今後の新しい大学入試に向けた具体的な指導方法や教材の活用法についてもご紹介いただく予定です。

≪当日の日程≫
13:30~    開場・受付開始
14:00     開会
14:00-15:30 講演
15:30-15:40 (休憩10分)
15:40-16:00 質疑応答
16:00     閉会

≪講師≫
投野由紀夫先生(東京外国語大学大学院教授・アジア辞書学会元会長)

~プロフィール~
東京外国語大学大学院教授。専門はコーパス言語学,英語語彙習得研究,英語辞書学。ランカスター大学でPh.Dを取得。

アジア辞書学会元会長,英語コーパス学会副会長,国際ジャーナルLEXICOGRAPHY(Springer刊)編集長,International Journal of Lexicography編集委員,Pearson Global Scale of English 専門アドバイザーなど国際的に活躍している言語学者。
NHK英語講座「100語でスタート!英会話」(2003-2005年)講師を務め「コーパス」という言葉を一般に広める。独自のコーパス分析と語彙習得研究をミックスした英語学習法を展開,『コーパス練習帳』(NHK出版),『コーパス1800/3000/4500』(東京書籍)などの語彙学習教材,『エ ースクラウン英和辞典』(三省堂),『プログレッシブ英和中辞典』(小学館)などの辞典, JACET8000,SVL12000,などの教育語彙,NHK英語データベースの監修などに精力的に関わる。
また,新たな英語教育の方向性も積極的に提案しており,英語参照枠CEFR-Jプロジェクトのリーダー,文科省「外国語教育における「CAN-DOリスト」の形での学習到達目標設定に関する検討会議」委員,平成26年度文科省委託「ICTを活用した教育に資する実証事業」英語教育アドバイザーなども務めている。

~近刊書籍・教材~
・『発信力をつける新しい英語語彙指導
・『クラウンチャンクで英単語』シリーズ
・『エースクラウン英和辞典第2版
定員: 50名
参加費: 無料
お申込み: 必要事項を明記のうえ,下記のアドレス宛にメールでお申し込みください。
Mail: s-tamura(A)sanseido-publ.co.jp
(①氏名 ②フリガナ ③住所 ④連絡先 ⑤勤務先を明記の上,送信してください。)

※定員に達し次第締め切らせていただきます。
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

お問合せ:

株式会社 三省堂 大阪支社 (担当; 田村)
TEL :06-6341-2177
FAX :06-6344-7524
〒530-0002 大阪市北区曽根崎新地2-5-3 堂島TSS ビル2F

文部科学大臣指定 寝屋川市小中学校英語教育特別推進地域 研究発表会
思いや考えを豊かに伝える力の育成
―音声から文字へ,気づきから思考を深める授業を通して―

開催日: 平成27年11月13日(金)・14日(土)
主催: 寝屋川市教育委員会
会場: ◆13日(金)
第十中学校:〒572-0003 寝屋川市成田南町20-7
・京阪寝屋川市駅より:京阪バス22系統 京阪香里園行き
 京阪バス24B系統 観音橋・ビバモール経由三井団地行き
  →三井団地下車,徒歩5分
・京阪香里園駅より:京阪バス22,25,24B,25B系統
 三井団地・三井秦団地・ビバモール寝屋川・寝屋川市駅・仁和寺行き
  →三井団地下車,徒歩5分

◆14日(土)
第四中学校:〒572-0859 大阪府寝屋川市打上新町4-1
・JR東寝屋川駅より 徒歩3分

※公共交通機関をご利用ください。
内容: ●13日(金) 公開授業・指導講評【会場:寝屋川市立第十中学校】
 13:30     受付開始
 14:00-14:45 公開授業
 15:00     挨拶
 15:10-15:30 授業者より
 15:30-15:45 取り組み報告
 15:45-16:50 指導・講評
 16:50-17:00 挨拶

【小学校授業】 指導助言者:柏木 賀津子(大阪教育大学 教授)
 ・三井小学校4年2組(HRT 谷口 なぎさ)
  「オリジナルキャラクターを作って,寝屋川市の名物を紹介しよう」
 ・三井小学校6年1組(HRT 竹山 和臣)
  「世界に誇れる日本の名所」
 ・宇谷小学校2年1組(HRT 吉田 あゆみ)
  「アニマルマップをつくろう」
 ・宇谷小学校6年1組(HRT 岡本 美樹)
  「ピースメッセージを作ろう」

 研究推進者:
 国際コミュニケ―ション科担当教員 三井小 片岡 緑
 宇谷小 上野 京子
 小学校専科教員 十中 塚田 恭子

【中学校授業】 指導助言者:中嶋 洋一(関西外国語大学 教授)
 ・第十中学校1年3組(JTE 川﨑 葉子)
  「日本全国の観光地を紹介しよう」
 ・第十中学校2年3組(JTE 浦西 洋平)
  「日本の世界遺産を紹介しよう」
 ・第十中学校3年4組(JTE 村中 温美)
  「日本の伝統文化を紹介しよう」

 研究推進者:
 英語科担当教員 川﨑葉子,浦西洋平,村中温美,佐藤正浩,塚田恭子
 十中校区NET Dustin Miyamoto

●14日(土) 全体会【会場:寝屋川市立第四中学校 体育館】
 13:00     受付
 13:30-13:45 挨拶,開会式
 13:45-14:15 中学生プレゼン発表およびコメント
 14:15-15:00 パネルディスカッション
 16:50-17:00 挨拶,閉会式

テーマ: 小中一貫の新しいカリキュラムについて
~2020年度グローバル化に向けた新たな英語教育改革実施計画を受けて~

【基調講演】 直山 木綿子(文部科学省国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官・初等中等教育局教育課程課教科調査官国際教育課外国語教育推進室教科調査官)

【パネルディスカッション】
パネリスト: 直山 木綿子(文部科学省国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官・初等中等教育局教育課程課教科調査官国際教育課外国語教育推進室教科調査官)
中嶋 洋一 (関西外国語大学 教授)
柏木 賀津子 (大阪教育大学 教授)

※HRT:担任 JTE:英語科担当教員(中学校) NET:外国人英語講師

※研究発表会関連情報URL:
 http://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/kyoiku_gakkokyoiku/kyouikusidou/eigotokku/1403233099825.html
お申込み: 寝屋川市電子申請システム
https://s-kantan.com/city-neyagawa-u/offer/offerList_initDisplay.action
お問合せ: 寝屋川市教育委員会 教育指導課(072-824-1181(代表))
E-mail:e-tokku(A)city.neyagawa.osaka.jp

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

一般財団法人語学教育研究所 2015年度研究大会

開催日: 2015年11月14日(土)・15日(日)
会場: 東京家政大学15号館(東京都板橋区加賀1-18-1)
内容: ●第1日(11月14日)15号館 2階 152B教室
13:30 受付開始

14:00~14:30
 会員総会   司会:研究所常務理事 小泉 仁(東京家政大学)

14:40~14:45
 開会式    挨拶:研究所所長 小菅 和也(武蔵野大学)

14:50~15:20
 贈賞式    1) パーマー賞
        2) 市河賞
        3) 外国語教育研究賞

15:30~17:30
 公開授業(ビデオ)高校1年生「コミュニケーション英語I」
生徒一人ひとりが自分の考えを英語で伝え合うことを単元のゴールに設定しました。生徒が教科書の題材を身近な問題として捉えられるようにするために,教科書本文の扱い方,教科書の発問の仕方を工夫しました。また,ペアワークなどで生徒同士が協同的に取り組めるようにすることにも重点を置きました。

  司会・解説者: 高橋 一幸(神奈川大学)
     授業者: 津久井貴之(お茶の水女子大学附属高等学校)

   ≪学生の部 15:00~17:00(受付開始14:00)≫
  ※学生の参加者のために「公開授業」の特別解説をします。
   〈1階 151A教室〉解説者: 四方 雅之(成蹊中学・高等学校)
   〈2階 152A教室〉解説者: 望月 正道(麗澤大学)
   〈2階 152C教室〉解説者: 矢田 理世(筑波大学附属高等学校)

17:40~19:40
 懇親会(会場:11号館85周年記念館 食堂)
  どなたでも参加できます。ご希望の方は当日受付でお申込みください。
  会費:3,000円

  司会:研究所理事 四方 雅之(成蹊中学・高等学校)

●第2日(11月15日)15号館 1階・2階
9:30 受付開始

10:00~12:00 協議会I

★協議会A 1階 151A《第22研究グループ》
 談話文法研究:高校1年の教科書を談話的に分析する
教科書本文には,原文を短縮したり書き換えたりした結果として,理論の飛躍と思われるものや繋がりが不自然と感じられる文章があります。それを談話文法的に分析し,そういう場合のOral IntroductionやExplanationの工夫について考えます。

  司会者:八宮 孝夫(筑波大学付属駒場中高等学校)
  発表者:馬場 千秋(帝京科学大学)
      松原 知子(成蹊大学)

★協議会B 2階 152A《第5研究グループ》
 授業研究:中学校1年生
授業改善をめざした授業研究の過程を紹介します。今後の授業者は,これまでに何度か研究大会でオーラルイントロダクションを実演した教歴5年目の柄原先生です。伝統の麹町中学校での少人数授業の様子をご覧ください。

  司会者:淡路 佳昌(大東文化大学)
  授業者:柄原 昴 (東京都千代田区立麹町中学校)
  助言者:小菅 敦子(元東京学芸大学附属世田谷中学校,東京女子大学等非常勤講師)

★協議会C 2階 152C《第10研究グループ》
 小学校英語教育研究:まだまだ知らない「子どもたちの学び方」
「子どもたちの学び方」は,学年によってどのような違いがあるでしょうか。中学年・高学年の学び方を活かした活動の様子を映像で紹介し,いくつかの活動を実際に体験していただきながら,発達段階に応じた指導内容と指導方法について考えます。

  発表者:相田眞喜子(田園調布雙葉小学校)(司会)
      佐藤 玲子(亜細亜大学)
      新海かおる(埼玉県春日部市立八木崎小学校)

12:00~13:00 休憩

13:00~15:00 協議会II

★協議会D 1階 151A
 会員実践発表(公募)
  明日の授業がよりよいものになるよう,実践上の工夫や悩みなどを共有します。

  司会者:小松 亜紀(神奈川県横浜市立横浜総合高等学校)
  発表者:9月以降に本研究所ホームページでお知らせいたします

★協議会E 2階152A《第26研究グループ》
 中学高校英語研究:「英語表現II」生徒に自己表現を促す2つの授業
高校では「英語表現という科目が始まって3年目となります。文法と活動のバランス,英語による授業の方法など課題が多いようです。今回の発表では「英語表現II」の授業を2つご覧いただき,参加者の皆さんと授業の進め方について考えていきたいと思います。

  司会者:古田 章人(日本女子大学附属高等学校)
  授業者:鵜澤菜摘子(昭和学院秀英中学校・高等学校)
      中山 健一(桐朋高等学校)

★協議会F 2階 152C《第3研究グループ》
 指導法研究:(1) Tense - 色分けカードを使った文法指導
       (2) 「協調学習」を英語で行うための指導技術
(1)時制・数・人称を表す定形動詞(finite form)について二色のカードを使った指導方法を提案します。
(2)強調学習で生徒に英語を使用させるために,教師が共有できる指導技術について提案します。

  司会者:郷司 雅子(埼玉県立越ヶ谷高等学校)
  発表者:砂谷 恒夫(東京都立蔵前工業高等学校)
      山﨑 勝 (埼玉県立和光国際高等学校)

15:10~16:40(会場:2回 152A)
 対談「小学校から見通す日本の英語教育~中・高・大との連携を視野に~」
小学校英語教育は今や傍観できない事態になっています。本研究所は長年にわたり小学校英語教育を研究してきました。その中心的な役割を担ってきた久埜百合参与に小学校や中学校の現場が直面している課題を聞きながら,高等学校,大学へとつながる英語教育の方向性を探りたいと思います。

  語り手:久埜 由利(元成城学園初等学校,元中部大学客員教授)
  聞き手:小泉 仁  (東京家政大学)

16:40~16:45
 閉会式 挨拶:研究所理事長 手島 良(武蔵高等学校中学校)

★協賛企業(賛助会員)展示・販売(会場:152B教室) 9:30~15:30

※入構手続き簡略化のため,大会当日は,「十条門」守衛所にて本プログラムをご掲示ください。
※学内の食堂および売店はご利用になれませんので,昼食は各自ご用意ください。ゴミの持ち帰りにもご協力願います。

参加費: 会員: 無料
非会員:
 一般…………両日参加:5,000円/一日参加:3,000円
 学生・院生…両日/一日参加:1,000円
お申込み: 不要
お問合せ: 一般財団法人 語学教育研究所
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102
TEL:03-5901-9214
FAX:03-5901-9215
URL:http://www.irlt.or.jp/

キムタツ先生スペシャルセミナー2015(東京会場)

開催日: 2015年11月22日(日)  14:00~17:00
→大阪会場 2015年11月23日(月・祝日)
会場: 新宿NSビル NS会議室 3-G
〒163-0813 東京都新宿区西新宿2-4-1
http://www.shinjuku-ns.co.jp/

●主要交通での所要時間
新宿駅南口・西口から徒歩10分(JR山手線)
都庁前駅から徒歩5分(都営地下鉄大江戸線)
新宿駅南口・西口から徒歩10分(京王線)
新宿駅南口・西口から徒歩10分(小田急線)

※会場地下に駐車場がございますが,有料となりますので,
できる限り公共交通機関をご利用ください。
内容: なかなか定着しづらい文法事項,単語に長文……
いつ?どうやって?何からはじめたらいいの?……
お悩みの先生方も多いことと思います。
そこで!今回は,木村先生の「復習」の指導方法の追体験ができるセミナーを開催いたします!!


今年刊行させていただきました,木村先生によります『中学英語まるまる総復習BOOK』を教材に研修を深めてまいりましょう!
今回は,東京会場・大阪会場の2会場で開催いたします。
ふるってご参加ください!

※チラシのPDFはコチラ
定員: お申込み先着順,定員80名
参加費: 無料
お申込み: お申込みはコチラへ↓↓
n-watanabe(A)sanseido-publ.co.jp (担当;渡邊)
①ご氏名 ②ご所属 ③ご連絡先 をご記入のうえ,メールにてお申込みください。(定員80名) なお,当日は会場近くで懇親会を予定しております。
ご参加を希望される方は,「懇親会参加希望」とあわせてお知らせください。(会費制)

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
お問合せ: 株式会社 三省堂
TEL: 03-3230-9555 FAX: 03-3230-9569
E-mail: n-watanabe(A)sanseido-publ.co.jp (担当;渡邊)

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

キムタツ先生スペシャルセミナー2015(大阪会場)

開催日: 2015年11月23日(月・祝日)  14:00~17:00
→東京会場 2015年11月22日(日)
会場: 金蘭会中学校・高等学校
〒531-0075 大阪府大阪市北区大淀南3-3-7
http://www.kinran.ed.jp/

JR環状線・福島駅から徒歩8分/JR東西線・新福島駅から徒歩10分
阪神電車・福島駅から徒歩10分/京阪電車・中之島駅から徒歩20分
JR大阪駅よりバス(59)福島7丁目前
阪急電鉄十三駅よりバス幹(39)福島7丁目前

※なお,会場には駐車場がございません。公共交通機関をご利用ください。
内容: なかなか定着しづらい文法事項,単語に長文……
いつ?どうやって?何からはじめたらいいの?……
お悩みの先生方も多いことと思います。
そこで!今回は,木村先生の「復習」の指導方法の追体験ができるセミナーを開催いたします!!


今年刊行させていただきました,木村先生によります『中学英語まるまる総復習BOOK』を教材に研修を深めてまいりましょう!
今回は,東京会場・大阪会場の2会場で開催いたします。
ふるってご参加ください!

※チラシのPDFはコチラ
定員: お申込み先着順,定員100名
参加費: 無料
お申込み: お申込みはコチラへ↓↓
matatsuka(A)sanseido-publ.co.jp (担当;俣塚)
①ご氏名 ②ご所属 ③ご連絡先 をご記入のうえ,メールにてお申込みください。(定員100名)
なお,当日は会場近くで懇親会を予定しております。 ご参加を希望される方は,「懇親会参加希望」とあわせてお知らせください。(会費制)

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
お問合せ: 株式会社 三省堂
TEL: 06-6341-2177 FAX: 06-6344-7524
E-mail matatsuka(A)sanseido-publ.co.jp (担当;俣塚)

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

ELEC同友会英語教育学会 第194回ビデオによる授業研究部会

開催日: 11月28日(土) 15:00~17:30
会場: 千代田区立九段中等教育学校(九段校舎)
内容: 高3「アプトプット活動を意識したスモールステップ」
授業者:今 美佳(静岡県立下田高等学校)
参加費: 会員無料/学生500円/一般1000円
お申込み: ※事前予約の必要はありません。
お問合せ: video_jugyo_elec(A)yahoo.co.jp

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。