教科書クロニクル

昭和41年度版『現代の国語』


1年

2年

3年
『現代の国語 中学』2年
1 さまざまな生活
 1 太陽の沈まぬ国          本多勝一
2 ストックホルムにて        中根千枝
   [参考]知識・情報を得るための読書

2 みんなで考える
1 生徒会について          春日勝良
2 会議をしよう
  [参考]会議をするには
3 仲間はずれ            串田孫一

3 感動を深める
1 詩二編
1 窓              よしかわつねこ
2 ばっぷくどん         草野心平
2 清兵衛とひょうたん        志賀直哉
3 ジュールおじさん         モーパッサン 杉捷夫訳
4 読書会を開こう
  [参考]読書会を開くには
■心情を読み取る
(一房の葡萄            有島武郎)
(新樹のことば           太宰治)
【ことばのきまり一】
述部のいろいろな言い方

─夏の詩─ さわやかな航海      ゲーテ 大山定一訳

4 家族で語る
1 くるみ割り            永井龍男
2 親と子の歌            近藤芳美
3 家族への希望や意見を書く
[参考]希望や意見を書くために
■文章の書き出し(生徒作品)

5 昔の物語
1 ぶす(狂言台本)         小山弘志
2 敦盛の最期            <平家物語>
  [参考]歴史的かなづかいと古文
3 世界の借家大将          井原西鶴 麻生磯次訳

6 マス-コミと生活
1 新聞の魔力            林四郎
2 ある日の新聞
[参考]新聞記事の構成と文体
3 マス-コミ時代の読書       阪本一郎
【ことばのきまり二】
文の組み立てと助詞の働き

─秋・冬の歌─

7 科学の進歩
1 地球は青かった          Y.ガガーリン 岸田純之助訳
2 黒部ダム             前川康男
3 火の今昔             崎川範行
■段落相互の関係を読みとる
(使うべき駒           伊藤整)
(朝日新聞)

8 ことばを豊かに
1 どうも              林屋辰三郎・梅棹忠夫
多田道太郎・加藤秀俊
2 語句の働き            金田一春彦
3 語句の研究
  [参考]漢語と外来語
研究報告のまとめ方

9 自己を見つめる
1 心の歩み             渡部照男
2 姉妹               畔柳二美
3 自己を見つめて書く
  [参考]日記を書く
4 自分というもの          堀秀彦
【ことばのきまり三】
筋の通った文章

─春の詩─ 若い歯というもの     室生犀星