 
|
*「サンプルページ」は画像ファイルで別画面に表示します。 |
編集代表 木村茂光
編集委員 高野良弘・鈴木哲雄・大橋幸泰・駒田和幸
執筆者 青木歳幸・岩根謙一・小貫隆久・倉石 寛・斎藤正敏・関原正裕・高橋哲・田中克憲・田村 浩・戸川 点・中野高行・長谷川利彦・柳田快明・吉武佳一郎

●はじめに
三省堂では,これまで『コンサイス日本人名事典』や『日本史小事典』(絶版)などを刊行してきたが,ここに年代順の日本史用語事典を初めて刊行することになった。本書には,下記のような大変すばらしい特色がある。日々の学習用に大いに役立てていただければ幸いである。
1.本書は,高等学校の「日本史A」「日本史B」の学習に必要な用語を,「日本史A」「日本史B」の教科書から選び出し,時代順に配列して解説した学習用の用語事典である。収録用語数は,類書中最大の7700語以上である。
2.本書は,歴史の流れを理解できるように,用語の解説は前後のつながりを重視して叙述している。このため,用語を解説抜きで出す方式はできるだけ避けた。また,重要語や歴史の流れを理解するために必要な用語については,キーワードの扱いで,詳しく解説をした。キーワード扱いの用語は,約
214語を取り上げた。
3.本書で取り上げた用語が,教科書にどれだけ取り上げられているかを数字で表示した。
4.巻末の「さくいん」では,別表記,表記の慣用的用法なども考慮して,できるだけ多方面から目的の用語を検索できるよう工夫した。このため,どの教科書を使用していても,目的の用語を容易に探し出すことができる。
5.巻末の「さくいん」には77ページを割き,約1万1000語を収録しているので,用語の確認のためにも,また,簡便な辞典としても使用できる。

●目次
第T編 原始・古代の社会と文化
第1章 列島の形成と原始社会
T 旧石器時代の生活と文化
U 縄文時代の社会と文化
第2章 原始社会から古代社会へ
T 弥生時代の社会と文化
U 古墳文化とヤマト王権の展開
第3章 古代国家の確立
T 推古朝と飛鳥文化
U 大化の改新と壬申の乱
V 律令国家の成立と白鳳文化
第4章 古代国家の展開と動揺
T 平城京の建設と律令制の展開
U 律令支配の実態
V 天平文化
第5章 貴族政治の展開と平安文化
T 平安京の建設と律令体制の動揺
U 唐風文化の様相
V 律令体制の変質と摂関政治の展開
W 国風文化
第U編 中世の社会と文化
第1章 古代から中世へ
T 荘園公領制の展開
U 院政と平氏政権
V 民衆文化の登場と受容
第2章 武家社会の成立と鎌倉文化
T 武家政権の誕生
U 執権政治の確立
V 鎌倉時代の農村と都市
W 中世に生きる人々
X 鎌倉文化と民衆
第3章 武家政治の展開と東アジア
T 元の襲来
U 得宗専制と鎌倉幕府の滅亡
V 建武政権と南北朝の内乱
W 室町幕府の政治
X 東アジア世界との交流
第4章 下剋上の社会と室町文化
T 荘園公領制の解体と民衆
U 一揆の蜂起と幕府の衰退
V 室町文化と民衆
第V編 近世の社会と文化
第1章 中世から近世へ
T 戦国の動乱
U 南蛮貿易と東アジア世界の変化
V 豊臣政権の全国統一
W 太閤検地と朝鮮侵略
X 南蛮文化と桃山文化
第2章 幕藩体制の成立と鎖国
T 江戸幕府の成立と朱印船の時代
U 幕藩体制の成立
V 鎖国体制の形成
W 近世の村と町
第3章 幕藩体制の展開と町人文化
T 文治政治への転換
U 近世的都市の繁栄と諸産業の発達
V 全国市場の形成
W 家意識と近世的生活様式の成立
X 儒学と学問・教育の発展
Y 元禄文化
第4章 幕藩制の転換と江戸町人の文化
T 領主財政の窮乏と幕藩政治の転換
U 田沼期の政治と経済の発展
V 新しい学問・思想の誕生と江戸町人の文化
W 百姓一揆と打ちこわしの続発
X 寛政の改革と海防の強化
第W編 近代の社会と文化
第1章 近世から近代へ
T 近代への胎動
U 民衆文化の開花
V 学問・思想の広がり
W 内憂外患と天保の改革
第2章 明治維新と近代国家の形成
T 激動するアジアと日本の開国
U 討幕運動の展開
V 統一国家の形成
W 開化政策の推進
X 有司専制体制の成立
第3章 明治憲法体制の成立
T 松方財政と民衆運動
U 対朝鮮外交と条約改正
V 大日本帝国憲法の制定
第4章 産業革命と日清・日露戦争
T 日清戦争と中国分割の進展
U 日露戦争と韓国併合
V 産業革命の進行と社会の変化
W 官僚・軍人と政党
X 近代文化の発展
第5章 第一次世界大戦と大正デモクラシー
T 第一次世界大戦と世界情勢の変化
U 独占資本主義の確立
V 米騒動と社会運動の発展
W 政党政治の展開
X 大正デモクラシーと文化の新風
第X編 現代の社会と文化
第1章 近代から現代へ
T 世界恐慌と昭和恐慌
U 満州事変と挙国一致内閣の成立
V 不安な時代と大衆文化
第2章 日中全面戦争と戦時体制
T 二・二六事件
U 日中全面戦争と第二次世界大戦の開始
V 戦時体制の強化
W 学問・思想への弾圧と文化の統制
第3章 太平洋戦争と大日本帝国の崩壊
T 日米開戦と大東亜共栄圏
U 戦局の悪化と国民生活
V 大日本帝国の崩壊
第4章 民主化と戦後改革
T 占領と民主化
U 日本国憲法と戦後改革
V 国民生活の復興
第5章 2つの世界と日本
T 対日政策の転換と朝鮮戦争
U 講和・独立と経済復興
第Y編 「現在」の社会と文化
第1章 現在の日本と流動する国際社会
T 高度経済成長の政治と経済
U 企業中心社会の形成
V 高度経済成長の光と影
第2章 経済大国日本のひずみと課題
T 石油ショックから行政改革へ
U 経済大国化のひずみと課題
V 世界の政治・経済の変動と課題
さくいん |