三省堂 三省堂ワード・ワイズウェブへ 三省堂Web Dictionaryへ 三省堂ホームページへ

三省堂 書籍検索

書名 

著者名    さらに詳しい検索

三省堂教材トップページ ことばと教科・教科書の総合サイト 参考書サイト
教材トップページへ
小学校教材
小学校英語活動
中学校教材

国語教科書『現代の国語』
  生徒用・指導用教材
英語教科書『NEW CROWN』
  生徒用・指導用教材

 国語
  新漢字の学習 6〜3級
 英語
  中学英語まるまる総復習BOOK
 

高等学校教材

 国語
  教科書準拠教材
  共通教材
 英語
  教科書準拠教材
  共通教材

マークは各教科書情報サイトにリンクしています

 

高校新古典文法

芦田川康司

定価 本体505円+税
仕様 A5 168ページ 別冊解答付き
ISBN 978-4-385-26115-7
発行年 2000年3月1日


『高校新古典文法 準拠ノート』
定価 本体381円+税
仕様 A5 48ページ 別冊解答付き
ISBN 978-4-385-26118-8
発行年 2000年3月1日

学校採用品

目次サンプルページ
*「サンプルページ」は画像ファイルで別画面に表示します。

標準的な古典文法を体系的に学習できる副読本。暗記事項を整理した紙面は付属のチェックシートの使用で効果的な学習が可能。文法・解釈上の頻出重要事項を解説した「読解・識別ポイント」が誤りやすい点の整理・確認に有効。巻末に「まぎらわしい語の識別一覧」「重要文法用語解説」を付した。

◆ 目 次 ◆

 第一章 古典文法入門
  1 古典と古典文法
   1 古典
   2 古典文法
  2 古文と現代文との違い
  3 歴史的かなづかいとその読み方
  □「五十音図」と「いろは歌」
  4 文・文節・単語
   1 文
   2 文節
   3 単語
   4 文節相互の関係
  5 品詞分類
   1 品詞
   2 品詞分類の基準
  □ 品詞分類表
  【まとめと演習】(一)

 第二章 動詞・形容詞・形容動詞
  1 用言と活用
   1 活用
   2 用言
  2 用言の種類
   1 動詞
   2 形容詞
   3 形容動詞
  3 活用形とその主な用法
   1 未然形
   2 連用形
   3 終止形
   4 連体形
   5 已然形
   6 命令形
  4 動詞
   1 動詞の活用の種類
   2 四段活用
   3 上二段活用
   4 下二段活用
   5 上一段活用
   6 下一段活用
   7 カ行変格活用
   8 サ行変格活用
   9 ナ行変格活用
   10 ラ行変格活用
   11 補助動詞
  【まとめと演習】(二)
  5 形容詞
   1 ク活用
   2 シク活用
  6 形容動詞
   1 ナリ活用
   2 タリ活用
  7 音便
   1 動詞の音便
   2 形容詞・形容動詞の音便
  8 語幹の用法
  【まとめと演習】(三)
  ◆総合問題◆(一)

 第三章 名詞・副詞・連体詞・接続詞・感動詞
  1 名詞
  2 副詞
   1 副詞の種類
   2 副詞の注意すべき用法
  □主な呼応の副詞
  3 連体詞
  4 接続詞
  5 感動詞
  【まとめと演習】(四)

 第四章 助動詞
  1 助動詞の性質と分類
  2 自発・可能・受身・尊敬の助動詞−る・らる
  3 使役・尊敬の助動詞−す・さす・しむ
  4 過去の助動詞−き・けり
  5 完了の助動詞−つ・ぬ・たり・り
  【まとめと演習】(五)
  6 推量の助動詞−む・むず・らむ・けむ・べし・まし・らし・めり
  7 伝聞・推定の助動詞−なり
  【まとめと演習】(六)
  8 断定の助動詞−なり・たり
  9 打消の助動詞−ず
  10 打消推量の助動詞−じ・まじ
  11 願望の助動詞−まほし・たし
  12 比況の助動詞−ごとし
  13 奈良時代の助動詞−ゆ・らゆ・す・ふ
  【まとめと演習】(七)
  ◆総合問題◆(二)

 第五章 助詞
  1 助詞の性質と分類
  2 格助詞−が・の・を・に・へ・と・より・から・にて・して
  3 接続助詞−ば・とも・ど・ども・が・に・を・て・して・で・つつ・ながら・ものの・ものを・ものから・ものゆゑ
  【まとめと演習】(八)
  4 副助詞−だに・すら・さへ・し・しも・のみ・ばかり・まで・など
  5 係助詞−は・も・ぞ・なむ・こそ・や(やは)・か(かは)
  □ 係り結びの法則
  □ 注意すべき係り結び
  【まとめと演習】(九)
  6 終助詞−な・そ・ばや・なむ・もがな・がな・てしが・にしが・てしがな・にしがな・か・かな・な・かし
  7 間投助詞−や・よ・を
  8 奈良時代の助詞−つ・ゆ・ゆり・よ・な・ね・なも・も・かも
  【まとめと演習】(一〇)
  ◆総合問題◆(三)

 第六章 敬語
  1 敬語の種類
   1 尊敬語
   2 謙譲語
   3 丁寧語
  2 注意すべき敬語
   1 二方面に対する敬語
   2 最高敬語(二重敬語)
   3 絶対敬語
   4 自尊敬語(自敬表現)
  3 主な敬語動詞一覧
  4 主な敬語の用例
   1 尊敬語−たまふ・おはす・おはします・おほす・のたまふ・のたまはす・おぼす・おぼしめす・聞こしめす・めす・大殿ごもる
   2 謙譲語−たてまつる・きこゆ・まうす・まゐる・つかまつる・つかうまつる
   3 丁寧語−はべり・さぶらふ・さうらふ
  【まとめと演習】(一一)
  ◆総合問題◆(四)

 第七章 構文と修辞
  1 文の成分
   1 主語
   2 述語
   3 修飾語
   4 接続語
   5 独立語
  2 注意すべき文の構造
   1 倒置
   2 省略
   3 挿入句
   4 引用句
  3 修辞法
   1 枕詞
   2 序詞
   3 掛詞
   4 縁語
   5 本歌取り
  □ 修辞法のまとめ
  【まとめと演習】(一二)
  ◆総合問題◆(五)
  □ まぎらわしい語の識別一覧

  [重要文法用語解説]
  ◇古典語動詞・形容詞・形容動詞活用表
  ◇古典語助詞一覧表
  ◇古典語助動詞活用表

    1つ前のページこのページの先頭へ
三省堂の刊行物 辞書 教科書 電子出版 六法・法律書 一般書 教材 参考書 オンラインサービス
本の注文 品切れのご案内 書籍詳細検索 ELPA 英語運用能力評価協会
サイトマップ お問い合わせ 個人情報に対する取り組みについて

Copyright (C) 2017 SANSEIDO publishing co.,ltd. All Rights Reserved.