![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|
特色
※30冊以上のご採用校には、テスト問題自動作成プログラムCD-ROM、コピー用テスト問題(28回)を進呈。 はしがき自分の考えを文に書いて報告したり発表したりするとき、あるいは、人の意見を読んだり聞いたりするとき、漢字を理解する力が必要不可欠です。漢字を理解する力とは、単に漢字を読み書きできる力のことではありません。漢字の意味などの理解も含めて、場面に応じて漢字を的確に使える総合的な力のことです。ここでは、このような力のことを漢字力と呼ぶことにします。 本書は、漢字力を効果的に身につけるための問題集として編集したものです。具体的には、平成22年11月30日に内閣告示された常用漢字2136字のうち、小学校で学習する漢字(1006字)を除く1130字について、「漢検」の分類に対応して、4級316字、3級285字、準2級333字、2級196字に分け、それぞれの漢字について、総画数と部首、読み、筆順、意味、用例などを漢字表と練成問題としてまとめてあります。また、「漢検」の過去の出題を吟味し、各級の出題形式に合わせた問題で構成してあります。両者をバランス良く、かつくり返し活用することで、漢字学習を段階的に進め、能率よく漢字力を身につけられるようになっています。 本書によって漢字力が身についたと思ったら、実際の級別検定試験に挑戦し、その成果を確かめてみてください。 ※「漢検」「漢字検定」は財団法人日本漢字能力検定協会の登録商標です。 もくじ はしがき・もくじ 4級 漢字表・練成問題 第1回〜第13回 出題形式別問題 付録 ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |