   |
*「サンプルページ」は画像ファイルで別画面に表示します。 |
左ページに問題が、右ページにはその解答と覚えるべき熟語、問題の解説などを記載。Part1「基本問題200」、Part21「書き換え問題340」、Part3「空所補充問題
277」、Part4「動詞の語法に関する問題130」、Part5「差をつける難熟語183」、Part6「会話表現137」、INDEX「英語さくいん・日本語さくいん」からなる。

●はじめに
熟語集を使って一度は覚えたはずの熟語も,いざ入試問題にあたってみると,様々な形式の問題があったり,紛らわしい選択肢があったりで,解答できないことがよくあります。そこで,一通り熟語集を終えてから熟語の問題集に取り組む必要性が生じるわけですが,実際にはそこまで手が回らないというのが,大半の受験生の率直な感想だと思います。
熟語だけを扱った問題集はいくつかありますが,これら既存の問題集は,どれも単に出題形式別・品詞別・難易度別などの分類にとどまり,「これを使って熟語を覚える」という工夫がありません。まさに,一通り熟語集などで覚えたものを実践問題で確認・演習をするというコンセプトで作られたものばかりです。
本書の最大の特長は,この点に着眼し,実際の問題(過去4,5年の入試問題の中から良問を厳選)を解きながら熟語を覚えていけるよう,問題集(左ページ)+熟語[構文・語法・会話]集(右ページ)の形に編集したところにあります。同義語を問われるもの,意味を問われるもの,前置詞や副詞を問われるものなど,それぞれの熟語のねらわれどころを中心に分類したところも大きな特長のひとつです。
また,本書は熟語だけではなく構文的要素を含む問題や動詞の語法に関する問題,そして,近年,急激に増加傾向にある会話問題も収録しました。中でも会話問題に関しては,その会話がどのような場面で行われるかがハッキリわかるように,対話形式の問題のみを取り上げました。この会話編は,一冊の会話集にも匹敵する内容を含むものです。
確実に点数アップにつながる熟語・構文・語法・会話問題の征服こそが,合格へのいちばんの近道であるといっても決して過言ではないでしょう。
みなさんと本書との出会いが実り多いものとなることを確信しています。
2000年4月
編著者

CONTENTS
Part1 基礎問題200
Part2 書き換え問題340
A 1語動詞の書き換えで問われる英熟語139
B 1語の副詞の書き換えで問われる英熟語46
C 同義の熟語を間われる英熟語42(動詞編)
D 同義の熟語を間われる英熟語49(そのほか)
E 説明問題で問われる英熟語64
Part3 空所補充問題277
A 動詞+(前置詞・副詞)または準動詞を含む英熟語75
B 動詞中心の英熟語38
C 前置詞・副詞中心の英熟語56
D 形容詞中心の英熟語39
E 構文的要素を含む英熟語69
Part4 動詞の語法に関する問題130
A 準動詞編30
B そのほかの動詞編100
part5 差をつける難熟語183
A 書き換え問題編88
B 空所補充問題編95
Part6 会話表現137
INDEX 英語さくいん・日本語さくいん |